安住紳一郎の日曜天国傑作セレクション 2025

TBSラジオあ新一郎の日曜天国 アシスタントの中沢ゆ子です。またまた この季節がやってまいりました。来週4月 24日は聴手率調査週間。どれだけの人が 日曜天国を聞いているかを調査するとても 大切な日です。ゲストは女優の高畑あ子 さん。メッセージテーマは子供の頃の記憶 。皆さんが覚えている小さかった頃の話を お寄せください。レッツハッスル。 そしてTBSラジオでは現在 ストリーミング放送を実施しています。 AM954の電波が入らず、いつもは皆 まで語れぬポドキャスト組の皆様も来週は 是非タイムで日曜天国をお楽しみください 。ポキャスティング954 TBS レディオ TBSラジオ Podポドキャスティングをお聞きの皆さん、こんにちは。あ新一郎の日曜天国アシスタントディレクターの広げた志です。西点のポッドキャスティング今日は 192回目です。日曜朝 10時からの本放送と合わせて是非 お楽しみください。 それでは4月17日放送文、あず新一郎の 日曜天国11時からのゲストコーナーをお 聞きください。 [音楽] それでは今日のラーメン研究家 大山さんです。おはようございます。 よろしくお願いいたします。 はい、よろしくお願いします。 即さ彩祭さんには新年度を迎えると必ず来ていただいて [笑い] 1 年間の1 年度のインスタントラーメンの相論をいつも聞いてるんですけれども そうです。そうですね。 今年で3年目ということになりました。 あ、いや、ま、まさかまた呼んでいただけるとい 少しおせになりましたか? あ、いや、あの、ちょっとあの、ストレッチなどもしましてはい。 まあ、ちょっと老に備えようかなと。 そうです。まだまだお若いじゃないですか。 はい。おいくつになったんですか? あ、52になりましたね。52 歳。 大変インスタントラーメンに詳しいまさに大山即裁なんですけれども。 まずは2010年度、去年の4 月から今年の3月まで1 年間振り返ってインスタントラーメン業界的には注目のトピックスは何かありましたか? そうですね、ま、あの、ちょっと重い話になってしまうんですけど、ま、あの、この 3月のあの、大震災では い。 ま、あの、かなりされた方がもう食料に、ま、困るということで、ま、日食品がいち早く、 はい。 ま、あの、100 万色の、え、支援、それから、あの、急車を持っていって、あの、食べられるようにした形で、あの、振るまったというニュースが大きいですね。 うん。はい。よく、あの、日食品のあのチキンラーメンカーっていうんですか、 あのワゴンで 即ラーメン作れるようなワゴンは被災地によく行くようですね。 そうなんですよ。 ですから、あの、大きなニュースにはならなかったんですけど、その他の大手メーカーなんかも各色以上の支援をしてるということが、あの、調べて分かりました。 そうですか。 うん。 そしてインスタントラーメン業界的に新商品あるいは水体を辿どったというような特徴は何かありましたか? そうですね、ま、インスタントラーメン的なトピックとしましては ええ、 えっと、大きいのは、えっと、ま、あの、ラオが はい。 あの、生タイプという面を使ってたんですけど、 これがあの、 え、ノンフライ面に 変わったんですよね。 これはあの、ラオというのは、ま、あの、とにかく生タイプ面っていうのが非常にあの、登場した時期的だったんですよね。 うん。そうですよね。蓋開けるとあの給食に入ってるソフト面みたいなに入ってはい。 ところが、ま、あの、ま、僕自身の感想で言うと、 あ、まあ、ノンフライ面が、ま、あの、当時 うん。まあ50点か60 点ぐらいだった当時に、ま、あの 80 点ぐらいの感じで生タイプ面が登場したんですね。 で、そっから、え、10年、20 年と経って、 あの生タイプのはせぜ 80点か85 点ぐらいまでしか向上してなかったのに ノンフライがいきなりもう90点超えの、 ま、あのレベル上をしたんですよね。あ、 昔のノーフライってのはもうちょっとニチニチしてなんか変なあのゴムみたいな艶があって、 ま、そういうノンフライ。 が多かったんですよ。 は、今のノーフライはまあ本当にあのラーメン屋の麺をまさに見事に再現してるといっていうような状態になってですね。 じゃあノーフライ面、いわゆる普通のその今主流のカップ麺の面がすごく品質が上がったのでもうすでに生タイプの面が立ち打ちできるところではない。 ま、僕としてはやっぱり生タイプもそれに対抗して向してもらいたかったんですけど、ただあのうどんの方はあのゴブってのありますよね。 うどんの方はもう断然あの生タイプの方があの優れてますんで うん。はい。 あのうどんとか別の分野ではまだあの生きてます。 そうですか。ラオは結局生タイプの面はもう終了しちゃったんですね。 そうなんですよ。あのノンフライに変わっちゃったんですね。はい。 ああ。で、今他のメーカーでは生タイプのインスタントラーメンってのはほとんどない。 そうですね。あの過去はあの明情とか色々他者も作ってたんですよ。え ところがあのどこもやはりやめてしまったようですね。 ああ、そうですか。 ま、もしかしたら、あの、また出す予定で地道に開発してるグループあるのかもしれないですけど、今んところ表面的にはなくなってしまいましたね。 では、生タイプ面の歴史はここで、ま、今年度、えっと、前年度で一旦途切れたと。 そうです。そうです。はい。 ああ、こ れエックメイキングなことなんでしょうね。もう エポックメーキングですよ。 まあ、でも、ま、リー開発の歴史の中ではどうしても送りうることですよね。 そうです。 これまでにインスタントラーメンの業界でそういうあのある派が途切れちゃったってことやっぱあるわけですか?そうですね。何があるから うーん。 あのなんかライスと一緒に食べるみたいな はいはい。ありましたね。え、 あれはね、あの途切れたというよりかはスポット的にポコっぽコって出るんですけど、そうですか。 残念ながら毎度毎度定着せずに終わらそうなパターンが 結構あのたまにラーメンライスみたいな。 あ、そうそう。 それで言うとね、あの、一旦飛び入れたものが復活したものはありますね。そうです。 ま、あの、これ純粋に言うとラーメンから外れちゃうんですけど、あの、日シンが出してるあのカップライス はあ。 それがあの、僕は中学ぐらいの頃結構出てたんですけど、それが途切れまして、 それがあの、カップヌードルご飯という形で、あの、今関西では売ってるんですよね。 あ、そうですか。 で、大人気で、あの、 あまりにも、あの、生産が追いつかないんで、 関東ではあの、発売予定だったのが発売が延期になっちゃってるんです。 あ、そうです。え、へ、 じゃあ生タイプのインスタントラーメンもしかすると ええ、そういうのもあるかもしれない。 そうですね。改めまして大山即のプロフィールです。 1959年生まれ、東京都出身52歳。 95年にはテレビチャンピオン第1 回インスタントメン通選手権で優勝。今でも年間 500 色近くはインスタント面を食べているという大山さん。 30 年にわるインスタント面のパッケージコレクションはすでに 8000点を超えていらっしゃいます。 そうですよね。もう、あの、もしかしたら 1万超えちゃったかもしんないですね。 あ、そうですか。 そうですよね。年間500ずつ。 はい。そうなんですよ。 食べてますもんね。 今も相変わらず毎日1日1食か2 食はインスタントラーメンを。 いや、これがね、ちょっとあの、トラブルがありましたね。昨年ですね。 [笑い] あの、トラブルが気になりますね。 あの、パソコンが壊れたんですよ。 パソコンが関係ないじゃないですか。 はい。あの、私ね、あの、 インスタントラーメンのデータを残してるんですよ。 はい。 ですから、あの、必ず、あの、インスタントラーメン食べるは、 あの、買った日付、買った店、それから商品名、商品キャッチコピー、それからあの、 え、味、え、カップの形状、 それから麺の種類、 え、みたいなものをあと最後食べた後に味の感想を描くんですよ。 で、それを書くパソコンが あの、壊れちゃったんで、 あの、パソコンが壊れてる最中はそのコメントが書けないんで はい。あの、食べられないという。ああ、 それ、あの、1 度紙に描いて後でパソコンに入力するという、 ま、それもあるんですけど、あの、かなりな量になるんでね、一気に入れるとなるとものすごいおっくなんですよね。 そうですよね。ま、2度1 回食べることに入れてく分にはまあなんとかなるんですけど、 ま、食べてすぐパソコンのキーボードで打ち込むと そうなんですよ。 ま、非常に気分も乗ってくるというところ。 はい。だから本来は食べて乾燥を書くという順序だったのが はい。 感想を書くために食べるみたいな本末店倒が起こってるんですよ。 いや、ま、それは評論化のやっぱり宿命だと思いますけれど。 まあでもあの、ま、世の中見てると私みたいな人は多分いっぱいいると思うんですよ。 あのネット見るとよく食べログってあるじゃないですか。 食べたものを写真撮って感想書いてみたいな。 うん。 ああいう人もね、おそらく写真撮るための携帯電話かなんかをもし家に忘れちゃったら、 あ、今日は感想かけないから、 あの、食べるのやめようみたいなことをしてる人は結構いると思います。 うんというコレクターとしては。なるほどね。 パソコンの修理どれぐらい時間かかってるんですか? あ、あの、これはね、あの、去年のだから 11月に、え、壊れて 12 月に買い直したんですけど、やっぱりあのデータ修復するのって結構大変なんですよね。 失われたデータを復帰させなきゃいけないね。 はい。 それに結構手間かかりましたね。 そうですか。 どれぐらい食べてない時期続いてるんですか? あ、いや、今は食べてました。今は食べてました。だから 1ヶ月ぐらい食べられなかったですね。 あ、そうです。ああ、 結構ラーメンのそのスープとかがパソコンに飛んじゃったりしそうですけど、そういうのはもちろん大丈夫なんです。 それはね、あの、ちゃんとあの、離れて離れ、あ、ま、パソコン、キーボードはあの、濡れちゃう、あの、汁が飛ぶ可能性ありますけど、本体はあの、濡らさないようにしてます。 なるほど。 あとは失礼を承知で言うんですけども、ちょっとそのパソコンが壊れた 1 ヶ月間っていうのは気が楽じゃなかったですか? そうなんですよ。 これはね、これはね、まさにその通りなんですよ。 ちょっとね、やっぱ休憩が必要でしたよね。 そう、そう、そう。 ええ、 あの、 ええ、 だから、ま、コレクターの常みたいなのあると思うんですけど、な んでもかんでも完璧を求めてやろうとすると、 そうですよね、 最初のうちは楽しいんだけど、 どんどんしんどくなってくるんですよ。 そうですよね。ええ、 だからこの食べないで他の好きなもんが、ま、好きなもんて言っちゃうと語弊がありますけど、要するに自由なものが何でも食べられるってなると やっぱ楽チンですね。 そうですよね。 お山さんいいんですよ。好きなものが食べられてよかった。 いや、だからいちいちね、やっぱり毎度毎度食べるたびにコメント書い作業が結構やっぱ辛かったんだなってことは。 そう。ええ、 でも毎日やってるとそれはあんまり感じないんですけどやめると分かります。 うん。そうですか。うん。 本当にあのインスタントラーメン評論家を迎えてなんだですけども、その インスタントラーメンが食べられなかった 30 日間は主にどんなものを食べたんですか? あのパンとドーナッツですか? [笑い] ああ、そうですか。 ああ、でも30 年に渡り毎日毎日食べてきたんですから。 本当です。 年間500色ですから。 え、それで体壊してないんですから。すごいもんなんですよ。 そう、そう。 最近、あの、またあの健康診断の数値が良くなってきて、 あ、またラーメン食えるなと思いましたね。 そうですか。 あの、お顔の色がすごく良くなったような。はい。 そう。いや、だから、あの、やっぱ節しないとラーメンが食べられないんで、ラーメンを食べるために接成をするっていうことは心てますよね。 うん。 うん。プロですね。え、 [音楽] いや、でもね、本当にあのコレクターの人としか分からないやっぱり苦しさみたいのはやっぱりあるわけですよ。 そうなんですね。 日本のトップランナーですから。 本当そうですよね。 ええ、でも大山さんは少し休憩しても次の人はなかなか追いつけないと思いますよ。あ あ、本ん当ですか? いや、でもね、私は正直もうあの、まあ、いい年でもあるんで、 もし引き継いでくださる方がいるんでしたら、もうデータとあの、コレクション全部合わせて、あの、差し上げてもいいなとは思ってるんですけどね。 そうですか。 いるんですか?大山さんに継ぐような人材は。 あ、でもね、ネットを見るとね、ものすごい勢いで食べてる人とか結構いますから、 やっぱりはい。 おそらく20代、30代ぐらいの人は1日 2つずつ食べても平気でしょうし は。 だから、あの、ものすごい勢いであの、コメント書いてたり写真撮ってパッケージを はい。 ネットにあげてたりとかそういう人いますんで うん。はい。 やっぱりね、あの、一応あの、コレクション自体はあの、捨ててしまうにはもったいないわけですよね。 完全にあの本当に文化士ですからね。 そうですよ。昔私の父があの静あのタバコのパッケージ記念パ記念タバコってあるんですよね。 あれ集めてたんですよ。 へえ。 ところがあの亡くなった時にあの我々があのそれの使い道がわかんなくって結局残念ながら処分してしまったんですよ。 あ、もったいないですね。 あれはね、あのだから同の市に差し上げたらあの良かったのになとものすごい心が傷んだんですよ。 はい。 だからああいう例えばあのラーメンのパッケージも結構メーカーが保管してないものが多いらしいんですよ。はい。うん。 だから私のところにあの撮影だけさせてくださいとか いうテレビ局なんかがあったりしますんで やっぱり消えてしまうそういうあの大衆文化士みたいなものを維持するためには誰か引き継いでくれる人がいるんでしたらさえたいなとは思いますね。 うん。そうですかね。 早くね、大山さんが安心してドーナツを食べられるにしよう。そうですね。 いや、まあドーナツばっかり食べてるとまたね。うん。 体がやばいことになりそうですよね。 お山さん、まさか3 人日ドーナツばっかりじゃないですよね。まあ、様々だからバランスよくやはり食べることを心がけちだ。ラーメン中心の生活をするためにはラーメン以外はなるべくバランスよく食べないと。 そうですよね。 はい。 さあ、そんなインスタントマニュアル歴、インスタントラーメンマニア歴 30 年の山さんが様々これまでもお勧めしてくださったインスタントラーメンありますけれども はい。 これまでには、 え、昨年ですかね。藤原生の白くマ塩ラーメン。これは私たちも頂いて 中澤さんは物散店で買いしめたぐらいで そうなんですよね。なんかそうそうのではい。 そして、え、2 年前ですね。日のすみれ札幌濃厚みそ。 はい。 これはもう定番になりましたね。 でもスーパーコンビニエスカで売ってますね。 これはあのもうあの一時的な商品じゃなくてもう定番にはなりましたね。 うん。本当に大山さんの目が確かなものだというね。いや、そんなことはないですよ。はい。 [音楽] さあ、そして今年 2011年になり、 今注目しているというと何になりますでしょうか? そうですね。この1 年間でああ、結構良かったなって印象に残るのが あの長谷園の焼きラーメンってのがあるんですよね。 あ、焼きラーメン。 え、テレビでコマーシャルのもやってますけど、 あれは徳島か何かの名物でしたっけ? あ、なんかありますね。そう、そう、そういうとこが来てるようですね。 はい。ええ、 で、あの、その八番外編っていうのが一時出たんですよ。 はい。 期間限定みたいな感じで。 ええ。 で、マーボ味で 赤と黒ってのが出たんですよ。 はい。 で、この、これの赤と黒のタレがね、 ええ、 もうとにかくあの、コがあって美味しい。 はあ。辛くて。 ええ、 あの香って え、があってとてもしかったんですよ。 へえ。あ、長谷も籍面 そうなんですよ。長谷は以前からあの煮込みラーメンとか 煮込みラーメン美味しいですね。 いわゆるお鍋のあのついでに食べるようなものを出してたりしてで焼きラーメンなんかも出してるんで いわゆるラーメン専業メーカーじゃないけどあのラーメンに力入れてるとこですよね。 焼きラーメンは麺に焦げ目がついてたりするんですか? そうです。 だから、あの、自分であの、炒めて作りますんで はい。 あの、上手にやるといい感じの焦げ目がつきまして はあ。 フライパンで作るような感じ。 そうなんですよ。 はあ。で、スープを入れて、 これはね、タレですね。 タレで うん。ドロっとした。 じゃ、ドロっとした。 そう。だから焼きそば的な感じになりますね。はい。 あ、なるほどね。赤と黒で味が違う。 そうなんですよ。 は。 だから野菜たっぷり、あの、かなり濃い味のタレなんで、野菜をたっぷり入れてやるとバランスのいい感じになりますね。なるほどなるほど。 はあ。美味しそうですね。 そうですね。へえ。 それから吸収メーカーが随分頑張ってるという そうですよね。あのこないだも言いましたようにあの九州のローカルで一きとか散方とかっていうあの棒ラーメンをよく出してるメーカーがあるんですよね。 効果は即面って言うと袋ラーメンと並んで棒ラーメン そうなんですよ。棒ラーメンがあのかなりあのやっぱりあの真っすぐで はい。 ザクザクとしたあの髪応えの麺が人気なんでやっぱりあのじれ面よりはボーラーラーメンの方が向いてるわけなんですよね。 うん。 関東の人は見たことがないんで多分そう面か何かをき出して売ってるのかみたい。 あの形状としてはそう面と同じようなパッケージに入ってますよね。 ええ。 でも最近は関東でもかなり進出してますよね。コンビニでも置くようになりましたから。 あ、そうなんですよね。 先日は赤坂のすぐそこのフーデックスっていうスーパーで丸タイのボーラーラーメン普通に売ってまして すごくみんなさん買ってましたね。 いや、だから本当きなんてのは 10 数年前はちょっとえってしまうとあの悪いんですけど あのまちょっと力のない開発力のないメーカーかななんて思ってたんですよ。 から最近の商品のいいこといいこと。 ああ、そうですか。伊ってのは九州の そうなんです。熊本の方ですね。確か多分伊の小歌から来てると思うんですけど。 なるほど。はい。ということで九州のその棒城ラーメン、 棒ラーメンがかなり全国に視野を伸ばしてるっていうことで多分皆さんも目にしたことあるんじゃないかなと思いますが。うん。 さて、それでは最近テレビ番組などでも よく特集されてますが、今日は大山即石 祭彩さんにちょいしブームインスタント面 ちょい足しの極意について伺ってまいり たいと思います。まずは一気に紹介します 。 大山即石再算に聞くインスタント面 ちょい足しの極意その1初心忘るべらず その2ちょい足し素材の見つけ方その3 味覚のすり替えを使え以上の3つです。 ちょい足しブーム何か定番のものにちょっと調味料を加えてプラスアルファを求めるというのが随分今ブームになってますけどもインスタントラーメンもかなり特されてますね、色々。 そう、そう、そう。テレビでもよくやってるんで、あ、自分でもこれは使えるになって参考になるようなものも結構ありますよね。 はい。まず1 つ目ですけども、初心はするべからず これは はい。ま、あの、ちょい足しっていうのは元々はあの、ラーメンにあの、胡椒を [音楽] ね、振りかけたり、あの、オ酢を入れたりっていうんで、あの、味を整えるっていうのは多分ベースになってると思うんですよね。 ま、そっから例えばあの、カツオ出汁を入れるとか、 ま、トロールコンボを入れるとか、あの、別の料理の手法を応して、あの、あ、これもいけるじゃないかとか、だから和風ラーメンとかね、そういう風に発展してたしていったんだと。 [音楽] ですよ。 はい。 ま、ところが、ま、あの、ま、私なんかも、あの、最初にちょい足しをやり始めたきっかけは はい。 あの、カレーで あの、ナイルレストランのナイルさんっていう人が、 あの、 インスタントコーヒー入れるとカレー美味しくなるよみたいなことをテレビでおっしゃってたんですよ。 あ、これラーメンでも使えるかなって言うんで、まずあの、だからカレーうどんにちょっとコーヒーを入れるみたいなやってたんですよ。 あ、いわゆるあのインスタントコーヒー。 フリーズドライのはい。 はい。そうすると、あ、確かに味お美味しくなると思って、あ、色々裏技使えるんだなっていうことで、ま、あの、牛乳を足してみるとか そういうことをやってたんですよね。 はい。ええ。 で、ま、だからあの、昨年ね、先年かな、あの、ネットでカップヌードルのシーフードにあの、ミルクを入れて作ると美味しいよっていうのが話題になったんですよ。 で、日シがカップヌードルミルクシーフードってのを出して、 あ、出ましたね。 これで、ま、あの、ちょいしが、ま、あの、一般に認知されるきっかけになったんですよ。 ああは。 で、ま、あの、それから、ま、あの、ま、ミルク以外でも、ま、例えば私なんかだと豆乳を入れてみたりとか うん。はい。 あるいは、あの、野菜ジュースを入れてミレストロ風にしてみたりとか、 ま、そういうのを工夫する人が、あの、かなり、あの、みんな、あの、ネットなんかに情報アップするようになったんですよね。 なるほど。 実際にシーフードラーメンに牛乳、お湯の代わりに全部牛乳で はい。はい。 結構な量を使うと思いますけども 美味しいんですか? そうですね。ま、だからこってり濃い味まある感じになりますんで、 あっさりの好きな人には向かないですよね。だからあくまでもその、 え、味があの好みだっていう人に向けてのやり方なんですよね。 うん。さらにその味が強烈に出てくるっていうこと。 はあ。 実際そのインスタントコーヒーをインスタントラーメンにちょっと入れるっていうのはどうなんですか? [音楽] はい。ま、だから最初はやっぱりあのカレー味に入れてたんですよね。 で、これは味噌なら結構いけるんじゃないかと思って味噌にやってみたい味噌で回合うと で骨はどうかなと思ったら豚骨も大丈夫と はい。 で、醤油でどうかなって思ってやってみたら醤油だとやわない時もありますね。だからあの味によってやっぱ何が合うかっていうのは違ってくわけですよ。 なるほど。小さじに1 杯らいですか?あ、結構ね、あの、小さじに 1杯とか入れてたんですよ。 ところが、あの、よくテレビの取材なんかで、あの、少し多めに入れてみてくれませんかみたいな依頼があってやってみると、 あ、意外と多くっても大丈夫なんだって気づくことがありますね。 へえ。 はい。 大山速籍裁さんはちょい足しはじゃあコーヒーが 1番おすすめですか? ま、だから私にとってのあの、ちょい足しの原点がコーヒーなんですよね。ああ、なるほどね。 ああ、 一般の人にとっておすすめの味っていうとやっぱ流乳とか豆乳がありますね。 豆乳は過去色々なだ場面で人にあの振るまったことありますけど豆乳をまずいっちった人はさすがにませんね。 [音楽] あ、そうですね。豆乳もシーフードラーメンに使うんですか? シーフードが1番合いますね。 あとあの普通の塩味にシーフード、あの豆乳とか牛乳とか入れると あの 普通の塩味が豚骨っぽくなりますね。 ああ、確かにそうかもしれないですね。 で、普通に札幌1 番の塩ラーメンを鍋に入れて、ま、水 550か500ぐらいを投入にして、 そう、そう、そう。豆乳を沸かしてそれで作ればいい。 へえ。 だけどもないのもある。 いや、さすがにそうですよ。いや、だからあの最近のちょい足しについてちょっと感じるのは [音楽] やっぱりインパクトを狙いすぎてあのちょい足しがインフレを起こしてんじゃないかって思うんですよ。 例えば、あの、見てるとあのラーメンに肉まを丸ごと 1個入れて崩して食べるとか、 あるいはあの、まじを1 個入れるとか、あれ、プリンをこうプっち どドどすんって落として食べるとか。 へえ。 いや、確かにね、僕もプリンは合うと思うんですよ。 プリン合うんですか? 合うと思います。 あの、要はね、 え、ラーメンには甘みをちょっと足すと美味しくなるんですよ。 そうなんですか。 で、その甘みの元としてプリンが使えると思うんですよね。ただしまるま 1個はやっぱ多すぎ、多すぎると思 いや、でもプリンが合うとはちょっと思えないんですけどね。 いや、プリンをね、だからあの、大さじいっぱいぐらい作ってラーメンに入れてこう混ぜると結構美味しくなると思います。 へえ。 まあね、プリも牛乳からできてますからね。 そうですね。卵とそっか。 でも見るとね、なんかあのケーキ、あのいチゴの乗ったショートケーキをまるま 1 個乗せてたりとか絵的には面白いんですけど、 やっぱ量的には多すぎますよ。さすがに無理ですよ、あれは。 うん。なので初心はするべからずと。 そして2 つ目ですが、ちょい足し素材の見つけ方。 はい。 これはあれですね、なんかパッと思いつく以外には考えられないんですけどもね。プリン入れたりとかコーヒー入れたりとか一応何かこう法則みたいなものあるわけです。 そうですね。 まあ、だから、あの、元々はだから、あの、調味料を足達したりするところから発展してますんで。 うん。 で、あの、いろんなものを結局入れてみていいものとダメなものの違いが分かってきたんですね。 はい。1 つは味はかなり冒険しても大丈夫と。ま、だからさっき言ったように、あの、甘、甘みを足すんだったらあの砂糖を入れてもいいですけど、 砂糖じゃなくて蜂蜜にしてもいいわけなんですよ。 なるほど。 ところが味はいいんだけど、香りの強いものはダメなんですよ。 はあ。 だからあの蜂蜜はオッケーなんだけど蜂蜜と似た外見してますけどメイプルシロップだとラーメンがまあまずくなりますね。 ああ、 香りがきつくってメープルの香りでとラーメン合わないんですよ。 なるほど。 うん。 味はい、え、味はいいけど香りはダメ。 そうなんですよ。 例えばあのお茶でラーメン作るっていうのが結構あるんですけど、これあの緑茶や番あるいはウーロん茶みたいなんだったらオッケーなんですよ。 ところがあのハーブティーとかジャスミンティ使うとあの匂いがもうラーメンのあの香りと合わなくて なるほど。 そうなんですよ。だからあの香りっていうのは味の実は半分以上閉めてんじゃないかとも言われてるんで 変。あのラーメンに合わない香りの素材を使っちゃうとあのちょい足しは失敗しますね。 味は冒険してもいいけれども、香りの冒険はダメだ。 ああ。さ、そして3 つ目ですけども、味のすり替えを使え。これはどういうことでしょうか? これはですね、あの、おそらく言語学的にあの似たあの言葉っていうのは元々語言が同じだったんじゃないかって、あの、考えられるんですね。 うん。 で、あの、例えば旨みと甘み うん。 これはあの、似てるんですよ。 うん。 あの、発音が似てるだけじゃなくて、旨味成分っていうのは甘み成分と近いんですよ。 うん。 だからさっき先ほども言いましたようにラーメンに砂糖とか甘みを加えると 旨味が増したように感じるんですよね。 うん。ああ。 さらにあのしょっぱいと酸っぱい。 はい。 ま、これはあの塩分がちょっと足りないなと思った時に塩を直接足しちゃうのは、ま、私も年ですし、あまり塩部を増やしたくないんです。 なるほど。 そういう場合は代わりにはオとかレモン汁を入れたりとか酸っぱさを少し増すんですよ。 えあ。 さらにあの辛いと塩辛いってなりますよね。 うん。うん。 これもやはりあの元々はあの塩辛いも辛いも一緒の言葉だったと思うんですよ。それがあの味の区別がつくようになって分化してたんだと思うんですよね。 [音楽] はい。 だから塩味が足りない時は、あの、辛いものを追加すると、例えば板ジですとか、あいうものを追加すると、 え、塩辛さが補えると。なるほど。 じゃ、旨味と甘み、 あるいはしょっぱいと酸っぱい、あるいは塩辛いと辛い。 これをちょっとうまく どっちかに寄せていく。そうなんですよ。 感じにすると色々な効果が得られる。 はい。 なるほどね。 うん。うん。うん。 確かに。でもあれですよね。原対策とか そうなんですよ。 にも使えるでしょうし。 だから私もあの塩分あんまり増やしたくないんで、例えばチャーハンがちょっと塩味が足りないなっていう時は、あの、チャーハンにはオ酢をもうさっとかけちゃいますし、 あと餃子も最近は醤油じゃなくってオ酢で食べてます。 そうですね。 それではここで1 局お聞きいただきたいと思います。横浜市カりんさんからのリクエスト八丸ひ子さんで少しだけ優しく。 4月17 日放送文あ新一郎の日曜天国ゲストコーナーをお聞きたいています。 著作権の問題があり、リクエスト局は配信することができません。引き続きゲストコーナーをお楽しみください。 横浜市カりんさんからのリクエスト八丸ひ子さんで少しだけ優しくお聞きいただきました。 改めまして今日はゲストにインスタントラーメン研究家の大山石彩さんをお迎えしています。 ついついこうな、マニアならではの辛さというのを伺うとなんだか楽しくなってしまってもちろん尊敬しておりますが最近ではどんなものが そうですね、あの昨年と去年出たんですけど、あのガンプラ付きカップヌードルってのがあったんですよね。 はい。は。 これはまあ期間限定なんですけど、あの第 1弾はあの4 種類のえっとガンダムの世界最初のガンダムプラモがついたカップヌードルってのがあったんですよ。 カップの上にあのガンプラがパカッとはま、はまってるようなカ売られてたんですよね。 はい。 ところがあのこれがあの1個600 円ぐらいするんですよ。 はい。 あ、 で7種類出たんですよね。第1弾第2 弾合わせて はい。はい。 そうするとまあ 7642だからま4000円以上 はい。普通だったら150 円ぐらいで買えるわけでしょ。 そうね。 だからまあちょっと高くてちょっと辛い商品ではあるんですよ。 ね。コレクターとしては全種類揃えなくちゃいけない。 そんなにガンダムのプラモデル欲しくないしという。 そうですよ。私もあのガンダム自体は面白いアニメだと思うんですけどガンプラにはそもそも人生の中でプロマトルに興味持ったことなかったんで はあ。 でもこういうあの特殊なあのギミックのついたような商品が [音楽] 1番好きなんで 絶対買わざるを得ないわけですよ私としては なるほどそうですよね。なかなかね、ご苦労耐えませんよね。 はい。 はい。 それからあの生活する上での稼ぎというと大山速籍さはさんは大山籍裁祭さんはごめんなさい。 株式投資の方はいかがですか? いや、これはあの、え、 このやっぱ日本の今の経済状況から言って まあ辛いですね。 そうですね。 とても辛いですね。 こちらの方も頑張って。 ただインスタントラーメンメーカーはなんであ あ、そうですか。 ま、あの、支援ができるぐらいの があるわけですからね。 はい。なるほど。そうですか。 では、また来年この季節に、 あ、また読お呼びいただけるんでしたら是非とも参りたいと思います。 今日はゲストに大山即裁祭再さんを迎えました。ありがとうございました。 どうもありがとうございました。 4 月17 日放送文あ新一郎の日天国ゲストコーナーをお聞きいただきました。それでは今日はこの辺で失礼します。あ新一郎のポッドキャスト天国瞬民赤つを覚えず毎日眠たいこの季節。 [音楽] 羊が1匹、羊が2匹、よだれが糸引き、 あの子がドん引き。犬954。 さて、来週4月24日のあ一郎の日曜天国 。 メッセージテーマは子供の頃の記憶。 ゲストは女優高畑あ子さんをお迎えします 。 それでは来週も日曜朝10時ラジオ954 でお会いしましょう。さようなら。 あ新一郎のポッドキャスト天国。これは あくまで試教品、皆語れぬポッドキャスト 。是非本放送を聞きなされ。TBSラジオ 954 ポスティング 954 TBS ラディオ 特殊先被害防止後報大使山里太です。 6月11 日放送の水曜ジャンク山里太の田議論は詐欺の帽子を呼びかける初夏の詐欺棒スペシャルをお送りします。 ゲストはザセカンド準優勝イゴ将棋水曜 山里の不問な議論は6月11日水曜深夜1 時から放送後1週間はラジコフリーでお 聞きいただけます。強弱ャの不議能は TBSラジオで毎週水曜深夜 1時から放送中。 藤森翔平です。 北村マサです。 TBSラジオ毎週土曜日。朝 7時からのまとめて土曜日。 中代りのコメンテーターと1 週間のニュース出来事をまとめてお伝えしています。 北村さん耳に優しい素敵なフレーズを一言どうぞ。 お出しが聞いたふわふわ揚げ出し豆腐。 番組はタイムフリーでもお聞きいただきます。 ふわふわエビの方が良かったですかね。 皆さんこんにちは。あ新一郎の日曜天国アシスタントディレクターの亀山ホです。日天のラジオクラウド今日は 595回目です。日曜朝 10時からの本放送と合わせて是非 お楽しみください。それでは5月12日 放送文、あ新一郎の日天国。今日は中継 コーナーでご紹介した埼玉県高等学校 団合同演奏会の模様をお聞きください。 中継コーナーえさん です。おはようございます。おはよう ございます。おはようございます。え、 埼玉県大宮にあります市民会館大宮 ホールに来ています。 去年もご紹介しましたが、今日こちらで第 6 回、え、埼玉県高等学校男性合唱団の合同演奏会が行われます。 はい。 埼玉県は男子校が多く、男性合唱団として全国の合唱コンクールでも上位に入勝している競豪校揃いです。 浦和高校、春日部高校、川越高校、熊ヶ谷高校、慶王四季高校に加えて今年初参加の川越東高校、合わせて 6 つの高校で今回は合道演奏会行われます。 はい。 今本番前の練習中でそれぞれの学校の代表者の方に来てもらいました。よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 え、まず今回の幹事川越高校の竹内正也さん。 はい。 いよいよ本番ですけどどうですか? えっと毎年幹事がえっとローテンションしていまして今年は初めて川越高校が幹事となったのですが はいとこの演奏会は先生の力は一切借りずに生徒生徒が 1から作り上げてるものなので 本当に今日に来るまでが大変でしたねえ。 はい。もう今もあの走り回って指示を出していたんですけれども、そして去年幹事だった春日部高校の菅尾健太さん。確か春日部高校 1 番部員数少なかったですけど、あの後はどうですか?入部者増えました? はい。えっと今年はありがたいことに 1年生が7人入りました。 おお、良かったですね。 そしてですね、え、川越東高校 の、 え、 日陰影豊さん。 はい。 今年初参加どうして参加してみようってなったんですか? えっと、去年川越高校さんに招待されて、えと、演奏会を、この演奏会を見てたんですが、え、とってもかっこよかったので、自分たちも是非参加したいと思って参加しました。 うん。 ただまだこの合唱勝部ができたばっかりということで はいと部を作ったのは昨年なんですが ありがたいことに30 人ぐらい部員がいるので までも歌はまだまだなのでとどうまく歌えるか頑張っています。 [音楽] あも部員集まってるということですね。 うん。 そして他の学校の皆さんにもあの今日の聞き所と言いますか一言ずついただきます。お願いします。 熊谷谷高校のバです。 熊谷高校は日本一熱い町熊谷にあるありますので部員のみんなは太陽の方に明るく例え部イ数が 1番じゃなく2番目に少なくったとしても はい 番目に多いと捉えて皆さんポジティブに活動しています。 はい。 はい。 はい。慶王式高校の大島です。今回僕たちは 4局歌わせていただきます。まず 1 局目、日本が見えないという曲では男性合唱の力強さを伝えられたらと思います。 続いて愛する歌という曲から 3 局歌わさせていただきます。これでこれこの曲では新入生も加わり、男性合唱の美しさを伝えられたらと思います。 うん。みんな合唱勝負部だから声がいいですね。 そうですね。 うん。 そして埼玉を代表するね、皆さん名門校ばかりで、そして埼玉名物の男女別学のね、誇り高き寂しさね、男子だけっていうね。そこがいいよね。 ちょっと世の中に対してね、俺たちやってるぞっていう感じを是非ね、 見せてあげてください。 はい。 最後に1個。 はい。え、浦和高校の堀敬語と申します。え、本日は作曲家の松本のぞみ先生に書き下ろしていただいた新作を演奏会でお届けします。え、大変お楽しみたけると思いますので、是非皆さんお越しください。 はい。 さあ、そしてこう、あの、 1 個ずつ歌っていって最後に演奏会では全員で歌うんですけれども、今その全体合唱のリハーサル中ということで少し聞かせていただきます。 じゃあ竹内さん合図お願いします。 はい。じゃあお願いします。 [音楽] My かっこいい。 すごい。今日何人いるんですか? えっと、今日はですね、大体140 人ぐらい。 140人 で後午後1時から はい。 大宮の市民会館大宮大ホールで はい。 そうですか。チケットなくてもこれから行っても大丈夫なんですか? 無料無料です。はい。大丈夫です。 そうですか。あと去年埼玉節も歌ってくださいましたよね。 はい。 ちょっと無理していい?埼たブちょっとだけお願いします。 はい。じゃあ今年もはい。 じゃ、さたら節お願いします。 はい。 [音楽] [音楽] がしの作業 し 目の神を [音楽] のだ。 [音楽] 素晴らしい。 いやあ、埼玉の高校生たちにこうね、社会人に鞭知が入ったような感じがしました。 はい。 はい。 たくさんのお客さん来るといいですね。はい。すいません。ありがとうございます。 はい。 演奏会この後午後1 時からで入場は無料です。皆さんありがとうございました。 ありがとうございまし。 はい。ありがとうござい、 ありがとうございました。 お聞きいただいたのはライドザチャリオット太たら節でした。それでは今日はこの辺で失礼します。あ新一郎の日曜天国 [音楽] 5月になりました。月き渡る風さるカ風 ブー王国首都ティ風TBSラジオFM 905AM954 [音楽] さて来週5月19日のメッセージテーマは デートの思い出ゲストはクラシックデュオ 杉鉄のお2人です。 それでは来週も日曜朝 10時TBS ラジオでお会いしましょう。さようなら。あ新一郎の TBS ラジオクラウド。これはあくまで試教品、皆で語れぬラジオクラウド。是非本放送をお聞きなされ。 954905。 ナツの土信ゆです。 歌舞伎俳優の花信です。 あなた芸人でしょ。2 代目、花信です。 初代誰だよ。 え、鎌倉殿の13 人でご女皇を演じた花信ゆです。 いや、小江松也。 あ、僕小野江松也さんじゃないんでしたっけ?え、ところで今回のゲストは誰だと思いますか? この流れでおえ松屋さんじゃなかったらやばいだろ。 うん。 そんな小松さんがゲストに来てくれる TBSラジオナツのチキ大放送は 6月14日土曜朝9時から。 放送終了後もスマホアプリラジコのタイムフリーで聞けますよ。 6 月15日日曜のワンJは8 割そば、くるみそば、鹿肉カレーなど長野のうまいを詰め込んだ絶品ぐるメ袋 [音楽] 5000円分を5 人の方にプレゼント。スペシャルゲストも登場。ワン J 是非ラジのタイムフリーでもお楽しみください。 皆さん、こんにちは。あ、新一郎の日曜 天国アシスタントディレクターの亀山魔法 です。日天のラジオクラウド今日は574 回目です。日曜朝10時からの本放送と 合わせて是非お楽しみください。 それでは12月9 日放送文、あ新一郎の日曜天国、今日はゲストコーナーをお聞きください。それでは今日のゲスト口笛者柴田明あ子さんです。おはようございます。 [音楽] おはようございます。お願 よろしくお願いいたします。 柴田さんにお越しいただくのは4 回目ということで前回が 2015年なので3 年半ぶりということです。 あっという間ですね。すですね。 ねえ、 お香りなく。 あ、いいね。こんな 若役です。 そうですね。です。 少し身長伸びたんじゃないですか。さにですか。そうですかね。 ラとね、かっこいいです。変わらず。はい。 全日本バレーボールズ女子チームみたいな感じの印象なんですよね。言われますよね。 あみさんに言われます。 ここでだけ。 そうですか。なんかものすごいもう見た感じ改活そうですよね。え、 うん。そうなんですよね。爽やかです。 柴田明子さんのプロフィールです。 1983年昭和58 年生まれ秋田県秋田市のご出身です。会社に内緒で出場した口笛国際コンクールで高成績を得たことをきっかけに 2009年26 歳で本格的に口笛者としての活動をスタートします。 2010年と2012年国際コンクール 成人女性の部で総合優勝。14 年には最も活躍した口笛者に送られるエンターテイナーオブザイヤを受賞。日本で数少ないプロの口笛者として来年活動 10年を迎えます。 はい。 そうですか。 柴田さんは小さい時から音楽 はい。 をやってたんではなくて あ、ではないんですよね。 大人になってから はい。 口笛の魅力に気づいてそっからもう練習して世界チャンピオンになったんですよね。 そうです。そうですね。 本当にそうなんですよ。え え、 ま、あの、吹いてたのは 3歳か4 歳ぐらいの時から好きで吹いていたんですけど、 1 人よりうまいと思ったことはなかったですし、 ま、人前で演奏する機会もちろんなかったので、 人よりうまいっていう感じではなかったんですか? あ、そんな意識したことなかったですね。やっぱりあの、親にはよく吹いてたので、え、 怒られることが多かったですし、え、 はい。学校でも吹いちゃあんまり怒られるかなと思ってこっそり。 そうですよね。 大体口笛は家で吹いてるとあんまり家族は喜びませんよね。そうですね。喜びませんでした。泥棒来るじゃないかみたいな。あ、言われますよね。 そうですよね。 はい。 そういうはい。 なんかインスタありますよね。夜口笛と泥棒来るとかなんかて そうです。蛇が来るとか。 あ、蛇が来るとか。 あとなんかあのヨーロッパでは台風が来るって言われてるらしくて。 へえ。 なんか色々どこでもあまりよく言われてないんですけど。 あ、そうですか。 ヨーロッパで台風ってもうすごいあれですよね。 そうですよね。 別ですよね。ええ。 で、きっかけ何なんですか?あの、社会人になって。 あ、あの、たまたま新聞で母があの、口笛の世界大会の記事を発見したんですよね。 で、私その時は会社員だったんですけど、母から連絡があって、 ちょっと面白い記事あったよっていうことで、 そういえばあんた昔からちっちゃい頃からすごい口笛 ちょっとやってみたらみたいなことを母が 言ってくれて、で、私はま、そういえば吹いてたっけぐらいの感じでしたね。 お母様も ねえ、 思い切った提案ですよね。 そうですね。 ええ、 で、 まさか会社やめるほどはまると思ってなかったと思うので。 そうですよね。 はい。はい。はい。 そこは母っだったと思います。 全然関係ない仕事ですよね。 そうですね。はい。 普通に会社に生活して はい。会社に生活をしておりました。 海運会社ですよね。 そうです。はい。 そうですよね。 ねえ。 お母様がだから新聞見てあ、うちのあき君も口やってたからみたい好きだったからっていうことで。 そうです。それであのその新聞記事に載ってたのが脇山き子さんっていう 女性の口総者の方の記事で 何回か来ていただきました。 あ、そうですよね。 それでその秋山さんの教室に通ったんですよ。 はい。 土日の趣味として、社会人の趣味として 通い始めたら皆さん、ま、 15 人ぐらいこう一緒に練習するんですけど、皆さんがこう苦労してる 高い音とか結構初めから行けたんですよね。 へえ。 あ、これもしかして1 人よりちょっと得意だったのかなってそこで気づいた感じですね。 そこで はい。 そうですか。ですよ。 でから社会人になってからカルチャースクール的なものに行ってそっから世界チャンピオンになるんですもんね。 そうですね。がありますよね。 そうです。もう日な世界だからこそのあの夢だと思いますけど本当に素敵人生ってわからないです。 わからないですね。こうなるとは 自分が口笛に向いてるっていうのはその子分析されましたか?なぜいか? 分析ですか?ええ。あ、そう改めて聞かれるとえ。 [音楽] あ、う、難しいですね。向いてるのかな? 配活量があるとか。 あ、配活量よく言われるんですけど、あんまり実はいらなくて、 あの、よく歌とかを練習されてる人の方が普息強く吹きすぎちゃってあんまり音が出なかったりするんですよね。 あんまり強い息必要としてなくて、 あとは手も吐いても音が出るので、 うん。 あの、そういう意味では楽器とか歌の方よりは配活量はいらないかなと思ってますので、身長もいらないし、ま、あんまり向いな。何でしょうね。 向いた唇の形とかなんか うーん、あるんですかね。あ、でも歯、 歯な、 歯がまあの前の方とかちょっと抜けてると少し吹きづらいっていうのは聞いたことがあるので。 そうですかね。 本当にね、自分の体の中に持ってる楽器みたいなもんですもんね。 そうですね。 高い音が出る。 はい。 いい音が出る。 そう。 はたまた出ないっていうね。 そういうことですよね。はい。 うん。 うん。うん。うん。 中澤さんも練習したんですよね。口確かね。 そうです。お越しいただくために教えていただいてうどん台の息をふーってフグっていうのを私もあれから大事にしてていつも思い出してそれをやってるんですけど [音楽] なかなかあのうん。 出るけど音定が うん。 動かせないっていうとこですね。今のはこはい。段階です。 横向いてもダめです。 とにかくこういう状態で同じ高さ。 ああ あ、なるほどなるほど。向 きを変えると出なくなるってことですね。はい。 口をつぼめて要は丸を作ればいいんですよね。丸の穴を作ればいいんですよね。 そう。はい。本ん当うどん、ま、ストローぐらいの小さいあの丸い出口を作って、あと、ま、息強すぎると出ないんで、割と優しめに息を出すっていうのがまず出す時のポイントですかね。 そうですね。大体上手に拭くことができないんでコツを教えてくださいっていう メールがたくさん来るんですけれども はいはいはいはい もうこういう人はあれですよね。 まず鏡を見た方がいいですよね。 そのつもりですね。 で吹けない吹けないって言って唇で丸作れって言ってやってるけどできないよって人に限って丸じゃなかったりするんですね。 鏡見て丸かどうか確認しなさいってことですよね。 それですね。はい。意外に丸作れてないみたいですよね。 そうです。 ここにやっぱ力が入って横広がりになってしまうパターンの方が本当に多いですね。 ねえみたいです。中さん、ちょっと挑戦したらどうですか? はい。 ええ。 もう音出てる。で、え、え、え、え、 あの、あ、もしかしたら口の中の空間をですね、もうちょっと広くしてもいいかもしれません。 ですか? 多分今ちょっと狭いのでこうヒかれるような音が多く出るんですけど、 ああ、もの大ぐらいの発音するような感じでちょっと中広げるんですよね。出口はいいです。 はい。 あの、下の位置はどこに下の位置はですね、 下の歯がありますよね。下の刃の裏側に軽くその先端がつくようなあんまり力入れずにちょっとま、ま、下に向けて巻く感じ。 鎖意識しない方が多分いいです。 軽く置いてるぐらい。 では失礼いたします。 はい。ちょっと中広めでちょっと、 あ、動いそうですよね。中を意識すると出口が、あ、いいです、いいです。 うん。 はい。はい。はい。 いいんじゃないですか。 でも ええ、 確率は上がってきたような感じ。 素晴らしい。春の側をお願いします。 え、 はい。 はい。 聞こえましたね。 さらさ行くよて良かったですよ。はい。 [笑い] 良かった。 電波を怪我してしまいました。 いやいやいやいやいやいや。素晴らしいですよね。 さて、せっかくですから、 じゃあ3 人とも口笛挑戦するということで、 結局何か課題を先生お願いします。 ありがとうございます。是非ぜひ、あの、じゃあ 12月なので クリスマスの曲、 ジングルベルを今日はお願いしたいと思います。 りましょう。 じゃあ、ちょっと、えっとですね、まずあみさんは口べはい。 もう得意でいらっしゃるので イそれほどです。 テーマを一緒に拭いていただく。 いていただく形でちょっとじゃあワンテーマだけ音定があるのでいいですか? はい。はい。 じゃ、このから行きますね。じゃ、一緒にまずきます。せーの。 はい。 バチレス。 ああ。いや、いや、いや、い。 じゃあ、そのテーマ 褒められて。 バチです。高いのも出ますね。 はい。じゃあ、そちらお願いして。 で、中さんはあの一応なのであ、いい。基本的にはあの鈴を担当するような感じで ピッピピッピピってやってるつもりでとにかく出る音を同じように拭いてもらえばいいです。 はい。あ、分かりました。 ではでは はい。 皆様へのクリスマスプレゼントということですね。 今日また手回しのオルゴールを持ってきてください。 はい。まりました。 ええ。 うん。うん。 じゃ、私ハモルパート拭きますのでテーマはお任せします。 はい、わかりました。 はい、では参ります。 はい、 123 はい。 [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [拍手] はあ、ありがとうございました。ありがとうございました。楽しい。 すいません。ちょっとプロに素人が2 人混ざっちゃったんで 素人2 人が息が続かなくて若干途中からテンポ早くなっちゃって先生の手回しオルゴールもそれに合わせてちょっと早くなってで手回しの方が今度はちょっと早くなって遅くできなくなっちゃ 本当ですか?すいません。 ちょっと私も必死になってしまいました。 あ、ちょっと今度またリベンジで やっぱりプロは違いますね。 勢量がすごいですね、やっぱり。 うん。本当ですね。 さて、柴田明子さんに今日お話いただくテーマはこちらです。口笛は続くよ、どこまでも。まずは一気に紹介します。口笛は続くよ、どこまでも。その 1、太平洋の満々中、その 2、100年分のレコーディング、その 3、大画ドラマのテーマ局。以上の 3つです。 まず1 つ目ですが、太平洋のまんま中、これはどういうことでしょうか? はい。これはあの勤めていた全職海運にもちょっと関わるんですけど、その時の知り合いからのお誘いでさっきクルーズとかに載せていただいて演奏する機会が あるんですけども、 ま、ちょっと思い出深かったのがあの小笠原に行く船があるんですよね。 原丸なんですけど、その船の上で、ま、 24 時間ぐらいずっと乗りっぱなしなので、何かこうイベントをということで、今もう変わって新しい船だったんですけど、 1 世代前の古いあの、小丸っていう相性だったんですけど、さよなら小が丸ということで次の心造線で変わるので、そのタイミングでちょっとイベントをということで船の上で口を吹いてきたんですけど、え、 ほう。 まあ、結構揺れるんですよね。 あ、 ふ。 で、こう揺れの中で口吹いたのが結構思い出深かったなと。 そうです。 はい。 それはまだ海運会社の会社にだった時にあったんですか? あ、とんでもないです。まさかまさか隠してたので。あ、はい。 そうですよね。なので一応フルスから そうです。そうです。 はい。もうなんかだんだん、ま、10 年ぐらい経ってくるともうなんか連絡もしていいかなという感じで結構あの今はこういう人生を送ってますみたいな話をするとああ、じゃあちょっと船でうん。うん。 やるみたいな話を頂いたりしてですね。 そうですか。嬉し。 はい。本当嬉しいですね。ありがたいです。 これは影響しますか?服のに。 あ、でもなんか掴んでれば大丈夫ですね。 掴むんですね。やっぱりね。そうですよね。はい。 確か会社には隠してたんですよね。ずっとね。 会社員の時はなんとなく隠してましたね。 うん。 その大会に出てた辺たりは会社員の時とかぶってるんですけど、 ええ、 あまり言わずに活動してました。 はい。で、救世名前がご結婚されたんで はい。はい。今柴田なんですけど、前はコマノっていう苗だったんですよね。マノってちょっと珍しい苗なので、こっちで活動すると多分どこからか あ、 分かっちゃうかもしれないと思って、 ええ、 まだ結構前だったんですけども、柴田って名乗り始めていて、 それで活動してました。 そういう感じです。ですね。結婚前なのにもう旦那さんの身字を名乗って でなんとかバレないように そうですね。あんまりはい。 ちょっとピラにはちょっとできないなと思いながら。あ、 いえいえいえ。あ、そうですか。 それは大胆なね。 そうです。 選択で今思えばっていう。 そうですね。え、 うん。 え、 だから社会人になってからそのプレイヤーの道を歩む人の苦能ですよね。あ あ、そういうことですね。 うん。そうです。なのでみんなだからびっくりしたんじゃないですか。ある人って はい。そうですね。 やめるになって、あの、ま、実はみたいな話をしてたので、後半はもうなんか宴会とかに呼ばれてうん。 こいつ口笛えすごいからみたいななんかそういうので使われたりしてましたけど最後もなんかオフィスで 1 局吹いて皆さんにお別れを言いった記憶がありますね。 オフィスで1局 実は私みたいに隠してたんですけど、口笛の世界チャンピオンでしたみたいな。 あ、あのチャンピオンはやめてからなんでまだ 3位とか2位だったんですけど、 ま、そんなことがありましたね。 何を吹いたんですか? あの時はなん な?何だったっけな?うんと とかなんかなんかそういう感じの曲を増えたような記憶がありますね。 はい。 そうですね。だったんじゃないですか。みんなね。 そうですね。びっくりしてましたね。あの人あんなことしてたなんてみた ね。急にこま野さんがみたいな。 そうですね。 やめるって聞いて装出たらこ野さんが急に口を吹き出してって 情絶行だ。 情絶でって言ってこれで今度生きていくって言ってましたみたいな。 いや、そうですよね。どうも悪てたんでしょうね。 いや、これ面白いと思いますよ、きっと。 いや、社会人になってから新たになんかもの挑戦するって理解されてやってる場合と全くね、あのない場合がありますからね。 そうですね。そうですね。私も1 回近いとこで働いてた人が実はその社会人になってからボクシングを始めてでそのボクシングがかなりその 楽しくなっちゃってって言ったんだけどやっぱりちょっとねあのまそのスポーツ危険というかねあれなので当然相談したらやめろってことになったりするからずっと隠してたんだけど全日本クラスぐらいまで上がっちゃって それで 他の人のボクサーの取材で行った全日本大会 にその人が偶然いたんですよ。 それで何やってんのって ボクシングの取材一緒だねって言ったらなんかどうも下向いててそれでおみたいなことをやっててそれで他の取材してたらカーンってなった時にその子がリング上がってて すごい ボクシングやってるんあ それでその試合に勝ったのかな勝って降りてきてで私たちの時ボクシングやってんの初内であの私たち業界であのひっくり返してんですよ。 あずみちゃんボクシング俺やっての初内でねって言ってどういうことだ? なるほど。 初内であ、そうなんですね。 ね、 ごめんなさい。話が途中になってます。すいません。 なるほど。 さて、口笛続くよ。どこまでも 2つ目ですが、100 年分のレコーディング。 はい。はい。 これは何でしょう? これはですね、私のあの卒業大学の北海道大学の話なんですけど、これあの学生量がもう古からある学生料があるんですよね。 軽的量って明治40 年ぐらいからあので毎年 1 曲の量で曲を選出するんですよ。選挙みたいな形で。 まず塩みんなが作ったこう塩どれが 1 番いいっての選んでオリジナルです。学生が作ってるんですけどで曲も選んで今年の曲はこれみたいな感じで量っていうのが脈ク脈くと今も続いてて へえ。 今も続いてるのってなかなか珍しいことらしくて、ま、その下っていうのがあるんですよね。 で、ま、ファンクラブのが、ファンクラブと言ったらちょっとあれか、ま、ファンの方々がいらっしゃるんですよ。 で、私が北大のあの同窓会の察誌か何かに 1 回幕口笛で優勝した辺りで取材あ、載せてくれるということになって記事を書いたらそれで見つかったらしくて、 で、その今80 代ぐらいの方ですかね、中心になってる方は。 で、その方がちょっと口笛で収録したものを作りたいんだけどやってくれないかっていう依頼が あったんです。 りってもちろんあの歌詞があってのものなので基本はこうみんなでこう片くんで そうですね。 無絆奏で歌うっていうのが伝統なんですけどうん。 なんかどうもその近い年代の方がだんだん 5病気とかで亡くなられてくる時に こう最後の曲として送る曲でやっぱり青春時代を 熱くこう心を捧げて廊下で送りたいっていう気持ちがどうもあったんですけどがなり歌う歌をかけるわけにかないのでもうちょっとこう音楽的に素敵なものにしてでも思い出のメロディを送りたいっていうことから始まったようなんですが もちろん口以外もピアノ独装で作って みたり、チェロの方に頼んでみたり、ギターにしたりとかあったんですけど、口笛はもちょっと珍しいので、口笛もよろしくっていう感じでえ、 始まって はあ。 はい。 じゃ、その下は本当に100 何局あるわけですね、歴史。 そうですね。もうはい。100 局以上になるんですけど、ま、もちろん全部は無理なので、その方があの、すごくこの曲でっていう選挙されたもうベストセレクションの 21局ぐらいを収録して ええ。 はい。 すごいですね。 シにしましたね。 じゃ、きっとそこの量で過ごした人は自分が 3年生の時の曲、2 年生の時の曲、卒業する時の曲ということでやっぱりその歌えるって言うとあ、一緒に量で過ごした仲間っていうので連帯感が出るんですね。 なので、あの、すごい難しかったのがちょっとでも、ま、私もちょっとよると思ってというか、少しちょっとアレンジしちゃったりすると、あ、ダめダめだめってなるんですよね。 違う、違うって。 それじゃないっていう感じで。 へえ。 はい。 ええ。 ただあれですね、いろんな需要がありますね。 そうですね。70 代、80 代になってきたその木の卒業生たちが いわゆるお別れの会とかを葬式で下で送ってあげたいんだけど、 歌う仲間も減ってきたし、 ちょっとがなり歌う感じは貝にそわないので、 はい。 チェロとか口上で是非メロディを CDに入れといてくれっていう。 そうですか。 へえ。 あとはあれですか、コンサートで披露したりもするんですか? あ、1回そのCD を作った時に記念のコンサートということで、 もう本当に下だけを2 時間ひたすら吹くっていうでしたけど、 それもちょっと面白かったのが、なんかやっぱり歌いたくなる人たちもいるんですよね。その方はそう言ってき麗に聞きたいタイプの方なんですけど、ま、いろんな方いらっしゃるので中にはやっぱり歌じゃないとみたいな、 それこそこう蜂とこうなんかこうハッピみたいな来て大きなこう旗あるですけど。 あ、歌うざわざわとなったらしくて、じゃ、今回のコンサーは歌は歌ないけど旗だけらしてくれていうことになって私がこうて、 ま、前の方の前方の結構たくさんいらっしゃったんですけど、静かに聞いてくださってるお客さんの後ろの方で旗が振られてました。こう静かに はめてこう食ってました。そこがこう妥協店だったんだと思うんですけど。 そうです。落としどが そうですね。いや、でもすごいちょっと記憶に残るコンサートでしたね。 そうですよね。から見るわけ。 私はすごい見えたんで目が合うんですけど。ちょっと 本来はね、本来そことそこがコラボレーションするべきね。 そう。本当前で振りたかったんでしょうけど、ま、それちょっとあまりにはない。 今回はコンサートの趣旨と違うから でもせめて後ろで振らせてくれ。せてくれていう 辛い。なんか辛いすよね。 [笑い] いい回でしたけどね。 いい回ですけどね。 さて、今日は口べ総者の柴田明子さんをお迎えしています。おしまいは大ガドラマのテーマ局。 これは何でしょうか? はい。あの、来年の新春のタイガドラマのテーマ局音楽を大友吉秀さんがあの、担当してらっしゃって、 大友さん、あの、10 代の頃福島で過ごされていたそうで、結構福島に、ま、震災後、特にイベントで来てくださってるんですよね。 ええ、あちゃんのテーマ局の方ですもんね。 そうです。 で、私の口どこかで聞いてくれてから、ま、口元々大友さんもすごい好きだったので気に入っていただいて、今までもドラマとか CM とか、ま、ちょっとあの、口笛入ってっていう時に声かかってたんですけど、それが、ま、来年大ガにも少しだけ口笛もらって、 でも、あの、天マちゃんのテーマ局の時みたいな感じで、たくさんのあの、楽器の音とかいろんな音が入ってる中に口笛が、ま、ワンフレーズだけ乗るという形です。 でも私もそれでも関われたの本当に公栄ですし嬉しかったんで すごくあの来年は 1年楽しみに本当ですね。映画までもし そうですね。 ああ 2019年明けから始まる田店ですか。 そうです。はい。 オリンピックの話で はい。 金栗三蔵さんのあのマラソンランナーの話ですよね。 そうですね。 はあ。ついにタイガドラマのテーマ局にも いやそれがですね。 ま、でも、あの、本当にそれでなんですけど、本当に、ま、ワンフレーズなんですよ。だから、ま、聞き取ってくださいねという感じなんです。このちょっと入ってる口を、ま、笛じゃなくて口ですよぐらいの私は気持ちなんですけど、 あの、やっぱ福島県では私、ま、福島県人でもありますし、 すごい大画で、え、 福島の、ま、大友さんも福島にゆかりがあるし、私も郡山住んでるし、 ていうことで、こう、 新聞の記事に載せてくださったんですよね。 すごい。 それが、 ま、あの、私はこのようにこう、ま、本当に口は 1 部分ですしでも書かわれたことは光栄ですくらいの気持ちだったんですけど、もう想像以上に結構大きい記事に作っていただいて、 ええ、 パッと見るとこれタイガードラマのテーマが本当に口で、で、大友さんと私の写真が ね、 なんかこう、こう、大きく載せていただいちゃって、 あ、先生、先生、そんな、そんな、あの、本当に大勢の中の 1人なんですけど、 まるでなんか私がこ すごくテーマを担当したような感じに うん。 なりがちなんじゃないかっていうのは心配で そう福島民法の記事を見る感じだと確実にタイガドラマはあの柴田さんの口笛で始まり口笛で終わるっていう風に読み取れますよね。 ただあれですよね。 もうもう下げてる通りなんです。 もう本当ちょっと入ってるその口を皆さん実は私ですがのちょっとあのひっそり楽しむ感じだったんですけどで私もあの公民館の演奏とかま、あの地元でやってるんですけど公民館にこうデカデカその新聞があったりされて あ、ちょっとこれあのちょっと大きいんですけどっていうので、 ま、ちょっと来年からちょっと引消し活動し活 そうですね。 そうなんですよね。 だから本当福島の方もし聞いてたら本当ちょっとですていうことを あのお伝えしたいたいですよね。そうですよね。 もう本当に失礼な話でもしかするとあれですねよってはちょっとねあのテーマ局真ん中でますみたいな時は口パート出てこない時も多分 その可能性いにあるので そうですよね。 そうなんです。まずいと思ってますぐお父さんに連絡してちょっとあのかなり大げさな生が本当にすいませんって言ったら本さんすごくいい方なので大丈夫大丈夫大丈夫だよ。 そんなこともあるよみたいな感じで 気にしないでって言ってくださったんですけどはい。 いや、ちょっと焦りましたね。本当 日ハースがもう本当わっと出てしまった。 そうですよね。これ福島民法の新聞記事のね、 社会弁 社会面 何抜きですか?8段抜きかな? 大ガドラマ口笛で色彩る。 まずい。やめてください。もう本当圏内から出ないで欲しいなと思ってるんです。 そうです。いやいや、楽しみですよね。 本当に楽しみです。 本当なんか聞き取ってくださいねぐらいの感じなんです。本当は。 それ正しくお伝えできてよかったです。 そうですね。さて、それでは最後に今日このスタジオで演奏をお願いしたいと思います。曲は何でしょうか? あ、曲はあの平成最後の年になりますので川の流れのようにを選んでみました。 はい。 みひ張りさんの川の流れのように 世界チャンピオン口総者柴田明子さん、そしてピアノ長尾ゆさんの演奏でお聞きいただきたいと思います。 川の流れのようにです。 著作権使用居申請をしていないため、引き続きゲストコーナー後半をお聞きください。あ、 [音楽] ちょっと冬の日曜日の朝に うん、一瞬何かこう色々 忘れるようなそんなような時間になりました。ありがとうございました。 ありがとうございました。ありがとうございました。 柴田さんのCDが発売されていますのでご 案内します。2015年発売オリジナル曲 を全10局収録したアネモスですとか、今 お聞きいただいた川の流れのようにが収録 されている口ベートオルゴールの優しい 時間など全5作がホームページから購入 です。コンサートの情報など詳しくは柴田 明彦さんのホームページをご覧ください。 それから口笛教室の講師先を続けているということですけども、この口笛教室の 生徒たちが大活躍だったと。 そうなんですよ。 あの、もう9 年続いてる茨城県の日立であの開いてる教室なんですけど、 シニアの部というのが世界大会ありまして、 65 歳以上の方のあのエントリーできる部門なんですけど優勝したんですよね。安倍お子さんって女性の方なんですけど、 生徒さんが そうです。 へえ。 教室歴はどれくらいの生徒さんだったですか? あ、でも初めからいらっしゃるのでやっぱ 9 年ほど通ってくださっててえ、それは嬉しいですね。 そうですね。本当に。 ええ、 ちょっとね、楽器の憧れあって音楽やりたいんだけれどもなかなかっ挑戦すると はい。何もりませんしね。 うん。いいかもしれませんね。 たくさんお便りもいただいています。新宿区の泉さん 53歳の方。我が家の 3匹の猫は口笛が大好きです。 口笛を聞くと寝ていた3 匹がクっと立ち上がり、ラジオに向いにゃにゃと泣き始めています。すごい威力です。あ、そうですか。 ね。 へえ。可愛いですね。 埼玉県和校師のキュンキュンゆ子さんご指導の通りやってみましたら生まれて初めて口笛らしきものがけました。ありがとうございま す。あ、嬉しいですね。 おえ。 初めてね、出た時は嬉しいですよね。 あ、そうですよね。 うん。茨城県砦出市のママゴリラさん。 51歳女性の方。小6の娘は口笛の達人で クリスマスソングも一緒に口笛でっていました。 前につばさんでウグイスの真似をしていると本物のウグイスが返してきてびっくりしたことがあります。 おお。結構鳥反応してくれますからね。 そうなんですね。 はいはいはいはい。そうなんですよ。 そうです。普通に泣きまねすると反応してくれるんですか? 結構はい。返してくることがありますね。 1 回頭の目をひりが旋開したことがあってすごいなと思いましたけど。本当 [音楽] 今も本当に本物みたいでしたものを。 あ、ありがとうございます。 そうですね。え、 口笛でなんかこう鳥の泣きま以外で何かすることってあるんですか? 何かすること?あ、でもなんか録音で 1 回ちょっと驚しいシーンというか時にこうっていうなんかお化けっぽい幽霊が出てくる時の やってくれと言われたことがあります。 ああ。あ、 すごいですね。 また演奏も去ることながら柴田さんの人間力に私はね、 もういつも魅了されているという。 そうなんですよね。不思議です。そんなことないんですが。 本当にね。 素晴らしいですよね。是非ねあの口教室に通ってこの柴田さんの 懐の深さに触れてみるのはいいんじゃないかなと思いますよね。 そうですね。大会の審査員などもなさっているということですから。 いや、本当にま 是非ですね、もう一度勉強重ねていただいて、 私は是非診療内の先生になっていただきたいって考えてますよね。 ちょっとハードルが 向いてますよね。 そうですね。確かにそうですね。 本当に 向いてると思 身を任せたい。 はい。 今日はゲストに口笛者柴田あき子さんをお迎えしました。どうもありがとうございました。 どうもありがとうございました。ありがとうございました。 12 月9 日放送文あ新一郎の日曜天国。それでは今日はこの辺で失礼します。 あず新一郎の日曜天国立てば尺座れば ボタン歩く姿はゆりゲラーお聞きの放送は TBSラジオですFM905AM954 さ12月16日のメッセージテーマ は大人げない話は伝説のお姉吉野ママ子とよ野俊お夫さんです。それでは来週も日曜朝 10時TBS ラジオでお会いしましょう。さようなら。 あず新一郎のTBS ラジオクラウド。これはあくまで試教品まで語れぬラジオクラウド。是非本放送をお聞きなされ。 [音楽] 954905。 [音楽] ナツの土信ゆです。 歌舞伎俳優の花信です。 あなた芸人でしょ?2 代目、花信です。 初代誰だよ? え、鎌倉殿の13 人でご条を演じた花信です。 いや、小江松也。 あ、僕小野江松也さんじゃないんでしたっけ?え、ところで今回のゲストは誰だと思いますか? この流れで小江松屋さんじゃなかったらやばいだろ。 そんな小江松也さんがゲストに来てくれる TBSラジオナイツのチキチキ大放送は 6月14日土曜朝9時から。 放送終了後もスマホアプリラジ子のタイムフリーで聞けますよ。 三浦純と山田五郎がお送りするポドキャスト番組三浦五郎 [音楽] の宮で喋ってたらすいません。その話 [音楽] 4 回目です。4 回目って言ってさ、面白い話なんだからさ、何回もしてるわけで、なんで同じ話を何回もしてはいけないのか。ループオンロッケンロールっていう考え方で。 [音楽] 毎週土曜夜8時に配信。Spotify ApplePodcastAST トなどで番組をフォローしてお聞きください。 皆さんこんにちは。あ新一郎の日曜天国アシスタントディレクターの亀山ホです。 日点のラジオクラウド今日は563回目 です。日曜朝10時からの本放送と合わせ て是非お楽しみください。それでは9月 16日放送文、あず新一郎の日曜天国今日 はメッセージコーナーをお聞きください。 さて今日のメッセージ者はこちらです。 の日ということでおじいさんおばあさんの愉快な話です。静岡県家県の猫バスさん 26歳女性の方ありがとうございます。 ありがとうございます。 この夏の始めばあちゃんがいらない T シャツはないかと聞いてきたのでダースベーダーの Tシャツをあげました。 するとそれがどうやら置きに召したようでこのシャツを着たらもう他のは切れないとてもよく着ているようです。 へえ。 ばあちゃんの昼間の動きは把握していませんが、外には来て出てはいないという理解でいます。ちょっとね、 良かった。気に入って くれたんだ。 凸一さん女性の方ありがとうございます。 ありがとうございます。 おじいちゃんが100 円ショップで買いたいものがあるけれどうまく探せないから付き合って欲しいという時は大抵本当の目的が別のお店にあります。 偶然通りかかった訂でパンケーキやソフトクリームを一緒に食べたりユニクロに行ったりします。 へえ。 毎度のことなので私もたまたまに乗っかって付き合っています。いつものように偶然通りかかった家電売り場でおじいちゃんが店員さんに Twitter はどこで売っていますかと聞いた時はド肝を抜かれました。店員さんも苦笑い。大体をおじいちゃんに説明し、どうして Twitter をやりたいのかを聞いたところ、おじいちゃんもさえず釣りたいんだよと答えました。 はい。確かにTwitter のアイコンは小鳥りがいずっているように見えるので間違ってないような気がします。お家のパソコンでもおじいちゃんできるよとさして帰り設定してあげたら色々フォローして楽しんでいるようです。 へえ ね。なかなかね。 ええ、 新しいことに挑戦して 本当 楽しみね。 さて、明日が京の日ということでおじいさんおばあさんの愉快な話です。いの山さんからだきました 34歳男性の方ありがとうございます。 ありがとうございます。 昔私の祖父は現在フリーアナウンサーで活躍している小島ナツ子さんの大不安でした。 はい。 なっちゃん。そんな祖父は近所の酒屋さんに貼ってある小島さんのポスターが欲しくて店に行く度びポスターをくれようと頼み続けた結果 はい。ええ。 しかし断られ続け、ポスターを結局カメラで撮り、写真を引き延ばしてポスターにして部屋に飾った時、やったなっちゃんが部屋に来たねと喜んでいたのが可いらしかったです。 へえ。 へえ。 大好きだったんですね。 大好き。ええ、可愛いですね。なんか 立林市のよし子さん52 歳女性の方ありがとうございます。 ありがとうございます。 隣町のスーパーに買い物に行き、レジを済ませて買ったものをレジ袋に詰めていると はい。 はい。よしさん先日はお母様に大変お世話になりましたと声をかけられました。 75 歳くらいの品のいいご夫人でした。私は義之幸という名前ではないので人違いではないですかと答えました。 はい。 しかしそのご夫人は吉さんだよね。 だって吉さんの娘さんにそっくりだものと言って私の顔をじっくり見てきます。私は幼い頃から知り合いの誰かに似ていると言われることがよくあり内心ああまたかと思っていました。 はい。 ご夫人はおかしいわね。どう見ても吉ゆさんの娘さんなのにと首をかしげながら帰っていきました。その後数ヶ月後にそのスーパーで違うさんにこんにちはと声をかけられ はい。 やはり吉ゆさんだよねと言われてびっくりしました。 自分にそっくりな幸さんの娘さんが近くに住んでいると思うとどこかファンタージーで不思議なようで怖いような気がします。 うん。へえ。 吉さんの娘さんに似ていると 似ているんだ。会ってみたいですね。 大ト区のちゃんとさん男性の方からいただきました。ありがとうございます。 ありがとうございます。 今年89になる父の話です。 3年前に父の兄にあたる叔父が 93 歳で亡くなったのですが、戦後の辛い時を共に苦労しながら生きてきた絆の深い兄弟でしたので、父の悲しみも深く大変落ち込んでいました。 とはいえ、2 人とも頑固で負け嫌いですので意見の食い違いから衝突することも多く、叔父がなくなる前もしばらくお互い口を聞いていなかったようです。口を聞いていなかったようです。 はい。叔父の既得の知らせを聞いて父が 状況し、叔父の葬儀に散列した時、町屋の 仮装で叔父の骨を拾う時にショックさんが 頑丈で立派な骨ですね。この年にしては 珍しいくらいですと褒めていただきました 。周りにいた親族は皆やっぱり毎日牛乳を 飲んでいたからねと関心していました。父 もうんうんと頷いておりました。 次の日の朝、父が状況をした時の日家である朝の散歩とラジオ体操に付き合い、一緒に朝食を取ろうと喫茶店に入ろうとすると、 コーヒー島の父は突然 そこのコンビニで牛乳を買ってきて欲しい大きいやつをね。昔からお腹が弱く朝は自分で作った野菜ジュースを飲んでいた父が牛乳だ。 [音楽] 目の前で紙パックから牛乳をごくごく飲む父を見て、ああ、骨になっても兄に勝ちたいんだなと負けず嫌いな父が少し可愛く思えました。 ああ、刺激を受けたんですね。 刺激受けたんだね。 骨でも負けたくない。 うん。そうかっていうね。あそこで親戚に褒められるんだったら俺もって。 そうです。 うん。お兄ちゃんはね、骨立派だったのにってね、弟はって言われるの嫌なんでしょ。やっぱりね。 [笑い] 今日から牛乳飲みます。え、 90 ですけど、今日から牛乳飲む生活に変えます。 香のプルっぷーさん、45 歳男性の方ありがとうございます。 ありがとうございます。 私の祖父母は仲良く朝食を食べるのですが、おじいちゃんが目玉焼きの黄をうまく取りおばあちゃんにあげ、おばあちゃんはうまく黄を取り除き、白身をおじいちゃんに分けていました。 ねえ、 すなわちおじいちゃんは白身 2個分、おばあちゃんは黄を 2個分食べていました。う ん。はい。 その数年後、おばあちゃんが亡くなった後、おじいちゃんは目玉焼きを美味しそうに食べていました。おじいちゃんはずっと君も食べたかったのに 食べたいと言えなかったようです。おい、昔話呼んでるみたいですね。 [笑い] 終わり。 終わりです。 ええ。 うん。ずっと言えなかったんだからね。きっとなんかそういうの若い時からきっとあったんじゃない?きっとね。 うん。君食べなみたいな。 ああ、申し訳ないね。お父さんみたいなことなね。 お父さんは白身が好きだからみたいな ね。白身食べてみたいな。 うん。うん。 あ、俺は白身が好きだからなって言って食べたんですね。あ あ。 うん。で、おばあちゃんがなくなってから わしも君を食べたかったんじゃ。 うん。 なあ、 勝手に操作してるけどめっちゃ怒ってるかもしんない。違うよつって。 違うよ ね。2 人にしかわからない何かあったのかもしれな。 急にね、食べたくなったのかもしれないし。 そうですね。 浦安市で思考定さん 40代男性の方ありがとうございます。 ありがとうございます。 近所のスーパーでなんとか顔を合わせるうちに話すようになった少し腰の曲がったおばあちゃんがいます。 たいのない会話をしながら水などの思いものを取ってあげたりもするのですが はい。 そんな中おばあちゃんが突然きしょと小さめの声で言う時があります。 最初はびっくりしましたが理由を聞いてみるとどうやら周りのお客さんで美人な女性を見かけた時に思わず心の声が外に出てしまうそうです。全然嫌な感じではなく明るいトーンで言うのでとても可愛らしいのですが。 ああ。へえ。 へえ、 心の声って年齢と共にどんどん外に出ちゃうんでしょ。あれ不思議だよね。 [笑い] [音楽] 本当不思議ですよね。あれ何なんだろうね。 そうですね。 やっぱちょっと心のチャックが弱くなっちゃうのかな。なんだろうね。 あ、うん。 うん。お風呂のお湯浴草とかで使って、それは小学生も中学生もおいに入ると気持ちいいけど、中学生とかがうーとか言わないもんね。やっぱりね。 あれ35過ぎぐらいから出ちゃうでしょ。 なんかあ、 ですよね。 ですね。積極的に出す感じになっちゃいますね。 そうですよね。あれは本当はね。 はい。 あれだよね。ちょっと何、正義感が強いってか、潔癖症っていうか、もっと清潔に行きたいみたいな青少年の頃は絶対言わないよね。 そうか。 あんなこと言わないよね。 そうですね。私、あびの声とかもすごいはあっていうのがですね。こんなにもっとすごいもっとのぶ太い声が出るようになっちゃう。 ね、あの時のね、また声出すと気持ちいいんだよね。 そうなんですよね。 隣町ちに聞こえるみたいな大声でやってる人いるよね。なんかね。 いや、ああね。まあ、そういうことだろうね。きっとね、声出ちゃうんだよね、このね。ね。 [音楽] うん。 そう。ね、嬉しい時も悲しい時もね。つば未来師キノコの国屋さん [笑い] 43歳女性の方ありがとうございます。 ございます。 小学生の頃遠方に住む祖母が我が家に長期滞在していた時の出来事です。 はい。 夜祖母の姿が見えないので祖母が滞在している部屋のふをばあちゃん何してるのと声をかけながら開けると結構なさ束を机の上に置き振り返った祖母が金感情してるんだよと一言。 そのすごみに見てはいけないものを見てしまった気がして、そっとふを閉じました。すごいね。 [笑い] リアルです。 あれ大人がお金数えてるのはね、本当怖いからもうね。そう。さて、ジこ数えて寝るか。 面白いそれ。9 月16 日放送文。あず新一郎の日曜天国メッセージコーナーをお聞きいただきました。 それでは今日はこの辺で失礼します。 あず新一郎の日曜天国。明日 9月17 日は京の日、高齢者を敬い長寿を祝う日です。鶴は 1000年、亀は万年。亀の甲り柴崎高 905954TBSラジオです。 さて、来週9月23日のあず新一郎の日曜 天国メッセージテーマは芸術と私。ゲスト は勝節伝動士長松衣さんです。それでは 来週も日曜朝10時TBSラジオでお会い しましょう。さようなら。あ新一郎の TBSラジオクラウド。 これはあくまで視聴。皆で語れぬラジオクラウド。是非本放送お聞きなされ。 [音楽] 954905。 [音楽] 6 月15日日曜のワンJは8 割そば、くるみそば、鹿肉カレーなど長野のうまいを詰め込んだ絶品ぐるメ袋 [音楽] 5000円分を5 人の方にプレゼント。スペシャルゲストも登場。ワン J 是非ラジのタイムフリーでもお楽しみください。 三浦と山田五郎がお送りするポドキャスト番組三浦五郎 [音楽] の宮で喋ってたらすいません浦さんその話 [音楽] 4 回目です。4 回目って言ってさ面白い話なんだからさ何回もしてるわけでなんで同じ話を何回もしてはいけないのかループオンロッケンロールっていう考え方で [音楽] 毎週土曜夜8時に配信Spotify ApplePodcastASTト などで番組をフォローしてお聞きください。 皆さん、こんにちは。あず新一郎日天国 アシスタントディレクターの田中賢郎です 。日天のラジオクラウド今日は483回目 です。日曜朝10時からの本放送と合わせ て是非お楽しみください。 それでは1月29日放送文、あず新一郎 日曜天国メッセージコーナーをお聞き ください。 [音楽] さて、今日のメッセージ点はこちらです。冬の思い出です。深谷市の花園さん、 56 歳男性の方、ありがとうございました。 ありがとうございます。 小学生の頃通学班で投稿していました。 珍しく雪がツもった冬の朝、通学班の集合場所に行くと班長から今日は雪がひどいので学校を休みと連絡があったという話で 家に帰って1 日こたつに入ってゴロゴロ過ごしていました。 はい。 ところがどういう連絡違いであったのか当日学校は通常にやっていたらしいのです。 後日行の時間にこの前の雪の日の絵を描きましょうというお題が出ました。 [笑い] みんなが皇帝で雪合線の絵を描く中、 1 人でこたつに入っている絵を描きました。学校を休んだことは辛くはありませんでしたが、 1人違う絵を描くのは大変辛かったです。 56歳の男性の方ありがとうございます。 ありがとうございますね。大事な思い出を小学生のこ [笑い] 通学ありましたね。ありましたね。私もそう。 [笑い] うん。止まって集団投稿みたいな。 当時小学校1年生の時に 私なんかこう各自誘い合ってちょっと家の 近くの公園みたいなところで全員集まる みたいなのがあって 誰かの家に迎えに行った時にそこの自動が 準備が遅くて私と誰かがちょっと長く待つ みたいなシチュエーションになった時に そこの卓のお母様が悪いと思う 持ったらしく私たちに お菓子をくれるみたいな、そういう気の使い方をしてくださって、ま、投稿前にお菓子を食べるっていうのがちょっとね、これはいけないんじゃないかななんて思う気持ちドキドキありながら その時に 確かちょっとミントの味のガムを私たち 2 人に与えてくださいまして、頂いたものだから なんか食べなくちゃいけないという感じもありましてでガムを食べてそこの児童を待 たんですけども、で、で、当時まだ 1 年生だと思うんですけどね。それで集合場所に行くとこう集団投稿になりますから、当然 5年生とか6 年生の怖いお兄さんたちがいて、 当然おめらガム何食ってんだよみたいなことになりますもんね。だけど 1 年生だからガムを出すタイミングを見失っちゃってやべえと思って 2 人でもう口動かせずにずっとこういたんですね。 そしたらね、その時にすっごい優しかった小学校 4年生ぐらいの人がいて はい。 そう。 それで多分瞬間的に私たちがミントのガムを食べてるふざけた 1 年生だってことが瞬間的に多分かったんでしょうね。 はい。 で、5年生とか6 年生たちに聞こえるように うん。俺たちのところに横に来てお 2 人は歯磨きをちゃんとしたんだな。ミントの香りがするぞっていう。そうやって言ってくれた。 小学校3年生か4年生かがいて 俺そん時に うん。 なんか大人ってすげえと思ってなんか この気遣い この気遣いと思ってやべえと思ってすげえと思って俺はこの人についていくんだなとか思って ついていくんだなと よろしくお願いしますなんて小学校 1 年生の時に思いましたね本当すごい気遣いだったなと思ってね 本当ですね未だにねもしかして本当に歯磨きの匂いだって思ってたんじゃないかつはとか思ったりもする時あるんだけれども あそのぐらい自然と うん自然と え、ましね。いや、懐かしいね。集団投稿と私必ずそれ思い出すんですけど。 ええ、 いい人だったの人。本当本当いい人。ええ。いや、本当にありがとうございました。 [音楽] 多分ね、向こうはもう覚えてないと思うんですけどね。 世田役区の白ふわこさん、 39歳女性の方、ありがとうございます。 ありがとうございます。 高校2年生マンションの 1階に住んでいました。 寒い冬の日の休日にベランダで洗濯物を干していた時、両親から買い物に行ってくるねと声をかけられ、はいはい言ってらっしゃいとベランダから私は返事をしました。 [音楽] はい。 洗濯物を干し終えて部屋に入ろうとするとドアが開かないのです。ベランダのドア内側から鍵がかけられていました。 当時両親はとにかく鍵をかける習慣を つけることを心がけていて、その時も ベランダに顔を出し私に声をかけ、ドアを ピシャリと閉め、習慣的にそのドアの鍵を 内側からかけてしまったようでした。 私はベランダに丸越で取り残され、丸あ、 何もその習慣を今発揮しなくてもいいのに と心の底から思いました。 深夜の帰宅で家から閉め出されるのは分かるのですが、家にずっといたのに閉め出されるのは予想外です。しばらくベランダにうくまっていましたが、どうやら車で出かけたようで一向に帰ってくる気配はありません。 お金も電話も靴もなくでもこのままでは寒くてやりきれないと思いサンダルと上下白の部屋着のまま柵を乗り越え図書館に向かいました。あ、 [音楽] 1回ですからね。 あ、そっか。そっか。 図書館に向かいました。 はい。 白の上下を恥ながら図書館で数時間過ごしてからどうにか入手した 10 円で家に電話をかけどこにいるのあなた急にいないから心配してたのよと電話口で怒る母親にいやちょっと待てよと説明し帰宅しました はい 家に帰ると玄関で両親が並んで土下座していました顔は来いでした 笑いでした そうね意外にねそうあるんですよね [音楽] ベランダとかでねそ そっか。 意外にね。 そう、トイレでね、鍵壊れて中入っちゃってそのままとかね、考えるとちょっとゾっとするようなことありますもんね。 そうですね。 横浜市ごくラジュヘッドさん 30歳男性の方、ありがとうございます。 ありがとうございます。 2014年12月のある日 はい。 2014年だから2 年前ですか、終電もなくなり会社から帰るのを諦めて働いていた時、その日が東京駅の 100 周年の日であることを思い出しました。 私は特に予定もなかったので始発で販売される記念の SU イカを買いに行くことにしました。ありましたね。東京駅に着いた時私と同じようにスイカを買いに来た人たちが買うために列に向かって一目さんに走り出しました。 私もその列に並び朝を待つことにしました。 その後も次々と人は増え続け、闇の中で 何千人もの人がこえながら東京駅の前で朝 を待つ異様な光景を今でも鮮明に覚えてい ます。東京駅や国鉄の思い出を語り合う人 や自分たちが並んでいる列が乱れ本当に SUイカを変えるのか不安する声を聞き ました。その後朝になりのSUの販売が 途中で中止になり暴道が起きました。現場 を見ながらあ歴史 の証言者になったのだなと実感しました。 その時スイカは買えませんでしたが後日通信販売で買うことができました。 ああ。 ええ、そうでしたね。あれ なりましたね。 みんなね、 ええ、 競合うようにね、買ってましたもんね。 混乱になりましたねえ。 [音楽] 皆さんはあのスイカどうしたんですか?今大事に皆さん使ってるんですかね? されてる。 当初はね、気少値が出るなんて言ってね、そういう気持ちで並んだかったも多かったようですが、最終的には通信販売で希望者には全員行き渡るということになりまして。 そう、そう。うん。 少し一瞬にしてブームが静かになったみたいなことなんでしょうかね。 ええ、 私も1枚持ってますね。ええ、 ご希望の方いらっしゃいましたらお譲りいたしますよ。 もうね、あの、 私もかなり早い段階で手に入れたのでね。 ええ、 もうちょっとね、 ええ、 気象性のあるものだったら自慢してやろうと思ってたんですけど、さほどでもないですもんね。どうしたらいいんでしょうかね。こういうね。 ええ、 スイカパスもね、ああいうね、皆さん何お使いですか?最近は色々ね。 うん。 アイデンティティがありますもんね。 あ、こだわり。え、皆さんそうなんだ みたいですね。 へえ。 え、全国的に見ると何枚ですか? 8枚ぐらいあるんですか? ああ、 交通系 カードは。ええ、ええ、 ね。北海道だと来たかっていうね。え、関西だと 行こかですか? ええ、 東海地方、名古屋だといか。 へえ。 え、九州だとすごかっていうね。 うん。 それぞれちょっとそれぞれなんか方言とうまくこう うん。 かけながらっていうね。そうですよね。 ええ。 名古屋7個。7 個カードってのがあったかな?なんか色々あるんですよね。 私結構全国出張するんで、なんか 昔は それぞれの地方でしか使えなかったのでなんかそれを持ってるとなんか ちょっと旅慣れてる感じも出たりあとちょっとコレクションする楽しみがねあったんで 来たかとかすごかとか全部持ってあ札幌来たから来たかをねすぐ千歳空港の駅から使うぞなんて言って用意したりしてあみさんなんすか持ってんですかそれなんて 持ってないの北みたいなそういう北なんですかなんて無さびが書いてあるんですかいですねみたいな北だよなんて言ってこれはね九州のすかすか ね、すご、すごかとのすごかだよなんて説明するっていうその 毎度毎度のね、あの自慢タイムがあったんですけど、もう今ね、え、 どこの地方のものでも使えるってことになりましたんでね、別に枚数持ってるとただのね、あの、え、 枚数持ちになるだけなので意味ないってことでですね。私はそれあので 1枚500 円でね、デポジット払って買うんですけどね。ええ、それをあの全て解約する旅になってす [音楽] [笑い] よ金を。 そう、そう、もう持ってても仕方がないからねえ。 そうですね。 ああ、九州久しぶりに来たなと思って、あ、すごかの解約をすいません。役はみたい。あ、そこの券売機で送集さして 500円チャリンってですね。え、へえ。 はい。あと2枚ぐらいになりましたね。 そうですか。そうですか。 私の歴史 アメリカバージニア州からいただきました北野子の女王さん。 41歳女性の方。ありがとうございます。 ありがとうございます。 本当にね、皆さん遠くからおりくださって関東に放送してる番組が一体どこに向かってるのかみたいなことになっちゃってよくわから外国人だらけの手屋みたいな感じになってきましたから。 [笑い] おお。 アメリカバージニア州北野湖の女報さん 41歳女性の方ありがとうございます。 ありがとうございます。 群馬といえば冬はアメリカバージの人が群馬の話ですからね。ま、笑っちゃいけないですけど。 [笑い] あ、なんかすごい。 群馬に住んてたの話ですよね。群馬とえば冬は風本当に感想がひどくて唇がカサカサになるのは当たり前です。耳の端もよく切れていました。 え、そんなに そんな感想がひどい季節にはもちろん足の肌もひび割れ状態になり、中学生の私は友達に何をしたらいいかなって相談したらオイルを塗るといいらしいよと言っていました。 はい。その頃運動ばかりをしていた私は 化粧品なんか全く知らずオイルかあ、台所 にサラダオイルがあるな。これのことかと 勝手に思い込み、お風呂上がりに毎日母の 目を盗み、足にサラダ油を塗っていました 。もちろん良くなるはずもなく、ただただ 足のが黒びカりするのを見てうん。治ら ないなあ。なんでかなという私のふりの 思い出です。そうですかねえ。 そうですか。 確かにオイルってね、なんかね。うん。そんなオイルがあるって知らないですもんね。 そっか。耳が切れちゃうほどなんですね。 ベビーオイルみたいなことを塗ればいいのかな。そうですよね。しょうね。あの 世役区の荒らか子さん 24歳女性の方ありがとうございます。 ありがとうございます。 私の冬の思い出は小学校 1 年生の時おばと言ったスキー場の思い出です。 うん。 そのおばというのが独身だということもあり、おばさんと呼ばれるのをとても嫌がっていたので、私はいつも名前であいちゃんと呼んでいました。 はい。 そんなおばといったスキーの途中で私は迷子になってしまい、案内所的なところで自ら迷子の申請をしました。 はい。 誰と一緒に来たのと聞く受付のおじさんに、私は最初おばさんですと言おうとしたのですが、そう言うと嫌がることを思い出し、 あいちゃんですと言いました。 うん。 あいちゃんていうのはお友達と聞くおじさんに対し、私はおばさんですと答えそうになるも再び思いとまり 悩んだ挙げくお姉さんですと答えました。そうした経緯でスー場全体には迷子になった 7 歳が案内所でお待ちです。お姉さんのあいちゃん案内所でお越しくださいといったアナウンスが流れました。 ほどなくして慌てて駆けつけたあいちゃんが到着します。 それは旗から見ると50 代の歴としたおばさん。 3つか4 つ年上の姉を想像していたであろう受付のおじさんは腑に落ちない表情で この人が本当にあいちゃんと聞きましたが私も妙な空気になったなと幼心に思いつつそうですと素早く答え案内上後にしました。その後あいちゃんにどういう説明あなたしたのと軽く怒られましたがスキーの思い出よりも強く印象に残っています。 [音楽] ね、光景がね、思い浮かびますよね。 7 歳ながらにね、気い使ってね、やった。いけない。行っちゃいけない。おば裏めに出始めた。 うん。 うん。おばさんって言っちゃいけない。 おばさんって言っちゃいけないかなとです。あ、でもまずいなみたいな。そうだよね。寒川町のやさん、ありがとうございます。 ありがとうございます。 34歳の方、女性の方です。 冬の思い出幼少期。 子供は風の子という言葉に影響を受け、風が吹くと私は風なんだ。今仲間が来たと思い、同じ向きに体を傾けながら引っ張られるように走っていきます。風という仲間と一体になったつもりで自分に酔い知れながら走っていくのです。特に夕暮れ前の公園 [笑い] 1 人でいる時には気分がノりに乗りまくり、取り憑かれたように風に身を委ね走っていきます。 当時1 人の時は人目が気にならないか気分が乗らなかったのだと思いますが、私が風と共に活動していたのはマンションの下にある公園。横には道路もありました。今思えばどう考えても人目があったはず。とても恥ずかしい限りです。なるほどね。すごいね。子供は風の子っていうのをこんなに前向きに捉えてる人がいるんだよね。なんかね。 [笑い] そうですね。いいですね。なしかみたいにこう風に乗ってたくさんのお便り。ありがとうございました。 ありがとうございました。1月29日放送 文、あ新一郎の日曜天国メッセージ コーナーをお聞きいただきました。それで は今日はこの辺で失礼します。 あ新新一郎の日曜天国。今週金曜日は節分 です。来年の話をすれば鬼が笑い、たまに 運動すれば膝が笑う。豆巻きは運動だ。 TBSラジオ954905 さて 2月5日のアズミ新一郎日曜天国 メッセージテーマは困っていること ゲストは国立局地研究所教授のイ村サさん です。 それでは来週も日曜朝10時TBSラジオ でお会いしましょう。さようなら。あ新新 一郎のTBSラジオクラウド。これは あくまで試品まで語れぬラジオクラウド。 是非本を聞きなされ。954905 [音楽] TBSラジオ武田のプレキナイト6月13 日はイラストレーターアートディレクター の安西はじめさんをお迎えします。 ここも帰る遅刻のレジェンドの安さん。果たして生放送に間に合うのか。番組 YouTube ではアーカイブもできます。放送は 13日金曜日夜10時から 6 月15日日曜のワンJは8 割そば、くるみそば、鹿カ肉カレーなど長野のうまいを詰め込んだ絶品ぐるメ袋 [音楽] 5000円分を5 人の方にプレゼント。スペシャルゲストも登場。ワ J 是非ラジコのタイムフリーでもお楽しみください。 H

#安住紳一郎の日曜天国

WACOCA: People, Life, Style.

Pin