2025 08 31 米津玄師 インスタライブ 🔴 Kenshi Yonezu live on instagram

ま、言えることがあるとすれば、その映画 チェンソマン が公開になり、え、10月にはあ、秒速 5cm の、え、実写映画 が公開になります。で、え、その両方に 、ま、主題家として、え、 楽曲を 提供させていただいたという、 そういう スケジュールというか、あ、 まあ、そういう感じになってますね。 え、まあ だいぶとこう 客観的に見ると 慌たしい スケジュールだと思うんですが、 どうかま、よろしくお願いしますというう 感じですね。 ええ、 予告で聞きました。ああ、ありがとう ございます。 え、 ま、色々控えて いる中で、えー、どういう 風にね、みんなが聞いてくれるかは、ま、 楽しみですね。 そう、あの、歌田さんとね、歌田さんに、 え、参加していただいたりだとか、まあ 、ま、まさか自分の人生の中でね、こう いうことが起こると思ってなかったので、 ま、非常に公栄な出来事ですよね。 で、ま、そういう話もなんか今この場で、 えー、色々するのも、まあ、野望というか 何でしょうね。あの、もう中いこう かしこまった場所で話す ことがあるので、ま、インスタライブ みたいなこう、ま、これも突発的にやり 始めてるわけで、えー、 そういう場所でね、ベラベラベラベラ喋ん のもどうかと思うんで、ま、 最低限にとめておきたいなと思いつする。 うん。 まあまあこれから色々あるので、え、それ をよろしくお願いしますというう 感じですね。 ハードスケジュール大丈夫ですか? 何でしょうね。そんなにハード スケジュール であるような感覚も 特にないというか。 うん。 だいぶこうね、年齢が重なるにつれて、 えー、 自分の生活のお 日々の生活送っていく上での生活の感覚 っていうのも割と変わってきてはいて、 ま、あの、生産的に時間を使うっていう 方向にこう、 ま、緩やかにシフトチェンジしてるような 感覚があるんで、 何でしょうね。そんなにこう ハードですみたいな感覚は少なくとも今 あんまないですね。 うん。 まあ ね、少なくともまだ発表されてない曲が3 局もあるっていう風に考えると、ま、客観 的に見ると渋滞してるようなあ、 感じでしょうね。それはね。 え、 ラストマイルはアマプラで見て、あ、 Amazonプライムとかで そうですね、配信になったんでしたっけ? マラストマイルは素晴らしい 映画ですよね。 え、 うん。 外食の時はネムボードにヨネズと書いてい ます。 3名でお待ちのヨネず様みたいなやつです ね。 えー、 そう、メダリスト店とかね。まだやってん のかな?多分まだやってますよね。 うん。 いつかメキシコに来てください。あ、行っ てみたいですね。 南米の方はね、 まだ行ったことがないんで 行ける機会があるといいですね。 え、 いつかラブ車に来てください。ラブ車 だいぶ懐かしいすね。 10年本当多分ちょうど10年前くらいに 1度 えー出さしてもらって それっきりそういうフェスみたいなものに は 遠い人生を送ってますね。 うーん。 うん。 えー。 暑すぎる夏。 まあ年々ね、 暑くなってきてますよね。 もう40°とかがね、チラほラ出始める みたいな そういう気候に日本もなってきましたよね 。 自分が子供の頃多分こんな暑くなかった なってやっぱ思うし。 昔のね、なんかあの 偉人が書いたその なんだろうな、分泌家とかが書いたあ、ま 、いわゆる日記というか一斉というか、あ 、そういうものを読んだりしていてもこう 猛暑日っていう風に書かれてるのが実の ところ2020、20何度、20°後半 みたいなそういう記述が残ってたりするん ですよ。で、そう考えると、ま、とてつも ない 温度の上がり方をしているよなという 、そういうことを思い知りますよね。 うん。うん。 東京はまだ暑い。 まあ、9月になったからつってね、 すぐ様涼しくなるわけでもなし。 確かにセミの鳴き声ってあんまり今年 聞いてない気がするな。 うーん。 な、まあね、道歩いたりしてるとその 原天下の中交通整備のね、おっちゃんとか が 働いてるの見てると あれ本当危ないんじゃないかとか思います よね。 全然ワンチャン死ぬというか。 なんかそのぐらいのなんかこう 危機感みたいなものが、ま、勝手に、え、 募っていく感じがありますけど いや。うん。 こんなに暑くても夏が好きですか? いやあ、 まあなんか 軽々しく夏が好きみたいな そういう気分でも いられない感じが確かにしてくるかもな。 今はコーヒーを飲んでますね。 今年が1番熱中症が多い。 ま、そらそうやろな。 うーん。 美味しウイスキーを教えてください。 あんまりね、こう お酒の種類とか詳しくないんですよね。 とにかく好きなものを永遠に飲み続ける タイプなんで、 あれがおすすめで、これがおすすめで みたいな話は あんまりできないですね。 え、 お酒に強くなる方法を教えて欲しいです。 ま、これはもうおそらくね、あの、 先点的な性質であって、で、 ま、強くなる必要もないですよね、別に。 うん。 お酒飲めないけどお酒の場が好きで、えー ね、いる人とかもいるしで全然そういうの で構わんというか、 ニナまで飲む必要ないですよ。 スペインツアーに是非来てください。いや 、行きたいですね。 あ、本当、え、今年の初めから、え、今年 の初めか。うん。今年の初めから 、え、数ヶ月間ツア回って、で、初めて その、ま、いわゆるワールドツアーという か を、え、 やったんですが すごく楽しかったですね。やっぱ 、ま、意外なほどこうみんな喜んでくれ、 喜んでくれるというか、ああ、なんかね、 すごくモてなしてくれるような感覚もあり つつ、みんな待ってくれてたんだなという 、そういう感じがありましたね。 なので、え、行けるもんならすぐにでも 行きたいなという、そういう気持ちになり ましたね。 で、もう早いもんで、そっから半年くらい 経つというね。 今日は初音ミクの誕生日。ああ。 そうか。 おめでとうございます。 もう初音ミク出てきてから確か20年 くらい経つんだよね。20年いかない くらい。20年弱くらい。 いや、すごいですよね。 うん。本当あの、え、 ヨーロッパとかアメリカで、え、ライブ させてもらった時にやっぱ日本のライブで は興味 言われる日本のライブっていうか、ま、 興味呼ばれることのなくなったその8 みたいなあん その名前でね、呼んでくれる人が結構印象 的で 割とたくさんいたんですよね。ながら、あ 、ボーカロイドってやっぱ なんだろうな、その知ってはいたけれども 、その日本の外でも、え、聞いてる人が たくさんいるっていうのは でもやっぱ、まあ実際、ま、あの、辺りに するとこう考え深いものがありますよね。 うん。 いつか日本にも来てください。 そうね。日本でもあんまり 、ま、比較的 ライブをやらない人間なので、ま、日本に も来てくださいだよな。 うん。 まあ、 そうね。 バンドマン周りにいるのが割とバンドマン だったりする。あの、なんだろうな。友達 がバンドマンとかだったりするんで、 みんなすごくやっぱバンドマンとか ライブをよくやる。 うーん。なん、そこと比較してもやっぱ あんまりライブをしない人間だなと思い つつ、ま、そこはね、申し訳ないなと思う ところはありますね。 もう少し頻繁に、え、やってもいいのかな とは 、ま、思いつつね。うん。 ちょっと前に常田さんのインスタライブで さんと当たって言ってました。 そうね。 あれもちょちょい前だな。いつだったっけ な。 まあまあ向こうも忙しそうにしつです。 だいぶ1回に必要な準備って何かあります か? 必要な準備 なんだろうな。 必要な準備か。ま、動きやすい服装で行く とか。 まあとはいえ、そんなにこう激しく もみくちゃになるようなあ、ライブでも なし。え、 特別必要な準備あんまり考えたことないか もな。 うん。 ティッシュ。 うん。ま、ティッシュとかね、あるといい ですよね。 うん。うん。うん。 ん、これは 聞こえていますか? 聞こえてないかね?聞こえてる? うん。 あのね、 iPhone、 iPhoneがあ、 高温になったのであちあち状態になったの で、え、冷めるまで待てという 、そういう警告が出ましたね。 確かに今触ってみたらあちあちでしたね。 うん。 あちならしゃあないっすよね。 ああ、なんか止まりそうまだ。 うーん。 うーん。 なんか喋ることあるかな?あと うーん。 やっぱやってて思うけど、意外とないんだ よな、喋ること。 うん。 ゴーストについて、ま、ツアーがまあ1年 後、1年後のツアーを 喋ることもないんだよな、またやっぱり。 うーん、 こうね、やっぱ意外と喋ることを なんだろうな。 こういう場所で喋るってなると あんまり関係ない話になっちゃうね。だ から うん。うん。うん。うん。 エネズさんに憧れて音楽を始めました。今 津さんが曲を作る時に1番大切にしている ことは何ですか? 何でしょうね。 こう改めて問われると難しい質問ですよね 。こういうのって。 でも、ま、時と場合によって、え、全然 違うというか、 あー、ま、自分も割と音楽作り始めて長く なってきたので、あの、最初の頃と 今とではまた違う部分があるんだろうなと 思いつつね。 なんだろうな。でも、ま、自分が楽しいと 思えるかどうかっていうのがまず大前提に ありますよね。あの、 ま、本当に皆まで言うことでもないかも しれないけど、 ま、自分がやってて気持ちいいと思えて、 えー、それを世に出してもお 構わないというかね。え、 そういう気分でいられるのが1番いいと 思いますね。 で、ま、個人的には、あ、あんまりこう、 ま、自分が大事に、えー、そういう楽しさ みたいなものを大事にしなきゃいけない。 自分の楽しさみたいなものを大事にし なきゃいけないとは思いつつ、ま、同時に その楽しさの中だけに、え、閉じきらない ようにはしてますよね。 なんかこう 自分が楽しいと思うことだけやってても なんか回り回ってそれがあんまり楽しく ないというか うん。 楽しいと思うためにあのむちゃくちゃ だるいことしなきゃいけないっていう やっぱそういう感覚がある。 で、これは多分あの 自分の個人的な、ごく個人的な話でもない ような気がするというか、 やっぱ同じこと繰り返してたら飽きちゃ うっていうのはね、 あるじゃないですか。誰でも だから楽しむ空をしていくっていうのは すごく重要なことだなとは思います。 うん。 そうですね。 え、 鼻ピアスした状態で鼻噛む。鼻を噛みたく なった時ピアスピアス外してから噛むん ですか? こういうね、なんかすげえよく言われるん ですよね。 そ、穴から鼻水て出てくんのみたいな。 いや、結論言うと別にそんなことなすね。 あの、そんなガバガバな穴じゃないんで。 もうなんかこれも ほとんどつけてる感覚ないすね。 割と体の一部みたいな感覚になってます。 うん。 うん。 ねえ、髪の毛引っかかったりしないの?し ないですね。 紙を伸ばしているのですか? あの アイリスアウトとそのジェンドルーの ジェドのあの 、えー、 ま、写真でね、髪の毛だいぶ伸びてたと 思うんですが、 もう今はあ、割と元の状態というか、あの 1991のあの ね、写真の時にね、えー、髪を切ったので 、 ま、割といつも通りというか、そのくらい の、え、 髪の毛になってますね。 公案 なんかね、あのアイスの写真が割とこう、 ま、チェンソーマンの曲というのも相まっ てデビルハンターみたいなね、白スに ネクタイ 、そういう感じになってしまったんですが 、あれはなんかあえてそうしたわけじゃ なくって、 なんかどういう服がいいかね、こう色々 試してるうちになんかこれがいいよねって いうことで、え、結果としてそうなったと いう。うん。 で、ま、気が付いたら確かにそうだよな みたいなデビルハンタっぽいよなっていう うん。 そういうこううん。ガチの仕方をしました ね。 え、 音楽制作のために最初に買ったパソコンは いくらぐらいのものでしたか? あー、 いくらぐらいだったか あんまり覚えてない。が、あ、そもそも なんだろうな、音楽制作 のために 買ったパソコンで、え、制作を始めたわけ じゃないんで、 あの、ま、別にそこまで、え、高けえもん じゃなかった気がしますね。あの、いくら か覚えてないくらいのあの、 Windowsのパソコンで、 え、 でね、ま、この人がどういう質問、え、 どういう意図で質問してきてるのか分から ないんであれですが、ま、今の時代本当に 全然お金かけずに ね、曲作れる そういう時代なんで なんかこう始めるならこれ買わなきゃいけ ないみたいなものは そういうこうう、ま、そこまで意気込ま なくても大丈夫っていううん。 あの、ま、その恩恵をは多分最初に受けた 世代だと思うんですよ。あの、自分は 自分以前の世代とかになるとやっぱ パソコンで音楽を作るってもうなんだろう な、むちゃくそ金かかったわけですよ。 うん。音源買うのにもうね、あの、メ玉 飛び出るみたいな。うん。お金払わなきゃ いけなかったし、 まあまあ色々こうなんだろうな、ある貴族 的なあ、立場のものじゃなきゃあ、手が 出せないみたいな、あ、そういう感じだっ たんですが、割とこう自分の世界くらい から 誰でもね、やろうと思えばやれる。 そういう時代になってきて、で、今で、今 となればもっとのことうん。そういう 時代になってると思うんで、 なんか別に こういうの買わなきゃいけない、こういう の揃えなきゃいけないみたいなものはあ、 ま、特にないですよね。 だいぶとこう文化があ、下に降りてきたと いうか 音楽ってね、やっぱあの 、えー、ま、だいぶ遡って、え、考えると すごくこう、え、貴族的なああ、 立場のものの、え、 なんだろうな、立並みたいな、そういう 存在だった。あ、歴史があって、ま、これ も、ま、ある一部のね、話ではあるけど、 そのヨーロッパ的価値観というか ではあるんですが、だからそれが年々こう 年を、あ、時代を重ねるにつれてやっぱ 大衆に降りていって、で、今は我々のよう なあ、なんつったら言うんだろうな。 あ、ま、そういう立場の人間でもお 誰でも手を出せるっていう ね、その若いボカロPの高家と話してても やっぱその楽器を引けなくて、え、ボカロ 曲作ってるう、そういう子もうたくさん いるんですよね。 なので、え、 なんだろうな。ま、やるためにはこうし なきゃ

2025 08 31 米津玄師 インスタライブ 🔴 Kenshi Yonezu live on instagram #米津玄師

WACOCA: People, Life, Style.

Pin