2025/7/12 福山雅治と荘口彰久の「地底人ラジオ」【音声】

さあ、7月ですよ ねえ。 ね、もう夏が来ました。 めちゃくちゃ暑いですね、毎日。 夏ですね。あの、エレベーター乗ったりするとその電力引っ迫のっていうのが はい。はい。 インフォメーションが出てたな。 あ、もう来てました。 いや、出てたよ、この間だ。 あら、でもクーラーつけないと家の中でも熱中症になるぞみたいな感じなんでこれ。 電力問題ですよ。 これから先だけ、あの、ま、人口も減ってくから電力もそんなにいらなくなるんじゃんって言われてたんですけど、やっぱ AIとかでもものすごい AIとかって電力使うから やっぱりデータセンターとか作ってね、これから 建設とかしていく上で するんだけど問題はその電源だと ま、何でも最近そうですもんね。 ま、電気ないと何にもできないから。 [音楽] っていう感じにこうこないだ私の家のトイレがぶっ壊れて うん。うん。 あの電気で動くじゃないですか?今のトイレって。 いや、そうです。そうです。 立ち上がったら勝手流れたりなんかしてみたい。 はい。そうです。 あれ昔だったら手でグインってやるから壊れよがなかったんですけど、単純なあの作りだったんで手でガってするやつ。うん。 あれ、あれやったの? え、 その流れていかないから 流はい。 きゃーって上から流したんじゃない? あ、そう。あの、 バケツで そう、あの、いわゆるお風呂に貯めてやるな、なんかね、そういう残りお湯みたい、残りいい湯みたいなの持ってきてパキスでずわーって流すとそれ例えば地震なんかでもあの動かなくなった場合そうやって最終的に流せるぞってことらしいんですけど、流したんですけど、 どうだった? 流し、流れたんですけどと言って 毎回そんなずわってやってるわけかないから で、 あれもう本当怖いよね。本当に流れるんだろうな。な、これ聞いたけど本当に流れるんだよな。 な、なんていう、 いや、あのね、中途半端な感じだと流れないんですよ。 だった もう、え、もうそんなにっていうぐらいわーってやると 本当にバケツいっぱいぐらいじゃないとダめでしょ。 ドワーってなって。しかもそんなあの新しいのをちょっと変えようと思ってもすぐには来てくれないし、もう相当弱りましたよ。本当に 毎回やったんじゃないんですか? あ、ま、家でほら、あの、 1回と2 階にあったんでな、ま、とりあえず1 回だけにするようにしてとかって。 あ、1回は一応動いてた。1回はで2 回だけ壊れたんですよ。 はいはいはいはいはい。 でもそんなの忘れて夜とかああねうわと思ってじゃあはあにしちゃった。 いやいやそうよそうよそうよ。 しまったと思ってまたさでまた 23 日して来週の週末しか来ないからってまたあ、また 2回出しちゃった。 そうそうそう。 いや、もう電気って便利だけど、これ一旦壊れるとすっごい昔だったら壊れないよ、こんなんでと思って。 だからね、電気がないと何にもできないんすよね。電気があれば何でもできる。 電気ですか? ですよね。もう いや、もう本当ですよね。 逆に電気がなければ何もできないよっていう。 いくら元気と勇気があってもやっぱり電気ないと何にもできないな。 だって、ま、車とかも昔はね、なんかもっと簡単な構造ですけど、今やっぱりもうエンジンはついてるにしても電気がないとっていうこと。 いや、もうつの頃からかボンネットも開けなくなっちゃったし、 昔そういうの見るの好きでしたからね。 好きでした。触れるわけじゃないんだけど、ボンネット開けてあ、プラグね、プラグだけみちょっと抜いてみてみよっかなみたいな。 あ、汚れがちょっとね、こうね、みたい。 そう、そう、そう、そう。 あの、 あ、ブレーキオイルね。はい、はい、はい、はい、はい、はい、エンジンオイルとかもう うん。エンジンオイルね。ああ、入ってんだなみたいな。 はいはいはい。 にゃー。 もう素とが触れないぐらいを複雑化して今なんかね。 いや、もう全く触れないっすよね。 手が入っていかないしそもそもあのボンネット開けても手入れられ、入れられる場所がないでしょ。もう もうカバーでね、バッてカバーしてありますね。 なんかパネルなってたね。もうだから開けなくなっちゃって。 ああ、 昔は開けてたけど バイクなんかもちょっといじってみたりなんかしてみた ね。じればじるほど遅くなるんだよね。 あれ、そうなんですか。そうですよ。 あれ、そうなんですか。 なんかキャブレター変えたりとかして、 キャブレター変えて、 休気をよくして、 はい。はい。 要はあの内年期間の爆発だから、 ま、より効率よくエンジンをお爆発させるっていうので、ま、キャブレーターは気息を吸う方なんだけど、空気を吸う方。 です。 で、酸素を入っぱい入れて爆発させて、 で、排棄するっていうので、それがマフラーの方はね、マフラーではい。 どっちも大きくするわけです。 [音楽] 気も廃気も大きくして すると余計にバ でもエンジンエンジン自体は大きくなってないから なんかただ爆発してるだけでなんか逆に逆に馬力なくなっちゃって そういうもんなんですかね そもそもエンジンそのものに余力があって ああ ハイパワーになるエンジンを全開にするっつうか ああ8 割型で抑えられてるものを10 割にするっていうんだったらいいんだけど うんあ だそこでこ 今度はエンジンもじゃ、ボアップキットっつって 50cc、 え、72cとか、ま、最大 80ccぐらいまで、 え、 できるアップキットっていうのが売ってたんですよ。え え。 で、さらにスイングアームっていうね、 え、 サスペンション、 それをこう伸ばすわけ。 はい。あ、あのバネみたいなやつを はい。 伸ばしてどうなるんですか? うと、人回り大きくなる。 ま、僕が今言ってるのは、ま、これね、分かる人は分かるんですけど、ゴリラとかモンキーとか ゴリラモンキーはちっちゃいやつですよね。なんかね、 あれを改造すんのが楽しいのよ。 ああ、手を今でもたまにね、ゴリとかも いや、実は今でもそういうことやりたいんですよ、本当は。 そうなんですか。 うん。 先あんまりバイクも乗らなくなってない。 全然乗ってないけど。 はい。 改造されたモンキーとかゴリラとかっても大好きなの。あ、 実は。 あの、なんかちょっとかね、背中丸めて乗るちっちゃいバイクですよね。なんかね、 元々はね、それをスイングワームとか へえ、 あの、サスペンションをこう長くして、もうね、北子とかね、 [音楽] へえ。 改造キットがあるんですよ。 本当だ。フルカスタムとか。 そう、そう、そう。昔からね、100 万ぐらいすんのよ、これ。フルカスタムすると。 え、高。 今もね、パッと見ただけでもカスタムでやっぱ 125万とか うわ、普通に立派なバイクが買えるんじゃないでか。 125万出せば。 買えますよ。全然買えますよ。で、今ね、もうすでにそうは言いながらちゃんと、え、メーカーであるホ田さんは 125のモンキー売ってるんですよね。 ああ。うわ、すごい。 ちっちゃいからさ、ある程度スピード出るとすっごい早く感じるのよ。 ああ、ま、車もそうですよね。やっぱね、車高低いとね、なんかちっちゃい車だとなんかうん、 なんかすごいスピード出してる。ああ、全然あの安全速度だみたいな。 [音楽] 今もうあれでしょ? 50ccってもうなくなるんでしょ? なくなるんですね。 ね。125からになるんでしょ? で、でしたっけか。そっか、そっか。 うん。 いやいやいやいや、そんなね、なくなる。 もうまあまあ内年期間ま、それはまあね、電力もちろんバッテリーがなきゃバイクダメなんだけど、昔はね、バッテリーが上がってもキックで走って、キックで指動してばらく走ったらバッテリーも充電されてていう感じ。 [音楽] そう、そうエンジン回ると充電できるから。今そういうことすらできないですもんね。セルモーターでグーンってやるわけだからみたいな。 そう。さらにはもう押しがけってのもあったからね。 あ、一緒にたて走たってギアをセカンドぐらいにパンと入れてアクセルパンと開けるとまたがってこうていく。 そうそうそうそう。 もう今年11月に生産終了ですよ。 50ccの原付は ですよね。 配月規制の強化により いやあ、時代は変わったなあ。え、よくラジオってのは今もあるもんだ。 ラジオそ本当に手導のまんまですね。相変わらみたいなとこあるよ。じゃあ行きましょうか。 [音楽] はい。 ね、じゃあ今週も行ってみよう。県サルト さぐちゃの ステージ人ラジオ 君待ちリクエストのコーナーです。 神戸市のひさんから。 え、ましこ星人、こ星人いつも心に栄養をくださる放送ありがとうございます。何おっしゃいますか?こちらこそ心に栄養をくださるメールメッセージありがとうございます。私仕事ですが [音楽] 7月9日は私の45 回目の誕生日おめでとうございます。 私にとって今年はとても特別な誕生日。 なぜかと言うと私の母は私が高校生の時で 嫁名3ヶ月と言われ44歳の若さで 亡くなりました。いやあ、悲しすぎます。 当時は母にがの告知をしないという父や 周りの判断で母は自分の命がもうそんなに 長くないことを知りませんでした。母の 言いたかったこと、やりたかったこと、 会いたい人何1つ分からないまま亡くなっ てしまいました。なぜあの時もっと考えて 告知するという選択肢もあったんじゃない かと今でも後悔しています。もっと自分が 大人だったら その時は母が目の前からいなくなって しまうという現実を受け止め、母の前では 普段通り過ごすということだけで精一杯 でした。 それから漠然と母が亡くなった年齢で自分 も死ぬんじゃないかという恐怖と共に生き てきました。同じです。僕も 今その年齢を超えようとして不安は なくなり母が見たかったであろう明日の 続きを私の中にいる母と一緒に行き毎日を 過ごしていこうと思い始めました。 母が亡くなった10年後に父も病気で 亡くなってしまったのですが、今では2人 天国で仲良くやっているのかな? リクエストはなき両親が私につけてくれた 名前瞳をお願いします。去年は7月9日に 大阪城ホールで瞳を聞けて私の一生の宝物 になりました。ありがとうございます。 お父様とお母様のいろんな思いが瞳という 名前に込められてるとね、思います。 いや、でも僕も同じでした。その父親が 亡くなった年に自分もなくなるんだろうな 、死ぬんだろうなと思ってましたから。 ただま、それは超えたいなとは思っていた ので、まあなんとか超えながら なんとか今がありますけれどもね。 でも分かります。 ではお聞きください。ひさん。ひ 地底人ラジオ 6月289 日に開催された福山正治ファンクラブプロースのプレミアムイベント。お前と [音楽] 3回2025 の指定人ラジオでしか聞けない特別な音声をお届けします。 6 月28日土曜日ね、3日の初日今4時52 分5時からですからね。10 分を切ったということは、あの、私の右前方に福山さんの学屋ありますけど、こっからご本人がそろそろ出てきて、 え、最強のあのメンバーの皆さんと一緒に気合入れをするっていう、それを我々がまた、え、登場するっていう武さんも一緒に気をするんですよ。 私気合いや、あの、私はそんな気合入ってないのに、あの SNS とかをこう言う担当のあの、かずしげアナウンサー、 さんの時1人で無者部類してのさっき 本当に。やから毎年これやっぱ緊張しますね。いや、あの、いやいや、袖でたまに呼ばれるだけでしょと。私もたまに出るだけだけど、福山さんとか比べたら全然 なんか緊張。いや、あと周りのみんなも 今回ってちょっと会場が大きいんで 5000人とか入ってんでしょ、あれだ からなんかね、なんてもなんか普通の なんかこうコンサートツアみたいな感じで ちょっと緊張感が違いますねみたいな。 無者しちゃってんですよ、みんな。ダメ だって。あれ 絶対振らないぞ、DSPさんには今 絶対軽く鹿に入ってきてなんか俺にも振っ た方がいいんじゃないですかみたいな感じ の今言ってきた。酔ってきた。楽しそうな ラジオ撮ってるじゃないですか。えええ。 ま、いつもの最高のご機嫌ラジオなんですけども。え、 あれどうす?どうす? あ、経か。すいません。すいません。 あ、すいません。 ちょっと髪の毛直してもりました。 なんで顔の骨格まで直? [笑い] あ、来る、来る。こるぞ。ギターとか病んだ。はい。そしてメンバーも輪かを作って待っている。お、足音聞こえてきた。 はい、来た。 よろしくお願いします。します。 よろしくお願いします。よろしくお願いします。 [音楽] [拍手] 4日。 はい。 はい。 え、年末ぶりですよね。 あ、そうです。そうです。 ですよね。いやあ、もう本当に早い物で、え、また 1 年の半分に、え、やってはい。またあの色々ありますけど、今年もよろしくお願いいたします。 はい。 では本日初めての横浜分隊でございます。 え、楽しんでいきたいと思います。本日もよろしくお願いいたします。いいよ。 よろしくお願いします。 さあ、それではまたまた10 期生の皆さんからのアンケートどんどん紹介していきましょう。 あのハート打ち抜かれた瞬間千葉県まこちゃん桜坂の 2 番の歌詞の頬に口付けのほにほあのほにほのあのグリップのとこでしょ。 そうそう。あの、 その瞬間キンていう ほになる前の いや、え、毎回そんな顔してましたっけ? ま、でもあの、あの無意識レベルでちょっとやっぱグリップ入ってますよね。やっぱりね。 はい。歌にはていう感じのは やばい。今日歌っといてよかった。これから歌うんだら絶対笑っちゃうから。もうこれよかった。危ない 危ない危ない 危ない危ない。 そういや、この絶対危なかった。みんなが笑うとこだった。そう、来るよ、来るよ、来るよ。 2番来るよ。 [音楽] 危ない、危ない、危ない、危なかったですね。 え、長崎県なみちゃんは、あ、好きな楽曲ホタルなんですが、ライブで巨大スクリーンにましたがバーンって映った状態での君が好きって言われた瞬間ずキーんっていう 君が好き [音楽] 余裕が 息が多い息が多いす よかった。今日ハやらなくて 危ない危ない。笑絶対笑うとこだった。今 危ないですね。 危ないですね。危ないです。 危なかったですね。 ありがとうございました。また好きもよろしくお願いします。 ありがとうございます。 2日目 お願いします。はい、お願いします。お願いします。お願します。え、配信先ほど売りさんの時もお話させていただきましたけど配信 [音楽] のアーカイブ見て大変 ねましたも かっこよかったです。 そう ね。え、そう。はい。 え、本日も最高の うん。アコのさらにサイアコを目指して 盛り上がっていきたいと思います。 よし。 で、本日もよろしくお願いいたします。 [拍手] よろしくお願いします。 お願いします。 福山さんにハートを打ち抜かれた瞬間は、え、どんな時だったんですかというアンケート、え、最も多分かったのはライブで目があった瞬間っていうね、 合ってますから。本当1 人1 人とあ、本当合ってるんですよ。ほら、今 1人1 人ももうすごいなんかウェブみたいに見てるとこが分かる。今ほら見てる見てる。今ほら見てる。ええ、また戻ってきました。これどういう人形なんですか?これは。 面白いも全員と今一応服 目があってる証拠です。 会いました。今完全に会いました。今これね 本当にだって見えてますから 見えてます。 何も見てないわけじゃないですから。 そうですよ。 はっきりと見えてますから。あってるんですよね。やっぱそういう時に打ち抜かれた瞬間。これも多かったです。 あと京都府のちいちゃん はい。 その気遣いですと。 気遣い。 気遣いに 今の今の ハートを打ち抜かれた。 これあの気遣いにかれ 詳しく言いますと、私にとって初めてのマシャライブは 2000年5月25日大阪城ホール。当時 3 歳だった息子を会社を相対してくれた旦那に預けて大阪城ホールに来ました。そのライブの終わりの MC です。福山馬さんが吹いに行ったんです。子供さんの面倒を見てくれた旦那さんありがとうございます。え、ちょっと待って。私の生活なんで知ってんの?見てた?見てたの?まじゃん。 なんで気遣いができんの?この人に一生ついていこうと決めた瞬間で現在に至っています。み、見てた。なんで預けるとこ貼って貼ってたっていう使って減るものじゃないのが気遣いってやつ。 [拍手] 気遣いですね。これね、使えば使うほど溜まっていく。 [拍手] 溜まっていくねえ。ましたね。 え、そしてもう1つこれ福山さんを25 年間追いかけてずっと追いかけ続けてきた理由は何ですか?え、東京都えみこちゃん。マ以上のイケメンが現れなかったからですというか。あ、ほら、これ同じですね。同じです。 そ、そんなことはないですよ。もう でもね、これに続くところがリアルなんですよ。というか、たまにあれなんかマのこと忘れそうと思った時に絶妙なタイミングで馬者の活動が活発感。 危ねえ、危ねえっていう。なんか、なんかわかるそれ。 ええ、えっと、お、危ない、危ない、危ないっていう ね。 なんかわかんないね。あともう 1 つだけ紹介させてください。東京都食パンマンさん。私はそう軽鴨のひ状態。初めて好きになった芸能人が福山さん。つまり福山さんは私のカ鴨なんです。そのまま軽鴨福山さんの後ろをずっと追いかけてきたら 25年経っていました。 もう人生の半分以上カモブロスですと。 こっちもあの鳥ですよね。 [拍手] そうですね。受山さんが行く。 あの鳥っていうのはあの生まれた時に見たものを親だと思うから はい。はい。もうすり込みされもう皆さん完全すり込みされてるということでございます。 いやいやいやさん歩いたらそこに全がついていきますからこれのやいたしました。この後またアンケート紹介していきます。ありがとうございました。 はい。ありがとうございます。 [音楽] 続いては総口さんによるメンバーさんインタビューである。 え、今福山さんのね、あの、ファンクラブ ブロス、え、の、え、10期生の皆さんの ためにね、あの、開かれる、え、年の3回 、これ2日目になりますけども、あの、 先週に引き続き、え、3回を支える最強の メンバーの皆さんにインタビューしようと 思っておりますが、次は誰の話聞くんです か?これはじゃあちょっと行ってみ ましょうか。はい。横がね、メンバーさん の楽屋なんですよ。はい。行たいと思い ます。すいません。よろしくお願いします 。どうぞ。どうぞ。 のぐさんです。よろしくお願いします。 どうもお久しぶりです。 どうも久しぶりでございます。あの3 回は今回で何回目になるんですか? 私はですね、あの 2001年 だからちょうどアルアム あのF Fの はい はいはい であのドームコンサートとか はいはい あの年にあの 1度今回 2回 なんか改めて3 回ってやっぱ違いますか?浦さんは やっぱりいいですね。 ああ。 うん。 ほら、蒼さんのあの あ、あ、まあ、ま、途中出て、え、え、まあ、まあ、まあ、はい。はい。っぽい。はい。 そう、そう、そう、そう。あの、地人がそのまま、あ、 私もね、実はね、福山さんと喋ってる時に小倉ぐさん後ろの方に見えるじゃないですか。 うん。 反応見ながらやってるんですよ。あ、ちょっと笑ってる。よし。オッケー。笑ってる。笑ってる。 結構ね、しっかり聞返してもらえ楽しいですよ。 いや、あとあとほら福山さんが生々ましいあの音っておっしゃってますけど演奏も演奏も演奏演奏聞きたいです。そうですかい?演 楽しいですよ。 あ、 はい。すごいなんかあの 補合うっていうか自然と うん。うん。 なんかその辺こういつもと違うようなプレイが出てきたり はい。はい。はい。はい。はい。 はい。 なんかね、昨日SN初日の時のSNS であのコンさんとかね、言うと福山さんも引かないで歌ったりに専念があるけど、今回とこさんもいないし、基本的に来たってさんしかいないから はいはいはいはい。 福山さんも基本的にずっと引いてんじゃないですか。 それもそれでなんか新鮮でいいって福山さんも頑張って引いてるっていうこうなんか うん。だからリハなんかでその色々と一緒にやってよくできんなってことは結構いつも思うんですよね。 そうですか。 そうそうそう。 あのソ引いた後にすぐ歌行くって音をこう伸ばしながらもう歌ってるとかある。曲で言うと何の曲の時 ビーナスなんかもそうじゃないですか。 あ、あとえっとヘブン うん。 ヘブンのあの最原まるヘブンてとこに行く感じとか。 [音楽] あれはやっぱりその えボーカリスト ああ アンドギタリストの福山さんならではな。 はい。 いや、だからヘブンのあのブロースの皆さんからのメッセージで、あのやとってもやっぱそのセクシーなところが腰付きとかいいんですよって言っても昨日ほらさん自分であの腰とかまでちょっとねギターにも引いてるからね。え、今回はね、腰付き無理なんだよね。ていう [笑い] でもなんかそれだけこう表現がこう なんていうかこうはいうん まちょっと違うけどジェームステーラーであったりですね。あの テさんも大好きな うんうん。 あとジャクソンブラウンだったりっていう そういうなんて引きながら歌う人のそういう、 え、方たちもほら福山君のルーツにあったりするじゃないですか。 うん。 だ、そういうそのモードでの福山さん見れるっていうのもそれろんな部分でいい方にはい、 いろんなことがこう科学が起こってうん。うん。うん。 うん。 今回でもあのあれですよ。 あの、 えっと、エスケープのね。 エープはい。 マッチングヘッドのジャズマスター。 うん。うん。うん。 あれはすごいですよ。 あ、やっぱりそういう話になっていきますね。これね、やっぱやっぱそうですか? あれ、素晴らしい。 いや、もう僕がその別に上から見せじゃなくって、 そのギターファンのはい。カンディアプルレドのマッチングヘッドって言ってボディもヘッドも同じ色なんですよね。赤い。 [音楽] あの60 年代のギターマニアから見たらそういうところにこうキュンってするわけですか? いや、しかもねかな音がいいのが あ、ないんですか? うん。あの色々とやっぱりその唐物っていうのは音に特徴あるんですけど、あの太い感じの音で あの色っていうは素晴らしい。 ギターマニアから見たらお お出た。あ、 そういうのは何本かありますけどね。 335だったよね。あ、しかも初日と2 日目結構また変わってますよね。 はいはいはい。 また福さんの細かいろんなこだわりが炸裂してるっていう はい。 やっぱりこの短い間でも一歩でも前にっていうのがすごいですよね。あ、でもすごくああ、なるほどって納得 しますよね。 あ、やっぱり良くなるなって。 うん。良くなりますよね。 あ、分かりました。倉さんでした。ありがとうございました。 ありがとうございました。 いや、小倉さんありがとうございました。 ま、もうギタースーパープレイヤーであり、そしてギターそのもののもう白学式ですからね。 いや、今回も福山さんがあのギターをここで引いている意味みたいなのをずっとこうあ あ、そうなんですよ。そういうのをね、もう本当小倉さんは全てご理解してくださるんで。 はい。だからSNS で、あの、感想も福山さんがとにかくほら常にやっぱり引いて歌ってるから、ま、あのギター引いてる福山さんが好きなブロスからするとなんか、なんか嬉しい。それも嬉しいみたいな。 でもやっぱり疲れるんですよね。すいません。 [笑い] なんかね、そのどっちをも追求するとつまりマルチタスクじゃないですか?そうギター引いて歌ってって。 [音楽] しかもほら、ただあのストロークでジャンガじゃジャンガじゃないからっていう。 うーん。はまると気持ちいいんだけどね、その感じが。 ああ。 歌のリズムとギダーのリズムが違ったりする時もあるんで。 うわ。 ま、そういったことを含めて小倉さんも大変ご理解していただいてるし、 [音楽] そういったことも含めてはい。 演奏っていうのはこうただフレーズを引くだけじゃなくって響き 響かせ はいはいはい。 っていうのをこうすごく密に大倉ぐさんやられてるんで ああ そこもね皆さん聞いていただけると ああいや2 日目私帰りね車で来てたもんですから本体からあの 第3景品をこう通って ねあの福山さんとかの曲流しながら大声で歌いながらこう窓開けて気持ちいいなんて したらうん あの横にスーってオープンカーがちょっとクラシックなオープンカーが横にビいてきて はいはい で並走する から歌いながらこうやって見たらにゃーってしながら小倉さんが手すいません。歌ってました。ごめんなさい。 そんなそんな爆音で歌ってあ なんかにゃってしながら手振りながら、あ、またかっこいい車乗ってらっしゃるなと思いながらなんか聞こえ、聞こえたんだろうな。男 じゃねなんてなんかすって。 あ、そう。あの、また車がね、素敵でね。 ねえ、 そうなんです。 いや、なんかいっぱい全てにこだわりがある方なんだなあ。 うん。なんかやっぱりこう自分の感性を刺激するものと共に生きていくっていう、ま、これが我々の贅沢じゃないですか。あの表現を うん。 仕事にしてる人間の なんか好きな道具に囲まれてらっしゃるんだなあななんて思いながら うん。もう年々そうなっていかれますよね。小倉ぐさん。 ああ、 もっともっとそうなっていかれると思いますけれども、 だから常に私もリハの時にあの小倉ぐさんとかのギターのあの周りにどんなものが置いてあんのかなってちらこう見たりなんかして そうそう うんだ実際に使う職人さんですからねいいギターをただ置いとくだけじゃなくて実際に使う引くっていううんそれでそのギターの良さを最大限引き出すっていうことに喜びと楽しみを持ってらっしゃるんでそこが僕もすごく リスペクトな ですよね。お倉さん、ありがとうございました。 え、キャプテン井さんです。よろしくお願いします。 よろしくお願いします。はい。 3回の季節がやって やっぱなんか普段とは色々違うんですか? 3回その作り上げていく上でも。 えっと、ま、あの、人数少ない、ま、だんだん増えてきてはいますけど、 えっと、ま、元々なんか引き語り中心でしたよね。 うん。 だから、あの、普段に比べれば割とこう緩くというか はい。はい。 え、でもその分なんかあの工夫しないとちょっと成立しない部分もできてきしまうので、あ、 ま、やっぱり、ま、その、その編成に合わせた工夫っていうのはその都 必然的に生まれてるっていう感じですね。 え、明さんがその福山さんのその音楽的なものに参加し始めたのってその頃なんですか? まさにそれですね。 僕はその進華東のレコーディングにえっとアンコスティックギターの吉川中英さんあいはいはい に声をかけられて 手伝ってって言われてこんにちはって言ったのが最初なんですよ。 あ、じゃ最初のイメージはなんかあのイケメンの 兄ちゃんかぐらいの感じ正直とどうよく知らないけどみたいな感じの部分であったんですか? そうそう。いや、まあでもあのあの知ってましたよ。もちろん。 [音楽] ただ、あの、えっと、直接は、あの、面識なかったのと、 あ、 あとは、ま、あの、まだ喫煙者でしたからね。 あ、昔はすっごいスタね。ええ。 えっと、大体その頃のスタジオっていうのは割と僕はタバコ吸わな、あまり吸わないっていうか、あの、大昔にはちょっと吸ってた時もあるんですけど、全然必要ない人だったんで。 で、結構煙スタジオが多かったんだけども、その福山さんとそれからその当時のそのプロデューサーのグーフィさん、 [音楽] あ、さんはい。 え、そういうことすごい気を使う人で だタバコいっぱい吸う人なのにスタジオの中では吸わないんですよね。 で、えっと、ロビーとかなんかその喫煙場所で知って で、全然だからその他の仕事場に比べるとクリーンな へえ 空気ですごい気遣いの人だなっていうのが最初の印象だよね。 ああ。でも巡り巡ってそれを今回の 3 日で改めてやるっていうのってどうなんですか ね。本当ですよね。 あっといになんか時間が過ぎてで、ま、もちろん、え、そんな、え、ここまでなんていうかこうディープに、 え、仕事を一緒に続けるとはその時は思ってないわけで、 でもなんか今聞き直してみると はい。 なんかそのうん、お互いの持っているキャラクターのコアな部分っていうのはその 20 何年前に録音したもの中にも変わらずあるなっていうだ、その時なんかやっぱり、ま、いい感じ。 ま、もちろん僕の方はあの、えっと、初めてなんですけど、いい感じだなというものが出来上がったっていう実感があって、 それをその、え、福山さんも共有してくれたっていうことが、え、良かったなと思いますね。 あ、はい。今回改めてその、あのね、曲丸全部やってるわけですけど、なんかこの曲やっぱりなんかやってみて楽しいなとだった、ま、いい曲だなとかて思った曲。 そうですね。 いや、そのアルバム自体がやっぱりそのね、あの、ミ料ヒットになるくらいなんで、 アレンジで参加されたのが1番最初 あとアレンジで参加したっていうのはだからその進化東のストリングスパートは やったんですよね。 他の曲もなんかやられたりして、 他の曲どうでしたっけね?僕全然覚えてないですよね。 これウキペディには色々書いてあったんですよ。初めてあさんが参加したのがこの曲でとか色々ありました。ありました。 [笑い] あの、あると思います。 はい。あの、あれちゃって割と、あの、忘れるのも大事なんですよ。 あ、そうなんですか。 ええ、なんて言うかな、その、ま、その自分がアーチストとしてやる場合には自分の思いをこう、なんていうか、こう、 え、中心にこだわんなくちゃいけないけれども、そのアレンジャーとか演出家とかっていうのは一方でそのだわりもなくちゃいけないけれども、その 1 番その中心になってる人の やりたいことっていうのに 沿って考えていくわけじゃないですか。 だからあんまりその細かいことにその自分がこだわっちゃうと 自分の方があのチェンジするのは難しくシフトを変えにくくなる。 なるほど。 なのでえっと例えば並行していろんな仕事をやってたりする時に ごちゃごちゃにならさらないようにっていうのはちょっと技術が必要で割とこうなんかこうあの面白い。 え、デフォルトに戻すっていうのに慣れてるんですよ。 ああ。 だからwikペディiaiaの 情報の方が詳しい 絶対しいです。だからなんか自分でも自分 のホームページよく見ます。これはいつだ とか聞かれるとこれて普通のちょっと同じ 感じで調べてるとでもその頃ですよね。だ からアレンジもその後っていう感じですか ね。ありがとうございます。 あさんそうんですよ。 まさにあさんともね、カーニバルやっていただいて、 ええ、 で、そのカーニバルの時にサウンドもちろんかっこいいのもそうなんですけれども はい。 歌の不 はい。のことをもアドバイスくださって、 あの、16分になった方がいいかもしれ ないですねとか、ここちょっと後ろめに 入った方がいいかもしれないですねって いうようなことを明さんがアドバイス くださって、なんかそれで思い出したな。 いつからだろう。も90年代の半ば、ま、 98 年あたりからもう自分で歌入れして歌の編集してで全部やるようになっちゃってたんで [音楽] 自分でディレクションもしてって うん。自分でディレクションしてっていう [音楽] だ。 そんな中でアドバイスあの明さんから頂いてそれが非常にこう自分としても腑に落ちる うん アイデアだったりアドバイスだったりあとその歌だけを見てるんではなくって楽曲全体を俯瞰でみた時にここはこういう風な表現になった方がより歌が生きるんじゃないんですかねっていうような うん なんて言うんだろう建築的なんですよね。 あさんの 建物全体を見て うん。あさんの目線ってそういうこう建築家として設計図もかけるし実際に施工するし うん。 でもするしっていう音楽という建築家のようななんかそんな感じなんですよね。僕から うん。 見て秋田さんって うん。 だ、そういうこう空間デザインがすごく素敵で うん。ああ。 で、その、その家、建物を 中からも見れるし、俯瞰で外からも 上からも見れるしてってなんかそういうものの見方をされてると勝手に思っていて はい。 そこからの発想とかアドバイスだったりするので非常に腑に落ちるんですよね。 まあでもそっから25 年を超える付き合いになっていくというね。 そうですね。いや、本当にいつもいつもあの支えていただいてですごく資金距離で目撃していただきながら常にこう客観してこうサウンドもそうだしライブ全体もそうだし [音楽] 見てくださってるその差しにいつも感謝しております。 ありがとうございます。あさん。 さて、今週も福山さんのファンクラブの会ブロスの 25 年継続していただいた方を招えてね、開いている 3 回という、ま、スペシャルイベントがあるんですけども、 え、そちらに参加したよという方からのメッセージ紹介していきましょう。 うん。 福島県のみーちゃんね、看護師の方、え、 29日10期生です。1 人での参加は?そう、あの、ファンクラブなんで 1人で来る方多いんですよ、普通に。 あ、そう。この3回はね、 チケットほら2 枚変えるとかじゃないからっていうね。 そう。はい。お1人ですから。 ええ、ですがさすがね、会場 100%隣の方ともいろんな話もできて そうですよ。 同時期入会してるから話合うんですよ。 言葉が通じますから。 何言っても分かるから ブロス語というのがあります。ありますから。 はい。 いつもは旦那参加していただけにとても新鮮でした ね。 もちろん馬は素敵ね、完璧ね。いくつになっても若くてパワーが伝わってきました。 のうおセキュー マシの歌の ちのと時代の流れと共に変わる私たちの心情に寄り添い慰めや励まを与えてくれます。明日からまた頑張ろうと心に余裕を持てた日会でしたと。 ありがとうございます。 千葉県のえまっくん、え、 42 歳男性会社員の方渋谷のラジオで聞いていただいておりますと。 え、ま、こんち知と こんち大臣6 月29日お前と1回2025 入席で参加させていただきました。どうしてもお 2 人に感謝を伝えたく投稿させていただきます。 お、なんすか? 馬者もおっしゃっていましたがね、ファンクラブの会員ブロス会員限定ということもあり、周りは福山正という共通の趣味を持つ仲間たちバカ。 共通言 ね。 ハロー。 え、会演前から不思議と話がみ、 お 温かな空気の中でライブが始まりました。 そこに現れたのはスーパースターだからこそ着こなせる素敵すぎる衣装をまとった魔シ。 その姿だけで鳥肌が立ちました。 そうですか。ありがとうございます。 え、そしてライブ全体を通して感じたのは馬シ者が常々言っている最新そういう言葉の意味で ね、どの曲も心に響き自然と涙が溢れました。 でありたい 10 期生の皆さんどもまさにサイアンド高な時間を共有できて本当に幸せでした。 ありがとうございました。お、今その3日 のイベントからね、え、帰ってる帰宅途中 にアルバムFを聞きながらこのメール書い ています。え、最後に無理温度が思わず口 をつくほどお忙しい日々を過ごされている かと思いますが熱くなっていくからどうか 試合ください。少しでも休んで長意して ください。一生ついていきます。 ドームライブ福岡2daysズ参戦予定 ですと書いてあります。ありがとうござい ますねえ。最新でね、ままありたいもの ですよ。うん。うん。 まさにね、最強のメンバーと共になんかコミ化再生とかって言葉を使ってるね、ファンの方もいらっしゃいましたけども。 うん。アップサイクル。 アップサイクル。いや、もうなんか自分にとってはそういうことができたらなあ、贅沢だな、優雅だなと思いますよ。そのファーストアルバムからずっと再構築したりできたら [音楽] うん。 うん。でもあんまりそればっかりやってると、え、新しいアルバムや曲が遅くなっていくから、それもそこそこにみたいな感じ。 [音楽] まあね。 え、どうなんですかね。なんかこうね、老語 はい。はい。はい。 その辺りのこうイメージどうですか?蒼さん。我々の老語。 いや、あの、 老語でも老語じゃないな。言葉がちょっと違うね。老語っていうのは。 あ、ま、ま、やっぱりでもほら、あの、 サザエさん的時代でもう50歳でその後は もう社会の一戦からは引いてみたいな完璧 に引きがある時代だったらそうなん でしょうけど、今は皆さんね、結構その後 も働かれて、自分の好きなこと始めてる方 も多いして社会参加させてもらえるんだっ たら いいです。はい。はい。 いや、ただ、あの、私の大好きな、あの、まね、なくなりましたけど、プリンス。 うん。 え、未発表局 8000局あるって言われてますから。 ふん。 これ まとめれないんじゃない? 未だに、未だにバンバン新父出てるんですよ。 すごいよね。 ええ、それ8000 局もあるんだったら、それもう新父出しても出しても出しても出しても終わんねえだろうと。 誰が管理してんの?それ。 これね、あの金庫で見つかったテープに入ってってプリンスエステートが、え、将来のリースに向けて整理評価を行っているっていう。 ああ、 だって生前出したのが600 局で、まだ未発表が8000 局レコーディングしてあるってことですから。これ だどこまで何を手つけんのかっていうその判断。 はあ。まあね。 何を持って OKで5なのかっていう。 ま、確かに私もだから新しい曲リースされて聞くんですけど、これちょっとプリンス的には出して欲しかったのか。 おそらくそういうことが起こると思う な。なんて曲もたまにあったりしてみたいな。 これちょっと未発表的な、未完性的な感じかなみたいな。 うん。誰かがある品質管理というものをしてくれないとでもしてる。 [音楽] だと思うんですよ。 まあまあ多分そのままじゃないのかもしんないですけどね。 うん。 え、このままでいくと、え、毎年成暦 3000 年までアルバムが出続けるっていう 夢ある。 夢あるわ。はいはいはいはい。 ま、今回ね、ちょっとお衣装が紫だったということもあって、 あ、ちょっと待ってください。そうだ。 あの、あの曲をかけてもいいですか? 福山さんのあの上半身と半身、あの、 2 つセットアップにも見えるな。あの、紫はやっぱり あれです。あれはまあ 日本の紫の気工師だったっていうあの戦立のいやいやいやいやあのスタイリストの新谷さんがご用意してくださった [音楽] ですけど まあ出た時はもうまさんの曲ですけどもパープルレインですけども ええ なんかすごすぎて追いつけなかったんだよこの曲ってなん メロディめちゃくちゃいいしかっこいいし えで黒人音 だしでもだそこのなんか収まってないし全てをミックスさせてるし全てをはみ出してるしみたいな うんうんうん とにかく天才だとかって思いました それそれだけは分かったっていう ええ であのジャケットじゃない はいハーレーに乗ってねこ そうどうどう受け取っていいのかわかんなかったんですよ。 黄色のハれ、 これ、 え、 かっこいいっていう、う、事称に新たに入れていいやつなのか、どっちなのかがわかんなかったですよ、最初。 今はめちゃくちゃかっこいいけど、今見ると はい。 すごいんですよ、やっぱ。 はい。 ま、そんなリスペクトも込めて、え、私も紫の衣装を来ておりました。 え、プリンスでパープルレイン 地底人ラジオ お送りしたのはプリンスでパープルレインでした。 もうまだありますよ。もう三重県のあんこんことおもちさんね、女性会社員の方 29え 2000年生まれお ね。25歳ですかね。 え、生まれ年に入されたブロスの方にお邪魔させていただけることになりました。 うん。 ブロスだけの特別な空間にいられる幸せを噛しめながら楽しませていただきました。 うん。 アルバムライブF ライブではあんまりやらないそのブルースだったりね、ドマギとれ歌を今の福山さん聞くことができて嬉しかったですと。そして福山さんがオーディションの時に歌っていたとね。ある意味始まりの歌とも言える春華習頭を聞くこともでき、ま、念願も叶いました。 うん。 え、瞬華習東から始まるオープニングに当時のことを重ねて考え深くなり、とっても感動しました。 うん。 え、ね、地人ラジオとかでも多忙も忙しいと言っていたのを聞いていたんで心配していましたが、非常に完成度は高く、ま者が今伝えたい思いしっかりと受け止めました。 うん。 そして楠木500 年の風に吹かれてお聞きながらライブに参加できることが当たり前ではなく、え、とても幸せなことなのだと感じました。初披露してくださりありがとうございました。 え、超多棒の中でも、え、ブロスのために色々と楽しませようと考えてくださり、心から感謝いたします。え、周りのブロスの方もとっても温かくせくださって最高に楽しい忘れられない思い出をまた 1つ作ることができました。 ありがとうございます。もいただきました。 3 回もね、もうどんどん拡大していって はいね。会場も ま、あるし本当に 3 回ならではのライブで僕はやっぱりサービスの人なので [音楽] はい。 あの喜んでいただきたいんですよね。で、そのただ時に何が喜んでいただけるのかあの思考錯誤するが故えに滑ることも当然あります。あのやりすぎたなとか [音楽] はいはい。 マハルームメイトとか大量に在庫抱えて会社に赤字持たせてしまったなとか。 え、それはもうトークもそうだし歌ってる内容とかあ、お芝居なんかもそうでしょう。 うん。 でもそんな中でもどっかでこう支えてくれたりまあまあっつって肩叩いてくれたりまってるからなんか作ってよっていううの方がねくださるからこう続けられてるわけですよ。 はい。はい。 で、そんな中でこう今回アルバムFをやる アルバムライブでキャパシティもね、ま、 びっくりしたなんて言ってましたけど 5000人キャパになってくともやっぱり ね、ライブっていうコシ 音楽演奏会というものがそれがコになって ないと、ま、ただ喋るだけだとなっていう のは悪くないんだけど。 悪くないんだけど、まあライブの方がやっぱりいいかな。 そうですよね。はい。はい。うん。 となると、ま、3日のあり方っていうのは 今後どうなっていった方がよりこう皆様が 求めるものであるとか僕らが僕らというか 、ま、僕があの表なししたいサービスの あり方になるのかっていう ことをその表なしを考えていくと、ま、 よりライブになっていく、ライブ、ライ ブっていう感じになっていくのかなって いう風には予 していて うん。はい。 あとそのじゃあ今年ファンクラブ入って 25年後の3 日に自分はいつ呼ばれるんだろうってなった時に今年ファンクラブに入ってくださった方の 25 年後は何年か分からないですけど何歳か分からないですけど僕 81ですからね、そん時。 あ、そうですね。はいはいはい。 密されてるかもしんない。 も総口さんも みんな術を持って集まるみたいな感じのこね。 そうなってるかもしんないから。 はい。はい。はい。 いや、冗談はま、冗談ですけどでもあり方もね、あのとなると回というサービスの精神はそのままに [音楽] はい。 何か違うアプローチをした方がいいのかなっていうのが今回の市場最大キャパの分を通して感じたことでしたね。 ああ、ちょっと 最初はエグマンから始まりましたから。 そうですね。80何人でしたね。 もうん。3回も最初は5番から始まって 精神は同じなんだけどずっと同じ精神あの 25 年間継続してくれて本当にありがとうございますというその 25 年間ずっと継続してくれたあなたに会いたいあなたのお顔が見たいていうま言うならば僕の勝手な 願望が3 回なんですけれども勝手な願望勝手差から始まったのが 3回なんですけどもまあ 10回を重ねてこの形にな 届けたいもの、届けたいサービス、届けたい表現というものが割と今回のアルバムライブ [音楽] F で完成されたのかなという風には思ってるんですね。 うん。 ま、これが時空だとするならばうーん、ま、ちょっと違うあり方な、あり方というか、その会場の考え方 [音楽] うん。 もう、また買っていくのかななんていうのをもう話し始めております。 なるほど。にけてはい。 じゃあ今週はね、3 日の中からこちら。これも本当久しぶりやったな。ドギマギ 地底人ラジオ お送りしたのは横浜分前と 1日2025バージョンドマギでした。 え、6月30 日にデジタルリースされました福山さんの最新デジタルシングル楠のき 500 年の風に吹かれて、え、ダウンロードした。聞いたよという方からたくさんメッセージが届いております。 今週も紹介していきたいと思います。 うん。 東京都メグロのこれはブロスご期制の直ちゃんね、 44 歳女性会社員の方、渋谷のラジオで聞いていただいております。 なおこちゃんありがとう。 え、ふマさん、コンバイク、 コンバイク。 楠の木という楽曲が生まれてからの年月、そして長崎の町に楠が行き続けてきた年月。 うん。 その重さと思いが詰まっていて、え、さらにその楠の木自体も楠の木という楽曲も、ま、今でも育ち続けていること。 うん。 その命の力強さを感じられる楽曲だなと感じました。 うん。 同じ楽曲でも、ま、こうして新たな形になり、そして時を経てまたくさんの人たちに届け続けることってできるんですね。 うん。うん。え、すごく素敵な時間の経過 が作り出す重み。そしてその重みを感じ られる幸せな経験を楠の木と木500年の 風に吹かれての2局からさせてもらえた こと。そしてそんな楽曲を届けてくれた 福山さんに感謝ですというメッセージ いただきました。うん。ありがとうござい ます。はい。そしてもう1つ うん。 お、長崎県さぼ うん。 じ猫ちゃんね。え、 62 人女性のパートで働いてますよという方、 NBC 長崎放送で聞いていただいております。 え、じこさん、NBC でおきのあなた知星人。 え、私は中学校でサポートスタッフとして今働いてるんです。 はい。 うちの学校でも8月9 日の平和学習ってやっぱあるんですね。 うん。 平和学習の時お楠の木を生徒が合唱しますと。 ああ、そうですか。 ええ、どちらのね、学校なんですかね。 うん。 え、ま、これまでも平和学習の中で楽曲を流すということはあったんですが、昨年より生徒自身が合唱していますと。 ええ、聞きたいなあ ね。 可能であれば、 え、中学校でね。 うん。 え、昨年は朝こう出勤すると学校に出勤すると BGMにこう楠がずっと流れていて うん。 馬車の声に包まれた1日になりました。 うん。 私がつも作業している場所はちょうど音楽室の下辺りにあるんですが うん。 先日仕事をしていたらピアノの音がこうね、燃えれて聞こえてきました。 あ、このメロディはそう靴の木でした。 うん。 本番に向けてね、あ、もう練習が始まってるんだなと感じました。私は毎回楠の木を聞くと涙が溢れて仕方がありません。楠の木のお母さんにでもなったかのような。 うん。 ね、暑かったよね。痛かったよね。よく耐えてきたよねって。 X の木を抱きしめてあげたい気持ちになりますと。 うん。 この日も仕事の手を休め、曲に耳を傾けながら 1人涙出していました。うん。 休み時間に音楽の先生のところに行って聞こえてましたよと伝えたら今年も歌えますよと 私が魔シャを大好きなことも知っているその先生は報告してくださいました。 うん。 なので、え、今年はみんなの歌で 500 年の風に吹かれてのタイトルがついて新しいバージョンで流れてるんですよと報告しました。 うん。 もちろん長崎地域限定の放送予定日のメモもね、つけて うお ね。おお、ナイスタイムリー。必ず聞きますよと言ってくださいました。 うん。私が馬車を好きなことで私の子供 たちも馬車のファンになり、親子でライブ にも言っているんですが、今はまだ幼い 孫ご、え、3世代でマシ内へのライブを 行ける日をね、夢見ていますと。え、その ためにも先人の方々の犠牲と努力で今の この平和があるように、これからもこの 先平和な日々が続くように守かなければと 思っています。え、ライブで会える日を 楽しみにしています。ああ、ありがとう ございます。 にはそういう学校って他にもあるのかもしんないですね。もしかしたら あ、歌ってくださってる学校ね。あとその 8月9日がやっぱり投日なんですね。 ね。平和学習をする日なんですね。 うん。ね。 うん。 それは変わらないんですね。 [音楽] ねえ。 さて自発的に うん。 その生徒たちから これ歌おうよってなっていってる。そう なってもらえてるっていうのはもう本当に みんなの歌になっていくのかななんて言っ てほしいな。これからもっとっていう思い になります。 で、それは歌もが長く残っていくっていう、当時の木を作った時の僕のイメージを徐々に超えていっていて [音楽] うん。それどういうことかというと イメージというかこうだったらいいなって 思ったのは要は人間よりも長く生きる 楠の木の木 三の神社の楠の木で言うとね、ま、樹霊 500年と呼ばれているであれば、ま、 おそらく あと100年ぐらい行く行くのかな。 ちゃんと樹目遺産やみんなで大事に保護していけば、ま、雷とかね、そういうことがあるんで、木っていうのは分からないんですけども。 [音楽] うん。 で、人間よりも長く生きるこの被爆呪目である靴の木という木がいろんなことを記憶し、記録し、有便に語ってくれる存在になってほしい。 な、ま、なっていたし、そもそも なっていたんだけど、よりそれを広く多くの方に知っていただきたいなという思いで、ま、楠の木という歌が生まれてきたんですけれど、ちょっとその、その時考えていたことと軸が変わってきて うん。 もしかしたら歌そのものが木よりも長気することもあるかもしれないって思うようになってきたんですよ。 なるほど。 それはあのマーティンギターの工場に行った時にあのカスタムオーダーのチーフの職人さんクリスさんが言っていた。 [音楽] 僕はいつもギターを作る時に僕よりも長く 生きるギターを作りたいと思っている。 そしてそのギターが生み出す音楽がギター よりも長く生きる音楽であってほしい。 ギターよりも長く生きる音楽が生まれて ほしいっていう風に言ってたんですよ。 うん。ま、単純にこの長 競争って話じゃないんだけど うん。 ま、音楽って無型のものなので人の心によって伝えられていくともしかしたらもっと 1000年とか2000 年とか行っちゃうのかなみたいな。 うん。 それはあの全ての命が等しく生きられる 世界を目指してっていうのが この曲に込められた思いけれど、 もうすっかりの手を離れているので、この 曲はうん。皆様の元に届いてこうやって 広がっていくと そういうことも考えるようになってきまし たね うん。では聞いてください。福山で楠の木 500年の風に吹かれて 知底人ラジオ。 え、福山ニューデジタルシングル楠 500 年の風に吹かれて好評配信中です。それと福山オフィシャル YouTube にてミュージックビデオも公開中です。 ジュナイトさんが楽曲に食発され 書き下ろした絵画楠の木を元にした アニメーション作品となっております。 11カ国語の字幕対応となっておりますの で是非ご覧なってください。全世界の方 長崎県美術館に似て特別戦事楠の木深ける ジュナイダが開催ライブボードがですね 所有する全国の街当ビジョンにてクソの木 500年の風に吹かれてのアニメーション が放映中です。8月31日までです。配信 面の詳細は福山サルオフィシャルサイト 及び楠の木特接サイトをご覧ください。お 送りしたのは福山で楠の木500年の風に 吹かれてでした。 地底人ラジオお知らせです。8月9日長崎 で開催される被爆80周年長崎原爆犠牲者 慰例平和記念式点にて白山小学校山里小 学校の2校の児童が楽曲の木を合同合唱 することが決定いたしました。被爆校で ある2校の児童が合同で合唱するのは今年 が初となります。この2校の児童が共に1 つの曲を合唱することで強調や平和の心を 育み世界へそして未来へと平和への願いを 力強く発信してくださいます。是非皆さん もご覧になってください。 ドームライブね、強ラドーム、大阪8月 301 、え、9月1415ベルナドームみずほ ペイペドーム福岡9月2728。え、これ 6日間やるんですけども、このドーム ライブにご共賛いただく日本生命さんが ウォーキングwithユキャンペーン第2 弾グローフーチャーを実施中です。え、 キャンペーンはウォーキング withユシードがペアで合計300組名 に当たります。さらに2000名の方に ドームライブコラボTシャツが当たります 。日本生命公式LINEの登録と アンケートにご回答いただくことで抽選に エントリーしていただきます。7月20日 まで7月20日までとなっております。 日本生命の公式Xから応募中事項 をご確認ください。 各詳細は副案るオフィシャルサイト公式 SNSにて随時最新情報を発信しており ます。そちらご確認ください。さあ、 エンディングですの感想たくさん届いてる んでいくつか紹介させてください。はい。 埼玉県のあけちゃんね、女性の会社員の方は 10期生、28日土曜日参加しましたと。 うん。ありがとう。あけちゃん。 私の参加した福山さんのライブでナンバーワンでしたと。 おっと。お、5 列目ほぼセンター。 うん。 ずっとずっとマシを見て歌を聞くことができました。 あ、そういう意味ね。内容がナンバーワンというかお座席かナンバーワン。 いやいやいやいやいや内容もなんじゃないですか。 あ、そうですか。 はい。え、もう最高でした。 それに私のアンケートも総さん読んでくれました。ああ、あのいくつか読んだ中で。そうですか。 あ、はい。と声出して手あげましたよと。 うん。 ね。選挙も良かった。アルバム F当時出しながら一緒に歌いました。 髪型も素敵でした。 うん。あ、ありがとうございます。 あ、最近で1番好きですと。 ああ、そうすか。 ええ、パープルの衣装も似合いでしたよ。 パープルイン。 ええ、お土産のせべにカード。え、 25年前のマシ。これまた素敵でした。 そして神コップまで私ライブで一応だけ手にしたことがありましたが、え、睨み負けして、え、手を離して別の方に取られてしまったことがある。 あ、お互いこうグっと持って掴んで いや、そで話したら あ、 いただきますっていうね。 マシの息のかかった福山印の神コップ嬉しすぎです。え、両隣の方ともお友達になれてあ、ま、こういうの嬉しいですよね。 ね、 同期仲間っていうね。 そう、そう、そう、そう。 嬉しい楽しい夢のような時ありがとうございました。 うん。 もう1 つしちゃん女性の保育園の延長さん。 おお ね。10期生の方、え、 29 日参加して初めてファンクラブイベント参加でした。それも特別な 10期生としてのイベント。 うん。 そこで魔者の言葉を聞いてどんなに忙しくてもファンを楽しませるために努力を惜しまない。その姿勢を強く感じ うん。 自分も見習わないとね。強く感じました。 ありがとうございます。 いつも人生の記に立った時、馬の言葉で起動修正しています。 およよ恐縮です ね。魔者の存在、そして馬者を追っかけてきた自分は間違ってなかったと感じた時間と 1 日でした。お忙しい中、素晴らしい演奏と歌声演出ありがとうございました。努力は裏切らないですねと。い [笑い] や、もうありがとうございます。そう言っていただけるとあの電長先生だから普段相当忙しいんじゃないですか。 忙しい。いや、もう僕より忙しいですよ、絶対。 ね、Cさん、 そう、努力は裏切らないです。僕も間違いなく努力は裏切らないです。で、 うん。 あの、その前に、その手前にもう 1 個大事なことがあるのかなと思ってるのはその努力する環境ですよね。 はい。うん。 例えば、ま、腕立て癖をずっとやり続けられたらそれはあの筋肉つきますし、え、上半身ね、いい体になるんですけども、でも腕立て伏を毎日できる環境かどうか。 [音楽] [音楽] あお、 まずその時間が取れるのか、 ま、時間は自分で年出しなきゃいけないんだろうけど、 え、腕立て草ができる場所かどうか。 なるほど。 これがもうほらぬみの中とかだったらできないわけです。 なんかボツボツしてる。 ボツボツしてたら つまり何が言いたいのかというと僕は続け確かに続けてますし続けられてますけれどもそれはなぜかブロスのあなたが応援してくれる僕が続けられる環境があるからなんです。 なるほど。 ま、これはもう間違いなくそれがあるから僕はできてるわけで、その環境ブロスのあなたで知人ラジオが続けられるのもリスナーのあなたがこうやってメールを送ってくれるから続けられるわけで、いやあ、今週はいつもメール来てませんねってなったらね、これ続かないです。 [音楽] 分隊抑えたけど、これ誰も来ないですね。 いやあ、来ませんでしたね。 もう全然来ませんでしたね。と、これは できません。 はい。 だ、これはもう本当にもう皆様あってのあなたあっての活動とラジオでございます。本当にいつもいつも感謝するのはこちらです。本当にどうもありがとうございます。 長崎から来ました直美です。 10 期生です。いやも最高でした。今までずっと応援してきてよかったです。これからも無理をしないで長く長くライブを続けてください。楽しみにしています。 と、大阪から来ましたえです。 10 期生です。 連れてきたんです。マロンティックナイトのまろやか天身甘雨甘雨甘り。これもったいなくて開けられずに気づいたら [音楽] 25年経っていました。 是非マシと一緒に開けたいなと思って持ってきたんですけど、 [音楽] 開けないでって言われたので、 もう25 年寝かしとこうかなと思っています。そのことを自定人ラジオにメールしようって思いながら会場出てきました。あ、神奈川県あ岸木市の芋月マです。そう、 岐阜県から来ました。さツキスヌーピーです。 29期生です。27期生です。私はあの 名古屋の時に台風でツアーが行けなかった んです。で、行けなかったから1回に 申し込んだら当たったので久しぶりに歌が 聞こ聞けて嬉しかったです。25年前は私 が子供だ子供の成長と共にその馬者がいつ も支えてくれて励みになってかそういう ことをずっと思い出しながらこう始めてき た3日でした。えっと世田区から来ました きくちゃんです。えっとブロス10期生 です。マサハルームメイトが売れ残っ たって話がライブであって、あの私の友達 はマサハルームメイトを買ったですね。で 、あの何かの売りに会いたくなるでたまに 見せてって言って合わせてもらってるん ですけど、あのマ者のファンはマ者と一緒 に年を経てあの時の材力とは違うので今 なら買えると思ったんですよね。その時は 本当に高くってちょっと無理だよしゃと 思ったけど今なら買える人がいっぱいいる から是非あの在庫になるのを怖がらずに やってもらえばいいなと思いますし、あの 、ま、それとは別にあのしっかり応援し 続けていきますので、これからも私たちを 幸せにしてください。え、兵庫県から参り ましたゆと申します生です。 全部んですけど、 すごいトークも楽しかったですし、ちょうど同じ世代なので、こう同じようにこう年を取ってきた感じがして、で、今日あの初めてあのこういう 10 期生のイベントにうん。来られてあのすごく良かったです。はい。あとはずっと歌い続けて欲しいです。 3回ね、今年の 3回10 期生、ありがとうございました。え、分隊でお会いできたあなた、そしてオンラインでお会いできたあなた、ありがとうございました。星人ラジオ、引き続き君からのメッセージをお待ちしています。星人ラジオを検索してメッセージをクリック。星人@razo. com、星人@aji. com までです。え、たくさんのメールお待ちしております。では来週もセムタイムセムチャンネルでお会いしましょう。ここまでのお相手は そうでした。福山マサルでR でした。ではまた来年の 3回まで。ラジオはまた来週まで。

今週の地底人ラジオは…

先週に引き続き、6/28、6/29に開催された福山さんのファンクラブイベント「お前と密会 2025」の感想リーディング&最強のバンドメンバーさんインタビュー(後半)をお届けいたします。
本番MCやオーディエンスインタビューもO.A.!!

今週も是非お聴き逃しなく!!

Official Site:https://www.fukuyamamasaharu.com
X:https://X.com/BROS_1991
Instagram:https://www.instagram.com/masaharu_fukuyama_official/
Facebook:https://www.facebook.com/fukuyamamasaharu.official/
LINE:https://line.me/R/ti/p/%40fukuyama_masaharu

WACOCA: People, Life, Style.

Pin