#YOKOARIMOTO #有元葉子 #lifeinjapan #火鉢 #hibachi
こちらの動画の zine が発行されました!詳しくはこちらの関連動画をご覧ください
▶️ https://youtu.be/4D0BPcALWuY
↓↓ Yoko’s LETTER のご購入はこちらのリンクから ↓↓
https://shop281.shop-pro.jp/?pid=185950649
動画の説明
————————————
毎年、寒くなると火鉢に火を熾(おこ)します。
炭で火を熾すという行為が好きだし、
赤い火を見るのも好き。
家中がふわっと優しい暖かさになるのも好きです。
火鉢の上に鉄瓶をかけたり、網をのせてパンを焼いたり。
香ばしく焼けたトーストに、羊羹大のバターと
りんごのサッと煮をのせるのは
私にとって最高においしい冬の朝ごはん。
大好きだけれど「バターたっぷり」は、毎日はからだにヘビーだから
週に一度ぐらいのリッチな朝ごはんです。
りんごのサッと煮
材料(作りやすい分量)
紅玉、またはふじ 3~4個
レモン汁 大2個分
グラニュー糖 りんご1個につき大さじ3~4
*りんごの大きさと好みで加減する
作りかた
1 りんごは紅玉なら皮をつけたまま、ふじは皮をむいて8等分ほどのくし形に切り、芯を取り除きます。さらに4~5mm厚さにスライスします。
2 平鍋(銅鍋を使うと色がきれいに仕上がる)に、りんごをなるべく重ならないように並べて、レモン汁、グラニュー糖の順にふりかけ、しばらくおいて水気を出します。
3 りんごの上にオーブンシートの落としぶたをかぶせて、中火にかけます。ぐつぐつと煮えてきたらペーパーをはずし、汁気がうっすら鍋底に残るぐらいまで、中火で手早く煮詰めます。手早く、がコツ。
4 まずはできたてをトーストにのせていただきます。残りの煮りんごをバットに移し、煮汁もゴムベラできれいにすくい取って、りんごと合わせておきます。冷めたら保存瓶などに移して冷蔵庫で保存。
*冷蔵庫で一週間程度の保存ができます。冷凍なら1~2ヶ月保存可能。
*動画では紅玉を使いましたが、今ならふじが手に入りやすいです。ふじで作る場合は皮をむいて。香りがよく、こちらもとてもおいしいです。
●ご質問、感想、有元葉子に聞きたいことなど何でも、コメント欄にお寄せください。みなさまのご期待に応えられるよう、いろいろな企画を考えております。お楽しみに!
WACOCA: People, Life, Style.