安住紳一郎の日曜天国 2025年8月10日放送分

[音楽] あ新一郎の日王天国おはようございます。 [音楽] 8月10日曜日朝10 時になりました。あ慎一郎です。 おはようございます。中澤ゆ子です。 皆さんはどんな日曜日の朝をお迎えでしょうか?明日が山の日ということで [音楽] 3 連休ということになりますし、お盆休みという方が多いと思います。今日は雨ですね。 [音楽] かなりスタジオになります。 赤坂もしっかりした雨が7時くらいから 降っていますけれど、 ただこの雨の影響で気温がさほど上がらず ということで、今日は東京の最高気温が なんとなんと28°の予報ですね。 30°を切るのは7月16日以来という ことで、およそ1ヶ月ぶりということです ね。東京突進で30°を下回るのは 7月16 日以来ということです。お出かけレジャーの方はね、残念ということかもしれませんが、 [音楽] ええ、 30°切るというのは嬉しいですね。 [音楽] 嬉しいですね。 どうでしょうか?雨がね、うん、 たくさん降ると困りますけれど。 ああ、そうですね。 予想最高気温熊ヶ谷 前橋水戸で28°千葉で30°横浜 で29°宇都宮で27°です。 熊谷の皆さんとか今日も朝からお班てる んじゃないんですか? いやっと 1息つきつけますねき。うん。そして3 連休明日も雨の1日ということで気温は 少し上がって東京で30°の予想です。 今日の関東地方は雨。沿岸部では風も強く 雷を伴い強く降る時間もあります。注意し てください。 [音楽] 今日は明日と雨ということで1週間見てみ ますと火曜日から曇りまたは晴れの天気が 戻ってきます。気温は水曜日からまた 35°台が出始めるということですね。なので月曜日が日月とですね、月曜日の明日の祝日までが [音楽] やや気温が低いということですね。東京も気温が35°連日超えてまして [音楽] うん。 私が先週少しね、ユモは半分で話したことがええ [音楽] なんか結構大事になっちゃって うんうんうんうん 本当なんだか誰が行けないんだか知らないけど [音楽] なんだかね新聞のあの見出しになってたというような話を [音楽] 新聞の見出し 聞きました。 それは知らないけど。 あ、そうですか。 なんか、あの、東京都の本当の都知事の うん。 定例記者会見たいので、どこかの記者の方が私の名前出して栃知に質問しちゃったりとかしてああと思って、そんな表玄関から誰も行く準備なんかしてないのにと思って、やめてくれとか思ったけどでもね、まあ言っちゃったから仕方ないけど [音楽] うん。は、 困ったなと思ってね。難しいですよね。 おかしいなっていつも思ってんだけども、 なんかね、ラジオってもうテレビも含めて ですけど、オールドメディアなんて言われ てもう世の中に必要ないなんてね、よく皆 さんから言われるんだけれど、ただそんな 聞いてないようなラジオで発言したことが 結構みんな利用して 自分たちの都合のいいように利用しちゃっ て そうです。驚いちゃうね。そうですね。 ま、それはそれでね、少しでも 1 人でも多くの人が聞いてくださってるんなら嬉しいなというね、気持ちではごまかしきれないよね。 [音楽] 何言っちゃってんだと思った。 何言っちゃってんだよと思うよね。いろんなことありつつですね。 [笑い] ま、私はこのラジオに対しての思いありますけども、ま、やっぱりメインはね、テレビでの仕事になって、テレビでの仕事で得た様々なものを使ってラジオでね、少しカしてるっていうか、マルチユス的なことでね、やってるわけで、 [音楽] 危なくね、 本業の方での稼ぎもゼロになっちゃったら困ったもんだと思って。あはは。 [笑い] うん。 ただね、ラジオテレビ両方やってる放送局に入ってラジオのね、先輩方にもお世話になった。 わけですけれども。 いや、 そんなね、おなんて言っちゃってね、田さんはほらギャランティーもらえるからいいけど、私の場合はほら特にね、何か TBSラジオから いただけるわけでもないし はい。 TBS ラジオ部門の表彰はジェスーさんだったしうるさいに 根に持ってる。 やめなさいって。そんなことはない。よくわかってますよ。今日はほら 3連休でお盆だからね。 はい。 だから何よって話ですね。関係あっ 関係ないね。関係ないねということです。いつお便り紹介します。 ラプトルの母さん女性の方ありがとうございます。 ありがとうございます。 私は群馬県太田市に住んでいます。 どこだよと思われるかと思いますが、我が大田市は東に縦林、北に桐、西に伊勢崎、そして南に熊谷があるのです。どうです?当然暑いです。 そうです。 太田市に観測所があったら間違いなく暑い町日本一だと太田市民は皆思っています。暑くていいことなんてないけれど悔しいです。まだまだ暑い日が続きます。 [音楽] どうぞ試合ください。火曜日にね、伊勢崎先で [音楽] 41.8°記録しましたけれど、当然観測所があるとことない場所がありますんでね。 [音楽] 観測所のあるところじゃないと気温が出ませんので、 ええ、 実は伊勢崎の桐の縦林の熊谷のというもうばね、すごいビッグネームだらけですよね。そこに囲まれている群馬県大田市。 ここが1 番なんじゃないかっていう風にみんな思ってるということで、いわば隠れ 1位ということですよね。 そうですね。 実際にあの時太田市の消防書か何かにある 温度計が42 度になってたっていう噂は私の耳にも届いています。 そうですか。 私ほらこういう隠れ1 位系の情報を入手しやすい立場にいるから。 そうですもんね。 ええ。 各地のお知り合いから なんか太田とかあと大泉町がありますでしょ。 あそこにね、ちょうどなので実は大田市 あるいは大泉あそこが火曜日1番暑かった んじゃないかっていう噂にもなってます けどね。 隠れ1位ってのね、ありますよね。何でも ね、またちょっと気になったりして プロ野球の打率の周囲の人を主打者って 言ったりしますけれど、主打車も規定打席 に到達してない隠れ1位っていうのが必ず いたりね。 あとはラーメン消費量 日本一よくねニュースとかワイドショ出て きますけど山形市が必ず出てきますけれど もあの消費調査って所材地や政令指定都市 じゃないと確か 調査対象になってないので 人口の少ないというか県庁所材地になって いない都市 はデータが出てないところがあるんで実は隠れ 1 位が結構近くにあったりするっていう話で山形県民の人は多分みんな山形市がラーメン消費料日本 1 位っていう風にたくさん言われるけどいや実は新庄なんだとか天堂なんだとかいう風に実は思ってたりとかね [音楽] するってことはあるようですけどもね むしろ逆にこの隠れ1 位っていうのがね何か知る人と知るっていう感じがして逆にプライド刺激されるかもし [音楽] ませんね。なるほど。 [音楽] 今日は気温が少し低めになるということで 1 息きつけそうだということですね。東京デ [音楽] 27.828°。 うん。 スタジオになります。赤坂現在26°。 [音楽] ええ、 1週間前から東京は36°。そして 伊勢崎先で日本記録が出た日も東京36° 、水曜日37°、木曜日3°、 金曜日35°、土曜日32°ということで 木曜日と土曜日がね、少し気温がグッと まあ23度下がってそれでも随分違うな、 楽だなと思いましたけれども、今日は 30°に行かないということですね。 いやあ、良かった そうですね。 この事実をしばらく舐め回してたいですね。そうです。味合は痛いです ねえ。どうでしょう? 今日は27°。 27°。さて、今日は夏休み、さらにお盆休み、そして [音楽] 3連休ということですね。 なかなか今日ラジオ生この時間聞いてるって人少ないんですよね。 [音楽] そっか。そうですよね。 今、あの、リアルタイムでラジオを聞いてる人の、ま、ラジコの場合なんですけども、ま、スマートフォンなんかで聞いてる人の数がリアルタイムで某で出るんですよね。俺線で。 あ、ええ、ええ、ええ、え、 ええ、 なんでお客さんが少ないということでね、少しそういうような放送になるかもしれません。そう。 [笑い] いや、むしろね、今日聞いてくださってるっていう方が本当のお客様だとは思いますけれども。 そうですね。本当にありがとうござい。 ありがとうございます。 なんで今日聞いてるんですかい?気持ち嬉しいですよね。 本当に 本当に本当に そうですよ。 最近はね、後で繰り返し録音が聞けたりするようなね、そういうようなデバイスが増えてますから。 うん。はい。 そっち聞いく方がはかに楽なのに生で聞いてくださってて嬉しいです。 うん。本当にそう思います。ありがとうございます。 必ずね、あずみさんは生で聞いている人と録音で後で [音楽] Spotifyとかね。Apple musicとかで聞く人のことを差別するなんていう風にね、言って色々ご批判いただくんですけども、私は全く度変えるつもりありませんからいこじになっていこじじじじじになっちゃってね。 [笑い] 貫きます。 貫きましょうね。本当ですよね。 こんなこと言ったらだって私たち日曜の朝 10 時にここに来る必要ないですもんね。都合のいいウィークデーの夕方ぐらいにとってそれ日曜の朝に流したらいいじゃんみたいなことになりますもんね。うん。 [音楽] そうですね。うん。うん。 中澤さんは夏休みどちらかお出かけの予定はあるんですか? え、このお盆は普通に東京におりまして、 月末に東北の方へ行っていうと思っております。 え、東北は差し使いなければどちらに? はい。 え、青森から、え、おらせ、それから発酵の方を通りながら、え、岩手に南かして、えっと、入丼を見たり、花巻の方に行って終わりです。 [音楽] あららららら。いいですね。 はい。 おいらせの辺りから はい。 スカイ温泉のあたりですかね。 そう。あずみさん前発行こうの事件についてお話いて。 え、随分前ですよね。 そう、そうです。あ、念願かなってこの夏 [音楽] 追体験してこようと スカイ温泉に行かれるんですか?通りますですね。 通ります。 その親度はちょっとわかんなかったし怖いから あの積極的には探しませんでしたけれども はい はい。 白団あたりね。 この辺かっていう 確かに 会見をしてまいりますよ。 そうですか。それはそれは ちょうどね 涼しいと思いますよ。 そうですよね。はい。 そしてえっと花巻の方まで下がってくんですか? ええ。 へえ。 楽しみです。 楽しみですね。いいですね。車で え、あちらでレンタカーを借りて、 あ、レンタカを青森で借りて はい。 そして岩手の花巻の方まで下がってください。 下がってそちらで返せる出会い。あ、仙台で返すのかね。仙台まで。 はい。 あら、随分南化しますね。 はい。はい。 はあ。 それはそれ何泊で予定は? えっと、 3泊です。3 泊で。 はい。 かなり詰め込みましたね。 そうですね。 割とうちの旅行はそうなりがちなんですよね。 そうですね。途中もうあの ぶっ飛ばしてて。 そうでしょうね。多分のドライブでしょうね。多分ね。そうですか。花巻もいいですよね。 あ、そうですか。 ともいいとこですね。 へえ。 何度かお邪魔しましたけど。 あ、へえ。 花巻に伊藤稼働堂があってね。すごくいい伊東稼働堂でした。 そうなんですか。 いや、本当にね、あの、伊堂愛のある人はそこに 1 度行った方が良かったと思います。確かこないだ 伊稼堂の色々なプランの中で亡くなったような気がしますが、もしあったらごめんなさいですね。 すごくね、いい東洋で、私も伊東洋堂が強いんで、 ええ、ええ、ええ、 なんかもう本当に自分がイメージする伊東洋稼働だなと思って、もう泣きそうになりましたね。 ああ、そうなんですか。 え、入ってすぐ左手にポッポがあってね、もう大きな声でポッポって言っちゃったよね。 ええ、糸堂のイートインスペースね、あの飲食店街のことポッポって言うんですよね。ポッポ がね、入ってすぐ左手にあって、 しかもこう押すドア、自動ドアじゃない、あの、ガラスのこう少し大きめのね、あの、 あ、丸とか四角の、 そう、あの、押すとこがついているこういうギじゃないな。あの、ありますよね。あそこのその押すところのちょうどね、お盆くらいの大きさのところが重い。ま、なんだろう。どうじゃないんだけど、なんかそういうような金属でできてるじゃないですか。 [音楽] と赤で。 ええ、立派。 立派。 むくってきちゃったもんね。 ああ、 花巻ごめんなさい。そうね。あとは新花巻駅があの通過する東北新幹線が多いんですけど、東北新幹線の通過スピードが多分 [音楽] 300km 近くで通過してるんで、もうちょっとした波の自球のジェットコースターよりはかに怖いですね。 あの、通過の電車見るに、あ、 作も確かまだないはずなんで、ものすごい勢いでねえ、 [音楽] 3 分ぐらい前からなんかタンカタンカタンカタンカタンて立ってるだけなんですけどね。 スタンスタン スタンスタンスタンスタンスタンスタンスタンってなってて来るな来るな来るなと思うと本と震度 3 ぐらいで揺れ始めて自分は通過する電車見るだけて思ったらすごいて思うん。へ [笑い] 風はね、意外に来ないんですよ。あれ不思議ね。なんか総細されてんのかな?あ、来るな、来るな、来るなってものすごい揺れてるなと思ったな。 て言って嬉しそう。 もうね、あれ、そう、あれだけ体験するだけでもね、十分新幹線のなんかこう、なんて言うの、スピードっていうか、その技術の高さを実感できるんですけど、私好きなんですよね。新幹線乗りより通過の新幹線見る方が好きなんですけど、 [音楽] よくね、根性とかね、少しよ詳しいですよね。その見るための進場所ね。 そう。通過する新幹線を体感するためのね。うん。 あとはただあった。 たまにあのこだまとかね、確定系の新幹線に乗っててで、熱海とか小田原とかでこうなんか止まってると横をこうね、望みたいなあんまりあちこちに止まらない早く行く新幹線が通過する時のあの [笑い] 車内に乗ってて今通過してるなっていうのも好きですよね。そうですか。 あ、そうなんですね。 うん。いいよね、あれなんかね。 そうですね。うん。 感じた。圧は感じたぞって。 そう。抜かされてるって感じがするね。カー傾きながら 傾いてますね。 こそ。あれなんか今日足りないなと思うと反対側だったりとかしてさ。なるほどね。そうそうそう。 [音楽] 登りと下りじゃない。1 つ線路開けてのあれだったりし。あ、そういうことかなって。あ、弱くなっちゃったと思ったらコーンとか近くが来ちゃったりとかして。 楽しい 楽しそうでした。 ああ、楽しい。 人のね、旅行のプラン聞いて 自分で楽しんじゃっておいらせの話もね、随分前にしましたけどね。懐かしい。本当にいいところでした。 へえ。 私か何かで仕事行って次の日休み [音楽] うん。 2 日ぐらいそれから休みになるって聞いて盛岡市内で急遽思い立ってもう 20 年くらい前ですよね。レンタカー借りてそしておらせの方ちょっと行ったことないから行ってみようと思って。 うん。 そしたら道に迷っちゃってカーナビ使わずに行こうなんて言って火に頼ってるから人間はダメになるなんて言ってね。え、そんな強い気持ちでそう。うん。 [音楽] ちょっとそういう時期があったから気持ち分かるよね。でもね、もう何でもさ、ガイドブックとかルルブとか見てそのガイド通りに行ってたってね、そんな色々なびっくりするような体験なんかないなんて言ってね。そう。うん。 で、火ピッて切ってで、なんとなくイラの方だなと思っていや、いいななんてぐって言ってたらそのうち山道で迷っちゃって。 そしたらね、八発打さ中軍遭難の日ってのが出てきちゃって。 そうだったんですよ。 いや、やっぱりこの辺で迷うとここ出ちゃうんだなと思って。うん。 あれはね、大変なあの雪の中、当時の 大日本帝国の陸軍が設中訓練してたら信じ られないことに多分ホワイトアウトし ちゃってたくさんの当時兵隊さんが 亡くなったっていう映画にもなってます けどそんなこんな偶然あっていいのかと 思って少しね心霊体験のような感じで怖く なってしまって それでスカイ温泉のとこに宿取 取ってたんで慌てて花火のスイッチ入れて スカ 温泉って震える手で打ち直したら意外に近くにあったんで、そっから無事行くことができたんですけども、 そしたらスカイ温泉に泊まってたらあそこ本当山小屋のようなとこうな場所ですからね。私あのお風呂かなんか行った時かな。あれ何だったんだっけな。ワシャツを切ったんですよね。で、そのワシャツをその夜寝る時に当然脱いでタンスのようなとこに入れてたのかな。 [音楽] そして翌日起きたらそのワシがボロボロになってなんかこう 3 段中で打ち抜かれたみたいにワがボロボロになってて 穴が開いてた。 穴が開いてたん。そう。 うん。 それであらと思って これはちょっと昨日色々ね、 あら、接中工遭難の日とかでなんかちょっとキャやっちゃったからかなとか思ってこういうこともあるもんだなと思って。 でもまさかそんなね、現代になんと思って落ち着いてこなんだっけなとか思って冷静に考えたら前の日私森岡で冷麺ン食べたんだよね。で、冷麺ンのさ、あのちょっと辛い醤油の味の冷麺ンをだからものすごいあの [音楽] Yシャツにその お醤いのタレが飛んでたらしいんだよね。なんかね。 だ、そのお醤油のタレの場所を目かけて ネズミ君たちが来ても俺のワイシャツを かじり倒してたっていうことなんですよね 。 だから帰りはさ、そのもうあれですよね。 Yシャツボロボロになっちゃってさ、なん か乳首こんにちはみたいな状態で相当 ダメージ加工されたワイシャツシで山下ね 。ね。 売ってないからね。そんなどこにも売ってないから。 すごかった。もう びっくりしちゃった。もうほら、あのダメージ加工のさ、ジーンズとかおしゃれに入ってる人いるけれどダメージ加工挨拶だからね。 ボロボロでさ、マルな。 よくわかんないんだけどさ、もうでも左の 方からさ、あの、ちょっとちょっと動くと 乳首がそこに取って入っちゃってフックさ れちゃってさ、しばらく出ちゃってるから 自分でちょっと違うんだよなとか寄せたり なんかして笑っちゃう。 本当季節してワイルドな旅になってね。 そうね。うん。 帰りaz返した時はこの人遭難したのかな みたいな感じ。うん。ボロボロ帰てきた からね。 びっくりしちゃいましたね。たね。いや、あの話。あ [笑い] あ、そうですか。ありがとうございます。 ありがとうございます。 で、帰り森岡の駅の駅があるんだけれども、そこにある無印でシャツをね、買って、だから森岡の無印料品はすごく思い入れがあるんだけれど、 へえ。 先日そこがなくなったって聞いて。 あ、そうなんですか。 うん。悲しいっていう。 うん。 ね。すいません。 ちょっとね、あの、今日お盆ということで聞いてる人少ないだろうなということで過去に話した話でごまかしております。 [笑い] スカイ温泉いいですよ。 そうですか。 珍しくね、珍しくって言うと言い方おかしいですけど、確かね、前行った時はまだ今欲だったんですよ。東北はほら欲文化が残ってますんでね。 確か大きなお風呂場はね、今欲だったはず。 あの、1000人ブロ。 そう、そう、1000 人ブ呂でね、当然あの、マナー守ってきっちり皆さん入って、あの、比較的奥の方が女性で手前が男性みたいな感じで、もうゆりでほとんど見えないんですけどもね。でもなんかああ、やっぱりこういう文化そのまま残ってね、やってるんだなと思って、 [音楽] へえ。なんて思いましたけども。 へえ。 さて、今日のメッセージテーマこちらです。冷たい話。大分県別府ップ府市の木さん、 [音楽] 61歳女性の方、ありがとうございます。 ありがとうございます。 大分で聞いてくださって別ップですって。 [音楽] あら、 冷たい話。冷たいといえばアイスで [音楽] 1 つ思い出したことがありましたので、今週も懲りずに投稿させていただきます。 ありがとうございます。 私が中学生だったある夏の日、家で母と一緒に棒つきアイスを食べていた時のことです。棒付きのね、キャンディアイス。 [音楽] 母がアイスの袋の成分を見てこれ安定剤が入っている。これで気分が落ち着くわと言い出したのです。安定剤?あの薬の安定剤?まさか入っているわけないよと言っても母は見てほらここに書いてると袋を見せるのです。 [音楽] うん。 確かに安定剤と書かれていました。 でもアイスの会社がわざわざ食べる人の 気分まで落ち着かせる成分を入れるだろう かと思いましたが、母を見るとすでに アイスを食べながら目を閉じ、ゆっくり深 呼吸をし、リラックスモードに入ってい ました。 それから月日が経ち、看護師になっていた 私はいつものようにアイスを食べていて、 ふとあの夏のモヤモヤした一見を思い出し ました。 袋を見ると、やはり成分に安定剤と書かれていましたが、もうこれは当然人間の気分ではなく食品の成分を安定させる添加物以外の何者でもありませんよね。 いえ、看護師でなくても誰でも分かることでしょう。それに貸種類に薬の安定剤を入れるなんてどう考えてもありえないし、もしそれが本当だったらその会社はすでに叱るべきところからしょ引かれているはず。 [音楽] しかし当時の母にはプラシーボ効果が絶大だったのは間違いなく、 ええ、 偽役効果っていうの?偽薬効果、プラシーボ効果が絶大だったのは間違いなく、きっと催眠術にもすぐかかる人なのだと分かります。人は自分の信じたいように信じる生き物なのですね。アイスにまつわる私の若い日の思い出でした。 [音楽] わあ、 そうか。安定剤ね。 はい。 そう、確かに増念類とかなんかね、 ゲル火剤とかね、あの、少しこう粘りが相手出るようにとか 少し食品がうまく混ざるように うん。うん。うん。 当分的なものが入ってて安定剤って呼んだりしますけどね。 さすがに精神安定罪じゃないもんね。 そうですね。 依存症になっちゃったもんね。 うん。面白い。そう思ったら ね。落ち着きそうですよ、本当に。 うん。そう、そう、そう。うん。なんかこれ食べるとね。うん。リラックスするな。 なんて言って安定罪が入ってる。目を閉じて。 うん。目を閉じてね。 あ、信じてる人にね、 何を言わんかって感じでね。何よか言わんやって感じですけど。東京都のマジカル歯磨きさん、 35歳男性の方ありがとうございます。 ありがとうございます。 冷たい話で私がヒやっとした話ですということです。 はい。うん。 コナ禍をきっかけに釣りにはまった私は魚を周囲の友人によく配っていました。 2021 年の夏、いつものように私は朝釣った魚をさばいて食べてくれる人を探し、友人に連絡しました。 [音楽] はい。 イワしなんだけどいる?欲しい。欲しいよ。今到着明けだから病院から帰る時にちょうだいと病院勤務の友人から連絡があり、私は時間もあったので病院まで届けに行くことにしました。 [音楽] [音楽] 私はその日休日出勤のため Y シャツにズボンという格好で家を出ました。 その日は夏松かりでとても暑くクーラー ボックスにイワしを入れていた私は夏は魚 が至んのも早いしなと思いタクシーを拾い 病院に届けに向かうことにしました。長の タクシーに乗った私、友人の務めていた 何々大学病院までと言うと運転手のおじ さんは引き締まった表情になりおに ちょっと揺れますけどいいですかと聞き ます。なんだか変な質問だなと思いながら もはいと答え、私はあまり気に止めず車窓 を眺めていました。するとタクシーは スピードを上げ、周囲の車を次々と 追い抜いていくではありませんか。少し 怖いくらいです。でも運転手のおじさんは 冷静な表情でまっすぐ前を見つめたまま。 私がヒヤヒヤしながらもふと振り返って考えると早朝に釣りを終え眠い目でタクシーに乗った私は Y シャツでクーラーボックスを大事そうに抱え行き先は大学病院です。そうです。臓器を急いで運ぶ人に見えなくもないのです。 [音楽] なるほど。 なるほど。 頑張って急いでくれているおじさんに大変申し訳なく でも今更この中には釣ったわしが入っているんですとは言えませんでした。 張り詰めた空気の車内にふと磯の香りが漂ってきます。少し蓋が開いてしまいました。本物の臓器は魚のような匂いがするのかなとおじさんは思ったかもしれません。 すいません。 一層指命感を帯びたそんな顔付きになる運転手さんにただただ申し訳なく、しかし私もサービス精神が強い方なのでちらっと時計を見るなどのそれっぽい演技を折り混ぜて見たりもしました。 [音楽] 目的地の大学病院に着くとこれから長いと 思いますが頑張ってくださいねと励ましの 声をかけてもらいました。臓器の人だと 思われたと確信すると同時にこのおじさん の熱意と必死の運転に一死む報いるべく私 も車を降りた後病院の玄関へ小走でかける なとして素人っぽい精一杯の演技で答え ました。 毎年夏になると思い出すおじさんと 2 人で空の臓器を運んだ思い出。それでもあの時は 2 人で力を合わせ誰かを助けたような気分になりました。 当時の運転手さんに感謝の気持ちが届きますように。 その説はどうもありがとうございました。 ありがとうございました。 素晴らしい。ありがとうございました。 してしまいました。 ちょっとなんかね、うん。 いいコトみたいな感じがなんか不思議な気持ち。 不思議な気持ちになりますね。 たくさんのメッセージお待ちしています。 はい。メッセージの受付電話番号は 0335840954 です。フックスの番号は 0355620954。 メールアドレスは@tbs.co.jpni で日点と綴ります。抽選で5名の方に日点 ノート、3名の方にはカルピセットを プレゼント。さらにメッセージを紹介した 全ての方にイラストレーター小川新次郎3 作のオリジナルポストカード途中シリーズ 江島伝鉄ゴードファッシュ をお送りします。今日のテーマは冷たい話 。皆さんからのメッセージお待ちしてい ます。 中継コーナー日お出かけリサーチ今日は 田中ひさんです。おはようございます。 おはようございます。おはようございます 。東京小金市の中央大学付属高等学校に来 ています。今日こちらで行われているのが 第71回科学教育研究協議会全国研究大会 通称 というイベントが行われているんですが、 ちょっと名前だけ聞くと難しそうなんです けど、実はこれかなり熱いイベントなん です。え、事務局長の町田智明さんです。 おはようございます。 おはようございます。 おはようございます。 何が暑いかと言いますと、今日この学校に日本中のリ下の先生たちが大集合しているからなんです。 はい。 町田さん、何人くらい先生たち来ているんですか? えっと、金曜日から、え、合わせて約弱の教員が集まっています。えっと、 15個の会場に分れて10120 人以上の教員が自分たちの事業について話し合っています。 はい。 あの、今廊下にいるんですけど、この方もリカの先生ですし、この方もリカの先生ということで先生だらけなんですけど、 先生だけ 皆さん、 そう、なんか白意が似合いそうだなみたいな感じなんですけど、え、自作の実験道具ですとか授業のアイデアを持ち寄ってどうやったら子供に伝わるかというのを本気で語り合っているそうなんです。 で、なんと一部お手正の実験道具も格安で販売されていまして、 例えば謎の液体が入ったこう試験 300 円ですとかあと小学校の理下の授業プランが全部丸わか丸分かりという CDが100 円で売られていたりとか色々置いてるんですけど、まあ今はリカ野先生のリカ野先生によるリカの先生のための文化祭のようなイベントでして、しかも一 の私たちも覗けちゃうということなんです。町田さん、どんな講座が今日行われているんですか? えっと、教室ごとに行われてる話し合いでは、あの、電池の働きですとか、物の燃え方ですとか、え、高校の原子の構造、え、テーマがあります。はい。で、小学校、中学校、高校、え、大学の教員要請とかいろんな講座があります。一口に理科言っても色々幅広いですもんね。 で、町田さん自身も町田先生なんですね。都立東村山西高校の物理の先生をされているということなので、せっかくなのでミニ講座をお願いしました。 先生が今手に持ってるのはストローですね。はい。あの、先っぽが V 字に着られているんですが、これは何でしょうか? これは、えっと、中学校、小中高校で、え、音のなり方について、えっと、勉強する時に使っている道具です。 はい。 え、ちょっと深く加えて、え、吹いてみてください。強くいてみてください。 はい。きます。う、 お、 うん。 ブーっとなりました。 はい。これはどうしてなったんですか? これはあの、物が振動すると音が出るっていうことを体験できる簡単な実験です。 うん。実際に授業で使ったりするんですね。 そうですね。はい。 うん。うん。うん。 そして で、さらに はい。 えっと、吹いていただいてる間に、 え、ストロを切っていきます。 はい。逆側を切っていただくます。 はい。 切りながら 飛んでいきましたけど、これは海が高くなったっていうことですか? そうですね。はい。 あの、トロンボンと同じで短くすると音が高くなるっていうのが、え、子供たが勝手に切り出すので、え、分かりやすく、え、説明できると思います。 教科書で見るだけよりも実際に体感すると理解が深まりそうですよね。 はい、ありがとうございます。で、こうした実験の他にも事業の中身を深く掘り下げた発表が各教室で現在行われています。入場量は 1人2000円で今日12 時まであと少しなんですが開催しているということで来年も同じ時期に開催されるそうです。 え、町田先生、ありがとうございました。 どうもありがとうございました。ありがとうございました。 ありがとうございました。 今日はね、ちょっと12 時までなんで間に合わないかもしれませんが、来年以降りますので、是非興味のある方は調べてみてください。先生方ありがとうございました。 [音楽] 時刻は10時43 分です。さばいて日点今朝の担当小沢後期アナウンサーです。おはようございます。 おはようございます。それでは先週起こっ たニュースが分かる日点ニュース フラッシュです。まずは8月4日月曜日 ゴルフの海外メジャー前衛女子オープンで 山下美ゆ選手が初優勝日本女子6人目の メジャー制覇です。同じく月曜日横浜港 未来の花火大会で打ち上げの船の上で火災 があり周りの花火に次々に引化する トラブルがありました。5日火曜日夏の 甲子園が開幕。大会6日目の今日は悪天候 のため全試合が明日に順言となっています 。7日木曜日科学機会メーカー大河原加工 機を巡る冤罪事件で警視庁が検証結果を 公表刑視総官が公案部による捜査の暴走を 謝罪しました。おしまいは昨い8日金曜日 鹿児島県に大雨特別警報が発表されました 。昨日は福岡で戦場香水体が発生。記録的 猛所と大雨の1週間となりました。 [音楽] それでは今日お伝えするテーマはこちら。 8月の知られざる昭和市。 戦後80年。様々な式点や行事が続く中で 15日の終選の日を迎えます。一足早く 80年の節目を迎えたのがドイツです。 現地メディアはこんな風に伝えています。 東西格差未だ色国。ドイツは配戦後 アメリカソビエトを中心に連合国が分割し て統治。この後両陣営が対立をして東西の 分裂へと進んでいきました。今回はそんな ドイツのケースが人言ではなかったかも しれないというお話です。日本の戦後は GHQ連合国軍総司令部の統地下で始まり ました。連合国軍とはいうものの実態は アメリカによる統治7年間続きました。 実は日本が幸福する直前それとは異なる統治方法が真剣に検討されていたことはあまり知られていません。それが日本分割統治構想です。 へえ。 去年亡くなった政治学者き部誠さんが戦後アメリカ公文書官でその計画を発見しました。著書米国の日本占領政策を元に見ていきます。 分割統地。日本の国土に線を引いてエリア ごとに別々の国の軍隊に統地を任せると いうものなんですね。終戦の年の5月頃、 アメリカ軍の三謀らが議論を始めたそう です。分割するエリアと統治する国も資料 として残っているんですね。西から見て いきます。九州と中国地方。このエリアは イギリスが統治します。続いて四国4件は 中国が単独で関西地方に福意県を加えた エリアはアメリカと中国が共同で統治。 続いて三重県中部北陸関東にかけての広い エリアはアメリカの単独統地。そして東北 と北海道を統治するのはソビエと首都東京 はアメリカ、ソ連、イギリス、中国の4 カ国が共同で占領すると書かれているん ですね。 細かく そうなんです。かなり細かくそういった計画がされていました。 ベルリンもね、首だけは東西両方で分割してましたもんね。分割統治か。 はい。 はい。ではなぜ当時アメリカの三謀たちはそんなことを考えていたのか?当初の資産では日本の当地に必要な兵力はおよそ 85 万人としていました。それほど若者、ま、それほどの数の若者を極等の地に派遣すること。 [音楽] それに伴う莫大なコストは政府への避難と して返ってくるという風に考えていたそう なんですね。結局分割統地は見送られまし たが実はかなりギリギリのタイミングまで この構想は生きていましてアメリカ トルーマン大統領が決断したのは終戦から 3日後8月18日のことでした。かなり ギリギリですよね。背景には終戦の数日前 からソレンスターリンから愛つで届いてい た日本の統地に関する要望でした。それが 1つ目が占領軍の最高司令官はマッカーと ソ連の軍人の2人にすること。そして2つ 目が北海道の北半分をソ連の占領に置き たい。こういった要望だったんですね。 ただアメリカ側は生き過ぎた要求であると してこれを拒否。この瞬間分割占領計画は 消えまして8月18日事実上の単独統地が 決定しました。 そんなアメリカの決断ですがソ連を拒否し たのと同時にアメリカはある取引をソ連と していたと指摘されています。そう指摘 するのが国際政治学者で慶王技術大学慶 技術大学教授の細や優一さんです。著所 自主独立とは何かの中でこう解説してい ます。 当時アメリカが手にしていた核兵器をアメリカだけが手にしていた核兵器を何としても時刻で持ちたかったソ連はもう 1つの戦後処理に目をつけるんですね。 はい。 ブルガリアとルーマニアです。両国は第 2 次世界大戦でドイツに着いた事実上の配戦国なんですが、高品質のウラが取れることで知られていました。そこでアメリカはソ連が良国を独占的に支配することを要認。 [音楽] うん。で、その代わりにソ連に日本を諦め させて単独占領の権利を経た。つまり日本 とブルガリアルーマニアをこの時理害が 一致するアメリカとソ連が交換したこと だっていう風に指摘してるんですね。 幻の統治案から80年。もしこれが実現し ていたら極論ですけれども、東北に旅行に 行くとそこは共産権だったかもしれないと いう計画があったということですよね。 はい。長い戦争。その最終版の1 週間で起きていた知られざる昭和市でした。 [音楽] そうですね。ドイツもそうですし、朝鮮半島もね、 西東に分れたということで、日本も当然西と東側それぞれの、ま、イデオロギーに属す国に統治されたっていう可能性は十分にあったということですけどもね。 [音楽] うん。 小沢アナウンサーでした。ありがとうございました。 ありがとうございました。 ありがとうございました。 [音楽] 今日は雨の日曜日です。気温が 30°に行かないということでスタジオになりますも先ほどから気温が全く上がらず 26°のままということですね。 はい。 冷たい話足立ち区のあ立の近子さん女性の方ありがとうございます。 [音楽] ありがとうございます。 先日障害のある息子がお風呂に入る解除で 2 人のヘルパーさんがいらっしゃった時のことです。 はい。 着替えを準備して待ってるとヘルパーさんがお母さん息子さんのパンツが 2 枚出てますけどどちらを履かせますかと聞いてきました。 私は2 枚も出したっけと思って見に行くと、そこには息子のパンツと一緒に私のくびれた黒のボクサーパンツがまるで高級下着のようには 1つなく品よく並べられていたんです。 あ、間違えて出してしまったと焦りながらも涼しい顔であ、そっち履かせてくださいと私のパンツをこっそり回収しました。 そうね。 実はその場に男性のヘルパーさんもいらっしゃって、私は瞬時に頭が真っ白。まるで氷水でも浴びせられたかのように全身の血の毛が引いていくのが分かりました。 はい。 くびれたボクサーパンツを人生で 1 番丁寧に扱ってもらった出来事でした。普段は気作に話すパーさんたちですが、その日ばかりは恥ずかしさからうまく話せずクールな私を演じ切りました。黒と言いましたがもう色わせてグレーなんですけどね。 [笑い] これは恥ずかしい。 そうですね。うん。バレてないといい。 バレてないといいけれど、両方ともね、息子さんなと思ったからこう、 あれ、これどちらですか?なんつって綺麗いにこう 1つなくうん。なんて うん。うん。 あ、そ、そっちの方で 急にこれは恥ずかしい。 そうですね。 恥ずかしいね。良かった。 良かった。 堂々としててね。 そうですね。 ああ、もうなんだ我がことのように恥ずかしい。 恥ずかしいよね。 困った時は本当芝居心って大事ですからね。 はあ。 何回も私言ってますけどもね。芝居心大事ですよ。 そうですか。 うん。あの、人を傷つけないためにも自分を守るためにもね。 うん。うん。 ちょっとだから少しなんか演劇のワークショップとか暇があったら通った方がいいみんな。 ああ、 役に立ちますでしょうね。 ね。ちょっと私のジェネリックエピソード行ってみようか。もう 1つ。今ちょ休みだからね。 [笑い] え、石井福子さんっていうあのすごい有名なもう 100 歳近いでしょ?プロデューサーの方ね。 で、私橋田菅子っていうのを実はアナウンサーなのに受賞したことがありまして、 で、石福子さんが事務局やってたんで、石福子さんが私の携帯電話にどこで調べたのかわかんないんだけど、ある日突然かかってくびっくりしちゃってたら石でございますんて言って、あず美さんですか?て言って、あ、はいて言って、実はこの度橋田学書、あみさんに送ることになりまして、私本当に嬉しくて、今そういう電話ですなんて言われて、で、俺もなんかね、なんかそこではいって言っていいものかどう がなんか考えて であ、ありがとうございますって。あの、あずさんの性格のことですからお断りとかせずにですね、自笑顔いっぱいでいらっしゃってくださいなんて言われてありがとうございますって電話そこで一度切ったんですよ。で、あ、これはちょっとろんなとこに連絡しなきゃいけないと思って、でもとりあえずちょっと気持ちが用してるから落ち着こうと思って、とりあえず 30 分ぐらいマッサージに行ってからあの、各所に連絡しようと思って、で、マッサージさんに今から行って入れますか?ていう電話を 携帯電話からしたの。はい。 そしたらんかい興奮してるからさ。 そうね。 マッサージャーさんに電話したつもりがさ、リダイヤルでさ、一瞬さんとこにかかっちゃった。そしたらさ、なんかさ、ダしましだって言われて一瞬で気づいたので、でもさすがにマッサージアにかけようと思ったんだけど、間違ってかけましたとは言えないからさ、 [笑い] [音楽] これったなと思ったんだけど、やっぱこれ芝居するしかないと思って、 やっぱり辞態しようと思うんですけど芝居した。 そしたらなんて謙虚な人なんつって私のあの評価がまた上がったって話です。 いいんで聞いてもいい。 あ新一郎の日曜天国規制ラッシュが続いています。 お盆の乗車率120% お盆の秋は100%TBSラジオFM 905AM954 時刻は11時です。この後は今日のゲスト カレー研究家水野さんをお迎えします。お 楽しみに。 それでは今日のゲストです。 カレ研究家水野介さんです。おはようございます。 おはようございます。 よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 水野さんに出演だくのはおよそ 3年ぶりということで5 回目になりますね。もう 3年飽きましたか? 全然そんな気がしないですね。 ま、僕はね、一方的にお 2 人の声聞いてるからかもしんないですけども カレーの話色々ね。 うん。 なぜ日本に来たのかとか逆乳のカレーの話とか。 で、大体その出演してない期間に行った海外の探球の話をしにくるっていうなんか流れになってる感じがしますけど。はい。そう。 カレー研究家水野じ介さんのプロフィールです。助の陣は任べに関数度関数時の 2。そして車編の助ということで介さん。 1974年生まる51 歳静岡浜松のご出身です。 5 歳の時のインドカレー専門店ボンベイに出会い小中高校高コと通い詰めます。 状況後は都内を中心にカレーを食べ歩き 独学で研究を続け、これまでに出した カレー関連は70冊以上日本におけるる カレー研究の第1任者です。 スパイスカレーっていう言葉ごくごく普通 に今私たち使いますけど、この スパイスカレーという言葉自体も水野さん が最初に言い出した言葉ですね。そう。 ま、初は水野の本だという風に一般的に言われているんではい。え え、僕が発明したみたいに言われるとね、ちょっとなんか その発明品ではないんですけども、 ええ、分類する時にこう使っそうですね。あの人のこなんか本が 1番最初だったっていう。 へえ。 カレー好きって人多いと思いますが、研究しようっていうそこの 1段階2 段階の違いってのはどういうところなんでしょうかね?えっとね、僕も本業は出張料理人なんで作るのが本業なんですよね。 [音楽] だから全国各地にスパイスだけ持ってってその場でカレーをライブクッキングするのがメインなんだけれども自分が作るもののことをもっとよく知っておきたいってのがあって はい。 あれがわかんないこれがわかんないっていうのを探求してるうちに周りからは研究家って呼ばれるようになってるっていう。 うん。 いや、水野さんの方もちょっとグルメ本の息じゃないですもんね。 あ、そうですね。だ、 価格本ですもんね。 年々マニアックになってくんでね。僕も不安にはなってんですけど。自分で大丈夫なのかな?本当でっていう。 なのかな。 ええ、 確か前回ですけど、あの緑色のカレー。 そうです。そうです。 あれをハーブカレーとして本を出すか、グリーンカレーとして出すか、迷ってるってお話されてましたが、そう、まさかの日点でタイトルの相談をするっていう。え え、でも結果ちょっとですね、僕もあの勇気を振り絞ってハーブカレーで行ったんですよ。グリーンカレーのが一般的にね、よく聞かれる名前だなと思ったんですけど、え、世の中にない言葉としてハーブカレーで行ったんですけれどもね。 そしたら、 あの、思いの他受け入れられてですね、発売 1週間で増殺したんです。 うわ、すごい。 すごい。 でね、これはなんか、ま、一瞬ものすごく嬉しくて はい。 あ、ハーブカレーが受け入れられるんだと思ったんだけれども、一方でちょっとなんか不満も出てきてですね。 うん。え、なんかそんなに簡単に分からられるようなものを作った覚えはないみたいな気持ちが ちょっと 面倒くいや。なんて言うんですか?あのほら手のかかる、少々手のかかる方が子供も可愛いみたいなとこあるじゃないですか。それなんかはいはいもしないで捕まり立ちしたみたいな。 [音楽] あ、もう1 人歩きすんのかな、この子みたいな感じでちょっと寂しくなったんですよ。なるほど。 で、なんかちょっとそれがね、なんかあの、ま、でもハーブカレー自体が受け入れられてくってことはすごく嬉しいですね。え、当時はだってあれですもんね。そのカレーにハーブを入れるってのはあんまり誰もやってなくて。 そうですね。ま、ハーブ自体は使われることがあったんだけども、ハーブカレーはもうハーブがメインなんで。 はあ。 だからスパイスの効いたカレーがスパイスカレー。 一方でスパイスじゃなくてもハーブをどっさり入れて作るのがハーブカレーっていう ハーブが所役になってるから出来上がりも緑のこうイメージなんですよね。で、それが従来のカレーのイメージとだいぶ違ったんですよね。 で、一般の人に分かりやすいグリーンカレーという言い方にして本を出すか はい。うん。 ハーブカレーと言って誰も知らない名前にして そうですよね。みんなが5年、10 年かけてゆっくり 広がってくれると嬉しいなと思ってハーブカレーにしたものの瞬間的にああはいはいなんて言われて なんかね僕だけ複雑な思いをしていてもう担当編集者はもう大喜びでみさん来年も第 2 弾出しましょうなんて言われていやちょっとしばらくお休みします。 え、ちょっとそうですね。 ええ、 そう。 ハーブカレーは例えばバジルとかパクチーとかタイムみたいなものをごっそりカレーに入れる。 そうです。で、それをこうちょっと刻んでバサっと入れて混ぜ合わせるやり方もあれば、え、ミキサーでこうペーストにしたりしてで、それを炒めてくような方法もある、いろんな方法があるんですけど、とにかく食べた感じは、 あの、スパイスカレーっていうのは乾燥したスパイスを油で炒めてくんで、香しい系の香りになるんですけど、ハーブカレーって爽やかなフレッシュな感じがずっと残るんですよ。 だから今までの彼と全然違うんですね、そこが。 へえ。 だからそういう意味ではね、あの、なんていうかこう初めまして満載のあの子供がですね、 ええ、 いきなり受け入られるってのは結構意外だったんでね。 口の中の爽会感ってはいわゆるそのフリスク食べた時みたいなそういうあ、でもそう、そう、そう、そういう感じですね。爽やかな感じが残るんでカレーであんまりそういうね感覚ってないんで、 そこが新しかったんですよね。 へえ。 私の個人的な話なんですけど、ここ 10 年くらい自分の中で大葉シノ派ブームってのが続いてて はい。はい。はい。一度大バカレーってのを頂いたことがあるんですけど。 あ、そうですか。 とても美味しくて。 そう。 まさにハかりですよね。 そうですよね。 もうちょっとこう口の中であの葉っぱの感じが残るのかなと思うと意外にそうでもなくてうん。そうなんですよね。 へえ、 ハーブっていうのはその植物の部位がまあなんかそのいい香りがしてこう飲食可能なものをスパイスとかハーブって言われるんですけどハーブってのことを特にハーブっていう風に抜き出して言ってるんでオーバムハーブですよね。 そうですか。 うん。みずさん、ハーブカレーで 1 番こう初めての人に受け入れやすいようなレシピをちょっと今後頭で説明だけますが、ちょっと 1 番ね、分かりやすいのは挽き肉とカレー粉をちょっと炒めるんですけど、これ超簡単なやり方ですからね。挽き肉とカレー粉をちょっと炒めたところにもう好きなミントとかバジルとか自分の好きなハーブをパクチーでもいいんですけど、 ドさって入れて混ぜ合わせて はい。 ま、あとご飯と一緒食べるみたいな。 え、刻まなくてもいいです。 あ、刻、刻んでもいいし、刻んの方がより食べやすくなりますけどね。 へえ。 で、今僕これ自分で言ってて思ったんですけど、ハーブカレーの本にも書いてないようなレシピ言っちゃった。 簡単すぎる。これだと。 それでも美味しいですか? ええ。ええ。 挽き肉の後にハーブ入れた後炒めるのはどのくらいしますか? もうそんなに挽き肉に火が入れば、ま、あと塩とかお醤油とかでちょっと塩けをつけて、あとはとにかく主役はハーブなんでバサっと入れて混ぜ合わせると。 はい。へえ。 さ、あずみさんおっしゃった通りね、そんなにね、ハーブがね、こう迫ってくるって感じよりは混ぜ合わせてる時に加熱である程度穏やかになるんで。 あ、そうですか。 食べやすいんですよね。 へえ。 へえ。 なんかね、ちょっと混ざるかなみたいな気持ちが強いですけど。うん。 和食のこう、カツ節最後にかけるみたいな感じもう自然に合わさっていくみたいな。 [音楽] そうですね。うん。 へえ。 ハーブカレー。ねえ、 きっとね、これから町のレストランなんかでも出会う時があると思いますけど。 ハーブカレーって書いてあったら、あ、水野さんが 1 番先に言ったんだということでね。そうですね。 あ、あの、はいはいしないで捕まり立ちしちゃった子だと思ってもらえると。 そう、そう。 ええ、第1 任者に対してのね、感謝っての薄れちゃうからね、人間はね。 そう。はい。 井戸の水を飲む時は井戸を掘った人に感謝ってことね。 そうですね。確かにね。 納得しちゃったけど野さんもちゃんと思い浮かべて 思い浮かべてということですよね。 あとはカレーのルーツを探す度は継続してらっしゃるんですか? そうですね。あのこれがねルーツを探す度から少し変わってきて 世界中の今現在のカレーを探求するたびに変わってます。 だから昔はね、なんかインドで生まれたカレーがイギリスを経由して日本にやってきたこの経緯を色々辿どってたんですけど、 あの日本以外のところにも世界中に渡ってるんでカレーっていうものが。 だからどのルートでどの国に行ったのかみたいなことっていうのは結構あっちこっち。 そうですか。 はい。 カレーはやっぱり美味しいから広まるだろうなっていう感じはしますよね。そうですね。 絶対カレー受け付けないっていう国民性とか民族性持ってる場所ってあるんですか? 多分ないんですけど、今現在カレーがない場所っていうのは結構たくさんあるんですよ。 え、どうですか? でも例えば僕今日あれと今月か今月はアメリカニューオーリンズに行くんですよ。 で、これスパイス料理の探球で行くんですけど、ニューオーリンズは今んところ聞いてる情報だとニューオリンズはカレはないなさ。 え、カレはない。 はい。 でもなんかメキシコ料理とかありそうですよね。 うん。似たようなのあるんですけどね。 で、もちろん探せばね、インド料理店があってカレーがあるみたいなことはあるけれども、カレーカルチャーってものが付いてるかどうかっていうと、まだまだそうでもない国はたくさんありますね。 そうですか。でも旅してて突然あれですよね。知らないところで知らないカレーカルチャーが寝付いてたりすると本当に いや、そうなんですよ。盛り上がるんですよ。 で、お前は一体どこから来たんだみたいなことになって 1 番最初はインドのはずだからイギリスは経由したのかそれとも直接来たのかみたいなこと いいですよね。 そうなんですよね。1 回ホテル帰っても興奮収まらずもう 1 回出てきました。そうそうそう。そんなはずはない。ここにあるはずはないみたいな。もう 1回行ってみるか。 そうですよね。 うん。 さて水野介さんに今日はこのテーマでお話を伺います。カレーを訪ねて 3000理。まずは一気に紹介します。 カレーを尋ねて3000理。その1 スリランカの行ける伝説。その 2ジャパニーズカツカレー。その 3クラッシュカレー以上の 3つです。 1 つ目はスリランカの行ける伝説。なんかもうすでに面白そうですね。 これ どういうお話ですか? いや、えっとね、今年の1 月に、え、スリランカに行ってきたんですけれども、 目的はパブリスさんっていうスリランカ人のもう年 90歳間もなくていう 現役のシェフがいるんですよ。 へえ。 で、この人のレシピ本を作るための取材で行ってきたんですね。 はい。 このパブリスさんって人はものすごいそのスりラン下ではすごく慕われてて有名な人で あ、やっぱり 僕が行く前に聞いてたのはたけしさんとた森さんとサンマさんを足した致名度だと。 わお。 普通は足したら3 で割ったりするんです。そうですよね。 出しっぱなし。 うん。出しっぱなしなんでも すごいですよね。 それを日本で想像するとおそらくスリランカ字で知らない人はいないっていうぐらいの そうですね。もう知らない人いなくてあまりあるみたいな感じ。 が来る ていう人でで、その人がね、その日本語で自分のレシピ、スリランリランカ料理のレシピのレシピも出したいっていうことを何年か前から言い続けてたんですよね。で、それは僕の噂、噂は僕のとこにももう入ってきていて、ただこういうのは商業出版社がね、どっか名りをあげてやるもんだろうなと思ってたらこの数年間 どの出版社も 多分ちょっと自信がなかったんでしょうね。 うん。パスタとかスランカ料ってことでその売れるを作るみたいなこと。はい。 で、最終的にそういえば水野さん自出版の出版社やってませんでしたみたいなことになって僕のとこに話があって はあ。 僕2つ返事で ええ、 行ってきますってことで言ってきたんですよね。 パブリスさん 実際に会ってみていかがでしょうか? えっとね、とにかく もう優しくて はい。 こうなんか包み込んでくれるような 5日間僕一緒にいたんだけれども うん。 この人と同じ時間、同じ空気を吸えるだけで幸せみたいな気持ちになってくる。 そうですか。 あの、多分なしなすことをなしたというかね、ある程度のところまで行った人が持ってる特有の観さとかこうどっしり構えた感じみたいなのがあって めちゃくちゃ優しいんですけど は。 ただいつも笑ってニコニコに話しかけてくれるんだけども全然笑ってない。 それはどういうことな? いや、なんて言うの?なんか修羅庭バをくぐり抜けてきた人の ええ、 なんか優しいけど 真剣みたいなことの混在したこうええ 複雑な感じっていうんですか? そうですね。 うん。 あの、西田俊之さん演じる役みたいな感じのかもしんないですね。 穏やかなんだけど目だけ笑ってないみたいな。 そのジョークは笑っていいのかなみたいな。 やっぱり持ってるレシピとかテクニックは超一流なんです。 そうですね。 もうね、レシピってよりもとにかくテクニックに本当に驚いたんですけど、 僕今回ブリスさん取材するのに 1 番注目していたのがスリランカ料理でローステットカレーパウダーっていうの使うんですよ。 はい。 で、これはローーステットっていうぐらいなんで、あの、スパイスをこうガンガンこうなんか加熱して売線して その香ばしい香りを立たせてブレンドしたカレー粉があるんですよ。 ええ。 で、これはね、もうスリランカ料理食べた人はあれが入ってるとああ、スリランカだっていうぐらい 決定的な香りを生産む道具なんですね。 売線カレー粉。 倍線カレー粉でこの倍線カレー粉をパブリスさんがどうやって倍線するのか、どうやってオリジナルで作ってるのか、ちょっと配合費を盗んでやろうなんてことをうん。 1 番メインにしてで、レッスンが始まる取材をずっとするんだけれども [音楽] いつまでも出てこないんですよ。ローセットカレーパウダーが。 は、 でも出来上がるのはスリランカ料理が次々出来上がるんですよ。 ええ。なんであの1 番大事なはずの道具を使わないんだろうと思って 2 日目ぐらいに我慢できなくなってパブリスさんにあの怖い目を買いくってあのローセットカレーパウダーは [音楽] 使わないんですかって言ったら 僕はそれは使わないって言うんですよ。 へえ。 で、え、スリランカ料理作る人でローセットカリプ使わない人いるのと思う。 はい。 で、なんで使わないのかって聞いたら、あの料理ごとにそのローストの具合を変えたいんだと全部だ。 あらかじめローストしてあるもの使ったら全部その香りになっちゃうけど、自分は鍋中の加熱で全部 1からローストできるから ああ。 だからレディメイドのものを用意しとく必要ないんだって言ってて、 自分がそのフライパンを使う工程の中で 自分で出せるその香はしかもその香りは ABBCの料理を作ったらABC 全部ちょっとずつローストの違う香りを自分で鍋の中でみ出せるから。 ああ、そう。 そんなこと言ってるスリランカ人初めて聞いたと思っえで、こういうところになんか多分どの世界もそうなんですけども、技術が上がれば上がるほどその道具に頼らなくなって自分の稼働域を広げられるっていう 多分そのなんかこれが新骨調なのかもしれないっていうのを そうですか。 ただそれあれですね。レシピは書籍にしてたくさんの人に説明するの難しいですね。 そうなんですよ。 だからたっぷり説明はしてるけれども、その読者がそれを再現できるのかってとこがね。 うん。パウリスさんは焦げる手前でギリギリで多分止めて次の程ける。 そう。はい。 なんか水野さんのレシピ通りやったら焦がしましたみたいなこと言われるとね。ですよね。 そうですよね。 は 羨ましい。 日本語でパブリスさんのレシピ本結局出版したんですか? 出版しました。 えっとね、まだあの出版して 10 日ぐらいしか経ってないんですけれども、でも僕 500 部しか印刷してないんですけども、時期出版なんでね。 はい。 500部、10日でね、300 部売れてんですよ。 ああ。 で、もうね、僕が作り始めた頃から出来上がる前までもう全国のスリランカ料理好きに話題になっていて、え、 で、僕地方にイベント行ったりとかすると、み野さんスリランカ料理本はいつできるんですかとか聞かれたりとかしたんですよ。 だから今これ300 人はおそらくですけれどもスリランカ料理の熱狂的なファンが 日本で上から300人買ってくれてるんで 残りの200部は多分あと5 年ぐらいかかると思いますけど いやいやいや ゆっくり ね行くと思いますよねと止まるかですね そうですね1部2人とも出ませんみたいな ぴ2 人と止まったら僕もあの本の中のパブリスさんと見つめ合って作戦を考え スリランカはインドのね、あの横にある島国ですけど。 そう。だから料理としては近いんですよね。で、ただランガ料よりインドり違うのはやっぱり油を使う量が少ないんでさっぱりしてるんですよ。で、これは大きいのと それから煮干とかああいうこう魚介系の出汁がね、ちょこちょこ入るんですよね。 あ、そうですか。 で、主食が米なので、 我々日本人には結構食べやすいんですよ。 へえ。 確か宗教部仏教ですもんね。 そう、そうなんですよ。 そうだからなんかね、そのどことなく落ち着くあのリアンカ旅してても インドは僕インドも好きだからよく行くんだけどインドはちょっとあの気を張ってないとって気持ちがちょっとある スリアンカだってねそんなに気抜いちゃいけないと思うけれどもでもやっぱりなんか落ち着くんですよね。 うん。 インドりに比べると少しさっぱりしてて魚介の出しで そう毎日食べてても飽きないっていう感じです。 あ、そうですか。 水蘭化料理店ってでも結構都内とかにはありそうなイメージ。 えっとね、最近増えてきたんですよ。ここ 12年で あのわゆるカレーではリナカ料よりすごく注目してるんでスパイスカレーなんかもね、ワンプレートにこういろんなものが盛り合わせてる料理って提供スタイルがありますけどあれはねランカのライス&カリーって言われているものの影響も受けてるんですよ。 へえ。ワンプレートに盛り付ける。 そうだ。 真ん中にご飯があって周りにお材とかカレーがこう複数あって混ぜながら食べましょう。 はい。はい。はい。 ちょっとお坊さんの食事みたいな。 そうですね。あれがスリーランカのライドのカリ。 へえ。あ、そうですか。 でもなんかね、急にスリランカ料理に対しての興味が 食べやすいんでね。 沸騰してますよね。そうね。同じです。 カレー研究家は水野介さんにお話を聞いていますが、カレーを尋ねて 3000 理。続いてはジャパニーズカツカレー。 これはどういうお話でしょうか? はい。これは、え、日本で言う往風カレーっていうものがありますけれどもね、ホテルのレストランとか出てくるようなあれがね、今イギリスとかフランスですごく流行ってるんですよね。 へえ。 ま、往風カレーって名前 これね、結構ね、僕自分でもびっくりしたんだけれども、 6 月に僕、あの、フランス人のティボっていうフランス人がいるんですけど、彼に往風カレーを教えに行ってきたんですよ。 はい。突然連絡があって、え、 で、彼はパリで日本の往風カレーの専門を出したいと はあ。 だからちょっとフランスまで教えに来てほしいっていうあって、 で、1週間かけて、 え、デイからデイ7 まで僕なんかカリキュラも組んで、 毎日あの、空港に着いたら空港にそのティボが迎えに来てくれてて、 [音楽] ティボのいるアトリエーがシャルトルっていう街があるんですけど、 シャルトまで行って、あとはホテルとティボのアトリエを毎日往復して うん。 デイが終わったらそのまま空港に送り届けられた帰ってきた。リ もう合画宿です。合宿です。画宿です。これなんかボが合画宿なのか僕が合宿なのかがちょっとうん。今思うとわかんなかったなっていう。でも彼はその後そのそこで出来上がったレシピを携さえて年内にパリで往富カの専門手を出すと。 へえ。 そうですか。往風カレーってのはいわゆる小麦粉使った。 そうです。小麦粉を使ってるやつがま、多いですよね。 で、それはイギリスからね、日本のカイギリスでカが生まれてそれが小麦と一緒になって中のような存になって明治時代に日本に来てますけれども でそれがわゆるあの往風カレーって言われるものの原型だったんですよ。 うん。 だから、あの、家で固形のルーを使って作るカレーも大風だし、学校の給食で出てくるようなカレーもオ風カレーの大きくは ジャンルの1つで、ああいうものが、 え、で、そこにカツがトッピングされると カツカレーっていうわけじゃないですか。 で、これが今イギリスフランスで盛り上がってるっていうカレー。 往風カレー自体も日本で、ま、進化した感じの、ま、逆輸入ものみたい。そう。 そう、そう。 だから不思議なのは日本で独自に進化して独自に生まれたのは往風なんで。往風なんで ヨーロッパには往風カはないんですよね。 そうですよね。 日本なんですよ。 それが受けてるんですよ。ヨーロッパっていう。 受けてる。本当にアみさんおっしゃると逆乳的な感じですね。で、 今も5に行ってるっていう。な んでそんなに受けてるんですかね。 多分ね、そのカツカレーっていう姿が はい。 その世界中どこにもないカレーの姿なんですよ。 はあ。 例えば今で言うとね、カレーの世界はスパイスカレーが流行ってるから。 ええ、 で、スパイスカレーが日本のオリジナルカレーだいで、例えば日本に来る外国人に スパイスカレーを見せても、 見た目がすりランカの料理とかイの料理に似てるからいや、これだったらうちの国にもあるぞって話になるんですよ。そ、その得意性が伝わりにくい ところがカツカレーってあのドロっとしたご飯にドロっとしたカレーがあって上にとんかつが乗ってるなんて見たことないんですよ。 はい。 だからあれがすごくなんか新規性があって 外国人に受けてるんじゃないかと思うんです。 そうですか。え、 どれぐらいのレベルの勝つカレが出てるんですか?ヨーロッパでは。 えっとね、フランスでも結局ね、今日本のメーカーさんが作ってる市販のルーを使って そのベースのカレーは作るから、 だから損ないんですよね。日本で食べて。 結構美味しい。 おいしい。 そうなんですよ。 へえ。うん。 じゃあヨーロッパ行ってごくごく当たり前に勝つカレーが 見られる時代が来そうですね。 そう。だから僕があの僕そのお友達のティボもパリでそのお店を始めたらとんかつのトッピングはもう欠かさないって言ってるんで。 へえ。 パリでもカツカレーがある。 ああ、そうですか。 あとは日本のカレー文化逆輸乳はカツカレー以外にもなんかありそうですよね。 [音楽] えっとね、僕が1 番期待してるのはスープカレーなんですけどね。 スープカレー。ああ、 札幌で及び北海道で盛り上がってね、あのなんかラーメンのスープみたいなのにこう具がゴロゴロゴロっとしてる。 あれも外国人が見たらこれは一体ってどこのどんな食べ物なんだっていうこんなカレーは見たことないっていう。だからやっぱりその 見た目にがあまりにそのなんていうか他のカレーともう差別化ができていて全く違う要素してるってことが 世界で受け入れられてく多分ポイントになるんだと思うんで。 へえ。うん。 あとはせっかくだから福人漬けと楽の文化もね。 あ、そうですね。セットでね、そこはそうですね。 大事です。 持ってこうかしら。今度パリに行く時には。 そうですね。 そうなの? そうですね。パリで入ったレストランで福人漬け付きのカレーが出てきたらここまで来たかと思う。うん。 やっぱりそういうこうなんていうか詳細ね、あの細部が大事ですからね。 そうですよね。え、リテールがね、結構面白いですよね。 さて、今日は水野介さんにお話を聞いています。カレーを訪ねて 3000理。おしまい3 つ目はクラッシュカレー。これは何のことでしょうか? ちょっとや番な匂いのする。 クラッシュって砕くってことの? そう、クラッシュは叩きつすっていうクラッシュですから。 またなんか水野さん新しい分野に手を出し始めたなっていう。 そうですよ。そうなんですよ。 スパイスカレー、ハーブカレーと続いていやね、さっきの話じゃないですけど、ハーブカレーが思いの他 1人歩きが早かったに もうちょっと手のかかる大事に育てたいみたいなのがあって、で、編み出したのクラシュカレーなんですけど、これはですね、 あのスパイスカレー、ハーブカレーもそれぞれに香りの良かったんですけれども、全く違う香りを は 生み出した んですよね。 へえ。 で、それを作るのがそのクラッシュカレーってものなんですけれども はい。 クラッシュってとこに、ま、ポイントがあるんですけど、 材料は他と変わらないんですか? そんなには変わらないです。 ですから、ただも、あの、違うのは今までのスパイスカレーとかハーブカレーっていうのは、え、このタイミングでスパイスを先に入れて炒めましょうとか、 後半に来たらハーブをフレッシュのやつをバサっと最後に入れて混ぜ合わせましょうとかっていう風に、その加えるタイミングと加熱の方法でそのそれぞれの個性的な香りを出すっていうのがスパイスカレーハーブカレーだったんですけど、クラッシュカレーの場合はそれのアイテムを香りが良くなるアイテムを全部いきなり叩きつすっていうは だからそういう意味ではすごくシンプルになってはいるんですよね。そのプロセス自体は。で、 え、叩きつしたらその後それを少し痛めて はい。 で、具を入れて似てっていう手順にな、手順は 3ステップなんですけど。 へえ。じゃあ原材料をオールインワンていうか、もう 1つの形にして なんかパウチ食員みたいな作だから叩き潰した結果はペーストができるんで、 そのペーストは僕香り玉っていう風に読んで香り玉。 はい。 で、これはね、何で叩きつすかってところがポイントになるんですけれども、今日実は持ってきたんですけど、え、 これはそうですか?え、 あ、素敵な、 ええ、 石薄です。 石薄。 うわあ。 あら、また ちょうどいいサイズの石がちょうどバイクのヘルメットくらいのこれね、ちょっとさすがにこのスタジオで叩くと、あの、思いっきり叩くと振動とか音があれなんですよ。 なかなか ああ、楽しそう。 だから薄も記念も石てできてるんですよね。 はあ。 で、結構ね、日本で僕そのこの石薄で叩くカレーのことクラシュカレーってあの数年前からやり始めたんですけど、石薄って言ってると周りがみんな想像するのはそばを引く。 はい。はい。あ あ、回す。回す。 あの、あのなんかこう石と石がこうね、上と上下でこうすれてくれすりつす。 もしくはすりバチみたいなものを結構想像する人が多くて、みんなジェスチャーが僕は石薄って言うと、あ、こうね、右手をぐるぐる回して、あ、これですね。なんて言うんだけど、うん。 これは鯛イのシュースなんですよ。 は、 大料理で使われてるシュースは、え、根を薄に目がけて上から下に叩き下ろすんですよね。 ああ。 で、そうすると石と石の間でその素材が潰れてく。 で、潰れてた結果この潰れてく中にはニンニクや生姜みたいなものも入るしハーブも入るし、クミンとかコリアんだってドライのスパイスも入るから最終的には適度に水分が出て上になるんですよね。 なるほど。 だからこうペースト上のこうジュクジクした塊がこのミシスの中に出来上がる。 粘土っぽいのができるわけですね。 あ、そうです。そうです。で、それを、 ま、叩くのにね、まあまあ力がいるんで、 で、4人分のカレーを作るのに大体 10分から15 分ぐらいでこの一周さ叩たけるっていう 結構でも時間かかりますよね。 そうですね。だから僕はあのこれクラッシュカレーってレシピ棒を今年出したんですけれども、撮影の時には 1日10品とか作るんで、 そ、10回叩くわけですね。これも15分 10みたいな パンパンになってきて売れてる。え、 いや、ちょっとイメージしてた石と違いました。 そうなんです。 これは完全にあの持ち付き的な感じのですよね。とかあのあのリカの実験室であのうん。お薬みたい。そうです。 [音楽] それに近い感じですね。 多分ね世界中に一周するって昔は存在したんですよ。 だから界各しても市場の片隅に同じようなはね、どこの国にもあるんだけれども、今現役でこのシスが料理に使われてんのは [音楽] 1 番はやっぱタだともうやっぱりね電動のミキサーとかにえ、こうなんていうか 押されて そういう感じなんで、ま、実はこの僕のやってるこのクラシカレーっていうのもじゃこのこのクラシカレー作るのにね日本国民全員が興味を持ったらまず一周ソ買ってください。 そうですね。遠すぎる。 さすがに日本の住宅事情のキッチンにこれは入らないみたいなね。 え、ただ、あの、これ電動のミキサーとかハンドブレンダーとかでもできるんですよ。 はい。 で、ハンドブレンダーとかミキサー使えば 10秒から15 秒ぐらいでテストができる。え、え、え、 1周叩くと10分から15分ぐらい。 はい。 ただま、だから入り口はね、ハンドブレンダーでやっていただいて、あ、全然違うってなるんで。 あ、極めたいって。 これでシウス叩いたらさらに違うのかと思ってもらうと、え、どこで売ってんですか?シウスはってこういうことです。 そうですね。 あとはちょっとあれですよね。家族の前とか友人の前でこの石薄から作るとこ見てもらった方がパフォーマンスとしてやっぱりね。 そう。その場で香りが立ちのでいい違うしこれがあとね慣れてくるとだんだん癖になってきて ちょっと自分と向き合ってる感が出てくる。 叩いてると そば打ち感が。 そう。そう。 で、なんかちょっとあの集中して ロックドラマーみたいになんかドラムうん。リズム刻んでみたりなんかして 間かガかガンカン とかやってみたりして なんか勝手に見てる方が哲学を感じてくれそう。そう、 そうなんですよ。だからなんかね、 ま、日常ね、色々大変なこともありますからね。なんかむしゃくしすることもあったら一瞬でも叩くと ちし、ちしってことでこれストレス発散にもいいんじゃないかと。 やりたい。はい。 あ、非常に原的な調理器具だからでもなんかそれが廃れることなく何千年と残ってるってことやっぱりこれで作る美味しさみたいなのがやっぱあるんですよね。 そうですね。で、対人の料理人はよく石薄じゃないと出ない香りがあるっていう。 で、僕もそれはすごく実感していて、 で、今んところ僕の中に科学的な根拠はないんだけれども、すりつぶしたり切り刻んだりなんかその揉んだりしても香りは立つけど 一周叩きつすのが 1番いい香りが出るんですよね。経験上。 うん。 で、この感じは何回似てるなと思ったんだけども、フィルムカメラとかアナログレコードとかに近いんですよ。 ああ。 だから今ちょっと復刻してきてね、フィルムで写真撮るとか レコードもミュージシャンがアナログ出す時代になってきてるけれども、やっぱりアナログじゃないと出ない音があるんだって言うじゃないですか。はい。 ああ、ま、それがまた何年後になるか分かりませんけれども、いや、一周ウスじゃないとあの香りは出ないんだ。 そうですね。 で、味噌玉みたいなのができて、それをお鍋に移してお水入れるんですか? そう、これね、あずみさんがね、そのおっしゃる通りなんだけども、味噌玉って言われて僕もちょっと今これはちょっとほっとけないなと思ったんですけど。いや、できるんですよ。味噌玉みたいなものが。この味噌玉みたいなものは僕香り玉って読んで、 あ、ごめ。香り玉。え、 で、この香り玉ってペーストなんですけどね。 で、この香り山ペーストができると僕はゴムベラでき麗に綺麗にもう完全なる球体に やっぱ自分で 頑張って叩いた結果だから 泥団子みたいなのはじゃすごくもう可愛がって可愛がってやってるうちに球体になったんですよ。綺麗な。 で、この球体になったやつを、あみさんおっしゃる通り鍋に入れてこっから炒めるんだけれども クラッシュカレーって油を外側から転加しないんですよ。 ま、いわゆるそのなんか植物油みたいなものを入れて炒めるんじゃなくて、 ココナツミルクのをちょっとグツグツやって分離してきた油分とか、もしくはお肉を先に焼いた時に出てくる油分、湯分でその香り玉を入れて混ぜ合わせて炒めてくれて、 [音楽] そうするとヘルシーに仕上がる油が少ない。 で、油が少ない分だけ、その油で高温になると香りがちょっとマスキングされるんだけれどもその分がないのでこのフレッシュの香りが最後まで残るんですよ。 へえ。 クラッシュカレー。 まだどこのレストランでも食べることができないカレーの話を今話聞いてるだけです、私たち。 そうですよね。 そうですよね。 しかも僕もなんか投げなくね、なんか味噌玉に対してこんなに食いつかなくてもよかっただって思った。さすがに味噌玉と言われたら黙っていう香り玉ですからね。 改めまして今日の日曜天国はゲストにカレー研究家の水野介さんをお迎えしています。水野さんの新刊クラッシュカレーが柴田書店から税込み 3300円で発売中です。 ルーカレー、スパイスカレー、煮つぐカレーの新しい第 3 のメソッドが詰め込まれています。是非ご一度ください。これクラシュカレーは本当食べるところはないですよね。今と [音楽] 今んところはないです。だから僕がね、今あの毎週末のように全国各地イベントで回ってるんですけど石薄さえて 現場に叩いてます。 そうです。地道な活動を あと本当に自分でやってみたいって人はそのタ員で売ってるスを買うしかないですね。 ま、それは、ま、あの、通販だったり、あの、日本国内でもね、退食剤屋さんなんかでたまに扱ってることありますんで。 へえ。 レンタルもされてるっていう。 そうです。あのね、自分の石 2台を今はい。 無料レンタルサービスで全国旅さしてるんですよ。 使いたい人たちが集まって使いたい人から使いたい人に送ってもらう。 はあ。いいです。 で、その送料だけ持ってもらって、 ええ。ええ。 そうするとこのね、僕の可愛い子が はい。が、 勝手に旅をして、 あっちこっち。 え、全国の家庭で叩かれてる。なんか ロマンティックですね。 ロマンチックだけど2台しかないかな。 そうね。そうね。そうです。 え、まだまだカレー探球の野さんの道は続きそうですね。 [音楽] そうですね。まだあの国内以外あのあっちこっちあの忙しく行ってますんで。 そうですか。え、 新しいジャンルのカレーをこう探すってのがすごいですよね。 そうですね。 でもやっぱりね、旅すると世界中あっちこっちに行くとヒントがあのいっぱい転がってますんで [音楽] はい。 そっから先ですよね。自分の中でどういう風に揉んでどう消化して新しいものにするかってところがそうです。 ええ、小さい時に食べた静岡でのカレーの味が美味しくてそこから始まったカレー道。 そうですね。だからあの新しいもの新しいものって常に僕もこ自信なんでね。 [音楽] 一応世界中いろんなあの歴史のあるカレーだったり日本のカレーも学びつですけれども、あまりね、クラッシュカレーはまだ大丈夫だけれども、これ行きすぎるとあいつがカレーって言ってるものは本当にカレーなのかみたいな感じになってくる可能性ありますからね。 だからなんか僕もあのたまにここでお知らせさせていただきたいんですけれども、あずみさんにちょっと行きすぎだぞお前って時は止めていただいて はい。 みさん、もうそれはもうもはやカレじゃありませんですね。 あ、 うん。ちょっと先営化しちゃって。 そうそうそうそうそうそう。うん。なんでちょっとそういう風にこうなんか暴走しないように気をつけなきゃなとは思って。 そうですか。でもみ野さんもね、あの炊きつけられると意外に前の方に行っちゃう方なんで。え、ですよね。そうなんですよね。だから炊きつけないでくださいよ。だからその 止めてくださいっていう意味を僕お願いしてるから。 グリーンカレーとハーブカレーだったらもう 8 割型グリーンカレーで決まってたのにでもそれでいいんですか?みたいなこと言ったらかけてハーブカレーで出して 結果ね受けれられたから良かったけど。 そうか。だからこの番組に来るのは危ないのか。そちらかというと。 そうですよ。クラシカで思うお店出した方がいいですよ。人房長に出した方がいいですよ。確かに カレ研究家水野介さんにお話を聞きました。ありがとうございました。 ありがとうございました。 ありがとうございました。 あ、新一郎の日天国地道坂道波き道は色々 あるけれどゴミ捨て水やり風呂掃除これが 私の生きる道お聞きの放送は逃げ道TBS ラジオ905954 [音楽] 冷り いただいています市のはっ取りレバーさん 45歳男性の方ありがとうございます ありがとうござい お盆も夏休みもなく普段通りの日曜日を過ごしています。私ラーメン屋を営んでいるのですが、夏は今まで大体暇になるんですよね。そりゃ暑い時に暑いスープすりたいなんて人もそれほどないですし、でも昨日冷足ラーメンが流行ってくれた影響で夏が忙しいです。当点でも日冷足ラーメンを数種類提供しており、満席時座っているお客さんみんなが日足ラーメンなんてことも少なくありません。 [音楽] [音楽] へえ。 忙しくなるのはありがたいんですが、ただ麺を冷やす時の手が冷たくて正直しんどいんです。 ああ。 あね。そう そうね。 ね。そうですね。冷たいものは冷たく出すわけだから。 [音楽] うん。うん。 実際にね、そうめとかイナうどんああ、冷たくて美味しいなんて言ってね、レストランなんかでくけど、あれ家でそれほど冷たくしようと思うともう氷水で金キに冷やした中 [音楽] [音楽] 1 回洗わなきゃいけないから手冷たくなっちゃってね。 うん。 もう冷たいものなんか食べる気力なくなっちゃったりしてね、その段階でね。 もう十分涼しくなっちゃって。 十分涼しくなっちゃってということですよね。そうか。 熊本県からいただきました川町三さん。 35歳女性の方 ありがとうござい 結婚10 年目を迎え夫に対する私の態度が冷たくなっていると夫の方から訴えがありました。 そう。 へえ。 リアルにね、言われたんだね。確かに先日夫が首に巻くタイプのホれ剤を頭に巻いてえたいと言った時私は無視しました。それはそれはリアクションしてあげないと。 [音楽] [笑い] それはリアクションをしてあげないとね。リアクションないと人は生きていけないからねえ。いい、いいと思いますよ。えたいね。うん。 [笑い] [音楽] [笑い] あれと思ってんでしょうね。 すご、すご、すご、すご、すご。 なんかね、 虫はきついわ。札幌市のおぴょんさん、 27歳女性の方、ありがとうございます。 ありがとうございます。3 歳になる娘がいます。 生まれてから流行りのおもちゃ絵本を買いました。おもちゃ絵本。それは付属のタッチペンでイラストや写真をタッチすると読み上げてくれます。 うん。 りんゴの写真をタッチするとりんゴ、飛行機の写真をタッチすると飛行機など。ある日娘とその絵本を見ながらこれは何?これは何と聞かれるたびにタッチしてごらん。 そう、キリだねと会話をしていたのですが、突然私の顔をじっと見た後に豚を連打し始めたのです。 絵本からは狂ったように豚 部屋に響き渡るほどでした。確かに 27 年間満体系で生きてきた私、その時と突っさに娘に出た言葉はママがそんなことで悲しむと思うわけないよね。でした。 嘘です。少し悲しかったです。素直が家の娘の冷たさと自分は [笑い] 1 歳半に向かって何を言っているんだ。その気持ちでしばらく悪気に取られました。一生忘れません。 え、向きになっちゃったね。うん。 [音楽] そんな本当に結びつけて押したのかな?偶然じゃないかな。偶然本当かな?わかんないけど。それはショックだったろうね。 そうです。 うん。福島市の真夏のペンギンさん 54歳女性の方 ありがとうございます。 猛所続きの夏、私が暮らす福島市は凡チのため冬は雪夏は暑さに苦しめられる土柄ですが、その気候の恩恵で美味しい果物には恵まれています。 それでも今年の暑さは記憶にないほど厳しく毎日クーラーが欠かせません。 [音楽] はい。 私が小学生の頃家にはまだクーラーはなく団地の窓をガラガラ開けて寝ていました。寝ていました。 寝苦しく辛い時はアイスのンという凍らせた枕のようなものをね、頭に当てて眠っていたように記憶しています。 はい。 それでも目を覚ますがあり、ぬるくなったアイスのまだ冷たいところを探したり、ホテった足をどうにかしようと余半に川の字で寝ていた両親を起こさないようにもぞ動いたりしていました。 そして私がようやく見つけた冷たい場所はピアノの下でした。 団地暮らしで狭い我が家でしたが、私と妹 のために今思うと無理して買った アップライトのピアノがありました。 ピアノの椅子を台所に避けないと布団が しけないほど狭くてよくあのスペースに4 人で寝ていたものだなと思います。その ピアノに触れるとひんやり冷たくて体を ぴったり密着させたりペダルに足の裏を 乗せたりして進んでいたものでした。確か にペダル涼しいよね。する 高なピアノに足をかけるとはと母からは毎日叱られ、父には笑われていました。実家にはまだあのピアノがあって今では洗濯物が積み上がり調率も狂ったままですがふと触れた時の冷たさは幼かった頃の決して服ではなかったけれど幸せだった記憶を思い出させてくれます。 変化が早い。今の時代変わらずにずっとそこにいてくれることに感謝しつつ年置を置いた両親のことを思うといつか手ばな、いつか手放さなくちゃいけない日が来ることも考えています。ま、夏のペンギンさんからありがとうございました。 ありがとうございます。4 人でね、寝ていた時のことを思い出すということです。 あ、新一郎の日曜天国川靴長靴スニーカー 退屈皮屈に窮屈ヘリ屈おしゃれは足元から ダジャレは口元からTBSラジオFM 905AM954 TBSラジオあ新一郎の日曜天国約2時間 のお付き合いありがとうございました。 それでは1978年昭和53 年発売渡辺まち子さんかモめが飛んだ日に乗せて今日の当選者の発表です。 日店オリジナルノートの当選者は埼玉市の おかぴさん、千葉県待板になりたい マシュマロさん、静岡県熱市お様母さん、 広島市の牛乳を口に含んでくださいさん、 アメリカバージニア州バージニアのっ ちゃん続いてカルピセットの当選者は 群馬県のアラフトラベラーさん、大分市の ボランチ秋きさん、そしてピザの耳さん です。おめでとうございます。 今日は関東地方雨ということで雷もこの後起こりそうだということですね。雷を伴う雨ご注意ください。はい。 [音楽] 今日の日曜天国スタジオ担当はあ新一郎と 中澤ゆ子でした。 それではいい日曜日にしてください。ご機げよう。さよなら。 さよなら。 毎週日曜朝10時から生放送あ新一郎の 日曜天国8月17日のゲストは鳥類学者 川上和さんです。メッセージテーマは最近 びっくりしたこと。皆さんからのお便りお 待ちしています。

TBSラジオで毎週日曜朝10時から生放送「安住紳一郎の日曜天国」
過去の放送を、楽曲・CM・交通情報を除きお送りします
メッセージテーマ「冷たい話」
ゲスト カレー研究家 水野仁輔 さん
メールアドレス nichiten@tbs.co.jp
Twitterのハッシュタグ #nichiten

WACOCA: People, Life, Style.

Pin