くりぃむしちゅー有田哲平の【公式】YouTubeチャンネル!
第279回は勝手に考察シリーズ第10弾【スーパー・ストロング・マシン】編<前編>!正体、平田淳嗣。顔全体が覆われた斬新なマスクで、プロレスファンのみならず多くの人に知られる名レスラー!しかし、古くからのコアなプロレスファンに「スーパー・ストロング・マシンってどういうイメージ?」と聞くと、軽い苦笑いがよぎるという。いったいどういうことなのか!1978年に新日本プロレスでデビューした平田のレスラー人生を紐解き、「スーパー・ストロング・マシン」という男について、有田が熱く勝手に考察する!
※後編はコチラ▷
<勝手に考察シリーズ>
第1弾:髙田延彦(#111)▷
第2弾:キラー・カーン(#125)▷
第3弾:小林邦昭(#129)▷
第4弾:長州力(#137)▷
第5弾:棚橋弘至(#148)▷
第6弾:猪木イズム(#151)▷
第7弾:ブルーザー・ブロディ(#155)▷
第8弾:天龍源一郎(#164)▷
第9弾:髙山善廣(#187)▷
■番組オリジナルグッズ発売中‼🎉
オフィシャルショップ➡
番組オリジナルグッズに追加アイテム登場!
Tシャツに加えて、ロングスリーブTシャツ・パーカー・マグカップ・キーホルダー・缶バッジが新たに登場しました!
ぜひこの機会にチェックしてみてください♪
■番組公式ガイドブック発売中‼🎉
ご購入➡
豪華対談×4収録!全国の書店・ECサイトで発売中!
タイトル:有田哲平のプロレス噺【オマエ有田だろ!!】公式ガイドブック
発売日:4月28日 価格:1,980円(税込) B5・176ページ
■【プロレスに関する質問&相談】大募集!!
有田さんに『聞きたいこと』『相談したいこと』『語ってほしいこと』『やってほしいこと』などなど、ぜひお気軽にこちらのフォームからお送りください!
■この動画で有田さんがお話した大会(出来事)・触れた大会(出来事)
▶1984.8.24 新日本プロレス 後楽園ホール
「ブラディ・ファイト・シリーズ」開幕戦
→目出し帽をかぶりアメフトのコスチューム姿をした謎の怪覆面レスラーが出現
▶1984.8.31 新日本プロレス 南足柄市総合体育館
「ブラディ・ファイト・シリーズ」第8戦
→9月7日福岡大会で、怪覆面が猪木に挑戦することが決まると、若松が怪覆面のリングネームは“ストロング・マシン”だと明かした。
▶1984.9.7 新日本プロレス 福岡スポーツセンター
「ブラディ・ファイト・シリーズ」第14戦
→マシンと猪木の一騎討ちは無効試合に終わったが、そのセコンドにはマシンと同じ覆面を被ったストロング・マシン2号の姿があった。
▶1985.4.18 新日本プロレス 両国国技館
「ビッグファイト・シリーズ第2弾」最終戦
(藤波辰巳 vs ストロング・マシン1号)
→若松が投入した小麦粉がマシン1号に命中。仲間割れを起こし、翌シリーズ(5.13)にスーパー・ストロング・マシンと自ら改名した。
▶1985.5.17 新日本プロレス 熊本県立総合体育館
「IWGP&WWFチャンピオン・シリーズ」
(藤波辰巳 vs マイク・シャープ)
→藤波の試合後に若松が乱入。若松を蹴散らしたスーパー・ストロング・マシンに対し、藤波が「お前、平田だろ」と禁断のマイクアピールをした。
▶1985.8.29 東京・八芳園 記者会見
→新日本を離脱したスーパー・ストロング・マシン、ヒロ斉藤、高野俊二の3人が揃って記者会見を開き、「カルガリー・ハリケーンズ」の結成を表明し、プロダクション形式のフリー集団が誕生した。
▶1986.4.1 全日本プロレス 上越リージョンプラザ・インドアスタジアム
「チャンピオン・カーニバル’86」第4戦
(スーパー・ストロング・マシン&ヒロ斉藤&高野俊二 vs 長州力&谷津嘉章&小林邦昭)
→「カルガリー・ハリケーンズ」が結成から約半年で全日本マットに初登場した。
■【チャンネル登録】と【いいねボタン】をよろしくお願い致します!
チャンネル登録後、「登録済み」の横にある「ベルマーク」のアイコンをタップして「すべて」を選択して頂き、ぜひ新着動画のお知らせなどの通知が受け取れるようにしてください♪
■チャンネルメンバーシップ登録について
[メンバーになる] ボタンからメンバーシップを登録して頂くと、不定期開催の生配信イベント『有田編集長のプロレス飲み会』をリアルタイムでご視聴頂けたり、アーカイブ公開期間は全編ご視聴頂くことができますので、ご参加希望の方はぜひ♪
☆メンバーシップ申込ページ:
■チャンネル公式SNSアカウント
様々なお知らせや収録の様子などスタッフが投稿して参りますので、ぜひフォローよろしくお願い致します!
☆Twitter:
☆Instagram:
☆Facebook:
■視聴者のみなさまへ
有田さんが記憶をもとにその場で語っているため、多少、言い間違えたり記憶違いをされていたりすることもあるかもしれませんが、そのあたりも含めて、ぜひ有田さんの熱いプロレストークをお楽しみ頂けたらと思います!(スタッフより)
#有田哲平
#プロレス
#オマエ有田だろ
#福田充徳
#新日本プロレス
#njpw
#全日本プロレス
#ajpw
OP作詞作曲:MC JAPAN&GREEN BREW STUDIO
OPCG:斎藤良浩
©2022「有田哲平のプロレス噺【オマエ有田だろ!!】」プロジェクト
WACOCA: People, Life, Style.