“Don’t get your hopes up about this Chinese custom map, you’ll probably be disappointed.”
ADD-ONS:(動画で使用しているキャラクターや武器等のMOD)
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3218190267
map:(Brokenhand)
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2816107377
「ワークショップのマイナーマップを遊んでみよう」企画、今回は中華製の「Broken Hand(断手)」です。
なだか恐ろしいマップ名ですが中身の方はニンテンドーライクな64ビット感あふれる朗らかな世界観で(!?)、昔々のアクションゲームを想起させるような舞台でゲームは展開していきます。
最も特徴的なのが道中に不自然に置いてあるコインで、序盤はあまり意味がないようですが中盤からはコインを集めないと道を塞いでいる柵が開かないようになっています。なかなか面白い要素なのですが、これ以外の魅力を見つけづらいのがこのマップの難点と言えば難点。
マップの見た目はレトロゲームっぽい雰囲気はありますが壁や床のテクスチャがそれっぽいだけでさほど凝っているわけではなく、ロケーション的にはあまり変わり映えしないのでちょっと退屈に思えてきます。
逆にマップ構造は立体的になっているので、どれだけ高所から落ちても死なないマリオならともかく、こちとらチャージャーやタンクに吹っ飛ばされるとそれだけでアウトになっちゃうL4D2、しかも周りは海に囲まれた島での冒険、ってことになると、大抵はどこにいても即死の危険性と隣り合わせになってしまいます(そんなに難易度が高いわけではないのですが…)。
アイテムなどは序盤から豊富に置いてあり、その点では不満はないのですが、中盤以降の制作者が好きに作った感ありありのよくわからない世界観というか、自己主張というか、、、で、フィナーレは別のマップでも見たことがある初音ミクのコンサート会場で、ミクちゃんの曲が延々と流れる中で戦うという、まぁ、それをやるなら公式マップの「ダークカーニバル」でサウンドを入れ替えて自分だけで楽しめばいいのに…という気になる同人ライクな作り。残念ながら、真剣に攻略に取り組むようなものでないのは確かです。シリアスな路線を目指したものでないのは理解できますが、もうちょっとプレイヤー視線を持ってマップが作られていれば、コミカルな世界観のマップとしてもっと高い評価も出来たかもしれません。
※Bot(NPC)は「Left 4 Bots ( Improved A.I.)」と「[Advanced Bot AI] 更多生还者AI功能」のA.I. MODを組み合わせて動いております(同時に使用するには設定変更が必要です)。
※サバイバーの所持する弾薬を増やすMODを使用しています。
※サバイバーのモーションを変更するMODを複数使用しています。
※近接武器とピストル・マグナムを同時持ちできるMODを使用しています。
※キャンペーン開始時にマグナムを所持しているMODを使用しています。
※感染者の血の色をグリーンに変えています。また、血が派手に飛び散るようになっています。
サバイバー:
サキュバス(CV:沢城みゆき・別キャラの音声MODを入れています)
砂狼シロコ(CV:小倉唯・ただし、ほとんどはAIボイスによるもの)
ホロウ(CV:釘宮理恵・別キャラの音声MODを入れています)
刹音キル美(CV:しぃ子)
特殊感染者:
タンク=ベロニカ(CV:大原さやか・別キャラの音声MODを入れています)
ハンター=仙狐(CV:みゆはん・別キャラの音声MODを入れています)
ブーマー=高巻杏(CV: 謎の外国人)
スモーカー=東映版スパイダーマン(CV:香山浩介)
チャージャー=松島空松(CV:中村悠一)
ジョッキー=ネロ(CV:大浦冬華・別キャラの音声MODを入れています)
スピッター=トガヒミコ(CV:藤井ゆきよ・別キャラの音声MODを入れています)
ウィッチ=初音ミク(CV:初音ミク)
Rating説明:
⭐⭐⭐⭐⭐ =傑作!
⭐⭐⭐⭐ =カスタムマップをやるならおススメ!
⭐⭐⭐=そこそこ良く作られてるよ!
⭐⭐=難点はあるけど遊べないものではないよ!
⭐=問題点が多すぎてストレスがたまるよ!

WACOCA: People, Life, Style.

Pin