☆イントロダクション
「過去はいつも新しく、未来はつねに懐かしい 写真家 森山大道」の岩間玄監督と、バラエティ番組「電波少年」シリーズのプロデューサー・土屋敏男がタッグを組み、繊維産業の街として知られる愛知県三河・蒲郡市にスポットをあてたドキュメンタリー。
1200年前、日本に初めて綿花がもたらされた街・蒲郡市。戦後、衣類が不足するなかで空前の好景気が訪れ、街の至るところで織機の音が鳴り響いていたが、いつしかその活気は失われてしまった。蒲郡市から「街の繊維産業に光を当てる映画を作ってほしい」と依頼され現地を訪れた岩間監督は、街の構造的な問題と人々の諦めムードを目の当たりにする。映画制作が難航を極めるなか、わたを種から育て紡ぐ80歳の職人との出会いをきっかけに、奇跡のような展開が訪れる。舞台は蒲郡市からロンドンへと移り、日本のモノ作りの本気が海を越えて人々の心をつかんでいく。
「ケイコ 目を澄ませて」などの俳優・岸井ゆきのが語りを担当。
☆スタッフ&キャスト
監督 / 岩間玄
語り / 岸井ゆきの
☆監督紹介
1966年、北海道生まれ。名古屋育ち。早稲田大学第一文学部・美術史学専修卒業。1991年、日本テレビ放送網入社。以降30年以上に渡り、多くの番組の企画・演出・プロデュースを担当。
「はじめてのおつかい」「高校生クイズ」「24時間テレビ」「記憶のチカラ」「ヒットメーカー阿久悠物語」「スタジオジブリ物語」「時空警察」などを制作。
1996年「路上の犬は何を見たか?写真家・森山大道1996」の演出を皮切りに、スタジオジブリやレオナルド・ダ・ヴィンチ等のアート番組の制作に着手。バチカンのシスティーナ礼拝堂の修復をきっかけとした美術番組、「ルネサンス時空の旅人」シリーズ(芸術祭参加作品)で総監督を務める。
2003年より岡本太郎の巨大壁画「明日の神話」復活プロジェクトにドキュメンタリー総監督として中心的に携わる。JR東海「そうだ京都、行こう」のキャンペーンシリーズ番組では松下奈緒・栗山千明らを起用、企画・構成・総監督を10年以上務めてきた。大和証券グループ、日本テレビホールディングス、ダイワハウスなどの企業コマーシャルやスペシャル番組も演出。
2014年、当時一般にはほとんど無名の存在だったチームラボを見い出し、東京初の大規模個展を企画・立案・制作・総合プロデュース。46万人という日本科学未来館開館以来の史上最高動員記録を達成。チームラボ初の図録の執筆も担当する。
また新江ノ島水族館でデジタルアートと水族館のコラボイベント「ナイトアクアリウム」を世界で初めて企画・制作し、メガヒットを記録。
ルーヴル、オルセー、エルミタージュ、ウフィッツィ、バチカン美術館など世界中のミュージアムを舞台にした数多くのドキュメンタリー記録番組を制作。2013年には、東京国立博物館で「特別展:京都」の映像制作を演出総指揮。龍安寺の石庭を一年間4台の4Kカメラで撮影、実寸大で展示してATP特別賞を受賞。また番組だけではなく多くの美術展も企画・制作・総指揮。
主なものでは「ディズニーアート展」「バンクシーって誰?展」「チームラボ踊る!アートと、学ぶ!未来の遊園地」「ルーヴル美術館展」「俺たちの国芳、わたしの国貞」「エルミタージュ美術館展」など。
2020年、劇場用映画「過去はいつも新しく、未来はつねに懐かしい 写真家 森山大道」で映画監督デビュー。ストリートスナップの世界的名手の制作工程を映画化した。
パリフォト・フィルムセクション、イギリス・レインダンス映画祭、韓国・全州国際映画祭、中国・西湖国際ドキュメンタリー映画祭、南仏・国際アートブック&フィルムフェス等で正式招待・ノミネート・受賞。米・英・仏・独・伊・中・韓など世界中でも商業公開される。
2023年独立し、株式会社ON THE SCENEを設立。映画・ジャンルの垣根を超えて活動。現在は、ゲーム「ファイナルファンタジー」で知られる画家・天野喜孝の超大作制作にも密着し、2025年以降劇場用ドキュメンタリー映画として全世界でロードショー公開する予定。
ATP賞優秀賞・奨励賞・特別賞、ギャラクシー賞、テレビ記者賞、AMDデジタルコンテンツオブジイヤー賞、年間ベストテレビ作品賞、コロンバス国際映画祭優秀賞等、受賞。
主なメディア露出は、「美術手帖」「BRUTUS」「新潮」などでインタビュー・対談・寄稿・エッセイ執筆等。
00:00:43 イントロダクション
00:02:00 活弁シネマ俱楽部への想い、コロナ禍における上映活動の中で
00:11:57 映画『わたのまち、応答セヨ』:タイトルに込めた想い
00:15:32 企画の経緯、映画の“背骨”を見つけるまで
00:34:47 “非主流”の人々の挑戦と意義、手織り職人・鈴木敏泰との出会い
00:43:41 ロンドンでの展示までの経緯、“ものづくり”を国内から世界へ
00:52:54 “メジャーリーグ”へ
01:01:50 岩間玄監督の作家性、能動的に“希望”を描く
01:05:12 映画完成、関係者の反応
01:08:02 “評価”が“ものづくり”に与える価値
01:11:37 語り・岸井ゆきのの魅力
01:18:03 エンディング
WACOCA: People, Life, Style.