0:00 あいさつ
5:48 『逆説の古典』(大澤真幸、朝日新書)
33:09 『海を「視る」技術』(中野真備、京都大学出版会)
44:30 『ハチは心をもっている:1匹が秘める驚異の知性、そして意識』(ラース・チットカ、みすず書房)
1:08:30 『動物には何が見え、聞こえ、感じられるのか:人間には感知できない驚異の環世界』(エド・ヨン、柏書房)
1:13:33 『チンパンジーは、なぜ「教え」ないのか:ヒトにできて、チンパンジーにできないことを哲学的に考える』(木村史人、晃洋書房)
1:15:32 『意識はどこからやってくるのか』(信原幸弘・渡辺 正峰、ハヤカワ新書)
1:58:20 『あなたとAIが融合する日』(スーザ・シュナイダー、ニュートン新書)
2:16:54 『AIを美学する:なぜ人工知能は「不気味」なのか』(吉岡洋、平凡社新書)
2:22:55 『美学入門』(ベンス・ナナイ、人文書院)
2:45:14 『フィルカル Vol. 9, No. 3』(ミュー)
3:14:58 『美人までの階段1000段あってもう潰れそうだけどこのシートマスクを信じてる』(エリース・ヒュー、新潮社)
3:17:42 『すべての人のためのルカ福音書』(N. T. ライト、教文館)
3:20:51 『清沢満之の宗教哲学』(山本伸裕、筑摩選書)
3:25:31 『世界の墓地 山頂から海底、岸壁からロッカーまで、永遠の眠りの地を訪ねる』(アラステア・ホーン、ナショナル・ジオグラフィック)
3:28:45 『空想の翼と信じる力』(シンディ・デル・クラーク、ミネルヴァ書房)
3:34:25 『クイズ作家の思考法』(近藤仁美、集英社インターナショナル新書)
3:43:14 『スコットランド常識学派からプラグマティズムへ:英米思想史と哲学史の再構築』(青木裕子(編)大谷弘(編)、晃洋書房)
3:55:27 『志向性の基礎:『論理学研究』におけるフッサールのメタ意味論―』(葛谷潤、晃洋書房)
3:58:12 『形而上学叙説 他五篇』(ライプニッツ、岩波文庫)
4:11:41 『[増補]お砂糖とスパイスと爆発的な何か:不真面目な批評家によるフェミニスト批評入門』(北村紗衣、ちくま文庫)
4:14:50 『ハーバード大学ダムロッシュ教授の世界文学講義』(デイヴィッド・ダムロッシュ、東京大学出版会)
4:23:49 『翻訳者の全技術』 (山形浩生、星海社新書)
4:53:11 23〜29冊目
4:53:59 『ユリイカ 2025年3月号 特集=自炊 丁寧な暮らしからドカ食いの愉悦まで…食と生活の変奏』 (青土社)
——————-
【過去の月イチ人文書紹介】
2025/01
前半→ https://www.youtube.com/watch?v=I5t2STZmYPw
後半→ https://www.youtube.com/watch?v=a8EPNllmKtc
2024/12(ダイジェスト)→ https://youtu.be/C9Jic8hf0PY
——————-
【言及する(予定の)動画など】
言語化→ https://www.youtube.com/playlist?list=PLZ5qILhflnDsvUQcTvT0mnO5cbW_6M9jH
🐝ハチ→ https://www.youtube.com/watch?v=tZiyExVPecs
💻AI→『生成AI時代の言語論』を読む https://www.youtube.com/watch?v=F-owukITwcU
🐒チンパンジー→『自己と他者の社会学』を読む https://www.youtube.com/watch?v=gVYDr7q-bHA
✝️キリスト教入門書紹介 https://www.youtube.com/watch?v=pSr-Nr1i4Ws
🪦お墓→『日本宗教のクセ』紹介note https://note.com/yu_gaku/n/n7ac6b1274d0c
🌍『世界哲学史』紹介 https://www.youtube.com/watch?v=kvmqJgS45mc
——————-
今回のライブに出ているひと:
しぶたにゆうほ https://twitter.com/yuho_shibu
八角 https://twitter.com/coeurlcoeurl
(このチャンネルはチームで運営しています)
——————-
文学フリマで出品した2冊、通販はじめました→
https://yugaku.booth.pm/

WACOCA: People, Life, Style.

Pin