ついにこの季節がやってきました。bookmarket2025です。
購入品紹介となります。これはまぎれもなく爆買いです。
みなさまの気になる本はあるでしょうか。
今回は重かった・・・・。

#読書vlog #読書 #積読#購入本紹介#紅茶 #ブックマーケット #bookmarket #本好き #紅茶好き

・COFFEE TIME 珈琲とめぐる毎日
作:ナカセコエミコ
絵:うのまみ
ニジノ絵本屋

・LEMON TIME 檸檬とつなぐ毎日
作:ナカセコエミコ
絵:うのまみ
ニジノ絵本屋

・ふらんす物語
作:永井荷風
岩波文庫

・素数の音楽
作:マーカス・デュ・ソートイ
約:冨永星
新潮文庫

・平熱のまま、この世界に熱狂したい
作:宮崎智之
ちくま文庫

・女のくせに
作:中平文子
大阪工業大学 水野ゼミ

・黒い十字架
作:松原久子
藤原書店

・ヒットラーの社会革命
作:D・シェーンボウム
約:大島通義・大島かおり
而立書房

・プルーストを読む生活
作:柿内正午
H.A.B

・「うちでお茶する?」のコツ100
作:三宅貴男
雷鳥社

・ティーとアペロ お茶の時間とお酒の時間 140のレシピ
作:長尾智子
柴田書店

・スパイゲーム 核戦争に最も近づいた日
作:スティーヴ・シャンキン
訳:寺西のぶ子
亜紀書房

・わたしに無害なひと
作:チェ・ウニョン
訳:古川綾子
亜紀書房

・メランコリーで生きてみる
作:アラン・ド・ボトン
訳:齋藤慎子
フィルムアート社

・探していたのはどこにでもある小さな一つの言葉だった
作:若松英輔
画:西淑
亜紀書房

・独裁者のためのハンドブック
作:ブルース・ブエノ・デ・メスキータ&アラスター・スミス
訳:四本健ニ&浅野宜之
亜紀書房

・書くことのメディア史 AIは人間の言語能力に何をもたらすのか
作:ナオミ・S・バロン
訳:古屋美登里&山口真果
亜紀書房

・フルトラッキング・プリンセサイザ
作:池谷和浩
書肆侃侃房

・オクシアーナへの道
作:ロバート・バイロン
訳:小川高義
素粒社

・中東の経済学
作:細井長
KANZEN

・RE-END 死から問うテクノロジーと社会
編著:塚田有那・高橋ミレイ・HITE-Media
BNN

・わたしの心の街にはおこるちゃんがいる
著者:子ども・子育て当事者研究ネットワーク ゆるふわ
コトノネ生活

・水の出会う場所
作:魚住陽子
駒草出版

・音と言葉の日々
作:橋本亮二
十七時退勤社

・孤独について
作:小林えみ
よはく舎

・水脈を聴く男
作:ザフラーン・アルカースィミー
訳:山本薫&マイサラ・アフィーフィー
書肆侃侃房

・危機のいま古典をよむ
作:與那覇潤
而立書房

・本をともす
作:小谷輝之
葉々社

・キミは文学を知らない。
作:山本英子
灯光舎

・とびこえる教室 フェミニズムと出会った僕が子どもたちと考えた「ふつう」
作:星野俊樹
時事通信社

・二代男と改革娘 日韓の人類学者が韓国を語ってみた
作:金暻和&林史樹
皓星社

・アナキズムを読む <自由>を生きるためのブックガイド
編:田中ひかる
皓星社

・新しい女は瞬間である
 尾竹紅吉/富本一枝著作集
編:足立元
皓星社

・遥かなる故郷 ライと朝鮮の文学
作:村松武司
皓星社

・石ころ路 田畑修一郎
撰:山本善行
灯光舎

・シュークリーム 内田百閒
撰:山本善行
灯光舎

・世の人
作・マリヲ
百万年書房

・犬ではないといわれた犬
作:向坂くじら
百万年書房

・カフェから時代は創られる
作:飯田美樹
クルミド出版

・10年後ともに会いに
作:寺井暁子
クルミド出版

・夢に迷う脳
作:J・アラン・ホブソン
監訳:池谷裕二
訳:池谷香
朝日出版社

・テロリストの息子
作:ザック・エブラヒム&ジェフ・ジャイルズ
訳:佐久間裕美子
朝日出版社

・誰のために法は生まれた
作:木庭顕
朝日出版社

・サイコパスを探せ!「狂気」をめぐる冒険
作:ジョン・ロンソン
訳:古川奈々子
朝日出版社

・差別する宗教 インクルージョンの視座からの告発
作:鈴木文治
現代書館

・海を渡り、そしてまた海を渡った
作:河内美穂
現代書館

・戦争と福祉と優生思想 津久井やまゆり園「優生テロ」事件、その深層とその後
作・佐藤幹夫
現代書館

・初子さん
作:赤染晶子
palmbooks

・湖まで
作:大崎清夏
palmbooks

・悪の法哲学 神的暴力と法
作:仲正昌樹
作品社

・夢に追われて
作:朝比奈弘治
作品社

・レファレンスと図書館 ある図書館司書の日記
作:大串夏身
皓星社

・いつだって本と一緒
作:岩橋淳
皓星社

・パレスチナ、イスラエル、そして日本のわたしたち
作:早男貴紀
皓星社

・本を読むときになにが起きているのか
作:ピーター・メンデルサンド
訳:細谷由依子
フィルムアート社

・女の子のための西洋哲学入門 思考する人生へ
編:メリッサ・M・シュー&キンバリー・K・ガーチャー
監訳:三木那由他&西條玲奈
フィルムアート社

・天才たちの日課 女性編
作:メイソン・カリー
訳:金原瑞人&石原文子
フィルムアート社

・たどり着いた夏
作:橋本亮二
十七時退勤社

・奇跡の本屋をつくりたい
作:久住邦晴
ミシマ社

・パレスチナのこと
作:岡真理&小山哲&藤原辰史
ミシマ社

・ウクライナのこと
作:小山哲&藤原辰史
ミシマ社

・古本屋タンポポのあけくれ
作:片岡千歳
夏葉社

・本屋で待つ
作:島田潤一郎&佐藤友則
夏葉社

・冬の本
夏葉社

・私の小さな日本文学
編:チェ・スミン
夏葉社

BGM(MusMus)
・星のコラージュ
・ダダダダダウ!
・石畳の下で
・子供部屋の夢
・ジングル012

WACOCA: People, Life, Style.

Pin