安住紳一郎の日曜天国 2025年8月17日放送分
[音楽] あ、新一郎の日天国 [音楽] おはようございます。8月17日日曜日朝 10時になりました新一郎です。おはよう ございます。中澤ゆ子です。 皆さんはどんな日曜日の朝をお迎えでしょうか?今週一杯お盆休みという方が多いと思いますが、今日も朝早くからラジオにお付き合いただきましてありがとうございます。 [音楽] ありがとうございます。 [音楽] 今日も気温が高くなりそうです。先週は雨もあって30°切る日もありましたが、また暑さが戻ってきました。 [音楽] 立を過ぎますと残所という表現しますけども、今年の立習は 8月7 日でしたので、もう一応暦読みの上では残りますが、まだまだ夏本番という感じですね。 今日の関東地方晴れ、午後は山沿いを中心に天気が変する可能性があります。東京の交水確率午後夜共に [音楽] 20%です。 予想最高気温熊谷前橋で38°、東京 宇都宮で35°、水戸で34°、横浜千葉 で33°です。関東1六件全てに熱中症 アラートが出ています。ご注意ください。 明日18日月曜日も関東地方晴れ暑くなり ます。熊谷前橋で39°、東京で36°の 予想です。週間予報1週間見てみますと、 晴れマークがずらりと並び厳しい所が続き ます。気温は連日35°前後まで上がり、 最低気温も27°前後と願苦しい夜が続く でしょう。熱中症対策は万全にして ください。 週慣予報方を見ると最近は35°を超える と紫ん うん。ちょっと くんだ紫色の不気味ね。 あの、プールから上がった唇の紫みたいな、 ええ、 はい。 ド紫みたいな感じの色で表示してくれたりしてますけども、今週は35 [音楽] 度超がかなり続くという予想が出てますね。 [音楽] 32°ぐらいまでだったらなんとかね。 そうですね。もはや大丈夫です。 うん。なんだけれどやっぱり36 ぐらいになるとちょっともう下顎が出ちゃいますね。 ひって言って、こんな室内で仕事してる私が寝てるぐらいなんですから、外で働いている人たちのことを考えるとは思いますけどもね。 そうですね。 そして熊本や鹿児島九州などで大雨の被害が出ましたね。 [音楽] ちょうど先週 結婚10年目を迎えて自分の夫に対する 態度が冷たくなっていると旦那さんから 訴えがあって考えを改めましたという方 メールしたんですけど覚えてますでしょう か? 旦那さんご主人が首に巻くタイプの捕れ剤 を頭に巻いて燃えたいねシレ冗談を行った 時に 奥さんが無視し そうですね。 すると うん。 旦那さんが冷たすぎるとさすがに訴えがあったということですよね。え、笑わせてもらいましたけど、その方が実は熊本県の [音楽] 八代軍の川町というところで、今回に何度も出てきましたが、そこにお住まいだったということで、お住まいだということで [音楽] お便りただいています。 はい。 先週の放送で無え隊夫を無視した話を読んでいただいた三す。 はい。8 月10日11 日雨は我が町に大きな爪跡を残していきました。予想をはるかに超える料で実家は床上浸水してしまい、母は人生で初めて死を感じたと言っていました。避難所が解説された時にはすでに玄関のドアの外は水で溢れていて開けることもできない状態だったのです。 [音楽] これは怖かっただろうね。なか 玄関のドアが 雨で開かない ね。きっと窓から 2 階の窓などから出られたのかもしれませんが、これから先も豪被害は全国を襲うことになるかと思います。皆さんは早め早めの避難を心がけてくださいね。私は農業しているのですが、雨が止んで道の関水が終わるまではいゴの苗の様子が見に行けず絶望していました。 [音楽] [音楽] しかしいチゴの苗が雨にも負けず元気に 揺れているのを見た時生きる気力が湧いて きました。親水の被害に合われた農家の 方たちの被害写真がたくさん共有されてい ます。とても残念に思います。今年は例年 より真剣にたくさんの苗を作り被害に合わ れた農家さんに分けられるようにしようと 決意しました。真心に仕事に向き合い協力 して前を向いていきたいと思います。皆 さん、被災地域を温かく見守って いただけると嬉しいです。 お便りいただきました。片付けもね、ある 中だと思いますし、このメール打つだけで も30分、1時間ぐらいかかるんじゃない かなと思いますし、ありがとうございます 。丁寧な文章で教えてくださいました。 コロナのダイヤモンドプリンセス号に乗ってる人からメール来た時にも私たち気づきましたけども、 やはり被災のニュースとかこういうどこどこで被害に合われてる人がいるというニュースはね、見きしてよく分かってるつもりなんですが、やはりそこで実際に被害に合っている人の顔とか名前とかあるいは一隣あるいはこうして無名隊の旦那さんを無視してまったというエピソードを聞くと [音楽] [音楽] ね、初めてそのことをやはり自分ごととし てさらにもう1段階 捉え直すということがよくありますよね。 なので同じ時間に同じラジオを聞いている 人が大変な被害に会われたということで 温かく見守ってくださいという言葉をね 私たちは実行したいなと改めて思います。 これからね気温が上がりますからね。 と片付けもね、ボランティアの方も一生懸命してる映像昨日見ましたけれども、もう 1 つお便りいただいています。この方は福岡県方市の 31歳SDG 太郎さんです。ありがとうございます。 ありがとうございます。 いつも楽しく聞いておりますが、今回勇気を出し初めてメッセージを送ります。私が住む福岡県方市では 9 日の土曜から数日間戦場水体による大雨が降りました。 [音楽] 生まれも育ちも胸方市なのですが、これ までの人生で経験したことがないような 大雨でした。非常に怖かったです。梅雨で もなければ台風でもないのにこんなに大雨 が降るなんて信じられない気持ちです。 戦場香水体の恐ろしさを改めて実感しまし た。 水曜になってようやく土砂災害警戒情報や 大雨警報も解除され晴れが戻ってきました 。雨は止みましたが、市内各地で土砂災害 や関水被害による被害が出ていて、未だに 通行できない道も残っています。そんな中 、お盆にも関わらず役所や地元の業者、 消防団の方などが懸命に復旧に向けて くださっていると聞き、感謝の気持ちで いっぱいです。まとまりのない文章となり 申し訳ありませんが、大雨に負けず頑張っ ている方市の現状を全国の皆さんに知って いただきたくメッセージを送りました。 まだまだ暑い日も続きますが隊長には気を つけてください。 福岡県の方にお住まいの方からもいただき ました。ありがとうございます。全国にね 、 故郷に持ってるという方も心配していると 思いますね。ありがとうございます。 [音楽] 最近は全国各地からね、お便りいただける ようになって、 元々関東にだけね、放送しているとこが あるんですけども、Podキャストとか Spotify,AppleMusic、 様々新しいデバイス、あるいはラジでね、 聞いてくださっているという方も いらっしゃ、お便りを送ってくださってい ます。ありがとうございます。本当に ありがとうございます。 何かね、私たちでできることあればと思いますので、メールなどお寄せいただきたいと思います。そして今日は 8月17日ということで、今日は 817 のゴ合わせでパイナップルの日なんだそうですね。 へえ。 そこでということもありますけれども、今 パイナップルっていうとやっぱり海外 あるいは石垣島とか沖縄で栽培してる イメージ強いですが、九州でパイナップル 栽培に挑戦してる農業法人があるという ことで本州最難鹿児島 大隅半島の本当に九州の1番南側ですよね 。 ちょうど両方に半島がグッと足のように出てますけれども、地図上だと右側の 足のようなものが出てますけども、そこの最先端のところの先で 3 年前から農業法人でパイナップル裁判に挑戦しているということなんですね。 [音楽] へえ。 そのパイナップル高級パイナップルになりますけれども 5 人の方にプレゼントいたします。宛先です。 お電話がご都合がいいという方は03の 35840954 です。の番号は0355620954 。そしてメールのアドレスは @tbs.co.jpni で@mtbs.co.jp です。法ゴールデンという鳳凰は感じです ね。 そしてゴールデンがカタカナということで法という名前がついていますけれども うん。 値段の話をしてしまいますがお値段は [音楽] 1万5000円だそうですね。 ほおふ なので黒いかなり立派な箱に入って届きます。 [音楽] 高級ワインみたいな入ってるようなそんな 箱。 もう落とすと足の指折れそうな立派な箱に入ってます。 ええ、 鳳凰デン。へえ。 是非九州での栽培が始まったということで、特にフルート好きな方多いと思いますんでね。 どれどれということで、 え、 新しい時代の、え、 フルーツ、パイナップル。私も個人的に果物に対しては大変色々なところで情報集めてるつもりなんですけれども、よ、 [音楽] 15 年くらい前からパイナップルが来るということはね、皆様にも少しお伝えしていたと思うんですけれども、これはね、どこだっけな?新宿の有名な高級果物店のフルーツバイキング。 [音楽] みたいなのがあるんですよね。泊かお金払うと 60 分ぐらいフルーツが食べ放題っていう結構人気があるんですよね。 特に若い女性とか目がないから。 そうするとやっぱりマンゴとかメロンとかとにかく [音楽] 1 番先に食べに行く人が多いじゃないですか。 うん。うん。うん。 ところが本当のフルーツ好きはどうするんですかって聞いたらその高級果物店のご担当の方が 本当の果物好きはまずパイナップル食べますねって言われた。 あ、じゃあ俺の意見じゃないんだ。その人の受け売りなんだけど。 ええ、 それ20年、15年くらい前かな? 15 年は経ってないか?10年くらい前か。 へえ。 高級フルーツ店の店員の方に本当のフルーツ好きはフルーツバイキングで [音楽] 1 番先にパイナップルを食べに行くはずだって言ってその人を見とけば分かるって言われて そうなんだと思ってなんとなくね田舎出身の私なんかパイナップルって言うとどうしても缶詰のあの輪和切りのイメージしかないからパイナップルの味はシロップの味みたいな感じで思ってるじゃない年代的に私 [笑い] 52 だけど私たちの世代の人たちはそうじゃない?あの生のパイナップルなんて売ってなかったし あんなの 家持って帰ってきたら痛いだけだろうみたいな。 そう。どうやって切っていいか。切っていいかわかんないし。うん。飾りもんだろうみたいなさ。 そう。隣になるもわかんなく。一 番最初まずローザ工だろうと思うのね。職員サンプルじゃないかって思わない。 そうね。ゴツゴツして。 はい。そう、そう。出会いは缶詰でしたよね。 いや、中澤さんはほら、都内のいい予のだから無理しなくていいのよ。 本ん当そうだったら長い。 無理しなくていいよ。無理しなくていい。 してない。 してない。 本当無理しないで。 関東でそこそこ恵まれてた人は無理しないで。 1 人にしないで。 そう。今あの多局の話で申し訳ないけれど昼前にほら北の国からっていう倉本蒼さんのドラマが再放送されててあんまり宣伝になるといけないからね。そんなこと言っちゃいけないんだけど。 怒られるんだけど。私が会社の編成の人に。 そうなんだ。やっぱりそういうことあるんだ。 私あの近くで生活してたからさ。 そうですよね。 あれ見てあ、懐かしいなと思ってさ、あの同級生とかがさ、クラスで映ったりするとさ、あ、このジャージ、あ、コミ宮さんが来てたとか思いながら見てる。ま、あそこまでじゃないけれどでも小学校の時炭ストーブだったしね。 [音楽] ていう感じです。 はい。 え、 中ハ店みたいな感じの生活をしてました。話がちょっとこんがらがってますけれど。 なのでパイナップルなんて生で食べる習慣なんてなかったから しばらくやっぱりあの上手にね収穫されてるあのパイナップルのあのふサフサのところ アロエみたいなところ うん 感動しちゃうよね そうですよね思う 強い そして結構あの昔はエぐいパイナップルがあったけれども最近は本当にエがないから そうですね ね甘いしどういうことみたいな 本当にそうにつけてないのにこんな に甘い どうしたみたいなね。本当ですよね。 うん。 果物ね、少し ま、ラジオ聞いてる皆さん方なんかはだいぶいいもの頂いてる方もいらっしゃると思いますんで、ちょっとね、メロンマンゴうんうんうんみたいなそういううん、ちょっとね、恵まれすぎた人たちなんかも [音楽] あみさんはね、そんな風に言うことないでしょう。 [音楽] 何がですか? 本当は誰よりも美味しいもの食べてるでしょう。 私はね、あの、お刺身と果物は [音楽] はい。 必ずその応じたレベルがあるからちょっとでも上のものだきたいっていう欲があって生きてるのね。はい。素 [音楽] ですね。そうですね。 そう。 正直。正直です。 そうです。 本当にあの魚とお肉、それから果物っていうのはやっぱり うん。 小さい子供でもやっぱりどっちが美味しいって言われるとこっちってはっきり言えますからね。 [音楽] 大人になってから私も必ずそれ言えるんで、 あの、少しでもというかちょっとでもね。で、果物っていうのはやっぱり本当に数が限られてるし、作ろうと思ったってまた次の年までできないし、パイナップルなんか 2年かかりますからね。 うん。 あ、そうなんですね。 よくできた年もあるし。 そうでない年もあるから、もしかすると本当に一生に 1 度美味しいもの食べられるか食べられないか、ま、食べた人と食べない人に分別れるだけですから。そ、そういう風におっしゃってそうなんですよ。世の中には [笑い] 2 種類の人間しかいないっていうね、美味しいパンを食べた人と食べてない人に分かれるだけっていうことなので、ちょっとでもやっぱりチャンスがあったら食べたい。 そしてラジオ聞いてる皆さんのことは私は家族だと思ってますから皆さんにも是非そのチャンスのお裾分けをお服分けをという気持ちあるわけです。なのでたくさんの皆さんに情報をそしてこれを他の人には教えてはなるまいっていうことです。 そうなんですね。ここまでですね。 私がテレビで言わない理由はここですよ。 あんまり多くの人に伝えたくないからラジオ聞いてる。そして今日お盆の時間にラジオ聞いてくださってる皆さんにだけということでお伝えしています。 ほぼね、テレビショッピング、ラジオショッピングみたいになってますけれど、 本当に魅了されてる。 いやいやいや、もうね、 この部分はね、後でポドキャストではここね、あの、巡っときますから。もう大雨めで熊本の方からのメールあったらすぐメッセージマ行ってると思います。 [笑い] ちょっと私もね、最近年を取ってきて、頑固くなっていうね、意見がたくさん寄せられてますけどもね。私そんなに元々片くじゃないんだけどもね、この番組やってるとそういう風になってきちゃった。 あ、そうなんだ。 たくさんご応募お待ちしています。 パイナップルね。美味しいになります。 いいな。いいな。 意外にね、あの、手こずるかなと思うかもしれませんが、意外にご家庭でもごくごく普通の包丁でなんなく切り分けることができますから。 へえ。 結構ね、パイナップルね、あの、魚を [音楽] 3 枚に下ろすぐらいのプレッシャーかかると思いますけども、意外に自分でできたっていう喜びもあって、 そう。 あ、こんな、あ、パイナップル自分で切ることできるんだっていうね、喜びね。はい。 ありますよね。 ありますよね。 で、あまりに上手にさけたんで、上のロいの部分をなんかしばらく飾っておきたいみたいな。 分かる?水につけときたい。 うん。なんか そのやつかな? 置いておきたいみたいな。 ね。そう。 武将が生首取ったみたいにね。なんかちょっとしばらくみんなに見てほしいなみたいな。 [笑い] もうでもったいない名前なしてるのが立派すぎて。 なんか使えないかななんてね。 ちょっとお風呂ってみるかみたいな。かなんかね。かもしれない。 ごぼお待ちしています。 お待ちしています。 今日のメッセージテーマこちらです。 最近びっくりしたこと杉並区のツのお仕事さん 41 歳男性の方ありがとうございます。ありがとうございます。 今日はお休みでしょうかね。どうでしょうか? うん。 先日4 歳の娘に初めてとんがりコーンをあげました。 あ、 ありますね。しいですよね。 大好きです。 三角形の。 うん。 すると娘は何も教えていないのに指にはめ始めました。 黙々と作業し、左手を終えた後は右手、 最後の右の指、残りの1本、2本は口や肘 などを使って器用に全ての指にはめてい ました。妻と私はその姿に驚いてねえ、 どこで覚えたのと聞くと娘はとしてなんだ か指にはめたくなっちゃったんだよとの こと。すごいですね。 私たちも子供の頃にやりましたが、本能に訴えかける形状なんでしょうね。これからも必ず活躍しそうなお菓子です。本当ですよね。 [音楽] うん。 本当にそう思います ねえ。 ねえ。あれは何だろうね。 こうなんか指にはめたいとかね。 うん。ふんふん。 自分の鼻の穴に入れたらどうなるんだろうっていうのはやっぱり人間の欲求としてあるみたいですよね。 そうですよね。 うん。へえ。 男の子は特にね、 あの指にはめたり口の中に入れた必ず鼻の穴に入れるっていう。 必ずあのおもちゃのBB弾とかね。 うん。B 玉とかね、香り玉とかね、必ず入れるっていうのがありますね。あれ何なんでしょうね。 うん。でしょうね。 うん。 未だに私もあの親指入るかなって思う時あるもんね。入らないんだけど。 [音楽] 鼻に 鼻にね。 あ、そうですか。 大野さびさん、27 歳女性の方、ありがとうございます。 ありがとうございます。 最近びっくりしたこと先日母と外食に行った時のことです。 [音楽] あら、いいね。お母さんと食事。 27 歳のお母さんも嬉しかったと思いますね。 2 人とも浅いボールを注文したのですが はい。 母が運ばれてきたいボールを見てねえ、これ上に乗ってる白いのってシラスと私に聞いてきたのです。 私も普段浅いボールを頻繁に食べるわけではないのであまり詳しくはなかったのですが、思わず知らスなわけないでしょうと突っ込みしばし笑っていました。あれはコナツフレークでしたね。愉快な母と一緒にいると楽しいです。ボール ぽいぽいぽい。 あのちょっとチーズっぽい感じの そうですね。あのちまちました感じのはい。ヒラヒラした感じの。 うん。 あれがコナッツフレーク。浅いボール人気ありますよね。 そうですね。 あれはフルーツみたいなのが入ってて、その朝のピューレみたいな 紫の 紫のジャムみたいなクリームみたいなのがこう入ってると浅いボールっていうのかな? そうそうのかなね。 私も1 度しかいたことないんでわかんないんですけど。 私もあんまり。はい。 あ、そうですか。 ええ、ええ、ええ。 なんか体にいいから いいんでしょ。 ねえ。 うん。 皆さん食べて。 はい。 うん。 健康にいいのかな? そうですね。おしゃれっぽいし。 おしゃれ。あ、そうね。おしゃれ。 3割入ってるね。うん。 浅い棒。 うん。 うん。 おしゃれ3割。健康 3割。美味しい3割って感じ。 あ、そうですね。 うん。1 割足りないけどいいのか?なんだろうね。 雰囲気か。1 割流行りか。 うん。気持ち。 気持ちね。いいよね。でもなんか 浅いボールってやっぱり男の俺でもなんか発音すると興奮するわ。 あ、そうですか。 良かった。 やっぱりね、人間のあるね。 あるんですね。 やっぱ食欲とか食べたいってだけじゃないね。やっぱりね。 そっか。そっか。 情報を食べてるって感じがやっぱりあるね。 そうですね。食べてる自分が好きみたいなね。 [音楽] そう。サイボール。うん。発音するだけでこうなんか気持ちが紅 本当に。 うん。 プラシーボ効果つうのかな。 なんかね、背筋が伸びるよう。 そう。自己催眠みたいな感じ。 確かに。確かに。 だってこれまでもほらカスピカヨーグルトとかね。うん。紅茶キノコってやるともうぐっと上がっちゃう。やっぱね。 ですか? 紅茶キノコも上がる。 紅茶キノコも上がる。なんか あ、 あ、若い方わかんないと思うけど大変なね、ヒットだったよね。カスピカヨーグルト。 え、そうでした。 ご近さんから金もらってね、家で牛乳で作ってさ、余っちゃってね、あまり余って回ってきたみたいな。ずっとカスピカヨーグルト食べてる人いたよね。なんかね、もう終えられなくなっちゃって。うん。 [音楽] 流行ってましたね。 流行ってたよ。 いや、多分今もやってらっしゃる方いるから。 うん。そっか。そっか。 中さん、そんなに笑ったらすいません。いや、続かなかった方だから素晴らしいと思います。い [笑い] い、き会ヨーグルトなんていいよ。すごくね。うん。 皆さんからのメッセージをお待ちしています。 はい。改めましてメッセージの受付電話番号は 0335840954。 FAックスの番号は 0355620954。 メールアドレスは@mtbs.co.jp です。抽選で5名の方に日点ノート3名に カルピーセットをそして高級パイナップル 鳳凰ゴールデンを5名の方にプレゼント。 さらにメッセージを紹介した全ての方に イラストレーター小川慎郎探作の オリジナルポストカード途中下車シリーズ 江島伝鉄ゴードハッシュをお送りします。 今日のテーマは最近びっくりしたこと皆 さんからのメッセージお待ちしています。 日点お出かけリサーチ中継系コーナー今朝楠さんです。おはようございます。 おはようございます。 おはようございます。 スカイツリーの近くにある住田区島のキラキラ立花商店街に来ています。この辺りは戦下を逃れたこともありまして、まるで昭和にタイムスリップしたような雰囲気の商店街なんです。 その真ん中あたりに空き地がありまして、 卓球台が1台ポツンと置いてあります。 なんか音聞こえるよ。 さ、卓球を楽しんでる方も朝からいらっしゃいます。 商店街でけ玉とコーヒーのお店を営むハ谷、あゆむさんです。よろしくお願いします。 あ、どうもよろしくお願いします。 よろしくお願いします。 ごめん。 え、ここには常に卓球台があるんですか? そうですね。あの、 2年前ぐらいから色々試して、今年の 5 月から、えっと、ずっと置きっぱなしの状態ですね。 は、 はい。 で、看板もついててピンポンプラッツっていう風に書いてあります。何かのプロジェクトで。 はい。そうなんです。 えっとですね、これはですね、あの卓球台を、えっと、公共空間に置くことで、えっと、人たちが余って、ま、交流できたりとか、 そういう風な、ま、現象というかです。起こしてくアウトプロジェクトです。 へえ。 ま、起こすというか勝手に起きるんですけど、置いとくとはい。うん。 ここ1台だけなんですか?今。 えっと実はですね、あのここはですね、今 UR さんが新しくオープンした秋地プラスという地域に開いたスペースに卓球台を置かさせてもらっていて、あと実はもう 2台、こっから5 分ぐらいのところにも、え、大学が 2 つありまして、そこの間にキャンパス顧門という、え、住宅率の公園があります。そこにも 2台並んで、 計3 台の地域にあるということですね。そうです。 そもそも竹田置いてみようよっていうきっかけ思ったきっかけはあるんですか? えときっかけはえっとまたがベルリンでアーティスト活動してるけどその人に会いに行った時に はい。 えっと、ベルリンに来たらピンポンやろうよって誘われて はい。 で、なんだろうと思って、ま、とりあえずついてったら、えっと、そこはあの公園に 5台、4台かな、4 台並んで置いてあって、そこに本当にいろんな人たちがもう人種もうせ、ま、もちろん性別もんでしょうね。 年齢も 年齢ももう本当にいろんな人たちがなんか自由に過ごして本当に軽くやったりなんかガチしやってる人もいるしみたいな。 その光景がすごいなんか公園の奥の方までなんかいろんなジョギングしてる人とかまえっとピクニックしてる人とかマザーリアってなんかすごいいい光景だなと思ってこれ隅田でできないかなとちょっと思ったのがまずきっかけです。 で卓球台の素材があの体育感に置いてあるようなものではなくて秋用になっててそうなんです。あの鉄でできたがっちりしたタイプで 雨や風に負けない。 じゃあそのままにしてていいんだ。 そうなんです。 おきっぱなしでいいということで、で、ラケットやボールは近くにある商店街のお店に声かけたら 貸してくれるっていうことなんですよね。 そうですね。一応あのなんかマラケットを持ってきてもらえないかなというのも狙ってはいるんですけど最初っからはま、難しいのでまずは近くの近隣のお店とかに協力してもらってもうお店の前とかに置いといてもらって無料で借りれるようにしてもらってます。うん。 では、ちょっとちょっとだけ実際やってる方、あの、いつもの常連さんですか?お母さんと男性 2人いますね。 はい。はい。えっと、そうですね、朝よく一緒にやってる方とあと、ま、あの、かっちゃんは結構ね、いろんな場面であの一緒にやってますね。 [音楽] じゃあ、かっちゃんにここいつも朝こんな時間からやってんですか? いや、たまにね。あとお使いをした帰りとか夕方とか 誰かやってれば入れてつって入れてもらってやってます。 へえ。 知らない人でもね。 あ、声かけられますから。 楽しいですよ。 いいですね。確かにね。卓球場所借りるとね、 1 時間フルでやるとかですけど。うん。立ち寄れますもんね。 そう、そう、そう、そう、そう。簡単にできるから。うん。 ね。だ、立ち寄りにはちょうどいいね。 うん。 ありがとうございます。 こちらの秋ちプラスでも無料で、あと近くのキャンパスコ顧問もつでも無料で利用できます。 9月から12 月にかけてはイベントも予定されてるということなので、詳しくはピンポンプのホームページご覧ください。 あゆむさん、そして、えっと、かっちゃん皆さんありがとうございました。 はい、 ありがとうございます。 是非、あの、9月、10 月住という企画に乗ってあの 3 ヶ月間ぐらいやるので、是非皆さん来てください。 はい、ありがとうございました。 ありがとうございました。 時刻は10時41分です。 さ店日典今朝の担当赤木歩みアナウンサーです。おはようございます。 おはようございます。 お願いします。 それでは先週起ったニュースが分かる日天ニュースフラッシュです。まずは 8月10 日曜日ふさんとか和レーザーさんが結婚を発表しました。 14 日木曜日北海道のラウで東京から登山に訪れていた 26 歳の男性がひグに襲われ気身に引きずり込まれました。男性は翌日体で発見されています。 15日金曜日80回目の終戦の日を迎え ました。同じく金曜日打天王を3度獲得し た中日ドラゴンズ中田翔選手が今シーズン 限りでの現役引退を発表しました。お しまいは昨日16日土曜日トランプ大統領 とプーチン大統領が対面し首脳会談が行わ れました。ウクライナの低戦合意に関する 進展はありませんでした。 それでは今日お伝えするテーマはこちら。 世界最強を支えるパートタイマー。 プーチン大統領との対面を果たした トランプ大統領ですけれども、先週はもう 1つある政策でアメリカ国内を騒がせてい ます。首都ワシントンDCへの修平の派遣 ですね。この理由は曰く犯罪が制御不能だ からというんですけれども、修平の派遣と 言いますと今年6月にもロサンゼルスで ありましたね。 移民政策への抗義デモを圧するということで送り込んだんです。で、この集平というとアメリカのニュースとか映画でね、よく耳にしますけれども、素情ってよくわからないかな。 [音楽] そうですね。 うん。ということで、そんな聞き流してしまいがちなワードに今日は注目をしました。そもそもアメリカの軍隊と言いますと、世界最強と歌われる正規軍がいます。 陸海空に開兵隊で新しくできた宇宙軍など合わせて総税およそ [音楽] 130万人です。 13万人いるんだ。 はい。正規軍がす 一方の周兵れとは別週が独自に持つ戦力でその数は [音楽] 43万人。 ちなみに日本の自衛隊現役およそ 23 万人ですから、ま、その倍近い数が正規軍とは別に全 [音楽] 50週にいる 修平の数も多いですね。 多いですよね。 ですね。 じゃあ正規軍と修平一体何が違うのか。まず勤務体系ですね。これ全く違います。正規軍はいわゆる職業軍人ということでフルタイムで軍の仕事や任務に従事しています。 [音楽] 一方の集平はと言うと、ま、一言で言うならパートタイムです。普段は別の仕事をしている人が多いそうです。 [音楽] そうなんですか。 ええ、アメリカ軍の歴史に詳しい北九州私立大学外国語学部中野弘教授によると多いのは学校の先生だったり公務員だそうです。なぜならば平の任務を理由に本業を休むことが制度化されているからとですね。 [音楽] [音楽] ま、ただ本業は別ですけれども、修平には 毎月1回週末と、え、年に2週間の訓練へ の参加が義務付けられていて、手当ても 出るそうです。中の教授によると、ま、 あくまで目安ですけれども、階級が最も 低い修平の場合、最低限の訓練に参加する 場合、手当てが年間およそ2100ドル、 大体31万円ぐらいですかね。年間です。 はい。じゃあ、普段どんな任務についてる のかです。はい。メインとなるのは災害 現場での活動だったり刑務省などの警備 です。一方正域は警察活動を行うことは これ禁止されています。つまり、え、銃と かを持って街中市民の近くでこう警備する とかそういったことはできません。正規軍 。じゃ、修平はというと判例で認められて いるケースが多く事上可能 になっているという表現になってきますね 。警察の代わりに出動できるみたいなこと なんでしょうね。そういうことになります ね。 ま、独特な立ち位置になっている集平ですけど、 正規軍との最大の違いが最高司令官なんです。正規軍は大統領です。で、周辺はというと、兵事は周知時が最高司令官。 [音楽] ただし緊急時には大統領の式下に入るという二重管理体制。 へえ。 この兵事と緊急時っていうのは 1 つポイントですね。じゃ、緊急時って何か?その 1つは海外でのアメリカ軍の作戦です。 実は修平も度々参加していまして、ワンガン戦争だったり楽戦争もあの広方支援だけではなくて地上戦にも参加しています。 これ海外じゃ国内ではどうか平が大統領の指揮下に入る緊急時まあるにはあります。 [音楽] 法律では外国による侵略もしくは氾濫とさ れていて、ま、トランプさんはまさに今 氾濫が起きているんだと法解釈をして 大統領の指揮における状況であると判断し 、中兵に同員をかけたというんです。ただ これそもそも緊急術と言えるんでしょうか というのがまず1つですね。あとは、あの 6月のロスでの同員については本来集平の 最高司令官であるカリフォルニア州知事の への一見声行為なんじゃないかといった 批判の声も上がってるわけですよね。で、 一方今回トランプさんが制御不能だと 訴える人ワシントンDCですけど、凶悪 犯罪の発生率って前年費35%減っている というデータもあるわけです。それなのに 緊急時と言えるのかっていうところがある わけです。じゃあ首都に周平投入した狙い 何なのか?現在トランプさんは全米が注目 するある事件ま、スキャンダルへの対応を 巡って熱狂的指示者たちからバッシングを 受けているというんですよね。そこから目 を空らさせるのと同時に俺は強いマッチョ な姿勢でトランプ離れをする指示者に アピールをしたい。ま、そういった思惑を 指摘する声もあります。ちょっと強引なん じゃないかっていうところですね。 ま、いずれにせよ政権発足から半年あまりで 2 回の修平の派遣ということで、ま、残りの人気中も度々耳にすることになりそうなワードの周囲で について巨長と掘っていました。 が守国はやっぱり週は県ではなく 1 つの国と考えられてるんで、やっぱり自分たちで持ってたいってのもあるでしょうし、日本だとね、消防弾とか予備自衛官がそれに当たるのかなっていう感じの説明でしたね。なんとなくね。はい。立ち、 [音楽] それにしてもでも人数多いですね。 やっぱりね。 はい。43万 さて日点担当赤木歩みアナウンサーでした。ありがとうございました。 ありがとうございました。 ありがとうございました。暑いですね、今日も。 [音楽] スタジオリマ坂現在気温が32°です。この後36°まで上がるのかな?東京はまだまだもう 1段階2段階上がりますね。 そうなんですね。 最近びっくりしたことをメッセージだいています。 ちょっと久しぶりにおピンクコーナー行ってみましょうか。ちょっと夏休み中のキッズの皆さんはお耳を留すにしていただいてまでも、 [笑い] え、10歳超えてたら大丈夫です。 そうですか。 はい。 山形県からいただきました高畑町のボンゴレビやんこさん。 27歳女性の方ありがとうございます。 ありがとうございます。 先日仕事の途中に体調が悪くなり相対をした時のことです。 うん。 フラフラとした状態で自宅に戻り、私はメガネやら洋服やらまとっているものは全て脱ぎ横になろうとしていました。 相当気持ち悪かったんでしょう?きっと。 うん。うん。2 階の実質に入ろうとした時、なんと階段に驚きのものが置いてありました。ショートカットの女性が上半身、裸、ヌードが表紙の雑誌が置いてありました。 表紙には白い文字で初と書いてあるのがうすら見えました。 あら、女の人の裸の雑誌だって。 あら、やらしいってことね。 同居しているのは父、母、祖母。 まさか70 の父がこれを見ているのか?謝って階段に置いてしまったのか?私は見てはいけないものを見てしまったのか?それとも私に見せつけているのか?私は一層一層体調が悪くなり込んでしまいました。 [笑い] まあ、ちょっとね、 かった。 うん。あんまり気持ちのいいもんじゃない よね。翌朝 部屋を出ると、まだその雑誌が階段に置い てありなんだ。なんて家族なんだ。誰でも いいから片付けろよ。私は観念し母親の ほ棚にこっそり閉まっておこうと雑誌を手 に取った時に全てに気がついたのです。 それはヌードしではなく小菊が初優勝した 時の相撲でした。 をかけていないと何も見えない私は近づきに気づきました。 ショートカットで上半身裸の小でした。こでよかった。こありがとうね。 [音楽] [笑い] ま、なんで階段に置いてあったのかわからないけど。 そうですね。 ああ、もう人晩モヤモヤしちゃった。 わかる。 ちょっとね、どうしても見たいものを見てしまうみたいなことがあるから結局自分が 1番 うん。私前あの路ジで車の中で助席の女の人に襲いかかろうとしている男の人がいて やめろよなんて思ってよくよく見たら助席に置いてる荷物を整理してる男の人だった。 [笑い] [音楽] あず新一郎の日曜天国。我が輩は猫である 。Wi-Fiは便利である。お聞きの放送 は名前はラジコ。TBSラジオです。 時刻は11時です。この後は今日のゲスト 鳥学者川上勝斗さんをお迎えします。お 楽しみに。 それでは今日のゲストです。 鳥の研究がご専門。森林総合研究所川上和勝和戸さんです。おはようございます。 おはようございます。よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 2021年に一度ご出演いただきまして 4 年ぶりということになります。川上か先生。平和の人でかず先生ですがプロフィール紹介します。 1973年昭和48 年生まれ大阪府のご出身です。 学生時代に鳥の生態に興味を持ち、卒業論文をきっかけに本格的に研究を開始、現在は国立研究開発法人森林総合研究所に所属し、小笠原諸島の鳥類の調査などを行ってます。 はい。最近はあの実は 4 月から北海道に住み始めまして、え、あの北海道師匠にあの転勤になったんですけれども、 そうですか。あ、あみさん北海道です。私北んですよ。 先生どちらですか?今お住まい。 今、あの、札幌の市内に住んでるんですけれども はい。あの、いいところですね。 [笑い] あの、茨城県から札幌なんで、ま、あのね、人気のランキングで行くとほぼ再下から最上位に行くっていうすごい体験をしてます。 [音楽] 今年はでも札幌も暑いみたいですね。 そうですね。 ただやっぱりこっちに比べると随分過ごしやすいのと、あと実は僕あの出張が多くてですね、あの 7月はあの北海道に 3 日しかいなくてですね、あの北海道のは今年は暑かったのかとか北海道は涼しいのかとか聞かれるんですけどもよくわからなくてまだ もうずっといろんなとこ行って そうですねはい多いので ね飛び回っていらして え楽しくやっております 小笠原諸島の西島ですよね はい もう噴火でニュースになってたの も10年くらい前で まさにその通りですね。あの、 1番最初に噴火したのが2013 年からなんですけれども、だ、もうそっから数ともう 12年間ですね。 最初はね、すぐあの波に現れてなくなっちゃうんじゃないかなんて言われてたら意外に噴火が激しくて [音楽] どんどんどんどん増えてって で、隣にあった元々の島飲み込んで そうですね、 今1つの島になってはい。もう完全に1 つの島になって、元々の島は最初はちょっと残ってたんですけれども、もう全部溶岩と火山バで覆われてしまって、もう環境が全く変わっちゃったんですね。 どれぐらいの大きさになったんですか、今。 そうですね。もうあの最初は、えっと、すごく小さかったんですけども、ま、あの、今はそうですね、えっと、直径 2km を超えるぐらいの大きなサイズになっていて、 あ、じゃあもう何百クタル。 え、そうですね。えっと、もう 3平ありますかね。 300ぐらい。 え、すごい大きくなってきてます。だからもう前用が分かりづらいんですけれども、 ただまだ噴火の危険があるっていうことで、えっと、加工から 1.5km 以内は一応立ち入り禁止っていう形になってるんですね。 は だなかなかあの上陸してその確信部に行けないっていうのはちょっと残念なところではあるんですけれども なんとなくね自分にそんな気持ち湧たのにびっくりしたんですがやっぱり領土が新しくできるってなんかちょっと興奮するっていうかなんか島が 1 つ新しくないところにできるってなんかすごい歴史的体験してるんだなと思って興奮しますよね。 いや、本当その通りで。で、僕自身はあの、その噴火の前から 1995 年から現調査に行ってて、で、その、ま、その小さい島ですけど緑がたくさんて、で、そこでどうやって生物層が変わっていくのかっていうのを、ま、見てたんですね。 で、それが2013 年にどんと噴火して調査に行けなくなっちゃったのはあるんですけども、 もうそしたらなんかいろんな人が注目してきて、こう多くの人がやっぱここの面白さを知ってくれたってのは嬉しいんですけども、なんていうか僕の方が昔から見てたんだぞってちょっとそういう気持ちもあったりとかして、ここは僕の西の島だとか思っちゃう。そんな言っちゃだめなんですけども。 いや、気持ちわかりますよね。ずっと観察してて、 お前ら昔あんまり興味なかっただろうかと思うんですけど、 [笑い] 急にね。うん。 でもね、それ、ま、みんなが面白がってくれるのすごく嬉しいんですけども、 場所は小笠原初諸島のあの有名な島から 130km ほど、え、西に行ったところなんで、もう本当絶のことですよね。周り何にもなくて。うん。 うん。 そこで先生は類の はい。 勉強がご専門ですから何もないところに 1 番先にできるのは何かという、そういう研究されてるってことですね。 そう。はい。もうその通りです。 で、もうガラパゴスとか小笠原とかハワイとか、ま、陸場の生体系が今あるわけですけども、陸上の生物なんで全て海を超えてやってこなきゃいけないわけなんですよね。で、それが一体どうやって みんななんていうか海を超えられない生物が多いのでやってくるのか、どうやって生物とかできるのかっていうのは知りたくてしょうがなかったみんなの夢の 1 つなんですよね。でも今までやっぱり人間の歴史の中でそんな絶対のことが海の上にできるっていうのは経験したことがないんですよ。 もっと他の島に近いところはあるんです けれどもなので初めてそういうのを我々間 の当たりにして本当に何もないとこに じゃあ一体何が住み始めてでどうやって 出来上がっていくのかで例えば入るけれど も絶滅するやつ多分たくさんいるんですよ でもそれはなかなかああ結果だけを見てる と分からないんですよね。そうですよね。 出来上がったものから想像して例えばそこ にどんぐりがないとだからあどんぐり はえっと ね重くて水に沈んじゃうからはいこう いう島までやってこれないんだっていう風にも考えられますけれども一旦は入り込むんだけれども環境が合わないから絶滅するんだっていうのとあの見分がつかないんですよね。結果だけ見てると。ですね。 だそのプロセスが見られるっていうのはこれすごいことだと思います。 壮大な人類初の実験のようなもので。 そうですね。 もう本当あの住みたいですね。え、つさに見ていたいです。 [笑い] ずっと見てたいですね。うん。 なんとなく私たちは勝手に1 番最初になんか海藻のようなものがこう集まって物のようなものができて土のようなものができてうん。 そこから はい。 ま、どんどんどんどん高等動物に行くのかなと思うんですけども やっぱり一般的にはそう思われてきたんですね。で うん。 それが僕らは違うんじゃないかと思ってて、 1 番最初にやってくんのは僕は鳥だと思ってるんですね。 で、鳥がやってくることによって、で、ま、鳥って言っても海取りなんですけれども、ま、そこにたくさん有気物が持ち込まれます。 で、そこを有気物を土台にして生物ができていくんじゃないかっていうのが仮説なんですけども、今まではさっき言われたようにそのなんていうかボトムアップ型ですね、その食べ物になるような、えっと、ものが下からできていて、それを食べるものがどんどん上に積み重なっていくっていうで、最後捕食ができてくるっていうイメージですけれども、そうじゃなくてもう最初にどっちかというと捕食側の鳥が入ってくるとなぜそれができるかって言うと、海取りだから海で魚を食べることができては地面さえあればを作れちゃうんです はい。 んんどんどん栄養分が持ち込まれていってでその栄養部に依存して例えば分解をするような昆虫が依存していくとで、そうすると土が出てきてでそうすると植物が入ってこれる。 うん。なるほど。 で、前は例えば昆虫なんかは植物がないと食べ物がないから昆虫いられませんよと。で、その昆虫がいることでその昆虫の保食者の鳥が入ってこれるんですよと。 そういうような考え方っていうのが多かったんですけども、 なんでそうだったか、そういう考え方があったかって言うと、大体研究してたのが植物の研究者なんですよ。 [笑い] 確かにそこでいいやいやですよっていうね、長学者がやっぱり出てこなかった 意義を唱えられなかったというところが でもそう考えると面白いですよね。 逆だ。 いや、本当皆さんもお連れしたいですね。本当に夢がある。 今の多分ハワイ島なんか典型的に多分何万年前かは多分そんな感じでもしかするとハワイ島が鳥が 1番最初に作ったかもしれない。 元々はそうだったかもしれない。ただそういう研究ハワイの方でもやっぱ行われていてどうやってやってるかって言うとあの溶岩が流れるとそこが溶岩であの 1 回えっとなんかその部分だけは新しくなるじゃないですか。 そこにどういう生物が入ってくるのかって いうの見てると確かにそのコケみたいな類 みたいなものが入ってきてでそれでその後 植物が入ってきていうプロセスが見られる んですけどもなんでそうなってるかって 言うとハワイのああ主そういう島もう絶滅 してるんですよ。人間が住んでるところ やっぱり海やっぱりいなくなってしまうの で警戒しですね。だからその海素が多分 見落とされてたんと思うんですよね。 なるほどね。じゃあこの西島の 実験観察で色分かるかもしれない。 はい。ことを書き換えてくれるんじゃないかって思っ思ってはい。調査をしてます。 さて今日は鳥の研究者川上克勝さんにこのテーマでお話を伺ってまいります。多様すぎる鳥の世界。まずは一気に紹介します。多様すぎる鳥の世界。その 1子育て大好き。その 2オスジェントルマン。その 3身近な鳥も個性的。以上の 3つです。 いや、今日はね、鳥の面白い話がたくさん聞けると思いますね。 1つ目は子育て大好き。これは どんな鳥の話でしょうか? はい。あの、最近、あの、先ほど言いましたけど、僕北海道に住み始めて、ま、北海道で有名な鳥といえば 今ね、マリもっこりに変わりま永が そうですね。 もう空港でたくさん売られてますよね。 僕ら子供の頃って北狐だったんですよ、全部。 そうですよね。あのね、袋に全部ね、 グッズは全部北キだったのが最近もう北キツすっかり見なくなっていつの間にかもでしまいになっちゃいましたよね。え え、僕もあの北海道行ってあの知り合いがあの調査をやってるんでそこ行ってであの捕獲調査でもう最初に芝小さな鳥ですよね。 めちゃめちゃ小さくて持ちづらいぐらい小さいんですけどすごい可愛いですね。やっぱり人気が出るの分かります。 スズメの半分ぐらいですか? はい。そうですね。そんなもんだと思います。もう本当重さとしては 10gないんです。 はい。 はあ。 ね、10gって1万円札で言えば10 万円ですからね。 うん。 ちょっとそのが軽いってことですよね。 お寿司な感じで。 そうですね。 あの、お寿司よりも多分軽いんで 3話で1巻ぐらいだと思う。 砂糖のスティックが そんなに コインコイン3枚4 枚ぐらい本んとま、その江な島エナって、ま、あれエナの仲間なんですけども江ナの特徴として繁殖する時にあのヘルパーがいるお手伝いさんがいるっていうのが長 え。で、鳥の中では時々そういうのがあるんですけれども ヘルパー はい。ヘルパーですね。だから自分たち、ま、普通 1歳で子供を育てる。 っていうことがよくあるんですけれども、ま、それだけではなくてですね、他の鳥たちが子育て手伝ってくれる。 へえ。 へえ。 面白いですよね。 同じが、 同じ絵画が手伝ってくれるってのがあるんですよね。で、これヘルパーって言うんですけども、あの、ま、人間だったらね、なんかそういうだ、手伝ってくれる人いるっていうのは分かるんですけれども、なんか厳しい野生の世界でなんでそんなことやってるんだろうっていうの不思議なところで、遠のですよね。 そうなんですよ。 やっぱり血縁関係のあるやつってのが多いみたいで。 へえ。 で、ま、月関係があると要するに自分の子供が例えば縄りが持てなくて直接残せなくても要するにえっと DNA 的には似たような子供が残るのでそうするとま、あのなんていうか一族老とか反映してくれれば自分の子供じゃなくても DNA が残るっていう意味でプラスになるとか、あと場合によってはそのヘルパーあの江以外でも様々な研究されているんですけれどもあの決関係のないものっていうのもいる場合があって でそういう場合っていうのはその縄張り が持てない時にそこの縄張りがも毎日空いたら自分が入り込めるかもしれないわけですよね。だ順番待ちの間に ちょっとお手伝いさせていただきます。 [笑い] なんでこの辺の縄りうろついててもら、追い出されない。 手伝うからっていうので、ま、 中にはそういうの中であのサボり始めるやもたりとかするみたいなんですけれども。 はあ。 はい。で、ま、そういう姿見るとなんか 生物の研究とかやってるとそれはさっき言ったように、ま、 DNA が残るからだみたいな形でちょっとクールにで見てしまうかもしれないんですけども、本人たちは多分そういうこと考えてやってるわけじゃないんですよね。うん。 ま、本当自分の子供じゃないけども、ま、あの子供、兄ちゃんの子供育てたら DNA 残るから、ま、いいかとかっていうわけではないと思うんですよ。 だ、多分気持ちとしては、えっと、なんかそういう衝動があって、 あの、ついついやってしまうと で、子育て手伝っちゃうとで、手伝っちゃった結果 DNA が残るので、そのお手伝いをするっていう性質そのものが次の世代に多分遺伝していくんだと思うんですよ。で、そうするとある意味僕らから見たら優しさみたいなものですよね。 そういうていうのもちゃんと遺伝するとして残っていってそのなんていうか自分のためにのことためにやってるんだではなくてもうそういうことをついついやっちゃうんだというようなそういう優しい世界が出来上がっていくのかなと思います。 [音楽] が出ます。 そういう性質を持った種が残ったっていうことですね。 そうですね。 だからなんか研究とかね、そういう物学的に見るとついついクールになんか動物っていうのは [音楽] DN の乗り物だみたいな感じで見ちゃうかもしれないけどもそれを動かしてんのは実はやっぱりその個体そのもので感情だと僕は思っているので はい。 具体的には子育て餌を代わりに運んできたりとか あ、それがやっぱ一番大きいですね。 やっぱり餌運びって大変だと思うんですよ。 そうですよね。 で、子供も何話もいたりとかする中でどんどんどんどん持ってこなきゃいけので。 ああ。 で、サボっちゃうのはやっぱりいるわけです。サボっちゃうやついるみたいですね。 ま、みんなでやってるからいいやぐらいの気持ちでしょうね。 だ、個性が本当色々あってやっぱりプログラムされたやっぱりコンピューターの中でのモデルとは違ってやっぱ生田生物っていろんな行動するんだなっていうのがはい。分かると思います。 あとは鳥の子育てって言うと真逆って言うんですか?あの卓ですか? か好がね。 あれも面白い性質ですよね。ですよね。 うん。完全に人せって かこだけではないんですよね。 はい。過去だけではないです。で、例えば好の仲間でも他のなんていうか過去の仲間例えば日本だとホトギスとかですね。 [音楽] 11とかそういうものもやりますし も はい。だもうみんな 卓ってやっぱり結構リスクのあるもので 相手が今度見分けちゃったりすることになるわけですよね。 で、だから卵の色がとても似ていたりとか、卵の大きさが似ていたりとかするっていうのを、ま、進化させて、で、それで相手に見破られないようにするなんていう戦略もありますし、 違う鳥の巣に自分の卵産んで代わりに育ててもらう。 そう、育ててもらう。で、自分は子育てしない。 で、例えば好なんかの場合は、え、そうですね、卵の数を合わせるためになんていうか、卵 1 個捨てみたりとかで、あと生まれたひが、あの、自分を育ててもらうために他の卵とか全部すから落としちゃったりとか 戦の方 そうですね。千の本来のその親の子供の卵を全部捨てちゃったりとか。 どうやって捨てるんですか、それは。 あの、これ結構、あの、すごいなって思うのが、背中に、あ、ひなの背中に小さい、えっと、へこみがあって、そのへこみに卵を乗っけて、で、それで押し出していくって。背中から押し出していくっていう。 あ、はあ。え、のちゃんが、 かこと赤ちゃんがすごいことするんですけれども。 確かにね。自分の力では響力だろうし、押し出すと自分持ちちゃうかもしれないから。 そう、そう、そう、そう。背中側でギ。 ただやっぱりそれやられまくるとや、あの、今度ホストになってる側ですね。 子育側みかの子供ばかりになっちゃうと、えっと、当然子供がられてなくて、あの、絶明していくので、あの、どんどんどんどん対抗をして、えっと、見分ける力っていうのが進化していくんですね。 で、そうすると見てて、え、自分の子供じゃない卵が混ざってると、それを見分けてそれを捨てたりとか、場合によっては自分の卵も含めて全部 [音楽] 1回埋めちゃってもう1 回散乱し直したりとかすること。 あら、もう1 回リセットだとけられないから。 そうですね。で、そうすると今度なんていうかうん。 ホストなんか生みつける側もやっぱり進化していかなきゃいけないので例えばそうですね仲間なんかだとあのメスの鳴き声がちょっと高に似てるとか言われていて か好のメスが そうですねビビビビビビみたいな泣き方をちょっときつい泣き方するんですけれどもその声であの高っぽい鳴き声だとだて親がえっと巣からちょっと逃げたりとかするでその瞬間に行ってえ卵産みつけちゃうとかで見られると当然あられたって思って捨てちゃうので で例えば あのう この姿なんて昔から言われてるのがちょっと高の模様に似てるって言われてるんですね。 背中側がグレーでお腹側にしまあそれってあの高の仲間でも大とかとかその仲間に結構似てたりするんですけどもそれであの誤解させておいて巣をなんかも抜けの殻にしてでそこで踏みつけちゃうんじゃないか その間に ていうので そういうもうなんていうかお互い軍格競争みたいなのが実は起こってますね。 [音楽] じゃ、あの、かこ、かこってなくのはオ、 あ、オだけですね。 オだけなんだ。 はい。だからかこにかこっていう名前つけんのはそれオの特徴しか取られてないので、ま、最近のね、ジェンダーの話とかになんちゃうとね、 ちょっとメスの鳴き声も入れてかこピピピっていう名前に行ったらどうだっていうような、そういう気持ちになってくるんですけども。 [笑い] そうですよね。 本当だ。 メスのね。 そう、そう、そう。そうですよね。うん。 うん。オの特徴だけで名前けるとよくあって、 あの、例えばオールリってオだけが青くてメはあの地味なサメ色してるんですけど、名オールりだったりとかするので はあ。 ちょっとメスの雰囲気も入れてあげたらどうですかとか思っちゃうんですけども。 [笑い] さて、今日は川上先生にお話聞いてますが、鳥の世界 2 つ目。オスはジェントルマン。これはどんな鳥のどんなお話でしょうか?はい。 これはですね、これもちょっと身近な鳥の 1つで川セミなんかの話なんですけれども はい。先ほど、ま、子育てにのね、繁殖の話がありましたけども、こちらはえっと繁殖の時にですね、あの、オがメスにプレゼントを持っていくというような プレゼント。 はい。そうですね。で、川セミが何を食べるかっていうのはご存知。 カセミはなんか警谷の気工師なんて言われてなんかあの魚取るの上手なイメージありますが。 そうです。その通りです。 で、やっぱ魚を食べるものなので、ま、オ酢がですね、魚を取ってきて、で、それをあの、メスにプレゼントして、ま、 Q って言うんですけども、で、それであのモテとしたりとかするんですけれども、で、そん時にですね、ちゃんとえっと、ま、ビチビチしてるから、 うん。 ま、魚にとってはたまらないことですけども、バンバン叩きつけて、あの、見動きできないぐらいにして、で、しかも魚食べる時って尻尾から飲み込むと、あの、鱗が逆向いてるので飲み込みづらいですよ。 え、あのペンギンとか見てると上手にあの、向き加え直して食べますよね。 そう。頭から食べます。で、相手は頭から食べやすいように頭側から渡してあげたりし、お、結構紳士的だな。 [音楽] え、ちなみにあの川セミットスメの見分け方があって、あの、口ばを見た時に口ばの上下両方が黒いとオスなんですけども、あの、下側があの、赤いのがメスなので はい。あ、オスがメスにあげてるなって写真とか見てもあの、分かるんですけれども、 そのプレゼントの内容によって QI が成功したり失敗したりもするんですか? やっぱりそうだと思いますね。やっぱり小さいのしか取れないと、あ、こいつダメなオスじゃないかって思われるんだと思います。 やっぱりそれってあの例えば子育ての時の栄養になったりとかで相手がどれだけの食べ物を取ってこれるのかっていうま、そういうのをあの相手の質を恵みしてるんじゃないかとも言われていて であの実際えっと愛の時だけではなくてですね子育てが始まってもそのオスが持っていったりとかま、修種修理も色々よるんですけれどもはい。で、オスメスが絆を強めるためにもういになってるけれどもあの上げに行くとかっていうこともよくありまして はい。 ちょっとなんか埃りさせたいですよね。 そうですね。 また食べやすいようにちゃんとこう食べやすい状態に持ってくってのが そうですね。 毛ですね。 そうですね。1手、 1手間加えてね、料理は 1手間が大事って言って うん。やっぱりそれ1 つで持てるかどうかが決まるんであれば僕だって頑張りますよ。 [笑い] プレゼントをメスに渡す鳥ってのは他にもいるんですか? あ、そうですね。 あの、高の仲間なんかでもですね、ま、はやぶさなんかは取った小鳥を空中でプレゼントしたりとかすることもあるみたいですし。あ あ、そうですか。 はい。あと、あの、カモの仲間で味差しっていう鳥の仲間がいるんですけれども、あの、未来少年子なんでラが勝てたやつですか?ラナの友達だったやつの仲間ですね。 はい。なんですけども、味さ差しなんかは Q をすることがよく知られていて、これあの僕の知り合いから聞いた話なんですけども、ま、あの味差しの中で小味さ差しっていうのを保するためにあのでこいって言ってえっと、ま、あのできでなんか作り物のえっと鳥の姿を置いといてそこに集まれってやるんですけれどもそれ置いといたらもうそれに対してしちゃうようなオがいたりとかするぐらいもうついついプレゼントしちゃうみたいですね。 偽物の模型のトリ 模型であってもそこに愛はないのかて思いますよね。 可愛いですね。 はあ。 ええ、そういうバリエーションがあって面白いですね。 あとあの漢字の書き取りでよく出るあの 100の下の鳥と書くモズですか? はい。モズですね。 あれもなんか変わった餌のなんかやり方をするという。あ あ、そうですね。モズなんかはですね、あの早って言ってあの捕まえた。 え、え、なんていうか時には小鳥りを取ったりとすることもあるんですけれども、昆虫取ったりとかカエル取ったりしたやつをあの木の枝とかに刺しておいてで、保存色にしたりとかするんですけ 木の枝に刺す。 そうなんですよ。 で、例えば、ま、冬場に食べ物が少ない時なんかに、ま、それをいっぱい作っておいて、で、それであの、お腹空いといった時に後で食べられるようにして、 だからまにあの、なんていうか、 あの、山とか歩いていたりとかする時にちょっと開けたところとかで枝に小が刺さってたり、スメが刺さってたりとかですね。 ちょっとグロテスク。 そう、そう。ホが刺さってたりとかする時あるんですけれども、それはあの、 モズが早にしたものかもしれないですね。 へえ。 で、そういうのがいっぱいあることによって、ま、栄養も例えば繁殖になった時に栄養がしっかりと得られてで、それであのしっかりとあの繁殖できるとか そういうこともあるんじゃないかって言われています。 ですね。 色々工夫して そうですね。 ま、食べ物なんていうか、あの、取り続けるっていうのなかなか大変なことなので貯めておくっていうのもすごく大事ですよね。せっかく保存にしてたのを他の鳥に取られたりしないんですか? そういうこともあるかもしれないですね。 うん。それも考えてということ。 そうですね。で、例えばどんぐりとかをね、貯するような、 あの、例えば四重からとかの仲間であったりとか、仮欠の仲間であったりとかもいますけども、やっぱりあの、沖とかしてる場合もあるってよく言われてますけども。 [音楽] そうですよね。そうです。 ハってのはどういう字を書くんですか?ひらがですか?あ あ、僕は最近はもうパソコンで肝心変化で出しちゃうんでからけなくなっちゃってますね。 ひらがでいいと思います。 そうですか。 昔からそういう鳥学の専門用語であると早えって言いますね。 長類学の専門用語っていうよりも多分もうあの昔の人は一般にですね、あのなんていうかそういうの見てきたんだと思います。 ニ重なんて、ま、イ贄の重ですけれども、だから、ま、一般の人たちが使ってた言葉がそのまま今鳥の研究でも使われているっていうことになりますね。 早えね。 はい。 今日は鳥の研究者川上か先生にお話を聞いています。 多様すぎる鳥の世界。おしまいは身近な鳥も個性的。これは何の鳥の話でしょうか? そうですね。ま、身近な鳥って、ま、ものがいると思うんですけれども、その中で 1つちょっとつばめの話。 かっこいいですよね。 え、綺麗いに飛びますよね。あれ本当もうなんていうか美しい形をした鳥だと思います。 つメ大好きですよ。 つばメ確か世界で 5番目に数が多い鳥とかって言われた。 こんなに、 え、確かね、あの、世界中の鳥の数を計算するっていう論文が出たことがあったんで、確か 5番目だったかな。会場に11 億はいるとかそういうちょっとあの具体的な数字忘れちゃったんですけどもぐらいたくさんいるんで世界中で結構見られる鳥なんですけれどもこれはもう例えば僕らにとっては春になるとやってきてなんか春を象徴するような自然みたいな思いますけれども実はこの鳥はなんていうかちょっとあの渡り取りではあるんですけれどもあの人間の立てた建物でしか少なくとも日本では巣が見つかったことがないんですよね。 そうなん。 そんなに はい。身近だなと思っていたら実は逆に自然の中にいないんですよ。 そう。あ、仕方なしに人間の人工物に作ってるんだと思っています。 いや、もう彼ら大好きでしょうがないみたいで。 そこまできり分別れてるとは思いませんでした。 そうです。だ、自然の例えば崖とか動物とかに作ってもいいのにそういうところで見つかったれて一なくて全部人間の作った例えば家とか橋とか牛者とかそういうところでしか見つかってないんですね。 だ、そんなそれだけもう人間ともうベッタベタな関係になってるっていうのは面白いところですね。そうです。 私東京来て本州来て江の島の はい。 釣り具屋さんの 本当に はい。 お店の真ん中につばメが数作っててでお客さんの出りが激しいからここが一番安全だって言ってん。 それ見た時にすごい鳥だなと思って大歓撃したんですよね。 すごいですね。 たまに漁線とかに作っちゃうことがあって、 漁選が出航しちゃって、でも朝ま夕方また帰ってくるから、そうすると親がやってきて餌を与えて、で、夜はそこで根を取ってで、また朝出かけていってひなはあの海出ちゃうとで、それでまた帰ってきて餌をてていうことがあったんだっていうのを人からあの話聞いたことがあってですね、 すげえなって思うことがあるんですけど、それぐらいも人間との関係が深い鳥なんですよ。 つばメとしては人間を恐れてカラスとか、 ま、狐とかが来ないからここが一番安全だと思って作っ。ま、そこまで考えているのか、おそらくそこまで考えてなくて、それこそあの彼らは人間が好きとか人間の建物が好きみたいな答えが多分たと思うんですよ。で、そういうところに巣を作ったやつは結果的に捕食者に襲われなくて、で、その性質っていうのが次の世代に残りやすいと。 [音楽] で、逆に自然の中に作ってたやつっていうのは捕食されちゃってカラスに食べられたとかっていうので減っちゃうけれどもっていうのでどんどん人間好きみたいなあの性質っていうのが遺伝して広がっていったんじゃないかなと思います。 で、今わざわざ考えて、ここは保者がいないからいいなとかっていうのであれば捕食者のない自然物に作ってもおかしくないわけなんですけど。そうですね。 そうなってないことを考えるともうそういう性質が はい。 もうよくわかんないけども、もうここがいいんだ、ここが好きなんだっていう気持ちが多分もう つばメの中にできちゃってるんだと思います。 何万年前につばメがとしたら人があんまり人工物作ってない縄文時代とかの前ぐらいだとどこに作ってたんですよね。 そう。 僕は洞窟とか崖とかそういうところじゃないかと思うんですけれども。 洞窟の中。 そうですね。で、そういう、ま、洞窟の入り口とかですね、比較的、ま、あの、なんか安全っぽっぽいところに作ってたんじゃないかと思うんですけども、ま、それがだんだんだんだん そうですね、 人がちゃんとあの縦き住業とか作り始めるとそういうとこに一緒に 本当です。 進化していったんじゃないかなと思います。 なので昔から人のデイリーがしっかりたくさんあるとこじゃないと素作らないので流行っている証拠だって言って [音楽] あ、そうですね。 ご商売の人たちなんかは がいい。 演技がいいなんて言ってね。 うん。 今はね、結構装なので泥が落ちてきたりとかしてご苦労もあるみたいですけど。 え、だから本当昔なんかだとお話とか読んでると家の中に素作るっていうのことがあったみたいですね。今家の外ですけれども あのエンガーとか蹴っぱなしだったりとかするとね。 はい。今あと高速道路のサービスエリアで よくね、 いっぱいいますよね。 いっぱいいますけど、確かに本当にあの流行ってないサービスエリアとかパーキングエリアとかには作ってないんですよね。やっぱりね。 うん。 だから疎とかで人がいなくなっちゃうとやっぱりつばメとかあとま、スズメなんかもっと例えばお米作ってるとこに依存してるのでま、いなくなっちゃうって言われてますね。 [音楽] 改めまして今日の日曜天国はゲストに鳥の研究者川上かずさんをお迎えしています。川上さんの著書をご紹介します。類学者の半分は類学ではできてないが新長者から税込み 1870円で発売中です。 こと西の島での調査から猫のの最終まで 知られ去る鳥長類学者の日常を記した エッセとなっています。とってもおしゃれ な一冊です。さらに著所鳥長類学はあなた のお役に立てますかの文庫本が身長文庫 から税込み781円で発売中です。こちら も自然とに向き合う先生の日常を知ること ができます。是非ご一度いただきたいと 思います。 川上先生のエは本当に軽やかな文章でなんか はい。ありがとうございます。 現役の漫画家の先生が書いたなんかエッセのような感じにもするんですけれどもはい。僕あの実はその自分で書いといてなんなですけどもあのノンフィクションの本読むのがすごく苦手でそうです。 そう。真面目な本読のがすごく苦手なのであの小説とかは好きなんですけどもだから自分でも読めるぐらいあのなんか簡単に書いてるっていうような はい。 僕のレベルの本だと思いないですけどね。で はい。 是非ご一だきたいと思います。ご そう思います。 そして冒頭でもお話ありましたけども西島の調査ですけれども上陸することは今できないんですか? [音楽] はい。えっと実は完全にできないわけじゃなくてあのちょっとだけ上陸できる部分という北橋にあるんですね。 で、あの7 月ですね、先月にもあの環境省の調査で僕ら調査隊で現地に行ってきて調査に行ってきました。で、 今回はちょっと上陸が1 つのテーマだったんですけども、あの台風に囲まれてしまって同時に台風が 3 つぐらい発生してですね、で、波が激しくてなかなかあの調査が難しくて、で、あの、僕は今回上陸はできなかったんですけども、精鋭部隊がちょっと上陸してですね、で、そこで調査機器をそこに設置したりとかそういう調査を今回も実はやってきました。 で、竹島、東京の竹からまず あ、フェリで島か中に行くんですか? いや、もうあの、小台場からですね、直接調査で現地にあの、あまり大きくない船ではあるんですけれども [音楽] 時間ぐらいかかるんですか?50 時間ぐらいですかね。はい。だから、ま、 2泊3 日ぐらいかけて現地に行ってで、それで台風が来るまでにこう頑張って調査するというので、 ちょっと調査期間も今回短くなっちゃったんですけれども。 じゃあ先生、その船乗ったまま引してきて、残念。 え、でも、ま、あの、向こうでは、あの、船の上からも随分観察ができましたしで、あと、ま、ドローンを使ってですね、上から撮影したりとかすごくいい調査が今回できたんで、ちょっとまたそのうち、えっと、環境省の方から結果のそうですね、発表があると思いますので、それは期待していただきたいなと思います。すごくいい調査ができました。 はい。そうですか。 はい。 なんかね、研究者、科学者じゃなくてもなんか誰も踏んだことのない島、しかも新しくできたところにこう 降りるってのは興奮するでしょうね。 そうなんですよ。 だから真面目な話を例えば研究者だから期待されて、あの、こういう意があって、こういう研究をしてますって、ま、人前では言わなきゃいけないんですけども、もうそれ以前に無人島に行って調査するだけでワクワクしますよね。 そうですよね。 同機の半分はやっぱり研究のため、関係科学のためなんですけども、半分はもうやっぱりそのもう抑えきれない後奇心というかです。 ええ、そういうのありますね。 そうですね。 うん。 今日は鳥の研究をしてらっしゃる川上かさんにお話を聞きました。ありがとうございました。 ありがとうございました。 ありがとうございました。あ新一郎の日曜天国どんぐりコロコロドンぶり子渋滞はまってさあ大変が出てきてこんにちは。トイレに一緒に並びましょう。 [音楽] TBSラジオFM905AM4 最近びっくりしたこと香川県高松市デメキさん 33歳女性の方ありがとうございます。 ありがとうございます。 夫のことなんですが2 年ほど前年末音楽番組を見ていてドラムを叩いてる人が映った時に あの人ずっと貧乏してるよねと言ったのです。 その時はこの人何を言っているんだと思い ました。どういうことかと聞くと正面から ドラマを見ると片足で時弾を踏んでいると いうのです。あれは真ん中の大きな太鼓の 下の方にペダルがあってそれを踏んでいる んだよと説明しました。そうだよね。この 人は全てのドラマがイライラしながら ドラムを叩いていたと思っていたようで びっくりよりも正直引きました。 そうだよね。 足ずっとね。 ねえ、激しい、激しいよ。 そうね。 全てのバンドのドラム担当の人が全員イライラしてんだと思ってた。こ こになっちゃうよね。 ちょっとね、わかんないけどなんかパンクとかそういうロックとかいうのはそういうものなのかなみたいな。なんかこう ね。あ、ロックな精神。 精神で真ん中の人は常にイライラして足を 出してく。 あ、なんつって違うんだよなみたいな。 感じどうなんだろう。それはびっくりするね。 そうですね。 旦那さんがそんな風に思って生きてたと思うと本当にって はい。 背田役区の眉毛がスヌーピーさん 32歳女性の方ありがとうございます。 ありがとうございます。 世田役にお住まい。あらららいいところですね。私の最近びっくりしたことは森外が人間だと知ったことです。 私はずっと森大のことをホや赤西市街の ように森王という貝の意種だと思ってい ました。32だよ、この人。先日友人との 会話で森外が出た際、私実はまだ食べた ことないんだというとはしてきました。 まさか小説を書いた人だったとは。 新しい、 新しいってかさ、赤西市街まで知ってる人がさ、森外知らないなんてちょっと知識に偏りがあるよ。わお、 おかしいね。今年の夏姫を読んでください。宿題ね、この人ね、 本当に32 でちょっと恥ずかしいよ。富山県猫山さん [笑い] 56 歳男性の方、先ほどとんがりコの話ありましたがびっくりしました。 我が87 歳の母に初めてとんがりコーンを渡したところ、 87 の母手の指全てにはめていました。老な、あの形状に魅了されるようですね。 そうですね。 え、いや、コ東西だなって思ったのは、 あの、 台湾の呼吸博物館みたいなとこに行った時にやっぱりそういうこう指にはめるとんがりスタイルの ものすごい宝石を埋め込んだ 装飾品を展示してたんですよ。 ええ、 で、これをはめてお金持ちがこう こう雅に過ごしていたっていうことだった。 ま、ラストエンペラーとかそういうジ雷劇とか見ててよく見るとやっぱりつけてるんですけど。 え、とんがりコみたいな装飾品があるんですか? 装飾品。そこに宝石超め込んでる。だからあの みんななんだなって思いました。 トンがり詰サックみたいな。 そう、そういう欲けたい欲。 はい。 そうね。ま、確かにでもなんかこう入れたくなるだろうね。きっとね。 うん。うん。うん。 杉ナミックの七美さん17 歳女性の方ありがとうございます。 ありがとうございます。 おばあちゃんの話ですが、ある日机の上に 小さい頃に遊んでいた卵にそっくり なスーパーボールが置いてありました。 そこで私とお兄ちゃんはおばあちゃんを 騙そうとして冷蔵庫の卵ポケットにその スーパーボールを入れておきました。 そしておばあちゃんが料理を作る時の ところにやってきてナちゃんナちゃんと 珍しい卵どんだけ叩いても割れない。 私たちはそこまで騙されるとは思わずさすがに全てを話しました。おばあちゃんにとっては人生最大の驚きだったのかもしれません。 あらあらあい方 本当ね。 はい。 自分がねと思っていたずらすると 相手の騙された人があまりにもね 無でなんか心が痛くなる時ってあるかもしれないね。 私何年前だ? 20年前か。 あ、自分の話で申し訳ないですけど。 いえいえ。 結婚式に出たんですけど、確か日曜日の夕方だったから土曜日曜とかなり仕事を続けて終わったからもうちょっと体よたよタだったんだけれども行ったんですね。 [音楽] 視界を頼まれていったのかな。するとそこに小学生 2人男の子がいて はい。 私がテレビで仕事してるアナウンサーだっていうことをからかってこのペンでサインしてなんて言ってけなげな小学生を気って私に近づいてきてそしたらそれが電流ビリビリボールペンだったで彼らは私にその [笑い] 意地悪をしようと思ったんじゃないでこの結婚式のこのパンフレットにサインしてくれなんて言われてあそうかと思って何練り間の小学生なんて言って 書いて差し上げましょうなんてねう 思ってでビリビリってきたんだけど俺 てっきりそれ疲れで自分の肩がしびれてる だけだと思ってでなかなか書けなかったん だけどいやこんな俺も体しびれちゃって 焼きが回ったななんて思いちょっと待って ねなんつってうんつってでビリビリし ながら書いたのね小学生たちに返したら 小学生たちはやっぱり面白いリアクション が取れなかったからなんかすごい悲しい顔 してどうしたのって言ってビリビリしませ んでしたかなんて言うからうんちょっと ビリビリしてんだよねってくれて ありがとうみたいなこと言ってもう本当に この大人騙しがないと思っても まし。うん。 [音楽] うん。 どっちがピュアだったんだ? それね、私の方がピュアでしょ。 そうですね。そうです。そうですよ。 彼らはすごく申し訳なそうな顔してね、帰ってきましたね。 うん。 いつか私のためになんかしなさい。 [笑い] 覚えてるかな? あず新一郎の日天国は好きですか?ブルーマウンテンモカトラジャマンデリンコナジャコーヒーにあったら決まらんじゃろ。 [音楽] お聞きの放送はTBSラジオ905954 TBSラジオ新一郎の日曜天国約2時間の 付き合いありがとうございました。それで は2002年平成14年発売リップ ップスライム楽園ベイベイに載せて今日の 当選者の発表です。 高級パイナップル法ゴールデンの当選者は 埼玉県腰谷市メガネ屋の事女さん、東京世谷区クリーニングデビルさん、中野区のレインボーマミーさん、同じくイージーさん、そして富山市のまさん [音楽] 5名の方です。 続いて日オリジナルノートの当選者は東京都宮村のキビアックさん、相模原ラジオ初心者さん、愛知県の平ホさん、そしてひじと小麦のお母ちゃん、海を見て黄がれるやなちゃん。 [音楽] 続いてカリピセットは相模さん、北海道のカジャソンさん、そしてセルステさんおめでとうございます。パイナップル 5 名の方どうぞごください。今日もね、これから気温がまだもう [音楽] 1 段階くらい上がりそうです。どうぞご試合ください。それでは今日はこの辺で失礼します。ご機げよ。さよなら。 [音楽] さよなら。 毎週日曜朝10時から生放送あず新一郎の 日曜天国8月24日のゲストはシンガー ソングライター半崎子さんです。 メッセージテーマは私のおしゃれ。皆さん からのお便りをお待ちしています。
TBSラジオで毎週日曜朝10時から生放送「安住紳一郎の日曜天国」
過去の放送を、楽曲・CM・交通情報を除きお送りします
※プレゼントの受付は終了しています!
メッセージテーマ「最近、ビックリしたこと」
ゲスト 鳥類学者 川上 和人 さん
メールアドレス nichiten@tbs.co.jp
Twitterのハッシュタグ #nichiten
WACOCA: People, Life, Style.