<べらぼう>「橋本愛の有効活用」おていさん、メガネオフでノリノリ 劇中劇の芸者姿「キレイすぎ」「良すぎた」と反響 俳優の横浜流星さん主演のNHK大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」(総合、日曜午後8時ほか)の第29回「江戸生蔦屋仇討」が、8月3日に放送され、てい(橋本愛さん)の芸者姿に視聴者の注目が集まった。
【写真特集】まさか大河ドラマで? 橋本愛、バックハグされる! 視聴者はキュン死した!!
「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」は64作目の大河ドラマで、日本のメディア産業やポップカルチャーの礎を築いたとされる蔦屋重三郎(略して“蔦重”)の生涯を描く。脚本は一昨年、NHKで放送され、大きな話題となった「ドラマ10『大奥』」などで知られる森下佳子さんが手掛けている。
第29回では、蔦重(横浜さん)は政演(古川雄大さん)が持ち込んだ“手拭いの男”の絵を使った黄表紙を作りたいと戯作者や絵師たちに提案する。
そこに鶴屋(風間俊介さん)が現れ、大当たりを出すなら、京伝先生(政演)を貸すと申し出る。政演は草稿を考え始めるが..….。一方、 意次(渡辺謙さん)は、東作(木村了さん)が手に入れた松前家の裏の勘定帳によって、蝦夷地で松前家が公儀に秘密裏で財を蓄えていた証拠をつかみ、上知を願い出る準備を始める。
後半、呪い疲れて、すっかりやつれてしまった誰袖(福原遥さん)に、蔦重は「これが俺の仇討ちだ」と言って完成した黄表紙「江戸生艶気樺焼」を差し出す。
そして蔦重が、主人公・仇気屋艶次郎の物語を誰袖に読み聞かせ始めると、再現ドラマ=劇中劇がスタート。政演や恋川春町(岡山天音さん)、朋誠堂喜三二(尾美としのりさん)をはじめ、蔦重の仲間たちが次々と登場する劇は約10分間にわたって繰り広げられ、終わる頃には誰袖も笑顔を取り戻し……と展開した。
本編では、真面目な性格のメガネ女子としての姿勢をほとんど崩さないていが、劇中劇ではメガネを外して芸者を熱演。「誰だこのノリノリ役者かと思ったらおていさんかこれ」「おていちゃんもノリノリでかわいい」「おていさん、抵抗ないどころかノリノリで笑った」などと視聴者は反応。さらに「橋本愛の有効活用」「橋本愛ちゃんの芸者姿キレイすぎ!!」「劇中劇の橋本愛がマジでトップクラスに艶っぽい芸者になってて良すぎた…」「芸者姿の橋本愛が綺麗なんだけど笑っちゃうwww」「橋本愛ちゃんの芸者姿だといだてん思い出すな~!」と反響の声が次々と上がっていた。#viralvideo #trending #news #trendingvideo #viral #jpop #japan #kpop
WACOCA: People, Life, Style.