連日ニュースに出てくる逆走事故。高速道路の逆走事案は昨年220件発生し、うち14件が死傷事故だった。逆走件数の年齢別詳細を見るとその7割を高齢者が占めている。国土交通省も様々なインフラ対策に乗り出しているが、実際に逆走をしてしまう高齢ドライバーに対する対策こそ求められている。課題となるのは免許返納だが、国立長寿医療研究センターの調査によると「運転を中止した高齢者」は、「運転継続の高齢者」と比較して、要介護状態になる危険性が約8倍に上昇することが明らかに。免許返納の適切なタイミングとは。そして運転寿命を伸ばすためにはどうすればよいのか。
ゲストは、高齢者安全運転支援研究会理事長の岩越和紀氏と、山梨大学大学院教授の伊藤安海氏。認知機能と運転に関する調査・研究をおこなう専門家と安全医工学の第一人者の考える対策とは!

#逆走 #高速 #事故 #多発 #高齢 #ドライバー #対策 #課題 #岩越和紀 #高齢者安全運転支援研究会 #伊藤安海 #山梨大学 #7月10日 #BS11 #インサイドOUT #逆走事案 #詳細 #国土交通省 #インフラ #長寿医療研究センター #継続 #要介護 #危険性 #免許返納 #タイミング #運転寿命 #認知機能 #調査 #研究 #安全工学 #岩田公雄 #上野愛奈

WACOCA: People, Life, Style.

Pin