
水曜どうでしょう ~ 試験に出るどうでしょう 石川県・富山県
[音楽] 受験生の皆さん、いよいよ来週は公立高校 の入試、さらには国立大学の2次試験と まさに受験勉強ラストスパートといった ところではないでしょうか。そこで今回は 特に地理歴史分野直前必勝特別講座と対し まして受験生の皆さんライバルの方々に差 をつけてしまいます受験必勝のポイント こちらの方ですねこっそりと教えしたいと いう風に思っております。さあ受験生の皆 さんメ物を用意をそれでは早速講師の 先生方ご紹介いたしましょう。どう でしょう?ゼミのある講師鈴井先生です。 さあみ1点でも多くゲットするよ。はい。 必勝必勝。はい、分かってるで一緒に勉強しよう。先生よろしくお願いいたします。続きまして当ゼミナー校調でいらっしゃいます先生です。はい、どうもこんにちは。え、今年もこの季節がやってまいりましたね。え、どうでしょうゼミのあるということでビシッとこの番組を見て勉強してそして高点をねたいという風に思っております。はい、どうぞよろしく。 [音楽] [音楽] [音楽] よろしくお願いいたします。 はい、どうも。では早速ですが鈴木先生、 え、入直前のこの時期体どういった勉強法が効果的なんでしょうか? ま、あの、みんなね、あの、受験生のみんな、あの、不安がってる時期だとは思うんですけれども、とにかくあの、みんな集中して、 集中して自信は持ってください。 ただ、ま、これでもまだ不安だと 思うんで、やっぱりね、これ山を春 なるほど。山ですか。 これ集中的に勉強はこれで うん。 で、え、今回我々はですね、え、試験に出る都道府県ということで、 え、もう山張りました。 お、もう貼っていただいた。俺いよ。 おお。え、石川県と富山県。 ほ、これ出ます。 今年は出ますんで。はい。ここから始めていきたいと思います。 はい。 鈴井先生、こちらの方ですね、石川県、富山県と決められた理由は何でしょう? はい。え、これはもう出ます。 だからそうですか。出るつってんだろ。 出ますか?なんで聞いてんだ、今。 そうですか。 では、あの、大泉先生、鈴井先生、漁師、あの、お住みつきをいただいたということ。 [音楽] そうです。 それでは早速市川県、富山県の集中講義です。 はい、それでは参りましょう。 そうだね。 みんな行ってこのまま行きますよ。お3 人とかうん。さんも今回行きますから。え え、この格です。そう。 ご長先生。はい。 え、あの今回で2回目となるうん。 そうだね。 試験に出る。どうでしょうということで、え、前回はあのクイズ形式で はい。 こちらにいらっしゃいますのスタジオの方にそうでた 換禁たしましてた。そうでした。 いろんなところにま、答えを見に うん。こち自ら改者とね。 そうですね。シラス大地だとか やったね。いろんなところわかんなくて うん。 結局はバカだってことがもう最後に分かってしまって罰ゲームで [笑い] あの四国の方 88もあるんでしたっけ?88あるんね。 うん。 あの四国88以 本来であればありがたいことしたわけ。 そうだよ。あの大体あの人生開けるもんですけどどがそわなくて こっち どうもね体調悪かったの随分とね。 随分と。 そしたらあの僕のちょっと知り合いの方でねなんかこう人の後ろに人が見える人がいお その方がちょっとおっしゃってたんだけどもあのロけの直後さん偉い方を連れてた。 [笑い] 話しよ、私が。 ご様だったんです。 ご様を連れてきちゃったらしい。 僕らも一緒に行ったでしょ?て ありがたいなってやっぱ気持ちになったね。 でしょ? 僕だってありがたいとは思ってたんだけども、 なんでか僕にはビラついてたバシっと連れてきた。 [笑い] 最近いらっしゃらないんでしょ? 最近は大丈夫。あ、もう1 年経ちましたから。1 年経ったから大丈夫なんだけどね。 あの、あれだけありがたいことして僕はね、連れてきちゃったらし、なんでか僕にはビラついてた。 おはようございます。て、僕本当に悪かったんだけど、それは操作ってぐらいの人数を連れて僕様を連れて僕が現れてたらしいと。 [笑い] だからね、あの、君たち、あの、罰ゲームだなんつってね、気軽に 8 箇所なってけども、あれあんまり気軽にある みたいなね、そう気にね、爆笑してればいいのかもしんないからどんどんね、いいこもってくロ下すると僕はさ、そうするとやっぱりそのそういう方をつくんで僕にビシッとビシッとそれは君はもうちょっと爆笑してるから。 爆笑バリアでを守るほそれがないから。 ま、そういった意味でも結局はね、僕ら受験生のためだということで前回行っていた。 [音楽] ずうん。結構テレビのバラエティと そうそうだ。これはいかんというよ。 今回それじゃダめです。 今回本当あのテレビをご覧の うん。受験生諸君の君うん。ために そうです。やるということ。そうです。 今必死だよ。ミスタ この時期必死だよ。本当に当たり前だよ。 1番追い込の時期なんだ。 この時にやはりね、ど手になるでバシバシってこう 石川富山でしょ。だそうです。 いやいや意外と出るよ。 そうか。これ僕出ると思う。 なんかその勉強すべきところがある あるあるな。で、田さんはい。はい。 あなたははい。 今回の方来ていたいただいてはい。 あ、私は生徒ですか? その通り。あなた生徒です。 司会者とおっしゃっており。 司会者はもういいです。もういらない。 これからはもういいです。 これ着替えていただいて。 これいいんですか?これいいです。 いや、しかしこれはあれだな。鈴木君。 はい。私も知らない話だったんだ。はい。 校長も知らない話。 校長に相談するほどのことじゃないと。 ってもらおう。逃げよ。いや、 [笑い] いいじゃないの。安田さん で、あの今日ね、あの金曜日ですか? うん。ですけども月曜日の朝に 安田さんテストを受けてもらいますんで。うん。 [音楽] これだから、あの、あれだよ。一応だよ。 なるほど。なるほど。 月曜日まで我々色々教えるわけだから最終的に、ま、安田さんに試験を、ま、実力テストです。やってもらって本当に本当に分かったかなって。 本当に分かってくれた。ま、当然分かってますよ。 当たり前だよ。これだけの甲子人 だから。これも石川富山だから。 うん。変なとこから全部全世界。 あ、違います。違います。 それをフィールドワークで実際に今からみんなで行って勉強するわけだから絶対に 満点取れる。大丈夫ね。 ま、ただ、ま、あの、万が一、 漫が一万が一、万が1 漫画1だよ。1点数がね、お、 やっぱマント狙ってもらおうと思ってるけども、 取れなかったという場合。 うん。やはりうん。1 回目と同じとありますか?そうだね。四国 80 [拍手] これは全責任として行ってもらうから。いや、あのね、バカ野郎。 いや、そりそうだって。生徒の責任じゃないって。それは 教え方が悪いんだって。 教え方も何もねえじゃねえかよ。 が悪いんですよ。バカ言うな。 取れるってやつ。行けるわけねえだろ、こいつが。 だからこれから月曜まで いいかい?命がけで安さに教えるよ。 おんだよ。なんで俺だよ。おかしいよ。こいつ行きゃいいじゃん。 大朝先生だもん。違う。 バカ野郎。こいつ行かないの?万がさ、 生徒の責任じゃないんだって。 お前だちゃう。こいつ勉強しねえもん。 お前、矢君本当に満点取ってくるよ。 当たり前じゃないですか、お前。 お前眼鏡ネ取れ。お前 遊ぶな、そんなんで。お前おかしいよ。 命かけて。 おい、何言ってんだ?あんた行けよ。 [笑い] あんた何言ってんだよ。大丈夫。 俺話したろさっきお化け連れてきちゃったんだぞ。 頑張れ。 お化け王だ。 最初調壊したんだぞ。 頑張る。やっと置いてきたんだから俺。 このままだとあれだよ。年に1 回行くことになるよ僕ら。目だろ。年に1 回行ったら大したもんだぞ。 毎年回る。毎年回る。お前全部回るんだ。 顔馴染みになっちゃうじゃ。 おかしいよ。 教え方だって。 そこまでそんね勉強するのないやつだよ今。 確かにこいつは、こいつはそうだ四国生かしてやりゃいいやと思ってるかもしれん。だからそいつもだ民になって教えるってことは視聴者の皆さん 100%見てスた。これ理解するでしょ。 あ、勉強するのも確かにやっぱ勉強する気にさせる。 そうなの?それ君だってね、去年はなんだかんだやってるうちにさ、勉強って楽しいなっていう。そういう そうそうそう。 そういう気持ちのね替えがやっぱできたもん ねえ。うん。今回安田君もなると思う。 おかしいよ。やっぱおかしいよ。 俺行くっつ俺とあんたらがまた行くっつのはおかしいよ。待ってんそんな祝行きてんだよ。絶対おかしいよ。これは辛い思いはさせませ。 [笑い] そうだ。やさ君頑張ってくれよ。 大丈夫ですよ。私を信じてください。 よし、頑張れよ。 だからまずさ、冗談じゃなくその眼鏡ネかけたらまず見えないだろ。お前見えないメ眼鏡ネかけんなよ。こっちかけてていいよ。じゃ、 せっかく用意してもらって。 いい。そんなもう遊び半分じゃダめだ。アイテとかじゃないんだ。お前もう 1かもいらん。 一生逆さだ。 お前本当俺万が一前のせいで行くことになった。俺本当にすっごいの連れてきて。もう 一斉にお前に教えたがる。 すっげえな。俺連れてくるぞ。去年なんてもんじゃねえぞ。俺は連れてきて。お前にギャって言ったな。 いやいや大丈僕はもうやります。 本当お前妖怪大戦争みたい。 やりますか? 俺も知ねけど。 大 お前だって俺はやってやるから分かってんだお前本当あらいいよそれを確保してやるならい俺はもう連れてこれる男だから連れてきたいんだから俺お前を襲うぞ映画 [笑い] 間違っても連れて行くな俺をですよ 今回本当にあれだよねかけてるんだね かけてるの本当に彼にかけてるの だって君がダメだって分かったてこの2 人も行くんだから 行くんだから僕らも頼むぞ真剣勝負だよさ 大丈夫で でしょ?やりますから。テープレコーダ買ってください。買ってあ、 [音楽] じゃあ僕1 バ腹で買います。元件生だってテープレコぐらい持ってるでしょ。 そうだね。小型のこういうやつで、 え、あと室にしてください。 ダメだ。なんですか? 個室にして便さすがいじゃないの? 個室、しないと僕あれですよ。取れませんよ。な んで、なんだよ、そんな変なしよ。 なんでだよ。なんでだよ。 集中したいです。じゃあ、あの、早速ではありますけど、これちゃんとノート、 [音楽] あ、ああ で、校長先生に模範のノートってのようだね。 普通は校長先生がノートことはないと思うけども、ま、あの、それほど去年と私は変わらずとに対する指定というや。 [笑い] だって私は相変わらず何も教えられてないし。いや、 受験生のためだからね。 それ忘れただめだよ。 あなたの神経な国に行きたくないとかそういう気持ちでね、 この企画に望むなってことですよ。 分かってる。連れてってやるかしたら。 で、今、あの、北型と 何?下北型。 よく聞け、よく聞け、よく。もう始まるぞ。 とりあえずメモしてけ。こ、後ろの方にメモしてけ、後からまとめるから。うろ、とりあえずメモしろ。聞いた言葉を後でまとめるから。 [笑い] まずは、え、型、 チ理の勉強ということで、型という、 北型ってところにまずそこに行きますから。 地名ですか?はい。はい。地名です。 はい。 あの、もしろ右側見ていただきますか? はい。はい。 これね、湖なんですよ。ここは 湖。ええ、川じゃない? 川じゃないんですよ、これ。今だから我々湖の上を橋を通ってもうすぐまっすぐ行くとこれ、え、日本海に出ます。 日本海。ええ、 これが日本海ですね。 おお、日本海か。 ええ、これ宴が似合うな、この街は。これ [音楽] 今日はですね、まず最初に海岸の地形について、え、お勉強したいと思います。 海岸の地形。海岸の地形。 海岸の地形の成り立ち、え、色々ございますけれども 1つ今日お勉強したいのは 砂浜海岸と呼ばれる地形の勉強です。 砂浜海岸。 砂浜海岸が成り立つ因というのはですね。 え、川が 運んできた 砂はい。 もしくは石、ま、いわゆる土砂。 その土砂を海流が沿岸部にこうずっとその土砂を運んでいくと。 それによってこういった砂浜ができると。 ああ、なるほど。 え、その砂浜海岸は砂を海流が流すことによって実は色々な形を形作ります。 はい。このように口ば状になったもの。 はい。なるほど。これを刺しと言います。 はい。 氷例は北海道で言えば野先。 野先メモの先。 そしてこの差しがさらに成長をしてまっすぐ伸びたもの。 これを刺すと言います。はい。 代表例としては天の橋 ああはあはい。日本産の橋立て。 あれはこのサスの代表例なんで サスね。はい。次。はい。 このサスが成長して 大岸にあった島まで繋がってしまったもの。 あは。この島のことを陸系統と言います。 実は函館山。あ、はい。 函館山も陸系となんです。あ、 そうなの?地形の成り立たちとしては。 なるほど。なるほど。はい。 はい。最後。このサスが さらに成長をして海の1 部分をこのように湖のように閉じてしまったもの。 なるほど。なるほど。 これを咳子と言います。 その湖のことを咳子と言うんだね。 石庫と言います。 で、その代表例というのが 我々が今立っているこの土地なんです。 おお、そうなんの。 はい。ここは、え、下北型と言います。 はい。はい。はい。 過北型。これ実は地図上で見ると真ん中の部分が埋め立てされたんですね。 そうね。ここはね、 さっき見ましたよね、最初にこの辺りだったんです。あの水が見えたところが湖ですよと言ったところが 細長くなってる部分だったんです。 この4つの地形。うん。これは 5句は必ずチリの試験出ますので。 そうだね。これは必ず覚えてください。 これは覚えなきゃだめだ。 [音楽] これあのちゃんとあの体で覚えてもらうから。 はい。 え、砂浜海岸体操というございます。 はい。これ先生にやっていただきます。 はい。両手を腰に当てて石。 そうです。はい。石。はい。 で、手をまっすぐ伸ばして さす。はい。これがサウスです。 サス。 はい。サス。 はい。 シ 繋がって。はい。ケート。 ト。 はい。 はい。さす はいさ。 はい。 はい。さすさけ はい。関さしリ系 覚えた。覚えました。え、え、頑ま そしてこのもう1 つ実は見てもらいたい地形があるんです。 おりゃ 川が流してきた土砂が沿岸に運ばれることによってできた海岸のことを砂浜海岸と言うんですと。そうだよ。これを年頭において次の場所に行きましょう。 はい。参りましょう。 次ちょっと面白いものをお見せいたします。 あ、そう。はい。わかりました。 おしれえぞ。これ 勉強になるだろ。面白れえぞ。この企画 でね。乗ったらすぐノート書きたくなるから。 で、次行くところはですね、こっから、え、大体あと 20km ぐらいかな、ずっとこの砂浜海岸がずっと広がってますから。 ほうほ。はいはいはい。ほ。それをさらに 20km 行くするとどうなるかっていうことなんです。 ほう。 うん。日本では多分ここぐらいしか見られない風景が はあ。え、元半島を北上してた。 今北上してるのです。 だから、あの、砂浜海岸の話をもう少しすれば、小松空港の辺りに手取り川っていう川があるんですよ。 ほ、 この海岸はその手取り川が流してきた土砂がこの沿岸に流れている。これ津島海流 はあほ、 津島海流が黒上してる流れに沿って土砂がどんどん運ばれてきてるんですよ。それで今こういう絵画をこう形作ってるんですよ。 なるほど。 それがさらに北上して手取り側からすると約 60kmぐらいになりますかね。だから 60km 先の海岸は一体どうなるのかってことなんですよ。 なるほど。山になる。 違うみたいね。 なるほどね。というよりあれですよね。 うん。大きい、小さい軽いよ。 なるほど。 いや、ま、見した。そこまで行っちゃうと。 これね、大きいものというのはそんな遠くまで運べないです。 おだから少しずつこう細かいものが はい。はい。 上に行くに従って体積し出すと うん。 いうことになると最終的に取んです。 うん。いことですね。 うーん。どうなんだ? [音楽] [笑い] それは必なのね。 ビジュアルというか、まかあまりない体験はできると思うんです。 あ、そう。 僕も初めて聞いた時、そんなとこあるんですか?て、 あ、そう。 はい。目的地に着きました。 着いた。はい。うん。 これ今海沿いに今左に曲がります。 こっちに、こっち側に海があん。 はい。はい。でしょうな。ちょっと楽しみですなあ。 うん。今海岸にこれ出ます。 うい。うい。 これでございます。 ここ実はナさドライブウェイつって立派なこれ道路なんですよ。おお お、すげえ。すごいんですよ。 こういうことができる海岸だってこね海の水が来てるんですよ。 絶対抜かるもんですよ、これ。 本当だったらすごい。本当だ。 これ抜かんでない。ないんですよ。これ すごいでしょ、これ。すげえ。すげえ。 ここで説明しよう。ここ石川県白石にある ナドライブウェイは世界的にも珍しい砂浜 でありながら車の走行が許された立派な 道路。その証拠に海岸には車用の標識も ちゃんと立っている。これも全て実はある 理由からこの砂浜が硬く閉まっているから である。では本当に波打ち際まで硬いのか 我々の車で実験してみよう 。 もうちょっと海岸に近い方走してみようかね。お、バリバリバリバ [笑い] どうですか?こ先生、 これは気持ちいいな。 あ、いいとこでしょ? これからちょっと海のほばっち。 いやあ、ちょっとこ先生やばい。ちょ、し先生大丈夫かい?おららら。 波ぞ。そっち側なんか だって左側もすげえてやるって。おいおいおい。 [拍手] さてどうでしょう。ゼミナールを受行中の受験生諸君はこの硬い砂浜道路が出来上がった理由。お分かりになっただろうか。そう 60km も離れた手取り側から流れてきた土砂のうちごく細かい砂だけがこの海岸にたどり着き積しため固まった砂浜が出来上がったのである。 さらにこの海岸の地形に注目すると曲した小さな先にぶつかった流れが有して砂浜にたどり着くためさらに細かく均一な砂だけが選別されたわけである。な [音楽] んですか?そんな砂ない? これはない。こんなのこうですよ。こうほら 水 つまり押すと水が逃げてってるわけです。す ごい。うん。こうこんな下まで絶対かないんですよ。これほら 形が崩れない。崩れない。うん。 細かくてなおかつぐの大きさがね、ここは均一なんです。 ああ、だからなっちゃう。 おお。 これはもう小テストです。はい。はい。 これを安田さんにこの問題をちょっとやっていただきたい。 お、 第日世界大戦後日本では砂浜海岸の一戦が問題になっています。 いず印新食が生じた理由について伸びた文として最も適当なものを下の 1から4のうから1つ選べた。うん。 河におけるサボタムなどの建設によって河から海へ流出する土砂者砂が減少しためはいはいはいね。 地球の温暖化に伴海面上昇によって海炎線付近におげる波の進色力が強くなっため 3 沿岸液における防波堤などの建設によって沿岸流による砂の移動がスムーズになっため うん せ浜や堤防など広く囲むように暴風林や防林を作ったことによって風に運ばれる砂が減少し この4 つの力選びなさい。安田君。もうこれは今までの勉強も一発。 1 発です。一発です。あ、あ、あ、あ。1 正解です。うわ。 で、そこをちょっとめくっていただきますか?ぬん。 これ実は今年のセンター試験の問題なんですよ。 出てるんだ。安田君。 これも安田君センター試験の問題一発でもこれできたわけですよ。 はあ、なるほどね。 分かるわけでしょ。 さ、分かってればこれ簡単に遂げ切る問題なんですよ。 ただこれやっぱり文章をこう読んでいくとね、一体何のことだってこう頭混乱らしより難しく感じるでしょ。 ちょっと感じちゃった。 そうじゃないんですよ。 簡単なことなんで。あらバス。 バスだよ。バスが走る路線だもん。これ これね、これ言い訳じゃないけどね、本当に僕らね、センター試験の前にこの問題考えてたんです。 センター試験先にやったらこの問題ズり出ちゃったんですよ。 当たってたんですよ、勘が。 だ、もう先体試験は敵中だった。 敵中マーク。今もう敵中出してい。 どうでしょう?早くも敵中。 センターは終わったでしょ。ですけどね。 藤村君とも話してたのよ。 いつもうちね ドスに出る。どうでしょうね。やるの遅すぎる。すぎるの。 12月ぐらいにやってれば中んだよ。 あんなお前数筋も取れないゴールデンスやってる場合じゃないぞ。あいう時にあれ [笑い] そうだ。 ということで、もうこれで砂浜海岸の成り立ちっていうのもばっちり分かりましたですね。で、もう庫刺すさし陸系統なんてのはあって間も分かるわけでしょ。 ま、あの、あんまり覚えなくてもあれですけど系トってこと島のことなんですよ。 陸って島のこと 島のことなんですよ。じゃ、繋いでいるこのわゆる刺すの伸びた部分。 そうだ、そう。 ここな何ていうかこれトンボロって言うんですよ。ほらららららららら。 あの谷系が服 トンボン。トロンボン トロンボーンじゃないぞ。 トロンボンじゃない。 トロンボンじゃない。ボじゃないって。 さあ、どうでしょう?ゼミのあるスケに出るイス川県、富山県。いよいよ今夜からスタートいたしました。え、テレビの前の我が同特別工業事業中の受験の諸軍。え、皆さんも必ずノートを取っティ、え、最終日に行われる、え、最終日に行われる力に挑戦してもらいたい。 え、必ずが復讐を忘れずにするんだよ。れ、こっち来。クソガきこっち来る。怒んないからこっち来。こっち来。何してんだお前ら。新シリーズスタート。 [笑い] [音楽] 受験生の諸 君、こんばんは。水曜どうでしょうです?試験で出るどうでしょう?今回は市川県、富山県の集中講義でございます。 ええ、我が同時ゼミナルが、え、地水を持って山を張った、え、石川県、富山県の集中講工議を皆さんで受行してもらって、え、最終日に行われる実力テストに是非挑戦してもらいたい。 え、万が一代表である安田君が満点を取らなければですね、我がし自ら責任を取って、え、また村 2年連続で四国88 か所を回るとこういう次第になっております。こらくぞ、これ。おめだ。こ、こっち来い。これ 行きだくこっち来い。まだぞ。まだだぞ。 怒んないからこっちおいで。行くたっく こっちおいで。だめだ。 ほら、言うこと聞け。ダめだっ。 こら言うこと聞きなさい。ほら、 ほら。あの雨あげからこっちおいで。 まだ雨だぞ。行く。こち 編からこっちおいで。い [音楽] やいやいやいやあ。 あらあらあらあらあらあららららら。 いや、これすごい。 いや、宴会場かこれ。 おいおいおいおいおいです。 お君もちゃんとノート作ってこうピチっとこう満点長のなんとなくおんちゃんちくなるほんちゃん [笑い] 私なんかビシとこう 必勝のと偽今年もやるぞとか この部屋大変広いですね広いホテル 畳っていうのはな何でできてるか知ってますか? 畳といえばですか? 笑じゃない?イ草だっけ? おあ、そう。さすがさすが校長。うん。 これ 草のおら草の生産地は主な生産地どこかとこのグラフ見てください。これ熊本県が日本全国の 86%を占めてるわけですよ。 熊本じゃない。 ええ、こういう特徴的なグラフって俺試験に出ますよ。これ、 これ石川県とかと全然関係ないの? 関係ないですよ。 旅お怖いぞ。畳拾ってくんの [笑い] 最初にやっぱ畳のデータ拾ってくるのか? 畳でしょ。 うわ、これは広がるぞ。君大事なんですよ、これ。 た、 畳、熊本、熊本が86%これ閉めてます。 いいですね。分かりました。 はい。これ試験に出やすいってこと言っとみますよ。 はい。はい。 とりあえず何?今この広い部屋ので 畳び拾っていく。今終わりかしたら? うん。 拾いますか?まだ。 お茶。お茶。 やっぱりお茶の生産地も。 これもうやっぱり抑えとかなきゃいけないんですよ。こちら当然やっぱり去年もいれましたけど、静岡が日本全国のやっぱり半分を生産してると。もちろん。 これもやっぱりあの農作物としてはかなり特徴的なものなんですね。 ああ、じゃあこれ返します。 ここんってあれですね。やっぱりグリってあれですよね。今年でも雪少ないですね。 少ないですね。ねえ、なんかいが ウ図、これウ豆で代表として上越地ってこれは新潟県の年なんですけれども日本海岸機構ですね、日本の年間香水量が夏の方が低くて冬の方が高いと。 これおかしな話。普通は夏雨降るんですか? 夏梅ですよね。こういう普通はこういう図になるわけですよ。いわゆるま日本海岸としてこう太平洋岩構ですね。これま一応東京ですね。 うん。 6 月ですね。番が高くてう山がくわけです。逆に日本海岸は雪が多いわけです。これね、香水量と言いますけど、これ雪のことなんですね。 雪だ。 雪が圧倒的に多くて夏の方用のが水量が少ないとこういうグラフ こ出ますよ、これ。うん。 広がったよ。はい。 かなり広かったね。広かった。 こんなもの富山麦しかも下宅でもないね。こんなあなたちょっとし会話で出され [笑い] ね。 じゃ、とりあえず風呂でもね、そう、風呂でも入ろう。 でも大丈夫だね。 戦とかないね。 龍町ちにとかいや、 それはないです。それはないです。 ただやっぱりでもあの温泉のね うん。やっぱ火山があったの火山 あんの まずあの富士山あの綺麗な形 綺麗なあの形北海道でもあるでしょ? うん。陽定さん。 うん。これをねと言います。これを やばいね。 これ、そして今度縦場火山っていうのがあるんですよ。盾っていうの要はあの戦争の次のこの盾ね、縦に使うの盾ね。これをアスピーテと言うんですね。 アスピーテ。 ええ、これはガッさんなんていうのが有名な例ですね。これはね、でもやっぱりね、今の言葉を聞いただけでまず勉強の意がなくなるでしょ。 これをだから1 発でバーンと覚えれるゴロ作ったらもうあさり覚えれちゃう。 あさり覚えれるの。もういいね。 もういいね。じゃあゆっくり温泉でも 温泉温泉入るってことでねいね。さ、ご飯ご飯ご飯優勝だね。う [笑い] いやいやいやいやいやいやいやいただきまん。 こちらの方あの空付きの牡 蠣お高虫がはい。そうです。 お寝るんなっつってんだ。だから [笑い] [音楽] 何俺がさっきなんつってVTR 振ったって言ってんだ。 あ、何やいか? ほら。 何ですか?それは。 立つか。いや、なんですかそれは? これもういたらすぐ 立つたぞ。なるほど。 いやいやいやいや、立つ。 いやいや、調 立たないか。 [笑い] れ舐めたき僕本当にこうブレッと立ったら立ち合い入ったらもう [笑い] おなんですかさ、今のはちょっと 細かい細かいことやりましたか?今またガンて SE を僕は入れなきゃダメなん不景な仕事増やすんじゃないってこういう何の関係もないところで [音楽] [笑い] 今のも弘か。ちょっとつまづいただけだぞ。も、あれも拾っていくのか。 ええ、も、 これも僕貪欲だから。 すっかり酔っ払って、また何でも面白くなった。 [笑い] [拍手] 僕のこの立ち合いなんて大将面白いのままじゃないですか。 [笑い] ポイント的にはもう熱心に勉強する安田さんていう構図が出来上がってきて 確かにそうだな。 この代表考えると最後やっぱ今日バシっとやっぱり やった方かも講義で もうやれバカもこれを置いたらもう勝っちゃうんだぞ。 [笑い] ええやすいませんでした。すいませんでした。 俺ついたらもう俺は行くしかないんだと。は、もう鉄砲で押すしかない。 鉄砲でおい。ほら来い。ほら。 お城自ら。 まだ夜に向けてぶつかり稽古だ。ほい。はい。はい。よいしょ。いや。どうした?いや。 [笑い] [拍手] [笑い] [拍手] [音楽] [笑い] 強いな。い [音楽] よし。おい。い えい。しか [笑い] やめて。う、意味があるんだ。 [拍手] [笑い] もう最低 やめろ。だめだな。笑すぎてるんだよな。 笑いすぎ。怪我が出るって。 笑いすぎ。 いや、もうね、もうやめてほしいんだ。 痛いんだお腹が。どうでしょう?見ながら。これ体と体でぶつかり合ってね。 あ、包丁。包丁外と強いんですね。俺の 学校から全然想像もつかなかった。 [笑い] いやいやいやいやいやい。 やっるしね。 [笑い] よし。よし。 [笑い] [音楽] 意味がわから。 [笑い] その動きどこで覚えたんだよお前。 あ、いよいよもまとめるぞ。昔思い出した。早くやれ。いや、ごめん、ごめ。違う、違う、違う。いや、いや。 よし。 え、だい [笑い] 続くの4の字のも見てみたいんだ。それは [笑い] もちろんど然みはよし来るぞ。 [拍手] [笑い] [拍手] よいしょ。 [拍手] [音楽] ちょ、できたんですけど、鍵りました。え、あの、今日の集中講義の準備が大きまでしたか?じゃあ講義ましょうか。いいかな? [音楽] はい。うん。はい。それでは1 日お疲れ様でした。 中攻撃中抗義の方やりたいと思いますね。あのね、この辺はね、あのを作ったからね。今日勉強したとこで大事なのは下北ということでありました。え、下北はですね、咳の 1つでして、え、手側が運んだ土砂を 津島海流が運び、え、石候を作った。これを一気に、え、五老で作ってます。 え、ほ後は手取りがドシャっと入ってて聞こえると手取りがですね。お金が入ったんでしょね。給料がほは手取りがドシャッと入った。ドシャですね。ドシャドシャっと入って石作ら入っちゃ入った。 ドシャッとは行って咳で帰る。今回あの津島という言葉に触れられませんでした。かほが手取りがドシャッと入って咳んで帰る。 いうことを覚えて畳の3 地ていうようなありましたね。え、畳の原料はこれさですね。熊本が 1番でしては86% の世界の熊本のどこで作られてるかというと八代部平屋というところでしたね。え、ですから、ま、心としては社代秋使わないわけね。 え、社が熊本さ草さと 。こっからちょっと厳しくなってますね。 火山の分類。1番ここに時間がかかりまし た。塩水火山ってあるんですね。これあの 富士山のザ綺麗な塩水の形をした火山。 これ小と言います。 バコニーで。え、これこにえ、富士山見るならバルコニーでと。富士山見るならバルコニーでの応用は来まし富山さんを予定さんに帰ればまたいいわけですね。妖定さん見るならバルの聞く頃になった。縦場化火山というのはですねと言います。これこれもかなり厳しいですね。代表の山にはどんなものがあると合算ですね。月に山とかで合さ。え、これはこれは覚えてください。 ガさンたジ遊びてねえんだ 。ガサンってこれジが殴られたんですね。 聞いた。ガサンとやられたんです。 ガさしたら親さんが言うわけですね。 縦長 から 長ピアでねえん だ。 さあ、立てち遊びげねえんだ。はい。そしたら今日の、え、授業ここまで。さて、そしたら寝る前のスキンシップするか。た、 [笑い] はい。 たたさて行きます。遊びてね。遊びてね。藤さならバルコにガさした来た。 [音楽] [音楽] おはようございます。 おはよう。はございます。 おはようございます。え、受験生の処 今日も張り切って勉強しよう。 イエス。ガさ さあ、え、校長は え、今日はこの安田君といですね、何を勉強するかと言うと、北陸地方の工業についてうん。おお。 え、北陸地方の工業の特色としてはですね、伝統工業 はい。はあはあは。ま、千葉産業とも申しますけども なるほどなるほど。 で、あの、北陸地方というのは日本でも有数の合説地帯ということで農業の副業として、 ま、様々なそういう工業が行われているということではい。なるほど。なるほど。 で、え、これから我々が今行こうとしてるのはですね、 和島。おお。和島といえばなんだ? 和島塗りです。 そうです。そうです。そうです。 これはあのこの北陸地方では1 番試験に本当に出る。本当に出ます。 あ、そうかね。朝一とかもほら有名でしょ。 あ、そうな。 和島の朝一なんてのこれ観光室とし有名ですよ。 もう朝もなも昼過ぎっちゃうんじゃないの?これ今から実は全然押してるから。 はい。 昨日の予定で何時に出る予定だったの?あれ? 8時によ。8時に出る予定でしょ。 知ってる人。2 時間押してる。押し倒してるからね。観光気分じゃないのか君たち誰か 1 人でも目覚ましってのをかけた。中井さんがだよ。 [笑い] 7 時半に飯ですって言って誰も来ないからつって電話かけてたんだ。遊びにしてんじゃねえぞ。勉強しに来てんだから。 そうです。そうです。そうそうそう。 昨日だそうだぞ。好1 人で勉強して全員夜に寝やがって おい砂浜体操 [笑い] さすさしリけ よ。じゃあ参りましょうか。 着きましたよ。面着いた。 着きましたよ。もう 街見てくださいよ。え、 多分うのお店がざっとこう出てくんじゃないかな。 おお。なんだ湿気が そうですな。 いや、これいいぞ。これ [音楽] なるほど。こ先生。おはあ。100 すげえ。すげえ。あの上が 金33万だ。これ ち金って書いてある。 あ、あれはね、ち金はね、金っていう金をこうちりばめてこう 1つの気法ちンちン。 [音楽] これちょっと我が遠でしょ。ゼミールのちょっとピシっとこう教室に飾りたいな。 こ調された。ピシっと方飾りたいつた。 う、 これなんて詐欺な。 あ、詐欺。詐欺か。 [笑い] 実際に私たち 買ってまいりました。うん。 これが巻えですね。うん。 じゃ、ちょっとこれ金粉がちょっとパラパラっとこう字文字巻いてありますね。これね。 これがこれでございます。ち金だ。 これ金でございますか?うん。何やろ? ち金の方が掘るわけです。ああね。 その掘った部分、溝の部分に 金を埋める。金パをこうね、埋めていく。 触ったら分かるとこう盛り上がってる。 ちん金というのはこう掘ってるわけでちょっと沈む 沈んでる感じが すると 先生にあの歌なんかちょっと あなんですね。 あの島まにのプレゼントということでね、あの日頃はあのゼミネルでさになってますんでちょっと [音楽] 校長先生に先生に送らせていただきたいと思います。 [音楽] いやそんなんやもう何か見る前からもう バカも 私にプレゼントを買ってる時間なんかないだろう。いや、 そんな時間があったら勉強しなさい。 敵の悪い生徒を持つ苦労する。 何もらったの先生? ループタイでございます。 ループタイじゃないか。 先生ハニャですよ。 ハニャかい。 もっともっと鬼になって僕のことしてくださいよ。きっと 甘やかさないでください。うん。 ハにが初めて笑うか。 [笑い] してみてください。を ちょっとね、 他になかったのか。お、いいわ。あ、嬉しい。良かったですね、先生。うん、うん、うん、うん。 いやいやいやまあまあまあバカむビシビシと鍛えていただき [音楽] もちろんだ。じゃあ続いての勉強い行きますか。 [音楽] [拍手] はい。そうだね。 行くぞ。鬼となるぞ。私はこれではい。 よし行ってくれ。喜んでるんですよ。 こう見えても先生うまいね。これ島の絵柄まじうまい。 [音楽] うまい。うん。今これがはい。はい。 向かってるのはですね、ま、持ち米メじゃないかもしれませんけど、お米を作る。 ああ、なるほど。たらこれ食ってんだ。 田ぼ行きます。田ぼマ。はい。 っていうのは、まあ、見た感じの言い方。 そうですね。 地理的な用語で言うと棚だと言うんですよ。 お米を作る地域でなおかつその人口に対して工作面積が足りないという時にもう山の斜面までこう 田ぼとして利用していったと。 その棚田の見事な例が今から見に行く狭 今もだからこれ左手見るとかなり急に海に落ち込んでるわけですよね。こんなところにどうやって田ぼ作るかっていうことなんですよ。 [音楽] これ無理だよ。無理なんです。 こんなとこに田ぼ。 ただそれをちょっとずつ平にしていって田ぼを作ったっていうことだと。 はあ。ちょっと見えてきた。 あ、ちょっとこれ、これなんかそうです。大きいやつではないんだ。 うん。1個1個はすごく小さい。 ちっちゃいんだね。これはつまりなんだ、 1000 枚だつとこ言ったらこれ必なジュアルだぞ。 実際は1000枚だとは言いつ、田ぼは 2000枚以上あるぞ。あ、そう。 あ、そうなの?2090枚。 はあ。それでも少なくサバ読んじゃったね。 今こそいいだから1000万 [笑い] 2000だよ。です。見てくるぞ。 さ君よく見てなさい。はい。 ここがもう駐車場です。 お、こっち側そうか。 いや、その辺そっちのその一体でも 全部そうなんでしょうな。一体ですよ。その正面ですよ。 おお、来てごらん。安田君。ほ れはすごい。 あいた。 これはまいった。 あるね。うん。 あ、なかなかこれだけの棚っていうのはないです。 見事ですね。すごいね。これは面白いね。 これは不思議の光景だ。うん。 本当にこれは雪降っちゃダべだったよ。 そうです。ついてたよ。うん。ついてた。 これただの写面でさっぱりわかんなことだったよ。これさ、何し早くスケッチ。 [笑い] [音楽] はい。早くスケッチ。うん。狭スケッチしなさい。はい。え、 1000 枚だ。本当の数は2000枚だ。 いやいやいやいや。すま、1000枚だ。 売ってる米は何枚だ?生徒末にもほどがあるな。ちは本当に [笑い] った結婚してもケーキ見て。 さあ、今日はもう1 つ勉強しよう。石川県といえば香の国。香の国といえば一光一期。 え、1個駅というのは148年に、え、1 個駅が起こって正が、え、次、え、以後 100年間にわたって一問によっての国は 納められたんだね。それで、え、100勝 の持ちたる国と言われたのがこれが高野の 国で大事なことだ。これも覚えよう試験に 出ますよ。さあ、そしてもう1つ重要なお 知らせがございます。え、なんと水曜写真 店が函館でも開催されることが決定いたし ました。3月16日から28日火曜日まで 函館の丸い舞デパートで開催されており ます。受験戦も是非遊びに行てください。 写真集もまだまだ撮ってますからね。よし 、1番取るか。よし、おいで。よいし。 バカたりか。このバカりが。たっくん、 たっくんもおいで。はい。たっく。おいで 。たくん、たく 。どうでしょうか?このシリーズ楽しんで いただけてますか?水曜に所した。 [音楽] こんばんは。水曜どうでしょう?え、今夜 もみんなで勉強ですよね。さ、みんなは 季節風という言葉を吸っているかな?夏は 南頭から、冬は北星から吹く風のことを 季節風とこういうんだね。これもみんなで 覚えてください。さあ、それでは今夜は 鈴井先生の理下の授業からスタートです。 く、たく。 [音楽] それで、あの、これからちょっと、あの、ここウォーズといえば有名なのが、あの、新郎とあはいでございますんで、 新って分かるよね。分かる? 海の向こうになんかこうリグのものだから、 ありるはずもない街並が見えたり、見えたりとか。 で、あのシーン深いっていうって何? [笑い] 太郎とか次郎のじゃない。名前じゃないかお前。水の春をみたいな。老のロだぞ。 え、で、新経郎、え、どういうものかと言うとですね、 冷たい空気の層。 はいはいはい。それと暖かい空気の層。 この2つによる 光の屈折によって起こる現象だと。 光の屈折によって起こる現象。 現象。 本来光は直進するもの。その光が屈折する ことによって起こる現象。そう、新郎の謎 を解明する手がかりは光である。光が なければ物は見えない。そもそも物が 見えるというのはその物に反射した光が まっすぐ我々の目に届くことでその位置 関係や色を認識することである。新機能は その光が何らかの原因で屈折することに よって起こる現象だというのだ。 鈴井講師の話をさらに聞いてみよう。 で、光の特性というものは、 え、密度の、え、高いもの方向へ行くと うん。いう、え、特性がございます。 密度の高い方へ行く。 はい。で、え、この温かい空気、え、冷たい空気、冷たい方が密度が高くなります。 冷たい方が密度は高く はい。ということは必然的に冷たい方法へ光は流れるという特性を持っております。 なるほど。はい。光は冷たい方向へ曲がる 。これが新機能を解明するキーワードで ある。ここでこんな状況を設定してみよう 。A君には地兵線の向こうにある船は全く 見えない。これは船に反射した光がA君に は届かないからである。通常待機は上行く ほど冷たい。しかしここ富山湾では4月 から6月にかけて山から冷たい雪水が 流れ出し空気を冷やす。同時に熱い乾いた 季節風が吹き下ろせばここに温度差の 激しい逆転層が出来上がる。すると見え ないはずの船に反射した光が冷たい海面 付近の空気層に引き寄せられ屈折しA君の 目に届くことになる。しかしA 君の目は光が直進しているものと認識してしまうため、あかも船が上空に浮かんだように見えてしまうのである。これが新郎である。 [音楽] なぜ富山湾で見えるの?見えるか?縦山からこの温かいのと冷たいのが両方うてるわけです。 ここで2 つの層ができてレンズができるわけですよ。 こんなに温度差があるとこはないわけだけど。 なるほど。だから新郎が見える。 ちょっとちょっと難しかった。 難しかったですね。これが 僕は意外と単純な話だと思い単純な話なんですよ。ええ、 だから水平線と今こうこの図がなにくいかもしれないが こう人がいて 今こう地球を曲がってるっていう説明してここに船があるわけだ。普通はこのまま光の特性としては通り抜けるはずだ。 たらここだけがこの人によって いやいやでも受け皿は目玉のとこしかないわけです。 そうそう。このこの玉だろ。1 個しかないわけ。 いやだから光は直進するわけだから。 直進するわけだから普通にやってればそまっすぐ行くんだよ。 こっちに行った光はどうなるんだってこと?こっちには人いないんだから。 だからね光はね光の特性分かってないな君。 [笑い] 光はいか。徹夜になるぞ。 いいか。これはでも専門的になるから。 光を進するんだ。 理屈じゃないですね。 いや、理屈だけど。理屈だよ。お前鈴先生バ鹿にして。 いやいや、そんな、そういうことじゃない。 [笑い] 分かったか?分かったか? 分かった。 水先生ありがとうございました。よし。 わかんないって言ったらこうなるけど、 これで分かったなって無理やり言わせるけども。いいんだな。 いいんだな。分かりました。 じゃあ昨日の復習行くぞ。 [笑い] [音楽] ちょっと遅くなっちゃったけど。遅くなっちゃったっていうか、早くなっちゃったっていうか、その朝 5時だけど。時だけどね。 ちょっと集中をね、今日の集中攻撃を やろうと思ってる [音楽] からはい。じゃね 、今日のね 、ね、今日 のね、食べますからね、 え、島場の湿気というものがありましたね 。主義技にはですね、え、賃金と、え、巻 があるぞということを覚えていただきたい 。しかも覚えろともなかなか人間覚えられ ませんからゴロドゴロできます。代表的な 汚いましたね。和島。えー、その和島の 師匠が言っております 。和島は和島はチキン としつきたけど負けた [音楽] 。季節風というものがですね、夏には南頭 から吹いて冬には北製から吹いてくると いうことを抑えなきゃいけませんね。これ はやっぱ結構ごっちゃですよ。確して どっちから吹いてきたかなっていう。これ はこの辺で見たね 。これ函館の方なんかが多分おっしゃっ てるね。名前を夏の何度もくせいなと。 くせいなってのはこれしょぼいな。あそこ は夏のどんもいていうのはくせえてんです ね。うん。夏はなんともくせえな と面白いですね。んだとこれは ねの何ともここまで分かりますね。 南東から夏はなんとくせなとなと北製の風がいつ含んだんだウインターですね。これちょっとっちゃますね。はい。それじゃあ今日の授業始まりますよ。そしっと準備して朝ましょう。 [笑い] どうかね、安田君勉強の方は墓ってるかね?は 工場もなんか今朝議ちょっと今朝になっちまった。さん随分とびっくりしてるしましたね。 かなり あのリアクションは本物でしたね、あれは。 はい。それじゃあね、 普通はびっくりしますよね。し ますよね。 で、え、今日はですね、この富山の農業とか 集落について色々とはい。うん。 戸平というところに今から向かいます。 ト平。 Ôよちの試験出ますので、そうですか。 え、ここはちょっと必ずメモしといてください。 了解しました。 え、我々が今、え、いるですね、ここは富山平と言います。 富山平。 受験生諸軍ここ富山平で覚えておきたいの が水電探索地帯という言葉。雪が多い国陸 地方や東北地方の平では裏作ができず夏の 稲作だけを行っている。さらに雪に備え 早めに収穫が可能な和稲の品種を植えて いることも合わせて覚えておこう。さあ 今度は平屋に参りましょう。 え、戸にやってまいりました。 今ちょっと後ろに並んでる内うちをご覧ください。一見一件がこれ独立してますね。このことを三村と言います。 三村の代表例としてこのト平屋の辺りが出ると。 これね、ちょっと私ね、あの、見てちょっと思ったんですけど、これ一定が俺こう見てください。木を植えてる。 ああ、大泉さん。うん。 よく気がついた。これは決して目隠しではないんですね。 うん。防風林の役割をしてるんですね。 あ、暴風林だ。そして部屋でもう1 つ出るのがですね、富山と言った時にあのチューリップっていうのを思い出しませんでしょうか? チューリップもうるさいぐらいチュリップ。 チリップでしたでしょう。はい。 そうこト平はチューリップの一生産地。しかしなぜ雪の多いこの地方でチューリップが生産されるのか。チューリップの婚は浅く植えた方が育が良い。が浅と凍結する恐れがある。 [音楽] しかしそこに雪が降りツもると法音の役割を果たし婚が保護されるというわけである。積手に取った特殊な例としてここト平のチューリップはよく試験に出ます。 [音楽] それではですね、次はですね、もう1 つの珍しい 携帯ということですね。 これあれですよね。世界遺産です。 世界遺産でございます。 富山に世界遺産がございます。 世界遺産あんのか。いや、それはちょっと当てたいね。どんなもんだろうね。 日本の世界さんってそうないですよ。 分かりました。これはあのあれでしょなんです。わら武き屋根。うん。 確かそういう言い方がもうちょっとあるでしょうね。 うん。分かった。縦穴式 時代がずっと遡りすぎちゃったでしょ。 言葉知らないんじゃねえかな。したら いや、知ってますよ。ガし 合し。ああ。はいはいはいはい。 あれ?あら、ご存じない。あれ? あれ?あれ?ご存知ない。合唱まで出て 合唱やね。合唱作り。 ああ、合唱作り。 みんな知ってんだ。 視聴者の視聴者みでしょ? いや、絶対知らないよな、視聴者な。合唱作りやっての。 いや、まず知らなかったやつはこれ受験落ちてますよ。これ 世界ですよ。見たらあ、これねて、 あ、これねて写真ではよく見たことある。 今から行くのがこっから30km ほど離れた山の中にあるですね、五山というところ。 五山。 はい。はい。はい。はい。常識の範囲だよね。 ね。そう。君らだから君らバカなんだよ。 いや、でもミさんちょうど良かったね。番組的にはね。 うん。こういうのがいてさ。 これがみんなさ、知ってたらさ、やっぱり盛り上がんないもん。こっちも。 まあ、今回バカもう1人増えてます。 いやあ、もうだからね。 パーアップだよ。こっちも戸惑っちゃうよ。画唱作りって言ったら、え、あのって来ると思ったね。 あれ見れるのってね。 泉君1 人ならいさ、いいけどさ、バカ2 人が両上げでさ、ポカーンと口げてさ。 ねえみさ。いやね、 それじゃ閉まらないの? 違う。いや、俺ね、そんなもんだと思う。俺と安だってそんなにバカね。絶対死げ知らねえよな。 [笑い] いやいや、周りもバカなんだよ俺な。だ、あのグループもバカばっか。あの 5人組なんだか知らねえけどさ、バっ いやな。君たちはあれだろじだから知ってんだろ。僕ら若者はさ、 [笑い] 若者ってもう言える年かそろそろじ君30 に向かって折り返してるぞ。もう君だってさ。 世界を見れるっちゅうのね。これは嬉しいやな。 これ右ですな。うん。 よし、これ曲がるぞ、俺は。 ああ、世界さん、世界遺産。 合唱作り集落 出たね。収めたか。嬉しいわ。答えない。どう?あ、見事だよ。 取れてねえもとして何にも言わないすぎるのをただひたすらじっと待ってる。そうかよな。お泉君 [笑い] 今世界遺産合唱作り村って書いてあったな。 そんな分からやすいもないぞ。 ないぞ。 わからないよ。 君といい藤村君といい取れなかったりした村ばってあるだな。分かるんだぞ。 [音楽] 僕らだなかったことに対して僕は怒らないけど、その隠そうとしてるそのに対して僕はって調の説教が [笑い] 失敗ったらしないんだ。それでいいやんたこしてどこか。そういう根性かてんだ。笑ってる場合かひげ出たぞ。うら出たぞ。 [笑い] そこ出てるから書いてあるぞ。 200m だ。これ曲がったら出てくるぞ。お お、来た。 はいはいはいはいはい。なるほどね。これ すごいね。雪が落ちやすいようにってことです。これ それでもう経験が60°はい。はあ。 で、中には1番400 年前のがあるらしいです。 あ、200年ってすごいね。 うん。 うん。こういう枠組があってガッとこうやってきてこう屋根を作るわね。こうやってね。 これで出で来やがるからずだ。よくわかったね。 これまたシ示指示を丸るまんまその映してるけど何してんの? いやいやいや。 君にナレーション生付けしてるけど。 [音楽] この合唱作りがなんでこんなにね、大きくて 3 階建てになってるかっていうのは1 つにはやっぱり旧角度で雪を落とすためていうのもあるし、もう 1 つはそうなるとこれ上が建てになるわけね。 この2階3 回を産の介護を買うための場として利用してた。 で、こういった携帯のものが、あの、 この地域の温集落というんですよ。 [音楽] 原兵の戦いに破れた兵士たちが各地にやっぱり散ったわけですよね。そん時に奥深い確実された山に隠れた。 だからこういう陸のこと言われるこんなところに村ができた。 はあ。2回目にちょっと2 回起こし住んでたのか42年まで。 そうだよ。わあ、いいね。開古団か。 あ、これそうなんだね。 ね。ここだよ。こういう風に。これ2 階建てですけど。もう1個できますな。 上の部分が3階って形ですね。うん。 僕のね、家のね、3 階はこんな感じですよ。 あ、君ちも3階あんの?僕ちも3階ある。 2バイ4だから。うん。 屋根裏こ三角のね、もうあれだ。もう3 階立てとに憧れてさ。 うん。どうするっつって3階通方が1 番高いけど3階がいいなと思って。うん。 それはもう借金抱えちゃってさ。 オタクのね事情をね。 マジもこんなところでね。 合唱作りね、これね。合唱作り よくわかるでしょ。 作りならまだしもさ、高々か何通の だからか世界遺産の話君の近のうちの話してるわけじゃないでしょ。片山同然今日れます。 [音楽] ええ。おお。 こっちですとかの笑顔ですよ。笑顔です。笑顔です。今日のね、あの夜の集中攻撃入るから [音楽] うん。今日はちょっと早く講義の方入。 早いと言ってもう何時ですか? え、もう11時になろうとしてます。 はい。 え、富山平部平部屋についてらいましたね、今日はね。 はい。 うん。水探索地帯だということですよね。もう 1 つ、え、大事な例として覚えなきゃいけないのはこの越部屋ね。 うん。越部屋もこれ水電探索 ゴですね。イチゴですよ。なってく ちょっと。 そうか。うん。これが後々来てくるから。 そうですか。 あ、ごめんなさい。前振りだったんですね。ね。 すいません。やった。言っとすいません。 うん。余計なこと。そして、え、もう1 つ試験に出るポイントとしてはこの稲がね、 え、品集の改良してこうを使ったようということでね、この 4 つをべしっとこれからまとめるからこの頃です。 この4 つがなぜかビシッと一気にまとまってしまうっていうこの不思議な頃を今考えた。はい。 それじゃ発表するから1 回行きますよ。うん。わせわせまず言から 2 回やったらノりがいいからわせ。富山君、 富山君水探索にレッツゴー。 これはいいですな。 これ勢いがありますね。勢いがある。 わっせわせってことですね。 うん。レッツゴー。覚えてみてくれれば、 え、勢いもあって大変よろしいと。はい。え、大変よろしいと。 英語ね、ト部屋。はい。ト部屋。 ね、部屋で大切なことは俺はもうそだねんと言ってもそしてもう 1つ大事なこと部屋でもう1 つ大事なものと言ったらはい。なんだじゃ安く チリップですか?そうだね。ツリップの2 猛作と実は雪というのは本があるんだ。 うん。 この合であるという、え、特徴を生かして急を実はビッと応しという性質が実はトメ部屋には隠れてたわけだね。 うん。 いうことで、え、トメアとサとチリップをビッと一発考えた。これはもう一発勝負だよ。これは早いよ。外じゃ行きます。え、シャンソと言ますね。シャンソ。 シンソ 歌うの誰や?ここも殺ないからね。シャンソンを歌うの誰や?チューリップとナ兵やとこ。 チューリップってのは財さんがいる。チューリップ。さんのチリップ。 それと平さん、 平さんてのはもちろんあのサ この衣食の取り合わせだけど さらにシャンソを歌うと さらにシャンソを歌ってるのがチューリップとナとチューリップとナ部屋ってのはこれ一発そのまんまだチューリップと波屋ねと言い方 1 つでチューリップと波平屋となるんですか? うん。 だからねここで覚えてもらいたいのはね集落ね。そして五山という途中の名前ね。 きつきついたこれ。そして合唱作りと 合唱作り。そして要さも入れた 実はね、この言葉4 つはね、これ五論にしろったって無理だよ、これ。運転集落だからね。ところがこれを見事に僕はね、しました。 した。 これは難しいよ。かなり関係ない言葉が多いから。これ像がまずなんだか分かんないと像が うん。5 [笑い] 人で歌山優像。山優像がそこには5 人いんだよ。5人もいるの。 が5 人でってのはもちろん落の音でね。像5 人いるんだから。じゃあそれ一体何かあった。 5か山だ。岡山優送 まだ終わんないんだ。 まだ終わんない。まだだって合唱作るとさ。 御山でもこの頃作ったのは誰ですか?私大泉王田ね。 でもあなたはよさんでガし。 [笑い] 素晴らしい。これ溶さんでしょ?え、そう来ると思わなかった。 これは素晴らしい。こ想像できないもん。 これだけねが5 人もいるなんか岡山優像なんて言ってるけども旗から見ればね。でもあなたはさんでましょ。そう私にその話しかけたのは一体どこの国の人かちょっと分からないけどね。けど [笑い] まあね私にもあの責任がある話だから。 え、これからねちょっと健康対策ということでね。 ええ、ま、も擬スけではないけども、 え、この辺はどうかなっていうことでね、君に色々と質問を今からね、 色々してこうとお 体で教えるのか 畳の原料といえば何かな? はい。そうだね。はい。 それを踏まえて五を答えなさい。 はい。 社明熊本さ行くぞ。 石候がはい。 え、できるまでの家庭を過北型という言葉を踏まえたゴロで答えなさい。 ああ、来ましたね。 え、手取りがドシャンと咳。よし、来なさい。かほは手取りがドシャンと履いて咳か。 [笑い] 先生、 やめなさいて。 近くの方でうん。 学んだことがありましたね。あれの方ちょっと軽く鈴木君の方からちょっと確認。 温度差ができることによってその何の差ができるんだ? うん。基本差によってですか? 基本差によって何の差ができて光が屈すんだ。うん。 何の差ができて光がす。 あ、分かってない。分かってないね。 何のカで来てんだ? ちょ、これは大事なとこだよ。これ おいおい、あまり手らなことすんなよ。俺たち危険だっていうのにドロップてるのは温度さんによって何の差が生じるの?つことだろ? [音楽] 本藤さんによってですか? 差。 まだ全然覚えてない。あ、書いといて。 水戸なろ 覚えたね。一発覚えたね。一発 で普通はね、待機というのをほら上昇すれば上昇するほど冷たくなっていくわけだけどもう この低い方が冷たいそうであって上の方が温かいそうができる。 これはな何という?うん。 朝説明したぞ。ほら、 食べ 先生、先生、答えも言わす。それはけば君、今のはまずいよ。今のはただの罰だ。 教えになってないよ。鈴君、ただただ怒りに任せてドロップキックをかわしてるだけだよ。 よ、 だから逆になってる。逆転そうだろ? お前書いてねえか?これ新郎に。う、あった、あった、あった。気温さが激しいことにおける現象で他には琵琶湖法でも見られる。琵琶とお法つに関しては新郎の原因となるものを教えてくれなかった。でもどうでしょう?ゼミナーの人たちはやっぱりじめた。鈴井先生は 4年で無理やり 無理やり解したと言わせた。おほ テレビのお前のみんなどうでしょう?ゼミナールは入らない方がいい。せい。ちょっと待って。お前 お前は何を言ってんだ?お前は本に行きましょ。 何を言ってんだお前は?何してんの?これ勉強もしないで大事な単語 1 個も書いてないで。こういうことだけ書いて。これは 4の字で4 の字で無理やり離婚。みあるわ。 入らない方がいい。 お前自分の勉強の浅さを棚にあげてご指定なんだ悪体を尽くしますか?我々に対してだに手を噛まれたってことだよ。これ行ゼション症ゼミナーに入らない方がいいな。さあ、いよいよ来週は安田君の実力テストが行われます。果たして安田君は満点を取ることができるのか。 [笑い] [笑い] はたまた私が2 年連続四国へ行くのか来週を見逃すなく 逃げろたく [笑い] [音楽] こんばんは。同賞ゼミールスケに出る伊川 県よいよ今夜実力テストです。果たして 安田君は満点を取ることができるのか。は この校長が2年連続2回目の四国域となっ てしまうのか。 [音楽] さあさあ、山田にない長感に包まれたこの水曜どうでしょう?皆さんも是非この持続力テストに挑戦していただきたい。さあ、それでは皆さん行きましょう。スタートです。え、よいよこの、え、 3日間になりますか、え、集体ですね。 もうこれはもう安田君もそうですけれども、え、テレビをこれまでご覧になっていただいた受験生の皆様、 [音楽] 皆さんも実力を判断していただきたいと。 これはね、無理なんだよね、出そうというつもりはないんで、今まで学習したところから必ず 出します。出しますんで。ええ。うん。 だからテレビをご覧のみんなもこれは 100点取れなかっ。 おかしい話です。何を見てたんだ? 何を見てたんだ?何爆笑してたんだ? 笑ってる場合じゃないと。 そういう番組じゃないんだ。 ないんだ。今回は違うと。 ええ、今回はっきり言って番組まらんと、 え、 どうなってんだ?どうでしょうと言ってる方いらっしゃるかもしれこっちは真面目に受験性のためにと思ってんだ。いや、こちら 当然明日もしこれもうありえないことです。ありえないことですけど、万が一さんが、え、これ明日 10問出します。はい。はい。10 問出します。10 問全て安田さんが答えられない場合にはうん。 校長が全ての責任を取って四国に88 箇所お寺がございますので、それを全て回って誤か祈願をしてくるともうどうでしょうゼミならそれしかできんと こ見つからまあまた俺がでかい倒してやると [音楽] [笑い] まあまあまあまあうんここまで来てなんだけどもやっぱりちょっとまおかしいと思うぞこ大体そのなんだろうなこて悪いんだけどもそうそうそ うん。れ校が責任言われて僕はここまでそれ飲んできてるけどもうだそかしいと思うんだな。校長が行くというのは いやいや大丈夫取れなかった君が行けばいいんじゃはないかと。 これやっぱりね生徒あってのこれやっぱり学校でない呼びですからね。 [音楽] わかるわかるわかるわかるわかるよ。 生徒に責任を生徒に教え方が悪いという [笑い] だってね、僕はもう少し前からだ僕が教えるべく僕に資料をよこしてたよね。川山ですということを僕に教えてくれてた。それで僕は勉強して僕の納得病に彼に教えるならまだ下もだ。僕と彼だけは何の企画も与えられずどこに行くかもわからず連れて来られてた。そして君にやる仕事は教えたことをダジャレで心作れということだけじゃないか。僕が彼に教えたことなんて僕は 1つもないよ。 君たちが勝手にいろんなこと言ってた。好きな新郎の話をしてた。君は好きなチの話をしてた。それを聞いて僕は一生懸命夜中にゴを考えてた。え、ドッキりのように朝方行って彼のところにダジャレに行ってた師匠買って帰ってくるだけ。 [笑い] 僕はね正直何もやっちゃいないぞ。教師としての責任を。それ僕がなぜで責任を取ってしここをらなきゃいけないと。ほらね。やっぱり僕あのね、今回もやはり連動の皆さん僕の味方だ。 [笑い] おかしいと。お泉が国校のはおかしいと言っているよ。なぜお泉が回るんだと。 確かに先おっしゃるところではありますがやっぱ教育者としては 最後の最後までやっぱりこの生徒を信用するということ。これがね、あのテストを受けた後で 満点取れなかっこれをぼヤ軍ならそれはある意味からね受けようという彼のことやっぱり最高よ。 彼さっ何発ドロップよ。なんで鈴が中を待ったかと。何を勉強してんと。この満天長というのはね、彼ね勉強してんだ。とにかく [笑い] 自分でね、このようにね、自分で穴まで作ってるんだよ。このように。 おお、お 互いことに作ってるなと思ったらこれ香の一かい、これ。 そんなに出ないぞ、ここは。なところが入ってるかがね、僕は非常に心配なんだな。 うん。僕はもう生まれて初めての うん。満点。満点だね。取るかい? 取りたいんですね。 満点を取ったことないんだね、今まで君は。 よし。はい。じゃ、しっかりやってくれ。 はい。はい。 じゃあ頑張ります。よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] おはようございます。 おはようございます。 おはようございます。 いよいよこの日が来たね。 はい。 え、大変この身も引き締まる思いでおります。え、ま、朝早いんだけども昨日も何時までやってたんですか? 33時4時までやってたね。 はい。 ま、そうは言ってもね、本当に君しっかりやってもらえないと僕あの被く行くことになっちゃうんで。 そうですね。 ま、それは関係ないけどもね。そういうこと禁止する必要は君ないけども。 あの、きたくないんでね、僕は1 つ頑張ってはい。 大変ちょっとなんだかその緊張しております。私も この朝を迎えてはい。 それではあれ始まる。もう 全10問。はい。 心の準備はよろしいでしょうか? これは安田さんが1 問でも間違った時点で終わりということでですね。 はい。1問、1 問その場で、え、回答していきたいとしてくんですね。 だから10問いかない可能性もあると ですね。頼むぞ。安田君頼むぞ。 はい。 いいね。はい。よし。それでは早速 よし。第1問から行きたいと思います。 やるべきことはやったはずだ。 え、まず私の方から読み上げたいと思いますんで よろしくお願いします。鈴井君は第1 番対新郎について説明した次の文を読んで かこの中を埋めよ。 しょっぱから新郎だ。春になると縦山のかこ 1 が富山湾に流れ込み上空の温かい空気との間に大きな温度さを作り出す。 このため船や体岸の景色から出発した光は かこ2の大きい冷たい空気層に引っ張ら れる ため凸型を描く。しかし我々の目は上から の入社によりまっすぐ上から進んできたか のように感じてしまうのでその光の延長 線上に見えるように思い込んでしまう 。 それではこの丸1丸2を埋めてください。 大丈夫?顔がそうだった。 なんつうかな?漫画みたいな顔になったけども。 漫画 書き出したね。あ、今丸1 番の方をかけ終わったとこですね。丸2 番について。 これ基本的に制限時間の方は安くないからね。ゆっくり考えてい。 考えたか。丸に 早くも候に入った。 一応かけましたか?安田君。 はい。はい。じゃあ行きます。はい。 え、安田君答えはん。 丸 1時け水丸2三 密戸さあ鈴井先生答えの方は何ですか?丸 12とも正解です。 [拍手] いやあ、まるを考えた時にはハットしたのかと思ったよ。 海かと思ってた。 何?危なかった。海が大きい。え、何?それは。 ああ、などれん。この子は。 大きい大きい冷たい空気。なるほどな。こちらの図を見ていただきたいと思います。君、図の問題だ。 [拍手] この図に見られる落というか答えなさい。 そうだね。そうだね。その方がいいね。の問題はその方がいいね。書いたね。 描きました。 書ってでしょ。 のかい。できました。 はい。 それでは安田君答えをどうぞ。 三ソ 鈴井講師。 答えは正解です。 よし。 [拍手] それでは、え、鈴 次の問題をどうぞ。ズモH の神社の前にS君とO 君が立ち話をしている。彼らの会話にある謝りを 3つ答えよ。 はい。え、僕らの目の前には水電が広がってるね。 実はこの辺りの部屋では水電の裏として チューリップを栽培してるんだ。そう、 この辺りは夏の香水量が多いから チューリップの栽培に最適だね。家の周り に木が植えてあるね。季節風の影響で夏に 南頭の方向から乾いた暑い風が吹くため 防サの役割を果たしてるんだ。 ところでおうくん、ここは何件か知ってるかい?もちろん知ってるよ。石川検査以上。 はい。S 君とくの会話でありです。3 つともあってないと 正解にはならないっていうことだね。 これはフィールドワークと見てきたものを信じればいいんだ。よし、できました。 はい。お、 それでは安田君、答えをどうぞ。 最初の間違いはおうくんの言葉で夏の香水量 2 つ目の間違いはボサリン3 つ目は石川県と出ました。鈴木さん、えー、答えはどうなってますか?正解です。 よし。 よくやった。よくやったよ。 [拍手] これなんつうのはこうなかなか難しい3 つでしたな、これ。うん。 いや、これやっぱりこうね、間違いを探せなんていうね、問題は出るけども、これ難しい段階ね。 うん。 では続いてはい。よろしくお願いします。 第4問に行きたいと思います。 よろしくお願いします。 次に述べた文のうちりのあるものを1 つ選べ。 あ 、鍵は広島県、宮城県、岡山県の順で 魚格高の高い養殖が盛かんな魚介類である 。い 、瀬戸内会ではタの高級業中心に地を放留 し、自然に育ったものを取る促性栽培が 行われている。 北陸地方は冬多くの雪が降るため農業の 副業として和島の湿期に代表される千葉 産業が発達した。A熊本県の八代平では 水電の裏作としてイ草を栽培し全国の8割 以上を生産している 。以上4つのうち から誤りのあるものを1つだけ選んで ください。 この問題はかなり本人に来たと思われます。 何を言ってるんだ、この男はてというのは顔で鈴君もずっとずっと睨んでる安田君がおりました。すっと出てこないか。 [笑い] [音楽] や、すっと来ない。 こいつ 栽培葉って伝統工業だよな。千葉だ地元 の全ったものを取るんだよ。 よしよし。いや、わかんねえな。わかんないでしょ。こんな言葉あんのかな。できました。 はい。はい。それでは安田君答えをい 鈴先生答えは 正解です。 いやあ、かなりドキッとした瞬間でした。 それでは問5。はい、 いきます。これもかこがございますんで、え、丸 1丸2を埋めてください。 山形県の鶴岡市に住むおくの家の バルコニーから は溶岩に粘り気がないため 丸1上の緩やかな傾斜を持った火山が 見える。このような火山の形を丸2という 丸1丸2に当てはまるごくを答えよう 。 うん。パルコニー。コニーは富士と妖定さんだな。じゃあ山形なんできました。 お できたね。はい。よし。それでは安田君答えを。丸 1 縦丸にアスピて鈴君。答えは? ん? 正解です。 これはしかしかなあれだね。しっかけ問題を出してきたね。 これはかなりの僕のゴロがこれ裏面に出てるね。 いや、今どうかな。テレビの前のみんな間違った子いるんじゃないかな。 うん。気をつけろ。 ゴロっていうのはそういう怖さもあるかな。 パルコニーが出ちゃったからね。よし。 良くやったや君。 それでは続いて問6。はい。 148年。はい。 香賀の一光一期は香川森戸市正を滅ぼし、以後 100 年近く僧侶による議の統治が行われ、かこと呼ばれた。このかこ内に入る悟を埋めよ。 [音楽] すと行きましたね。早いですね。ね。それでは、え、安田君答えを。 100 勝の持ちたる国鈴している。答えは正解です。 よし。 素晴らしい。さあ、折り返しましたよ。 折り返したよ。そしてこうスピード上がって乗ってきてる。だいぶ あと、え、4問。はい。 ということになりますか? この辺からだぞ。多分こっからですね。 気合を入れてよろしくお願いします。続いてもこの図を見ていただきたいと思います。 A地点からB にかけての市街地はどのような地形に立致しているか答えよ。曇ったねえ。 [音楽] 顔が明らかね。で、A地点10点からB 地点はどのような?あ、 これしじゃねえのか。こち諦めないでください。 校長生徒最後まで信じてくれ。あ、やだな。できました。できました。それでは安田さ君をどうぞ。 [音楽] さし鈴木君答えば残念。間違いです。 あ、うそ。 嘘。何?何?どうしたの?なんなの?何を起きたの?なんでよ? これはよく見ていただければこの小さい方は島ですね。つまり陸系と AからBの地点ですから。トンボロ。 ああ、これはトンボロだね。これはトンボロだね。 [笑い] [音楽] [拍手] ああ、そうか。そうか。今年もス国か。スコ。あ、いやあ。しかし安田君、これは僕は攻めれないな。 [笑い] 難しいよ、これは。 さ、それではこ、 え、これで全てのどうでしょう?ゼミのあるましたけれども、じゃあ校場の方から、え、一言を最後に閉めていただきたいと思います。えっと、ごめんなさいね。眼鏡があんなとこに突っ込んで、こんなとこに眼が、え、受験生諸君。 [笑い] え、皆さん日々勉強してると思いますけど もね、え、このようにね、万全を消して 挑んでもね、え、その問題というものには ね、やはり落としだなというものはやっぱ 待っとります。やっぱりね、え、もう ちょっと慎重に考えて落ち着いてね、え、 見行きませんと。しかしあずるなと君たち の合格は私が祈願してきますから。え、 落ちることはないということはもう はっきりしてるわけですね。 [音楽] え、私が今から行くわけですから、え、半 8 [笑い] 箇所の寺ラを回ってですね、今年も皆さんの、え、力になりたいとどうでしょう?ゼミナルの好調としてやれることはここまでです。私ここからは 1、1 個人として、え、教育者という立場をせてですね、 1人の人間として私は88 のテラを回っていう皆さんの合格を祈願したいと。これはね、考えておるです。アンずるな。 え、主元性諸君アずれな。あとは私がつい てると、え、いうことでございますね。え 、もう教育者としての私はもう力がない男 だったかもしれないけどもね。しかし私は 8場発所に本当に回るとえいうことです から、あ、皆さんもおブりのたつもりで、 え、頑張ってもらいたいと。え、安君お 疲れ様でした。本当にね、え、よく頑張っ たと思いますよ。やっぱりね、え、負けて 食いなしというところいうところじゃない でしょうかね。矢さ君はね、勝負に勝つだ と、え、試合に負けて勝負に勝つという 言葉があるけどもね、矢さ君はね、 まさしく勝てたということですよ。うん。 受元生はね、君の姿を見てね、やっぱりね 、やる気を出してる今。うん。ああ、優の ように頑張ろうという風に思ってますよ。 うん。これね、もうはっきりしますよ。 うん。あなたはね、決して負けてなかった 。え、そのあなたの検討に、え、答える みたいに私はね、ビジェット発症を回って 、えー、これから合格を祈願したいという 風に思ってます。 ずるな助験生残りの蛇をベッと勉強してください。どうもありがとうございました。 7 番落場4番第日死んじゃねえか。お前 降りろっつってんだよ。カメラ壊すぞ。 おお。何してんの?なんだんだよ。なんで走ってんの? おかしいな。さっきで扱かったんだぞ。こ ののあの現象はおかしいぞ。 これはだから単に機械の故障ってことで。 そうそうそう。こっからあそこ行くんだね。 あそこ行くんだね。 [音楽] 変な音してんね。ちょっと見てみようか。ちょっと見てみるか。 [音楽] あ、ここでプレゼントしです。始まり勝ってきたわの橋と安田野さんのバルギ長。そしてね、校調の必勝と 2000 のコピーたものをセットにしては8 様にプレゼントします。 のやつにはね、番組で使わなかった頃とかも書いてあるからみんなね、いいよ、これね。で、来週からはいよいよ校長の四国 882が始まります。この後は今の無理。
「水曜どうでしょうファンクラブ – 笑いと旅の記録」へようこそ!
このチャンネルは、伝説のバラエティ番組 「水曜どうでしょう」 のファンのために作られた場所です。笑いがあふれる冒険や忘れられない名シーンを、ここで一緒に楽しみましょう!
🌟 このチャンネルで見られる内容
鈴井貴之 と 大泉洋 の爆笑シーンを厳選してお届け。
「サイコロの旅」「対決列島」「ヨーロッパ完全制覇」など、伝説的な企画の振り返り。
未公開シーンや貴重な舞台裏エピソード。
チーム どうでしょう班 の名言や感動的な瞬間を特集。
ファン同士が楽しめる創造的でユーモラスなコンテンツ。
🎯 このチャンネルはこんな人におすすめ!
笑い、冒険、そして破天荒なアイデアが好きなあなたへ!初心者から熱狂的なファンまで、誰でも楽しめるコンテンツをお届けします。
📌 ぜひチャンネル登録をして、一緒に「水曜どうでしょう」の世界をもう一度旅しましょう!
#水曜どうでしょう #鈴井貴之 #大泉洋 #HTB #バラエティ番組#水曜どうでしょう
#鈴井貴之
#大泉洋
#藤村忠寿
#嬉野雅道
#HTB
#バラエティ番組
#旅番組
#サイコロの旅
#対決列島
#原付日本列島制覇
#ヨーロッパ21ヵ国完全制覇
#名言集
#爆笑シーン
#未公開映像
#神回
#どうでしょう班
#北海道テレビ
#ローカル番組
#伝説企画 #バラエティ番組 #大泉洋 #水曜どうでしょう #鈴井貴之 #htb #mvcmedia #ローカル番組 #サイコロの旅
WACOCA: People, Life, Style.