【期間限定公開】
2025年8月14日〜2026年8月13日(1年間限定)

メ〜テレ(名古屋テレビ放送)のご厚意により、脚本・監督を務めた映画『虫が演じるシェイクスピア ロミオとジュリエット』が、ついにYouTubeで配信開始!メ〜テレさんには心より感謝申し上げます。

昆虫たちが演じるシェイクスピアの名作。カブト家の一人息子・ロミオ(コーカサスオオカブトムシ)と、クワガタ家の娘・ジュリエット(ゴールデンオニクワガタ)の悲しくも美しい愛の物語を、川井憲次氏の壮大な音楽と、皆口裕子さん、進藤尚美さん、矢田耕司さんをはじめとする豪華俳優(声優陣)の熱演でお届けします。

昆虫たちの壮絶な愛の結末を、ぜひその目で見届けてください。

### **🎬ものがたり**

舞台は南国マレーシア。ヴェローナと呼ばれる森では、カブト家とクワガタ家が縄張り争いがいつも絶えません。
ところが両家の息子と娘、ロミオとジュリエットがクワガタ家の樹液パーティーで出会い、恋に落ちてしまったから、さあ大変。
ロレンス神父の教会で密かに結婚式をあげる二人。
その幸せもつかの間、結婚を知ったクワガタ家は怒りのあまり、森中の虫たちにあたり散らします。
そんな争いに巻き込まれたロミオは、誤ってジュリエットのいとこ、チボルトを死なせてしまいます。
森を追放され、ジュリエットとも離れ離れになってしまったロミオ。
両家の憎しみの中、ますます燃えさかる二人の恋の行方は――。

登場する虫たち
Characters (insects)
* ロミオ(声:進藤尚美)
* 勇敢で誠実なロミオを演じるのはコーカサスオオカブトムシ。カブトムシの王様と呼ばれ、3本ある立派な角は他を圧倒する。その角を使った戦いは見る者を愉悦に引きずり込む。
* Romeo (Voice: Naomi Shindo)
* Playing the brave and sincere Romeo is the Caucasus beetle. He is called the king of rhinoceros beetles, and his three magnificent horns overwhelm all others. His fighting style, which utilizes his horns, draws the audience into a state of rapture.
* ジュリエット(声:皆口裕子『YAWARA!』)
* 気高い高潔なジュリエットを演じるのは、クワガタ界の女王ゴールデンオニクワガタ。希少価値で、人目になかなか触れることもなく、森の宝石と呼ばれる。独特の輝きが自慢。
* Juliet (Voice: Yuko Minaguchi “YAWARA!”)
* Playing the noble and dignified Juliet is the queen of the stag beetle world, the Golden Onikawagata (golden giant stag beetle). She is a rare and precious insect, seldom seen by people, and is called the jewel of the forest. She is proud of her unique brilliance.
* マキューシオ(声:田中一成)
* ロミオの親友。お調子者のマキューシオにはヒメカブトムシ。普段はとてもひょうきんなのだが、怒ると大きな音を出す。
* Mercutio (Voice: Kazunari Tanaka)
* Romeo’s best friend. The mischievous Mercutio is played by a Himekabutomushi (a species of rhinoceros beetle). He is usually very comical but makes a loud noise when he gets angry.
* ベンボリオ(声:川津泰彦)
* ロミオの親友、ベンボリオには、オオツノメンガタカブトムシ。ずんぐりむっくりの愛嬌ある体つきは人気沸騰の気配。
* Benvolio (Voice: Yasuhiko Kawazu)
* Romeo’s best friend. Benvolio is played by a giant rhinoceros beetle. His plump and charming physique is a sign of a looming popularity boom.
* チボルト(声:稲田徹)
* ジュリエットのいとこで暴れん坊のティボルトにはセアカフタマタクワガタ。短気で、怒りっぽく、大きなアゴを武器に戦う。
* Tybalt (Voice: Tetsu Inada)
* Juliet’s cousin and a troublemaker, Tybalt is a red-backed saw-toothed stag beetle. He is short-tempered and irritable, fighting with his large jaws as weapons.
* ロレンス神父(声:佐藤正治)
* 森の教会に住むロレンス神父にはハビロタマムシ。冷静で、明晰な判断でロミオたちを助けるが、手足の動きには落ち着きがない。
* Friar Laurence (Voice: Masaharu Satoh)
* Friar Laurence, who lives in a forest church, is a Habiro-tamamushi (a species of jewel beetle). He helps Romeo and his friends with his calm and clear judgment, but his limbs are always in restless motion.
* ヴェローナじいさん(声:矢田耕司)
* 物語の語り部、ヴェローナじいさんにはテナガコガネムシ。長い手を振りかざした大げさな動きで皆を楽しませてくれる。
* Old Man Verona (Voice: Koji Yada)
* The storyteller, Old Man Verona, is a long-armed scarab beetle. He entertains everyone with his exaggerated movements, brandishing his long arms.

### **✨キャスト・スタッフ**

**出演**
皆口裕子、進藤尚美、矢田耕司、稲田徹、高木一成、佐藤正治、山口奈々、川津泰彦、塩山由佳、田中大丈、町井美紀、岡本麻見

**スタッフ**
脚本・監督:岩木呂卓巳
音楽:川井憲次
プロデューサー:福山研輔、野田実
美術:上田光孝
キャスティングプロデューサー:池田克明
編集:掛須 秀一
助監督:貝本敏弥
音楽制作:安田玲子、仲野智子、大久保絵美、奥澤麻由美
エグゼクティブプロデューサー:仙頭武則
原作:ウィリアム・シェイクスピア『Romeo and Juliet 』

**製作**
名古屋テレビ 2002年

### **🔗各種リンク**

* **メ〜テレ(名古屋テレビ放送)**
https://www.nagoyatv.com/
* **青二プロダクション**
https://www.aoni.co.jp/
* **学校法人 河合塾学園 トライデント デザイン専門学校**
https://design.trident.ac.jp/
* ** 川井憲次オフィシャルサイト
http://www.kenjikawai.com/

### **▶️チャンネル・プレイリスト**

* **チャンネル登録はこちら**
【各種リンク】
【SNSアカウント】
https://lit.link/undaze
@undazenature

◆チャンネル登録はこちら↓
https://www.youtube.com/channel/UCsG0j8ZS7VuQTfYQyBqJiMg

◆昆虫図鑑:昆虫+YouTube+図鑑で『昆虫~ぶ図鑑』↓

◆Stag beetle:クワガタムシの仲間↓

◆Scarabaeidae:カブトムシ・コガネムシの仲間↓

◆Eating sounds:昆虫の食べる音を収録しています↓

◆Cerambycidae(Longhorn beetle):カミキリムシの仲間↓

◆Mating behavior call & sound 繁殖・求愛行動・求愛の音↓
[繁殖・求愛行動・求愛の音プレイリストリンク]https://youtu.be/0Dludt1S-wU?si=Rj4TU9RTLOR8R6YQ

◆Grasshopper(locust (of family Catantopidae)):バッタの仲間↓

◆Stink bug friend:カメムシの仲間↓

◆Praying mantis Mating behavior/:カマキリの繁殖・求愛行動↓

◆Odonata:トンボの仲間↓

#虫が演じるシェイクスピア #ロミオとジュリエット #昆虫映画 #映画 #川井憲次 #攻殻機動隊 #岩木呂卓巳 #皆口裕子 #YAWARA #進藤尚美 #ガンダムSEED #矢田耕司 #声優 #YouTube配信 #配信映画

WACOCA: People, Life, Style.

Pin