華丸・大吉のなんしようと? 【15周年突入記念SPお世話になった皆さんへご挨拶】2025.9.9

花森大の南勝と15 周年突入スペシャル。さあ、 2009年から始まったこの番組も 15周年15年ということで 今週は特別企画でございます。 今まで番組でお世話になった方々に久しぶりにご挨拶に行こうじゃないですかと いうことです。うん。 なんかでも 毎回何周年の時は結構大物が来るっていう。 ええ、ええ、ええ、ええ。はいはいはい。 ま、忘れました。もう 何が のりたさん来たの? 来ましたよね。はい。 まだあれがもうボディブロのようの竹さんでちょっとだいぶ予算使っちゃった。 しばらく15はまあまる区切り。 そうそうそう。まあまあまあでもほらね改めて原点会奇ですよ。 ああ。まあまあ元は2 人でやってたからね。 そう。だからあの今回はね今まではほら例えば西人なら西人もちならもちでやってましたけど今回はもうところにお世話になった方いらっしゃいますのであちらの車に乗って 2人でも目的基地ピンポイントで はい。 この人に会いにのはもう決めてますんでね。懐かしい人出てきましょう。 はい。 博多花丸大吉が福岡を歩き、その町を知るお散歩番組。 [音楽] 花ま歴史の勝と 今日の仕様とは 15周年突入記念スペシャル。 [音楽] 番組でお世話になった懐しい方々にご挨拶。花ダが 15年使い続けているプレゼントとは やらしい話に値段寝ついててい [音楽] それは失礼でしょ。 いやいやいやいや。 それは そして花台とズブズブのあのお店 ありがとう。いいや。 いや、こっちがいつもなんかすごいいい時だけ来てく。 [音楽] [笑い] [音楽] TNCのあのN のあの横のあのカモめみたいなやつ変わらんね。 あれ変わらんよ。むしろ変えてもたら困るよ。あれ前の高とこって VSQ? 今もう違うんやろ?もう違う建物になる。 違う建物ごとないの?じゃ、あの鉄塔がない。 はい。 うわあ。 いや、 あそこにあのかまが来いしてたんよ。昔はやって言えるし。 平成信ぶと来たな。この辺は焼き鳥食べたとかの塩か垂れ問題の。 そう。ああ。いい。いやね。 あ、あの写真館行ったね。 あ、行った。これものコブやったっけ? これのコで行ったじゃなかったっけ?家族写真みたいなの撮ったよ。 そう、そう、そう、そう。あるわ。なんだと思い出あるばい。 ある。 さあ、え、まずお1組目なんですけども はい。 え、まさんが うん。 この世界を目指すきっかけとなったあの方ですね。 え、この世界お笑いですか? はい。 福岡のスーパーパースターに会いに聞きますよ。 7年ぶり。博田のブラバンの年やな。 2017年7 年ぶり。え、俺がこの世界に入るきっかけって言いよったよ。ま、ま、もちろんお虎ラさんでしょ。あとはたけさんでしょ。 そっからさう で、ま、本当に、ま、地元乗ってたやっぱ人内高典さんね。 うん。 ていうのが普通ちゃうのってゲストの藤原さんから言われてたよ。 ほあ。 いや、でも僕の人もうなんですよみたいな。 あ、川村か具のものです。そうそう なくなったろ。川村か家具。 そうなんよ。 うん。 だなんよ。 川村家具は 川村バンドだけでやってんの わからんからちょっと危き。これは合わないかん。 これ合わないか。 いや、俺心配やったんよ。 かぐやめたって。 やめたよね。 やめちゃった。 福岡丸がリスペクトしている川村家具の社長と最初に出会ったのは今から 7年前 藤原と福岡市の福を訪れた時 とホームファス あこれ川村家具とあのモノマネの 啓介さんのモノマネする さんがちょっとね愛情が強いんですよ社長に うんそうですねぐらいのとかいやもう見てたから ほら言てる どうぞどうぞどう がもろいや。 すいません。もかかった。面白い。 どうも。どうも。ぶりです。 いやいやでも あ、どうも。初めまして。 あ、初めまして村です。いらっしゃいませ。初めまして。 いや、なんか大吉地が言うにはその桑田啓介さんの モノマネをおそらく最初にやった人じゃないかみたいな。 ああ、ちゃんとテレビで。 テレビでちょっとこう へえ。 じゃあちょっとせっかくなんでそのね はい。ちょっと人だけでもいいです。 え、くさん はい。どうした?タンタンタンイント長い 夢を乗せて走ると明日への旅 [音楽] [音楽] そっくりそっくりそっくり そっくり10点10点えハリス先生まで 10点 僕 [音楽] イエイ イエーイ。 はい、満点。 はい、優勝です。 はい、優勝。 いや、 優勝ですか?赤ペラな ぼキぼとこ行きましょ。 シリーズ行きましょう。 あのね、もう全国の女子高生の皆さんいやあもう今日はね、もう何しよと。 これはこれは、 これはもうロストライクですから僕。クアターさん時はどうしようかね。 いや、良かったです。 え、本色本色ではないけど。 はい。でやりますから。 さあ、そろそろやってまいりましたよ。スタンドアリーナ。 [音楽] 川村社長はアマチュアのモノマネチャンピオンで花も尊敬する名物社長。当時は社長業の傍原サザンオールスターズのコピーバンド川村バンドのボーカルとしても活動。 さらには自家製の焼肉のタレまで製造販売するというマルチっぷりで花台を驚かせました。 川村家具を閉められたっていうのはニュースで見たんで はいはいはい 今ね何をされているのかもうわかんないしお元気なのまお元気だから会ってくれるんやろうけど ちょっとうん 会いに行きましょう。 いや、嬉しい。あれも 7 年前か。大木さんがあのめちゃ池けでトップロップから落ちて 足怪我したの。そのぐらいじゃないの? いや、正確に言うとトップロブから落ちてくる女子プロレスラーにうん。ぶつかったというか。 あれつ? あれがね2014。 ああ、14か。 うん。 引きずったよな、あれ。しばらく 真っさになってたもんね。 だ、エゲス、グランドスナムっていう番組もさ、ネタ番組でほら、階段から あ、はい、はい、はい、はい。 から降りれなくて そうです。 ゆっくりゆっくり降りていってとかそんな レジェンド漫才師のスピードやもんな。 色々あるよ。長いことやってりゃ ねえ。 うん。 うわ、腹やて。ここのバスで。そうよ。 ええ。腹角よ。 腹の。これが腹の四つ角。 腹の四つ角よ。四角だらけや。左行ったら洗え四つ角。右行ったらねこ 4つかど。どこも4つ角やろ。大体大体 4つ角やろ。 でもそんな四角言わんやろみんな全国的に ま、 東京で見たことあるなんとか四塚どみたいな。渋谷四ないのよ。 うん。 なんとか 四つかどしなよ。 この辺におるんかな?じゃあ川村さん。 いやいやいやいや。まだあの小部の ああ、そっか。もうあの店自体がなくなってるなら違うとこにおる可能性あると。そうなんよ。 ちょっと私村さんに会いに行きますは打ち合わせで聞いてるけど。 どこにはないも。 どこにとか今何よは聞いてないから。 あ、黒台がある。 うどんの。 うん。ほら、 もうあんま見らんくない。 いや、ほら、ウエストとかすけさんみたいに進出してこんやん。 黒ダヤはも 25時間営業でお馴染みの黒田ヤ ね。動かざるごと山のこと。 黒のこ年。お、ここ左 曲がる 止まる 曲がりますね。ドライバーさん、どうやら。結構細い道よ、これ。 俺、あの浅草キットの歌ってほしいな。 誰?桑田啓介の、え、神村さんに。 ああ、え、 あれ、 幸せになれ。うん。あ、何やったっけ?たちゃ。ちゃんなんだろ? ハザードが、ハザードランプが炊かれたよ。 ここかな?あれ?え、降りていた。 はい。 さあ、じゃあ川沿い。川沿いまっすぐ。 はい。 あ、 え、 はい。 いいそび入れてました。 はい。 新しい衣装ができました。 あ、衣装というかね。 あの日入れてもらった。 いいよね、 これ年齢やったっけ? 年齢。うん。だ、花まさん54 なってる。 なってる。 ああ。 だ、毎年これは変えていこう。 え、どこ行くの?これ 大きなワンちゃんすいません。 お探せして。 これもう福岡の川問題は誰か解決せねえかよね。なんでどこの川も焦げになっととか。 そうなんよ。 そのマンションです。 え、マンション?マンション。 これ、え、マンション家に行くの?え、いや、こんな尋ね方。こちら。 え、ワムランドって書いてある。事務所か。事務所だ。川ムラン ドって書いてある。ここや。 ランドになったの?あ、 お久しぶりです。 ああ、 シいやいや、 川村さんですよ。どうもどうも どうも。 すいません。こんなとこに [音楽] いやいやいや。 ええ、 いや、聞いてたでしょ。 え、なんとなく、 なんとなく。いいですか?お邪魔して。 どうぞ。どうぞ。どうぞ。 お邪魔します。 どうぞどうぞ。さ、じゃ、カメラさんも ええ、顔村バンド 30周年おめでとうございます。30 周年 すいません。スリッパお借りします。 どうぞ。どうぞ。 ことでありがとうございました。お、俺本当にあの本当こんな返品なところにもう本当ありがとうございます。すいません。 [音楽] なんか 何をおっしゃるやら。今回は我々が番組でお世話になった方々を、 ま、何かお尋ねするという企画の 1組目なんですけど、 本当にありがいいも開けてください。 すいません。 [音楽] 博多の名物社長。 顔、 その現在行ったわ。 最後の顔、最後の顔。 ほら。あ、 もう、え、ピエトロみたいな。今日の何音は [音楽] 15 周年を記念して番組でお世話になった方々にご挨拶。 [音楽] 1 人目は丸が心からスペクトしている川村社長。 [音楽] 川村家具が閉店した。今一体何をしているのでしょうか?あ、 [音楽] お久しぶりです。 ああ、 いやいやいやいやいや。 改せません。 はい。 はい。 今何仕事ですか? 今ね。 はい。 今あのまあまっていうね、これおかげ様で色々営業で、ま、全国行っせていただいたりとかしてとはい。 あとね、あのドア制作 はい。 で、あとは焼肉のたれ。はい。はい。はい。はい。はい。 はい。 あれ、ただきました。美 いしかったです。あ、ありがとうござい、わゆる YouTuber的なやつです。 あ、いや、いや、もうね、あの、完全にもう制作やってるんで、あの、えっと、今だったら例えば四国の、えっと、かぐ屋さんの、えっと、 地上派のテレビ回せる。 あ、作った。 へえ。 そういうだからYouTuber じゃないですよ。あ、 もう本当にこのこっち側というか番組。そう、まあ、まあ言ったらはい。そっち、 え、元々やってたんですか?そういうの。 あの、神村家具で うん。 やっぱりあの、もうテレビのコマーシャルってもう相当やっぱりもうお金がかかるんでコマーシャル みたいな感じで、あの、ちょっとここ 45 年手がけてきてたんで好きなんすよ。やっぱそういうの作るのが元々ね。 うん。 だから、ま、それでこう結構色勉強してやってたってのがあって、今、今になってそれがちょっと 今ここで作ってるんですか? そうで作ってます。 ええ、あります。なんか作品、 今なんか焼物のタレガてましたよ。 ああ、本当、映像で。 あ、 これはね、あ、これはね、これ焼肉のタレの うん。 そう、見てない。 最後の顔見た。 最後の顔見てない。 最後の顔。 ほら、た、あ、 もう、え、ピエトロみたいな。 あ、そうそうそうそう。 ええ、 へえ。 そう、そう、そう。とかねとか とか でこれをこういうとこで撮って 編集してイベントでちょっと使った。そうです。そうです。そうです。 え、もう62、 もう1位ですね。 61年まですか? 38年もえ。 どうですか?この僕らもう 54なんですけど。 60代は 改めて いや、もうね、60になった途端に40 になった時もどうもなかったし、50 になった時もどうもないでしょ。はい。 うん。60 ってなんか来るんですよ。 それ何がですか?体 いや、なんか体も来るし ほらどっか行ってもほらシニア金とかなるでしょ。だ んかありがたい反面を えてなんかなるんです。 なんか外森固められるから 60だよて。 自分では全然変わってない。 変わってないもが世の中が じ扱い扱いがね、 桑田さんとはお会いしたことあるん? 僕はね、うん。僕はね、もう40 年ぐらい前に、 あ、そんなこそうん。あの、鈴木正幸さんに紹介していただけた。 へえ。いや、敷士がね、鈴木さん。 そう、そう。鈴木さんはね、もう言ったら僕の、ま、親分みたいなことなんで、そう、そうなんです。鈴木さんも僕のモノマネの素人モノマネ番組を家でご覧になってたです。 [音楽] へえ。こであるところでばったりやって。 それでお前ちょっと一緒やろって言ってくれて、その当時は 中野サンプラザの あのラッツのコンサートツアーのファイナルで うん。はい。 僕桑田さんのあのアロハ来てサングラスかけてバーってマイク持って入れて はい。 2000人育ちになった。 ええ、すげえが来たと。 そうそうそうそう。 そ、その頃に実はちょっと川さん 1回だけ紹介してえ。 あ、でもそれ気なんですね。それ気です。 うん。 ああ、 それ気です。 じゃ、1 回ね、やりたいですよね、一緒に。 あ、そうだ。 コブラツイと歌ってほしい。あ あ、もう是非もそのれ。 そう、そう、そう、そう。浅草キットのね。 そのフレーズだけいただいていいですか? え、 幸せになれ、 幸せになれるわけないのに。なぜけない人にいちゃうんだろう。さきとね。 [笑い] 素晴らしいわず本当に え、でも本当ね、大元気そうで何ありがとうございます。これからもお付き合 いや、こちらこそです。ありがとうござ、 またどこかで ありがとうございました。 すいません。失礼します。 ありがとうございました。失礼します。 あ、 ちょっと今ゆ太郎さん似てたな。笑顔がね。 人なつっこようか。 うん。 いや、でも元気そうで良かったね。 ああ、 多分やけど最後小ブラツ うん。 さんやったよね。 もうどっちが先から ちょっとクア成分が 薄めやったって気がすんやけど 過重で言うと あんまりあの小ブラさん歌ってない楽曲やったかもしれない。 そんなことないやろ。 もう 白の準備しておかないかんちゃそろそろまだ食べるとかやな食べるよっぱそ物師やけ夕方のニュースで取り上げらないか量があって 手島さんおらんかな 手島さんはもあのもう1 個向こうの橋です。 あ えしてる人いるんですか? 嘘ですよ。え、 え、 今、 今だろ、今。 え、塩ひ狩りできんですか? 何を?え、お久しぶり。 お会いしましたっけ?あ、 天球の手さん。 知り合いだ。 知り合いだ。え、 気象情報です。今日は午後から雲が広がってきましたが、お天気大丈夫ですか? はい、まずは最初に謝っときますね。ごめんなさい。 キアの種の接近です。 島さんは長年気コーナーを担当した。応援してくださっ 長的な喋りやも溢れるキャラクターで福岡県民に愛されていましたの [音楽] さんに密着してほしい。 あれと本当釣れるとこ見て。 うん。 お天気カメラとかでずっと上から狙え狙えんの福岡型あたりから今取りましたとか欲しいよね。 YouTube やってないのかな?手島さんそうやって見るな。俺もずっと橋の上におる手島さん。 お手島さん。 いや俺は見らんな。取れてるとか見るけど左にウエストがあって表にメニューが はい。 はい。わっと書いてあるんですが、1 番右は何でしょう? はい。 うん。 看板メニューですね。これが まるで。 え、 まルテない。 あ、肉 なんと本当マジで? え、ごぼじゃないからクイズになってるんやろ。 いや、ごぼテな なんやそれ? それ1問目はごぼテ。 その隣。 うん。ごぼテ。 うん。丸点。 ま入ってない。 そや。 ゴテ かき上げ かき上げえっとイカテエビだ。 エビテ 肉 うん。天ざです。 あ、ウエストそばの方やん。 うん。 ウエストのそばはね、サンタまで同じでないやから。 さあ、喋ってる間に 年校の春屋イン太を売りましたけども さあ次にお伺いするところはこの番組でちょこちょこね、行ってます。 うん。 あの、意外とね、福岡にも本がたくさんあるんですけど、え、今回行くところはなんと 2009年、え、 番組が始まった年の暮れ、 12月ぐらいに訪れた、え、コ鶴さん はい。 に行きたいと思います。 ほう。 えたよね。 あれ、そう、そう、そう。 今も使ってんの? 俺も。 あれ?お父さんのやつやんな。 あ、そうそうそうそうそう。 花台と小鶴の出会いは番組初年度の 2000区山町を歩いていた時 [音楽] これなんだ?何あれ? ちょっと我々にはちょっと 理解ができ いや、馴染みのない はい。 建造物が うわあ、こうなると気になるな。 焼き物屋さんでしょうね。 なら本お あお店みたいなあっとんや ね。じゃあ入れるんか。 すいません。 あ あ、どうも初めまして。 どうも。 あ、 ちょっとお庭みたいなところに置いてあったので。あ、いつみたいなこうてなんだろうなと思ってちょっとった。 あのうちの 親父が作った焼き物なんですよ。 ああ、やっぱりこれ焼き物屋さんなるんですか? はい。 ちなみにこれ普通に入れるんですかね? あ、もうはい。よかったら いいですか?いいです。すいません。じゃあお邪いたします。 あ、あら。 あ、息子。 あ、息子と娘さん。すいません。ちょっとパ、 こんにちは。 こんにちは。 こんにち。うわ、なん、うわ、うわ、なんやろ、これ。うわ、洋風。 う ねえ。 ですね。 わよみたいな。よ へえ。 なんじゃらおい。 かなりカラフルに アメリカに親父が行ってですね。 はい。 はい。 で、それを聞き上げにちょっとこんな感じに へえ。 ちなみにお父様そのアメリカは当期のお仕事 はい。はい。あのあっちのボストンのハーワード大学であるですね。そこでええ、 ちょっと教えてくれっていうのがきっかけで 12 年以降っていう感じで僕たちもちっちゃかって あのみんな子供たちみんな一緒行ったんですけど 結局もう30年 ええハボード大学で先生してたんですか? うん。してたんです。 すげえ。 え、何の先生なんでしょ? いや、やっぱり焼きもですよ。 あ、 あ、そういう専門。 はいはいはいはい。 第3 の父げさん。農型野本の家に生まれ、伝統に縛られない新しい作風が世界中から絶賛されています。地下鉄役員大通り駅前にあるオブジェもげさの作品。 [音楽] 長男の第3 も父の影響で峠芸の道を歩み、その作品の数々は高い評価を得ています。 [音楽] お父さん、おいくつなんですか? え、71です。 71 でご主人は今おいくつですか? 43です。 43 もう継がれてというか、 ま、あんまりね、ちっちゃい頃焼き物はしたくなかったんですけど、 短くさばっかりやってました。 ええ。で、ま、色々あって仕事。そう、そう、そう。 2台目あるあるですから。もういろんな 2台目はそうです。 そうですね。 あさん、高宮ですよね。 うちの嫁さんが高宮なんです。 あら、高宮中学ですか?2 葉なんですけど。 ええ。 あ、じゃ、同い年ぐらい。 同年ぐらいですか? はいはいはい。 ええ、 犬年ですけど。 あ、犬同級生じゃない。多 分同です。 あ、本ん当ですか? はい。 あ、すいません。 そんな花丸と同級生の奥様も交えて番組開始当初の名物コーナーご風クイズも行いました。 [音楽] ちょうど2000年に結婚しました。 2000年?はい。ということは来年で 15 年前。 そうね。15年前。 まだ2人でやってた頃ってことですね。 そう。夕方の6時半にやってた。うん。 30分時代でご夫婦クイズとかやって 30分。はい。 小さなお子さんもいらっしゃったとこだと思うよ。 ああ。田舎やね。久山。うん。 ああ、たこ焼きして。 タコ揚げで いや、マジで秒でき飽きると思うよ。 飽きると思うけど したい。こんだけ前電線がないと丸台こ渋い。 来たことないかな。ロケ ないね。久山ってなんかあんまあんま記憶ないなあ。 でも言われたらそうやね。一 番なんか苦手くかもしれない。 の説明してって言われて トリアスがありますよ ぐらいの山の久山って来てないね。言うほど うん。 佐は行くやるし。 うん。 で、締めもなんかちょこちょこ行くイメージある。あの炭鉱のやつあるし。 うん。 海、海町もあんま行ってないね。 ちょっと火屋軍手薄じゃなかった?この 15年。 いや、そう。火屋軍割にも本当いかんね。 小がばっかり。 小がばっかや。 でも小が死だからね。 うん。 小賀でだいぶ風屋軍は行ったものと見なすみたいになってたね。 これはちょっと失礼いたしましたね。 そうよ。あなたの感轄です。ここは。 うん。原山といえば。 ああ、良本家ね。 ああ、 行った、行った。 そうだ。もうっていやいんだ。山の時は いや、いいんだっていうのも、あ、人に説明する時ね。 うん。 ク良があるよ。 うん。六本着タウンにあるけんね。 久あ、 昔はお土産でわとか言われったけど うん。 今もうその辺で売ってるよって言われるもんね。 だってどこんさんじゃなくてその後の放 うん。 ぐらいの時にね。 うん。 パタパタママの木の下とオタコプーがクのキャベツのまたレ でそん時はもうそんなに致名度もなかったから 売れたね。 売れた。 それに比べても もうパタパタまもおオタコも売れんやったな。売れんか。 くの方が売れたな。 の方が売れたな。 あの当時はプーが純列が全然違うよ。 うん。 プー気の下配なんなら 今ら 2日後ぐらいにプー。 そのままた3日ぐらいに 木のしたやね。お [音楽] お。 こんなとこやっぱ さあ、このルートで はい。 15 年前と同じルートを歩くそうですよ。 ん?ああ、あれだ。 あれだ。なんかある、ある。あら、こじゃない。ここだ。 あ、どうも こんにちは。 お武さしております。 お久しぶりです。15 年ぶりです。15 年ぶり。ぶりですか?15 年です。15 年。 どうもいいですか?入って。 どうぞ。どうぞ。はい。 どうも。どうも。 え、もう15 年す、もうあっという間というか ねえ、15 年。 いやあ、増えましたよね。 この辺が増えました ね。 ええ。 あ、そうなんだ。 この、これはこの頃ですね。 へえ。 ああ、ここありました。 いや、これも新しい。これはあの弟がやってる石なんです。 え、また別なんだ。 弟は石やってる。 そうです。妹はガラスとかですね。 みんな違うことやってる。 へえ。 父と私が焼き物。 おは この後あと1日と国際電話でご挨拶 15 年ぶりあのちっこい子がこんな大きなったって [音楽] 15 年前番組の初年度にお世話になった山にある本鶴に改めてご挨拶に伺った花台 15 年ぶりです。 何年ぶりですか?15 年です。15 年。 どうも。あ、こんにちは。 どうも。15年ぶりです。 どうぞ。どうも。どうも。今日発表はないんです。 今日発表もね、みんな言うね。そう。最近 最近みんな見てないでしょ。番組。 見てますよ。ハピがない。さ、 [音楽] あれが、あれがトレードマークみたいな。 ああ、もうでもここ1年ぐらい。1 年ぐらい。1 回ちょっとハッピー見かつって。はい。 はい。 いやいや、15 年前もこんな感じ。違う、違います。 展示場と家がちょっと家事で あのこれ来てもらったとこが [音楽] なんか全勝 ええ いつですか?それは もう7年前 あそれ大変だったですね。 [音楽] 以前花台がお邪魔したこちらの展示場は 7年前火災で前してしまったとのこと。 現在工防のお庭に新たな展示場を立てようと計画しているんだそうですね。ま、改めてお久しぶりです。 はい。 こんにちは。 ね、今立場なしでバッと聞きましたけど結構大変な 15年やったですね。じゃあね。 そうなんですね。 やっとこう気持ちが うん。 落ち着いてあの新しく その展示場だったり 立てろうっていう あ、気持ちなと。うん。 まずは門からってことで門が 後で門も見てください。 はいはいはい。 今日できやがった。 へえ。 今日で来上がった。 そうなんです。そうです。 へえ。凝ったもんになってんじゃない。やっぱりそれはね。 だから前は作業場にはお邪魔してますもん。 ここは来てないです。 逆に来てないんだ。 あ、あの手は何すか? あ、あれは私の作品です。 これはなから焼くんですか? そうです。まだ生ですな。何になるんですか?あれは。 まあ手です。 胴体があっての手ではなくてもこれがえでもこうお父さんいいなかったですっけ?お父さん 父も焼き物まだやってます。現役で 85歳ですけど はい。 でお土産にもらったんです 僕ら。はい。まだ使ってます。あの いやもう黄色の 僕青 すごしてるやつ。 そうそうそうそう でやらしい話値段寝ついて いい値段。 それは失礼でしょ。 それは失礼でしょ。 1万円ったんすよ。 うん。 だから1 万円のコップなカップなんてこう使えないからてずっと取っててで何回か引っ越しした時にもういよいよ使おうと思って今使ってます。 絶対使ってください。も 使ってます。 運が上がります。 あ、運気が上がる。 え、もう余裕で使う その日に使いました。で、 あ、それ使う。 私は結構寝かせました。 今はもう。はい。 じゃ、今からまた徐々に。 あ、もうだからこれに間違いない。 はい。 奥れてる。 そして15年前 奥様が旦那様に点数をつけるとしたらというお夫婦クイズを行ったのですが、その結果が作るに当たって ご主人はこちらの点数弟でし 100点満点でせーのドン。 89。ああ。 ああ、惜しい。 惜しい。 惜し惜しい。 1 点届かなかった。お。 結果は89点。さてさて、現在は 今何点ですか? え、 ま、でも上がってるか下がってるかですよ。多分 15年前と。 うん。 行きましょう。 90 うん。4。 あ、いいね。 ああ、だいぶ高いですよ。 上げた。あげた。5点あげた。 はい。 めちゃくちゃ高点です。 高点ですよ。 この5点アップの理由は? あ、やっぱり子供の面倒を結構見てくれるんですよ。 うん。うん。うん。で、あの、多分 15 年前にすごく小さかったと思うんですけれども、 4歳とは8 歳、8 歳か7歳。 もう2人とも立派に うん。 育ってくれたので。 うん。てかもう精神ですよね。人が精神だからね。へえ。 もう今大学生? 大学生アメリカで え、 留学してんですか? はい。 どこですか?アメリカ。 アメリカ。あのバーモント。 ニューヨークの。 あ、東海岸だ。 あ、あっちの方で うん。すげえ。 15 年前お邪魔した時はまだ小さかったお子さんたちも立派に成長し、妹さんは今年地元の交換を卒業。そしてお兄さんはアメリカバーモン集の大学で芸術系を中心に様々な学問を学んでいるんだそうです。 [音楽] いや、でも何よりお元気そうでね。 はい。 いや、お2 人もご活躍のおかげでカップのおかげです。はい。はい。 良かったです。それ はい。僕ももう3 年ぐらい使ってんでなんだかんだ。はい。まだまだこれから じゃちょっと門見に行きましょ。 ましょう。はい。 うん。 だから前はあの門から入っていただいてあそこの展示場があった。 あったんだ。 そうですよ。 あ、できたもんこれですか? そうです。え、上にあの焼き物を乗した。 確かに乗った。あ、もうこれでわかる。 そう、そう、そう。 これバスケットボールとさっき。 あ、そうなんですよ。そう、そう。 あの、ま、みんなちょっとスポーツ好きなんで。 あ、じゃあ楽しみですよ。じゃあ はい。もう、あの、今年中に、あそこに展事場ができる予定ですから、皆さん是非ぜひ本当に来てください。 ちょ、さんか食のみ 1個どうぞ。 え、 食いのみ。今回は 日本も行けるでしょ? い、行きますけど。 そんな いやいやいや、 またまたお土産をいただけることに。 工房の隣にある自宅へ。ま、ま、そう。 ああ、並んでる。ほら、グ、あの、コップでもいいす。 いや、いや、いや、あ、 いや、いいすよ、そんなも。 いやいや、本ん当本当 主人のも使ってもらわ。 そう、そう、そう。前回親父のやったから。 ああ、そうか。 そう、そう。 決めました。 決めた。はい。決め。 よいしょ。 お願いします。これで はあ。 あ、いや、俺はもうそれやろなと思いった。あ あ。あ、 それは面白い。 俺これいいすか? あ、いいっすよ。 この細いやつ 大事大事に持て帰えるんで。 これね、ほら。はい。一輪差しにもいいし。 1だいぶ小さめの なんかいろんな使い方できそうですね。 うん。 とカップを選んでいると。 [音楽] もしもし。あ、起きとる。 あ、ちょっと待って。 なんとアメリカに住む息子さんからお電話が。 ほら、 分かる。 ほら。 おい。 あれ? これ何? 大谷。大谷翔平です。 あ、 こんにちは。 おい。 あ、うわ、大き、大きくなったね。え、 [笑い] [拍手] 髪の毛もあなって。あたとやん。 こんにちは。お久しぶりです。15 年ぶりだそうで。 あ、15年ぶりですか。 そうよ。 そんなになんですかね。 8歳 長い感じ。 長い感じです。どうモントは? あ、めっちゃめちゃ寒いです みたいやね。 楽しいな。 あ、でも楽しくやってますね。 なんかね、すごいな。 頑張って。なんかもう将来将来はなんかこういうのしたいってもう決め決まりかけてる。 まだあんまりそこまではきっちりとは決まってないけど。い、そんな慌てん。 その道にも行けるように頑張っていきたいなとは思ってます。 いや、あのこい子がこんな大きくなったって ね。そうね。頑張ってね。 ありがとうございます。 あとそっちでもNHK は映るやろ。朝やってるから。朝一やってるから世界で。 そうそうそうそう。 寂した見てね。 はい。ありがとうございます。 じゃあお元気で気をつけて。 See ーユ。 ありがとうございます。 バイバイ。 じゃ、お母さん、お父さんに変わり。 じゃあね、バイバイ。 は、あっさり、あっさり、もう来た。もう切った。 いや、良かったです。 すいません。ありがとうございました。 ありがとうございます。 ありがとうござ、 また。 はい、15 年後。 お元気です。 違う。年末ね。 あ、ね。あ、そっか。 そうやった。 [音楽] さあ、じゃあ はい。 え、今回訪れる最後の はい。どこへ行きます?向かってます。 はい。 え、神宮に向かってます。 はい。 もう分かるね。 はい。 はい。あそこです。久しぶりに会いましょう。 そうですね。お会いはしてないかで。 いや、私はお手紙のやり取りとかもしてるんで。 ああ、なんか 届きますもんね。 うん。 最後にご挨拶に行くのは今では花台が手紙のやり取りをするほどズぶのこのお店。 あお。 あ、なんか若いお姉さんが やってますね。 出た。もうなんか これもうカですね。 こんにちは。 いらっしゃいませ。 こんにちは。 入っても大丈夫ですか? いいすか? いいすか?ちょっと見させていただいて。 あさん。これ あ、 うちの社長です。噂の このタはどうもどうやどう思ってそんな 若かりし花台を心よく迎えてくれた新藤さんご夫婦がんでいるのが信号にある屋さん新藤商店 [音楽] いや我々おっさんのポッキーが 完成しましたね。 完成しましたね、これ。 うわ、 あ、大丈夫。 めっちゃあ、うまい。うん。 花台はお店の人の人柄とその物の味に惚れ組み、以来ロケでも度々足を運んでいました。 [音楽] いやいや、いいやいやいやいや。 まあ、まあ、まあ、ま、 エビがちょっと残るんすよね、毎年。エビがいんなにいっぱい来るから。 エビ。うん。 いや、もう今日も言多いて、ま、 1回なんかくれるんやけど。 うん。 花さんのおかげでうちは売れてますみたいなことでもうそんなことないし。 うん。ない。もうそんなことない。 もう うちはだからもう ちょっと待って。これとんかつて何これ? 花村さん とんかつって。 とんかつのみ。いやもう大変な行列やった今。これはちょっと誰か派遣しなきゃいけないですね。でもそんなとんかつきやったっけ大さん。 いや、また東京に染まったと言われるかもしれませんが、うちの近所に はい。 めちゃめちゃ行列ができるとかやがうん。うん。 で、とんかそんな変わらんやろと思って うん。 浜カつうまいしと思って うん。 で、1 回だけなんかパッて見たらついてたから入って食ったけど うん。 うん。うまかった。じゃあそれ別に染まってるわけじゃないとは思うけど。 あ、これは並ぶわっていう。 ええ、お味でしたのだ。とんかつの行列は見てしまうよね。 うん。 いや、今 すごい反応やったから。 いや、もう今こっち側が私だったからこれで住んでるよ。いや、いや、いや、 あなたが見とったらもっと俺運転さん止まってって言って言ってると思う。 あら、名売。本当見てろよ。 マジで本当小賀の逆襲が始まるけね。今年いよいよ。 何ができんの? トライアイアルはできるんすよ。ありがとうございます。めっちゃでかいよ。行ってないやろ、最近。トライアル行ってない。 いや、も行ってみて。安い、安い。マジ、もうドンキ法店のあのペンギンがうまっそうなってるわ、今。まあね。 鼻でも置くのかな? いや、そら ておめでとうございます。 向こうも驚くやろな。 いや、ハサミ入れててもまおかしくないよ。そ、大決さんが並んでおめでとうつ。 うん。 行く1回見に行く。新宮 シグ終わりで。 今日 今日 ここここって俺言うけど。 いやいや、星のりさん待たしますよ。そら 来てくれんかな。おさんたこっちここです。 ないですよ。 やっぱこっち方面行くとやっぱ大さんもちょっとこう上がってるよね。やっぱ ちょっとね。ね、 くつか数多いよね。 うん。し、やっぱ思いもあるから。 うん。そう。 俺の藤崎明の浜状態やな。 うん。 やっぱ伝えたいこといっぱいあるから。 うん。 あ、もういろんなところにこちらこしやっていう看板が ええ。 もう網に火入れてくれてるかな? 今日は用意してないんじゃない? いや、しないはずがないのよ。はい、行きますよ。 変わらんね。 うん。 あ、はい。みんなめっちゃ みんな来たよ。 あ、もうやってますね。 もうやってましたね。 あ、いっぱいおる。 こんにちは。 あ、こんにちは。こんにちは。 もう どうも。どうも。お久しぶりです。 はい。お疲れ様です。 どうもどうもどうもどうもこんにちは。 あ、お願いします。 こんにちは。 こんにちは。なんか この後は7年ぶりの絶品パーティー。 [音楽] 全番天ぷらの平をみたいに焼けるたび。 はい。 わあ、みんなめっちゃ みんな来たよ。 どうもどうも。 お久しぶりです。 はい。お疲れ様です。 どうもどうもどうもどうも。こんにちは。 あ、します。 こんにちは。 こんにちは。 ね、どうもご挨拶しておりますね。 あ、お母さんたちもお元気そうで ね。いや、そんな ねえ、 そんな、 そんな飽きました。 7 年。7 年。 あ、7年。え、おいすの7年ぶり。 直みちゃんと一緒に。 直みと来た。 はい。 ああ、それは長いすね。 あ、そんなあ、そんななんかリモートとかなんかね、 コロナでリモートさせてもらっ そっかそっかそっか。 あ、そんなりますか。で、 いやいやいつもない。 あ、お父さん。 あ、どうもしなんか。 あ、あ、ありがとうございます。おります ね。お元気そうで ね。何年ぶりしかった。 いやいや本当にえました。 ああ、ドンタ最高でした。ドンタケ いやいや、もうドンタがもう最高。よりドンタの方が面白かった。そうです。 [笑い] 一応花台はつけた方がいいと思います。はい。もう何のドンタの話なのかわからくない。花台ド。 [笑い] ありがうございます。ありがとうございます。ご来場ありがとうございまね。 いや、もうね、 授業の皆さん、もう本当お久しぶりもありがとうござい、 こんにちは。 中すごいよ。 7年ぶりに来たら はい。 症状がめっちゃ増えと。 うわ、すごい。受賞しましたね。 この7年で。な んか新商品はあるんですか? 新商品は うん。 カレーサバってど? あ、はい。カレー味のサバです。 どういうの? カレーとサバです。 そ、それはあの魚のカレーじゃないですよね。 あ、 カレー風味の魚。そうです。そうです。 へえ。これあるんすか?カでやったか?で、 あ、こんな都合よく焼けてやる。 都合よく焼いてあるわ。 ありがとう。 うわ。うわ。 なんか、え、 骨付けカルビみたい。 うわあ、嬉しい。 嬉しいね。 はい。 じゃあじゃ、はい、じゃ、はい、はい、はい。 じゃあなんかね、じゃあはい。 うん。 じゃあ、新商品、 新商品じゃあいただわさせていただきます。 ありがとうございます。 うん。 新感覚 ね。 うん。 うまい。 ああ、 もっとゴリゴリのカレーかと思ったらしっかりサバの旨味が残った状態で カレー。い、 面白い。 うん。売ってよし。売ってるんだよ。 [笑い] もう、 もう一応シール作ります。 あ、あ、もう出てた。 大崎さん許可しに 最高です。 みんな美味しい。 ありがとうございます。 あ、うめえ。 ああ、良かったね。 サバがうまいけど。 何た食ってもうまいよね。 そういう言い方もどっかと思う。素材がいいっていうことです。 うん。 なんか他に はい。でも何でもください。 これがもう本当食ってもうまいね、これ。 これは本当に全国から等 [笑い] なんかすいません。 順番天ぷらの平おみたいになっ 焼けるたびに欲しいですか? さて最初にお邪魔した際ご風クイズで今 [音楽] 1 番欲しいものはおやすみと答えていた奥様ですが お休み なるほど [拍手] やっぱりあれからそんなに休んでませんねえ そうそうみたいですね皆さんと いやいや、それが休みの。 ええ、 あの臨時休業みたい。 うわあ。ま、土曜日やがね。 そうか。いや、いや、 博田もまたよかった。 そうね。 皆さんが、 皆さんが休みの工日を作るために ちょこちょこ福岡でまたやりますんで。 本当に頑張ってください。本当に ありがとう。 いやいやいやいやこっちがいつもなんか都合いい時だけ来てなんか出てもうて で焼くだけ焼かせて でもうすぐしたら次行きまってて帰るんですよ。僕ら もう鬼のようなことしました。後からだきますんで。 うん。 改めて ありがとうございました。これからもう [音楽] あのあの帰ってくられる時は皆さんまたね。 お姉さんお姉さんもうやってなくて大丈夫なんでもま はい大丈夫です。 じゃ、みんなで写真撮りましょう。ましょう。 ありがとうございます。 はい。ち はい。いっぱい取ってね。 ありがとうございます。 取れたのね。 はい。 さ、ということで、花さん何勝と 15 周年記念スペシャルということで、ま、今回こうやった懐かしい皆さん、お世た皆さんにお会いしましたけども いかがだったでしょうか? はい。 このパターンやったらあと5 回ぐらい行けますね、これ。 うん。5 回はいけるし、なんならあと 15年これで行けるか。 そうか。そう、15年かけてもう1 回やり直したい。はい。30 年は確定でございます。 ありがとうございます。はい、 ということで20周年、30 周年目指して頑張っていきたいと思いますので皆さん引き続きよろしくお願いいたします。あな あ、もうありがてください。ありがとうございます。 次回のシートはトータルテボスと島をお散歩。 [音楽] 全国常連の野球チームに元フォークス選手が作る肉きクげが登場。 [音楽] どうすか?うま。 は

華丸大吉のなんしようと, 博多華丸, 博多大吉, 華丸大吉, なんしようと, 福岡ローカル番組, 九州バラエティ, ローカル旅番組, お笑いコンビ, japanese variety show, japanese comedy, 博多華丸大吉, 福岡テレビ, fbs福岡, 九州観光, 福岡グルメ, 福岡観光, 旅バラエティ, 芸人バラエティ, 九州ロケ

華丸・大吉のなんしようと? 【15周年突入記念SPお世話になった皆さんへご挨拶】2025.9.9

WACOCA: People, Life, Style.

Pin