【メンタリストDaigo】「努力不足」を環境のせいにするのはただの怠け者だ。

過去を遡っていたらこんな投稿を見つけ ました。メンタリスト大子さん。毎日 ファーストフードで過ごす庶民の気持ち なんて大子さんには分からないでしょうね と言われたことがある。ああ、全く理解 できない。僕もお金がなかった時には 朝昼飯を抜いてその金で本を買って勉強し てたよ。未来のために努力不足を不公平の せいにするのは庶民ではなくただの怠け者 だ。この発言は約6年前なので、今は考え が変わっていることと思いますが、こう いった庶民ではなく怠け者だと言いきる ことで社会構造的な問題を全て個人の 努力不足に帰宅させる思想を ネオリベラリズムと言ったりします。大子 さんはこの時ネオリベラリズム新獣主義に 基づいて話しているんですね。それが6万 以、1万リツイートと2019年当時では 相当高い異常な数値ですが、裏を返せば なぜ努力、自己責任論が日本でここまで 拡大したのでしょうか?そこには短い歴史 があります。始まりは1980年代でした 。サッチャーやレガンなどの象徴的 リーダーの製化で拡大したのがこの新獣 主義思想です。彼ら大統領が成功は自己 責任だという価値観をアメリカ国民に浸透 させ、結果として負けたのは努力不足と いう空気感が形成されたんです。 サッチャーは言いました。社会なんて存在 しない。あるのは個人と家族だけだ。 同時期の1980年代日本にも長がこの新 主義を取り入れ、つまり自己責任論を 取り入れた社会改革を日本で行ったんです 。象徴的なのが国鉄の民営化でJRとして 再編されました。また電車はNTTになり 、先売者はJTになった。これは国の責任 を民間に移したんです。日本ではその後も 新獣主義思想言ってしまえば責任転下は 長く続き、小泉慎が自民党をぶっ壊すと 少し、優営化市場競争の導入を推進しまし た。本来自由って外部からの抑圧から解放 されるって意味を持ちますが、世界が作っ たネオラリズム自由主義は競争を前提とし た自由なので結果として競争から降りた人 は歯医者として自己責任の名元を切り捨て られる構想が発生したんです。負けた人 たちが大量に不幸になっていく構想が 生まれた。それは日本も例外ではなく多く のデータが示すよう日本では2000年代 以降流の崩壊という形で歯医者が社会問題 化しました。これ何が言いたいかって メンタリスト大子さんが喋っている 努力不足論新獣主義は日本の道場では最終 的に失敗したんです。長袖内閣を発端とし た新主義具体的には国家が責任を民間に 委ねることで競争と利益追求を生み出した この結果大規模リストラ就寝雇用の消滅と 雇用の安定性は低下し収流は崩壊格差が 拡大した今日本では奇跡が4割です。 そして自由競争により地方の利益になら ない場所は切り捨て対象になり劇的な加素 化が進行。知ってますか?15年後には 532宿村が消滅するんです。15年で 500町村が消える。何にも守れてない じゃないですか。まだサービスの平等性 より利益が優先され、外国人労働者が大量 に入ってくるきっかけも作り出した。自由 競争がもたらした経済成長は個人の幸福に 結びつかなかったんです。現実に新自由 事業主義を話す人間たちは表向きは赤字 会場と効率化をスローガーに掲げていたが 実際には多くの赤字路線が第3セクターに 押し付けられつまり地方自事や地域がその 責任を背負った。それが数年後職員の大量 解雇自分たちの母である労働組合までもが 弱体化していった。もちろん地方を犠牲に して都市部の発展を成功させたわけですが なぜか今都市部から地方に若者を送ろうと する活動をしている。これがまさに失敗を 物語っているんです。結局国はコスト カットをしただけでその付けを我々国民が 背負わされ金がない金がないと自由はより 幻想に近づいた。これは成功とは何かと いう問いでもあると思うんです。お金を たくさん稼いで努力をして学歴を上げてっ てそうやってパワフルな状態を作って俺は 自由だと喋ってもその前提には競争に参加 し続けることがある。降りれば歯者。 YouTubeの好きなことで生きて いこうとかも新主義の今です。自由な生き 方とは競争しないと生きられない強制され た自由だった。あの発言から6年。今は この自己責任への反発がすごく強まってい ます。それは単なる反対ではなく競争から 降りた人を排除しない社会にしようっ て寄り添いに近いものがあるんです。そう いった流れがアメリカでも日本でもZ世代 を中心に広まっています。動画にコメント くれる方の傾向も6年でかなり変わってい て、頑張れば報われるって論に会議的に なり、ほどほどでいいって価値観移行し てる感覚がすごくあるんです。それは当然 だと思います。なんであんなに経済的に 成功した人たちが苦しそうに生きているん ですかって、もうメディアが見せてくれた んです。成功しても割に合わないって姿を 。そもそも理性的じゃない。ある一定 ラインを超えた努力って執着とか反響とか 精神に近い状態なのですぐ病気につがるし 嫌になる。話を戻すと過去の大子さんが 良くなかったのは僕は金がなくても勉強 できた。だから自分の努力不足を社会の せいにするのはただの怠け者だと努力を 共容してしまったそのファイトスタイルな んです。ここまで努力史場主義が失敗して きた歴史の話をしましたが次はデータで 話してみようと思います。庶民がなぜただ の怠け者ではないのかと言うと、例えば 東大の学生の親の平均年収は約950万 ですが、それは全国平均の約2倍と言わ れるよう、まず日本は家庭の社会的経済 地位と学力の相関が世界で最も強い国の1 つなんです。メセの教育総合研究の調べで も親の年収が高いほど子供の学力は顕に 高くなる同国されています。そしてそれは 経済的な成功でも同様に言えます。何を 隠そう人は生まれながらに配牌が違うん です。この配牌が違うという不平等を個人 の努力にすり替え勝ったものが全て正しい という社会にすると負けた人間の魂を殺す ことになる。恵を着かすというのはすごく リスクがある行為なんですね。後ろから 刺されるかもしれない。私非常に興味 深かったエイミーワーナーの研究では貧困 家庭の子でも新者が1人でもいると社会的 に成功しやすくなるという研究結果が出 てる通り多くの人は怠けているのではなく 正しい解放を知る手前で何度も何度も チャレンジし挫折を経験し学習性無力感と の挟まで生きているんです。我々はその 結果物を見ているだけなんです。人間は 繰り返し失敗を経験すれば、例えそこに チャンスがあってもチャレンジを諦めて しまうことがある。結局我々発信者の役割 って誰かを切り捨ることではなくその タイミングの新者になることだと思うん です。諦める寸前の人にありえないほど 具体的な解放を字をなぞるように喋られる かこういった支援者になることが役割に なってくる。実はコメントにもそういった 役割って発生しているんですね。見てるん です。諦めるかどうかの一歩手前であいて いる人たちが島な子でなぞるような答えを 探してる。そして見つけたらあなたの コメントをスクリーンショットして保存し てる。そういう役割の場所になってるん です。過去の大ゴさんのような努力がなん ちゃらみたいな発言は世界でもメリット クラシの暴走として問題されています。 なぜなら結局努力というのは個人に閉じた 概念であって人に推奨するものではない からです。努力が報われるのは少数の物語 なんです。例えば大子さんがやっている ことと我々がやっていることって同じ でしょうか?全く違うじゃないですか。 多くの人がやっている社会では サラリーマン制度で努力の大価が正当に 払われない世界でやってる。だから第5 さんのやっている世界での個人努力論が 前提としてそもそも成立しないんです。 やってることが環境が違う。だからある 程度知識がついてきた人たって個人の努力 についての言及が極端に減り社会とか日本 とか環境とか構造批判に対象を変えていく んですね。大子さんの最近の動画を見て ないので大子さんが今そうなっているのか 分からないですがそれって例えば自分の 分身を作る経験をするとすぐ分かるんです 。自分と同じレベルを育てようとした時 いかに自分が運ゲの中で環境に左右されて 生きてきたかが分かる。教えようがない ことがたくさんあるんですね。最後さんの レベルならそれが不可能に近いってすぐ 分かると思います。上に行ったからこそ 気づかなきゃいけないんですね。違うよ。 だからと言って努力が無駄だという話では ないです。エ伝の話もそうですし、環境の 話をした時もそうですが結局どっちなんだ よみたいな0百で答えを出そうとする癖が 人間にはありますが、そんなのどっちでも ないんですね。全てはグラデーションなん です。努力だと断定しきれば第後のような 悲しき人種を生み、環境だと断定しきれば ネットのような無記力集団を生む。物事は ゼロ様ではないんです。ここで問題なのは 多くの人がその物事について言及する時 基準を話そうとしない。それが01百で 考えちゃう原因なんですね。細かい基準が 分からないからゼロサムになっちゃうん です。例えば20億稼ぐのはどのレベルの 人なのかってそんな基準なされても興味 ないと思いますが、毎月20万をベッド 副業で稼げる人たちはどのくらいの例えば 学歴なのかってそういった基準の話ながら できるわけです。このラインを超える人 たちはほぼ全員できるみたいな物事には ある程度基準があるんですね。東大に 受かるには学部によって違いますが700 点以上必要みたいな。それ取れてるなら 狙えるじゃんって基準がある。同様に副業 で20万ぐらいを稼ぐレベルなら何回次第 合格LINEならほぼ誰でもできるるって LINEがある。本来ならもっとLINE を下げて話してもいいし学歴という基準 以外に何かあるならそれを使いたいですが どうですか?日本人に学歴以外に共通って なんてないじゃないですか?大子さん みたいに誰でもできるとは無責任なことは 絶対言えないわけです。じゃあ何回次第 じゃないから20万届かないのかって言っ たらそういうわけじゃないです。最後は 努力とは何かを話して終わります。私は 病気になる手前まで全ての物事を 突き詰めれば成功確率は何でも非常に高い ものがあるなと思っています。これは あまりを聞いられない考え方でしょうが 努力は確率論なんです。自分がやってや るって当然思ってますが、同時に自分じゃ なくていいとも思ってるわけです。それを 成し遂げるのはなぜなら確率だからです。 神がバットをブンブン振っているところに 自分という人生をかけたを捨て身で ぶつけるんです。それで自分がヒットに ならなくても次ミで来たやつがヒットに なるかもしれない。いずれ誰かがヒットに なる。これが努力の確率な論なんです。 その自分がヒットになる確率が病気になる くらい努力をすると非常に高まるんですね 。我々は人間である前に動物であり、子で ある前に主です。子としての確率論も当然 ありますが、主としての確率も当然ある。 何かを喋る時全ては確率論なんです。それ は自分の中だけじゃない。挑戦者全体の中 での確率論でもある。でも自分がその ヒットになりたいからそれをあの手この手 で高めようとしているんです。あさんが 言ってました。武力が報われると信じて いるのはまだそれを裏切られていない人間 だけだってなんて文化人らしい難弱な発想 なんでしょうか。裏切られたらやめるん ですかって。神が失敗して1回空振られて もまた神が人を打つまで自分を投げ続ける だけなんです。シャトルランです。 ステミノ。これが本来の正式な努力です。 個人の努力だけじゃ成功できない。神の 打率も含まれてる。大子さんが到達した 世界ってのはどころじゃない。ここで ホームランを打たれた側の人間なんです。 世界は学校のテストみたいに分かりやすく ないです。十分な努力をして失敗したのは 確率に裏切られただけです。だから今の 競争から降りた人を排除しない社会にし ようって流れはすごく救いがあるんですね 。我々はそのセーフティーネットをでかく していって、能力は各個人で引き続き勝手 にするんです。アドバイスはなぞるような 救いのあるものであれば多くの人が喜び ます。

▽Twitter

5年10年後見返して

震えて気づく

本質の話。

▽【才能の言語化】シリーズ

・・インターネットで一番学びになる場所。

このチャンネルはメンバーの方々に支えられています
▽ピエロのチャンネルを支える▽
https://www.youtube.com/channel/UCY92Ma2-tzt8LLqodw9UF0g/join
チャンネルメンバーになるメリット➤https://youtu.be/VbrhTIrb7cc

WACOCA: People, Life, Style.

Pin