#落語 #斎藤知事#兵庫#カズレーザー「風通しの知事」「どかないおじさん」

[音楽] [拍手] 風通しの知事。いや、暑い日が続きますな 。こちと内輪で奥義りゃ奥義ほど知事の 言い訳が飛んでくるってんで、どうにも こうにも涼しくならない。兵庫県っていう ところがございましてな。ここにおられる のが斎藤知事。お若い知事さんで風通しの いい店長を目指してるつう触れ込みだけど もその風通しつうのがどうも台風なんだ。 職場の空気を変えるるっつって変えたのが 空気じゃなくて空気読まない発言。第3者 委員会まで巻き込んでパワハ認定10件。 10件ってあんたもはやラーメンの トッピングじゃないんだから。で、会見が あるとだ。記者がズバっと聞くわけよ。 あんたそんなに風絶通して牽制が飛んで いっちまわねえかと。すると知事口元だけ 笑ってこういう言う。週1回こうして会見 を開いておりますのでその点はご理解 いただきたい。いや、俺が理解したいのは そこじゃねえんだ。今目の前で質問してる 記者がクレームの電話攻撃にあって牽制 担当から外されちまったっつってるのに まるで他人ごと冷蔵庫に入れた味噌みてな 顔してご理解くださいじゃねえんだよ。 挙げく私は研修を受けまして風しの良い 職場を作ります。 風知ってもじゃあ風引いて倒れてんじゃねえか。パワハで気我がする 職場にライヤーてはい。これで風りましたって。お前は家電か?それでも知事が言うには私が変われば生は変わるって。おいおいまずその変わるって言葉の意味から変えてくれよ。 [音楽] ほんでSNSで割ってと記者のことを調子 に乗ってるだの知事に喧嘩売ってるだの まるで先体の敵キャラ扱い姉妹や会見を見 てる県民が記者が悪いって言い出す始末で もよつうのは知事が県民に説明する場で あって記者が燃やされる日破りの経緯を 受ける場所じゃねえのよ。で、ここが1番 笑えるんだけどよ、剣はSNSの誹謗中傷 に対策条例を作ったってんだ。差別的な 投稿や抽象があった場合は知事が削除要請 を出します。だとあんたそれ自分の会見 から炎上してるってのに家事の元が自宅な のに消防団に任せましたってか。放が消化 活動に貢献してますって言ってるような もんだよ。で、記者の方もよ有気出して 訴えたわけ。知事が新元地なんです。この 状況を変えられるのは知事しかいないんで すって。それに対しての返答がまた見事だ 。週1で会見してますからご理解ください 。おい、こっちは納得したいんだ。2回 じゃなくてな。まあそれでも知事は変わら ねえ。だってこの人風しがいいっつっ たって通るのは言い訳ばっかりで分かった のよ。こな間だ県庁でな天井を見上げたら 大きく張ってあった。空気の流れを良くし ても空気読まない人がいたら意味ないって 。どこが風通しのいい職場だよ。ただの 扇風機壊れたサウナじゃねえか。という わけで、今後の兵庫牽制の行方は風に聞い てくれってんでってごい、また知事の 言い訳が飛んできた。アーフ投資がいいっ てのも考えもんだね。お後がよろしいよう で。2幕目どかないおじさんで最近は ぶつかりおじさんとかどかないおじさん なんてのが話題になってましてね。なんか おじさんってだけでカテゴライズされる 世の中になっちまった。いや、そもそも おじさんってのはな、昔は誰かの親父って 意味だったのが、今やなんとなくうざい 中年男性ってことになっちまった。気づい たら俺もそっち側だよ。やんなっちゃうね 。このどかないおじさんっていうのがまた 道を歩いてりゃ絶対に進路を譲らないって いう戦国時代のやり持ちの武資買って くらいに構えてんの。おい、そこは交差点 じゃねえんだ。心のすれ違いだってことに 気づけよ。で、こないだ近所の公園で 知り合いの若いやつまあペットボトルの水 よりメンタルが揺れるって評判の繊細 ボーイだと話してたらさ、昨日どかない おじさんに遭遇したんすよ。犬の散歩して てワンちゃんが急に止まったんだと。これ はうちの犬がくんくんモードに入ったと。 そうしたら向こうから肩で風を切ってくる おじさん登場。なんかもう歩く威圧感。 カツカツ音のしない川靴履いてても心に カツカツなり響く存在感。しかも胸ばっ てんの。大谷翔平の子宮式くらい張ってる 。その若いのが立ち止まってると案の上 邪魔なんだよて詰め寄ってきたってんだ。 いやいや、お前が避けるという選択肢は ゼロか。Googleマapにも出ない 一本道なのか。確かにね。最近の若いのは すぐスマホ見てたり立ち止まったりで ぶつかりやすいのも分かる。だけどだ からって戦車のように突進してくる中年 男性はもはや個人の自由ってより社会的 破壊兵器。おいおい、そこは令和の歩道だ ぜ。昭和のヤンキーの縄張りじゃねえんだ よ。で、このどかないおじさん何が怖いっ て本人が正義だと思ってるところなんだよ 。自分が交通の神、人間信号機歩道の パトロール隊長。俺が止まらなきゃ秩序は 乱れるって。あんたの方にそんな使命感は 宿ってねえんだよ。あるのはカレー州と高 血圧だ。俺がまた歩道のど真ん中で通勤 時間帯にスマホいじってる若者がいいよ もんなら心の中でこう言ってんの? こらしめなきゃ。いやこらしめてどうすん の?正義のヒーロー取り会どかないんて ヒーロー流行らないよ。変身もしないし、 敵が全員すみませんって謝るだけの ストーリーでこういうやに限って家では 自分がどかされる側なの。どいて邪魔って 奥さんに言われたらはいてリビングから 追い出されてなんで俺が風呂上がって5秒 で寝室追い出されなきゃいけねえんだよて 。だから家ではどかされるから外ではどか ない。 もはや理のリバウンド現象だよ。家庭の鬱憤道ですなっての。だけど正義ぶった暴走ってのが最近はもう社会全体に満延してるようです。 SNSで も自分の意見が絶対正しって前提で物申すや。これは偏見ですとかいうやつが 1番ってるのな。 で、フォロワーは200人しかいないのに 世間はこう思ってますとかいうの。おい、 世間に謝れ。お前のTLが世界じゃねえ。 正義ってのは使い方によってはただの暴力 なんだよ。江戸時代のあ打ちだって支援 って書いて正義って読んでたようなとこ ある。結局自分の都合が正義に見えた時、 人は道も人も平気で踏み越えるの。だから 私は思うんだ。本当に正義を名乗る人間 ってのはどいた方がいいかもって考え られるやつなんじゃないかね。正よっての は我慢と余裕から生まれるもんだ。とは いえ、俺も昨日電車の座席で若者が足げて 座ってたから邪魔だよて言っちまったけど な。 もしかして俺がどかないおじさん?ま、 今夜も反省しながら正義の味方はそっと端 っこを歩いて帰 [音楽] [拍手] [音楽]

@落語 #斎藤知事#兵庫#カズレーザー「風通しの知事」「どかないおじさん」
「風通しの知事」
いやァ、暑い日が続きますなァ。こちとら団扇で扇いでりゃあ扇ぐほど、知事の言い訳が飛んでくるってぇんで、どうにもこうにも涼しくならない。
兵庫県ってぇところがございましてな、ここにおられるのが斎藤知事。お若い知事さんで、風通しのいい県庁を目指してるっつう触れ込み。だけども、その風通しっつうのが、どうも“台風”なんだ。
「職場の空気を変える!」っつって、変えたのが“空気”じゃなくて“空気読まない発言”。第三者委員会まで巻き込んで、パワハラ認定10件。10件てアンタ、もはやラーメンのトッピングじゃないんだから。
で、会見があるとだ。記者がズバッと訊くわけよ。「アンタ、そんなに風通して、県政が飛んでっちまわねぇか?」と。
すると知事、口元だけ笑ってこう言う。「週1回、こうして会見を開いておりますので…その点はご理解いただきたい」
いや、オレが“理解”したいのはそこじゃねぇんだ。今、目の前で質問してる記者が、クレームの電話攻撃に遭って、県政担当から外されちまったっつってるのに、まるで他人事。冷蔵庫に入れた味噌みてぇな顔して「ご理解ください」じゃねぇんだよ。
挙句、「私は研修を受けまして、風通しの良い職場を作ります」
風通しっても、現場じゃあ風邪ひいて倒れてんじゃねぇか?パワハラで寒気がする職場に、ドライヤーあてて「はい、これで風通りました」って…お前は家電か!
それでも知事が言うには「私が変われば県政は変わる」って…おいおい、まずその“変わる”って言葉の意味から変えてくれよ。
ほんでSNSではってぇと、記者のことを「調子に乗ってる」だの、「知事に喧嘩売ってる」だの、まるで戦隊モノの敵キャラ扱い。しまいにゃ、会見を見てる県民が「記者が悪い」って言い出す始末。
でもよォ、会見っつうのは知事が“県民に説明”する場であって、記者が“燃やされる火あぶりの刑”を受ける場所じゃねぇのよ。
で、ここが一番笑えるんだけどよ、県はSNSの誹謗中傷に対策条例を作ったってんだ。「差別的な投稿や中傷があった場合は、知事が削除要請を出します」だと。
アンタそれ、自分の会見から炎上してるってのに、火事の元が“自宅”なのに「消防団に任せました」ってか? 放火犯が「消火活動に貢献してます」って言ってるようなもんだよ。
で、記者のほうもよ、勇気出して訴えたわけ。「知事が震源地なんです。この状況を変えられるのは知事しかいないんです」って。
それに対しての返答がまた見事だ。「週一で会見してますから、ご理解ください」……おい、こっちは“納得”したいんだ、“理解”じゃなくてな!
まァそれでも知事は変わらねぇ。だってこの人、「風通しがいい」っつったって、通るのは“言い訳”ばっかり。
で、わかったのよ、こないだ県庁でな、天井見上げたら大きく貼ってあった。『空気の流れを良くしても、空気読まない人がいたら意味ない』って。
どこが風通しのいい職場だよ? ただの“扇風機壊れたサウナ”じゃねぇか。
というわけで、今後の兵庫県政の行方は、風に聞いてくれってんで…って、おい、また知事の言い訳が飛んできた!あァ風通しがいいってのも、考えもんだねェ……。
おあとがよろしいようで

2幕目

「どかないおじさん」
えー、最近は「ぶつかりおじさん」とか「どかないおじさん」なんてぇのが話題になってましてね。
なんか「おじさん」ってだけでカテゴライズされる世の中になっちまった。
いや、そもそも「おじさん」ってのはな、昔は「誰かの親父」って意味だったのが、今や「なんとなくウザい中年男性」ってことになっちまった。気づいたら俺もそっち側だよ。やんなっちゃうね。
この「どかないおじさん」ってぇのがまた、道を歩いてりゃ絶対に進路を譲らないっていう、戦国時代の槍持ちの武士かってくらいに構えてんの。
おい、そこは交差点じゃねぇんだ、心のすれ違いだってことに気づけよ。
で、こないだ近所の公園で、知り合いの若い奴──まあ、ペットボトルの水よりメンタルが揺れるって評判の繊細ボーイだ──と話してたらさ、「昨日、どかないおじさんに遭遇したんすよ!」って。
犬の散歩してて、ワンちゃんが急に止まったんだと。「これはウチの犬がクンクンモードに入った」と。
そうしたら、向こうから肩で風を切ってくるおじさん登場。なんかもう、歩く威圧感。カツカツ音のしない革靴履いてても、心にカツカツ鳴り響く存在感。しかも胸張ってんの。大谷翔平の始球式くらい張ってる。
その若いのが立ち止まってると、案の定「邪魔なんだよ!」って詰め寄ってきたってんだ。
…いやいや、お前が避けるという選択肢はゼロか?Googleマップにも出ない一本道なのか?
たしかにね、最近の若いのはすぐスマホ見てたり、立ち止まったりで、ぶつかりやすいのも分かる。
だけど、だからって戦車のように突進してくる中年男性は、もはや個人の自由ってより、社会的破壊兵器。
おいおい、そこは令和の歩道だぜ?昭和のヤンキーの縄張りじゃねぇんだよ。
で、この「どかないおじさん」、何が怖いって──本人が「正義」だと思ってるところなんだよ。
自分が交通の神。人間信号機。歩道のパトロール隊長。
「俺が止まらなきゃ秩序が乱れる!」って、アンタの肩にそんな使命感は宿ってねぇんだよ。あるのは加齢臭と高血圧だ。
これがまた、歩道のど真ん中で、通勤時間帯にスマホいじってる若者がいようもんなら、心の中でこう言ってんの。「こらしめなきゃ!」
いや、こらしめてどうすんの?正義のヒーロー気取りかい?
「どかないマン」ってヒーロー、流行らないよ。変身もしないし、敵が全員「すみません」って謝るだけのストーリー。
で、こういう奴に限って、家では自分がどかされる側なの。
「どいて、邪魔!」って奥さんに言われたら「ハイ…」ってリビングから追い出されて。
「なんでオレが風呂あがって5秒で寝室追い出されなきゃいけねぇんだよ!」って。
だから、家ではどかされるから、外ではどかない。
もはやそれ、心理のリバウンド現象だよ。家庭の鬱憤、歩道で晴らすなっての。
だけどこの「正義ぶった暴走」ってのが、最近はもう社会全体に蔓延してるようでさ。
SNSでも「自分の意見が絶対正しい」って前提で物申す奴が多い。
「これは偏見です!」とか言う奴が、一番偏ってるのな。
で、フォロワーが200人しかいないのに「世間はこう思ってます」とか言うの。
おい、世間に謝れ。お前のTLが世界じゃねぇ。
「正義」ってのは、使い方によってはただの暴力なんだよ。
江戸時代の仇討ちだって、「私怨」って書いて「正義」って読んでたようなとこある。
結局、自分の都合が正義に見えたとき、人は道も人も平気で踏み越えるの。
だからあたしは思うんだ。
本当に正義を名乗る人間ってのは、「どいた方がいいかも」って考えられる奴なんじゃないかね。
正義ってのは、「我慢」と「余裕」から生まれるもんだ。
…とはいえ、俺も昨日、電車の座席で若者が足広げて座ってたから、「邪魔だよ!」って言っちまったけどな。
──あれ?もしかして、俺が……「どかないおじさん」?
ま、今夜も反省しながら正義の味方は、そっと端っこを歩いて帰ります──

WACOCA: People, Life, Style.

Pin