ADD-ONS:(動画で使用しているキャラクターや武器等のMOD)
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3218190267
map:
https://www.gamemaps.com/details/14120
今回は2015年にリリースされ、いまやL4D2カスタムマップ最高傑作のひとつと讃えられる超絶マップ「DARK WOOD」!
全5チャプターどれもが強烈な個性を持ち、超ロング仕様かつ様々な要因で難易度も高く、いろんな意味で強力なインパクトのあるマップです。
とにかくマップの見た目の凄まじさは異様なほどで、各チャプターのレベルデザインも尋常ではなく、悪意すら感じられるほど凝りまくったロケーションにルート設定や巧みな演出、独特の作りを見せるラッシュイベントの数々など、クオリティの高さ・個性の豊かさは全カスタムマップの中でも随一のものがあるでしょう。
しかしクオリティの高さの反面、このマップは明らかに初心者お断りの敷居の高い難易度設定が成されており、マップの一部分は暗く、極一部分ですが本当に何もわからなくなるほどに暗く(無論、意図的にそうなっている)、それに合わせてルート設定は時として極悪な複雑さを見せ(これも極一部だけで、マップの大半はわかりやすいルートになっていますが、それでも…)、ガントレット形式のラッシュイベントは初見プレイではまずクリア不可能に近い、何度もやり込んでクリアする方法を見つけ出すかのような難しいものになっています。
チャプター1の、マップタイトルの由来にもなっている暗い森からすでにこのマップのクオリティの高さとともに尋常ではない異様な雰囲気が感じられると思いますが、チャプター2の立体的なルートのラッシュイベントは早くも相当に高難易度な代物で、しかもその後は初見プレイではまず迷いまくってしまう難解な迷路が設定されています。
チャプター3は比較的まともな作りですがそれでも難易度は高めであり、最後にはこのマップ最大の難所であろう、制限時間内(たったの2分間)にエレベーターにたどり着かなければ全滅してしまう極悪なイベントが待ち受けています。
そして多くの人がベストチャプターに挙げている狂気の監獄所内をさんざんうろつきまわるチャプター4のインパクトの高さ・暗黒的な世界観の見事さは全カスタムマップの中でも本当にトップクラスの素晴らしいもの。この遥か遥か地底の奥に存在するチャプター4に行くためにこのマップをプレイする、というイカれてしまった人も多いのではないでしょうか。
とにかく「難しい」という印象が先だってしまうマップでもあり、DLページやプレイ動画のコメントでは「初見プレイではクリアは無理だった」という書き込みも数多く見られるのですがそれでも彼らはこのマップのクオリティを褒めたたえ、壁の落書きや隠し部屋に仕込まれた濃密な世界観の謎の虜になってしまっているようです。
このマップを進んでいくためには、プレイを重ねて難所の抜け方を覚え、一部の迷路状となったルートの進み方を頭に入れておく必要がありますが、しかしそれだけで初見プレイでは鬼畜な難易度だったマップが打って変わって非常に面白い、内容の充実した濃いカスタムマップに見えてきます。そして、何度もプレイしようと思うだけの魅力がこのマップには詰まっていると言えるでしょう。
難易度以外の「DARK WOOD」の難点を挙げるとすれば、すでに多くの人が指摘していますが最後となるチャプター5の凡庸なつまらなさがまず一番に挙げられるでしょう。それまでのチャプター1~4が非常に内容の濃いチャプターだったのもあって、ただルートを進んでいくだけの普通な作りになってしまっているチャプター5はゲーム性としては物足りず、ロケーション的にもカタコンベや遺跡といった見た目はいいものの、それがほとんどゲーム性やこれまでの世界観と絡んでないただの風景なのでいまいち味気なく感じます。また、教会でのフィナーレも同様で、ごく普通の2ウェーブ2タンクのイベントなのでこれまた凡庸。ここまで多大なインパクトを擁していたカスタムマップの締めくくりとしては、あまりに普通すぎて期待外れの感すら抱いてしまいます。
また、ただでさえ難易度の高いチャプター4に発光しない上に開くのか開かないのか見た目で判断出来ないドアを抜けなければいけない地点があり、知っていれば何とかなる程度のものではあるのですが、チャプター4まで来た初見プレイヤーが先へ進めなくなりクリアを断念してしまう最大の要因にもなっているようです。
もしこのマップを改善するならば、多少マップ全体の難易度を落とし、平凡すぎるチャプター5は「The Bloody Moors」、「Warcelona」、「Suicide Blitz 2」といった傑作カスタムマップのフィナーレと同じくチャプター全体をガントレット形式のラッシュイベントにして、教会までたどり着いたら2体のタンクが待ち受けておりそれを倒せば外に出られてヘリで脱出、といった形にすれば、まぁアイデアとしてはありがちではありますがそれなりに盛り上がるフィナーレにもなったのではないでしょうか。
逆にこのカスタムマップの良いところは、もちろん傑作と呼ばれるに値するクオリティの高さですからたくさんあるのですが、個人的には、チャプター3の中盤にファーストフード店があってレトロな優しい雰囲気のBGMが流れていたり、チャプター4の終盤のエレベーターで上昇するシーンでも神秘的なBGMが流れ遠くの方で「サイレントヒル」のピラミッドヘッドがカメオ出演しているといった、ちょっとした一息つけるシーンの存在にこそあるような気がします。他のカスタムマップではあまり見られない、実にセンスの良いパートではないでしょうか。
さて、今回の動画ではこの傑作マップをもってL4Dアーケードフルボイスのパーティーとは一旦お別れになります。実はこの「DARK WOOD」は「MoDだらけで行くL4D2」動画シリーズの最終回にプレイしよう、と思っていたのですが、「そもそも最終回って何?」というのと、L4Dアーケードフルボイスのパーティーたちが最後に冒険するマップとして最適なのではないか、と思いまして今回のセレクトとなった次第。
ところが、実際にクリアが可能なものかどうかのテストプレイ時に、なんとBot A.I.(「Left 4 Bots」)を導入しているとチャプター3をクリアしてチャプター4が開始される時にサバイバーたちが床をすり抜けて全員墜落死してしまう、という事態が発覚。中華A.I.は使用するとマップの難易度が落ちてしまうため使用することは考えていなかったので、今回はまさかのBot A.I.なしでのプレイ、ということになってしまいました。
ちなみにBot A.I.を使用するとバニラの状態と何が違うのかというと、Botたちが投擲物を取得して使用したり、回復キットをほとんどすべて取得できたり(カスタムマップだとバニラの状態ではBotたちが取得しないものも多いです)、戦闘力が上がったり、アイテムの受け渡しが出来たり、近接武器を使用することが出来たり、マップでスタックするのが格段に減ったり、チャットコマンドを使ってBotに指示したりすることが出来るのですが、この難易度の高いマップでそれを使うことが出来ないとは。。。
と、思ってプレイしてみたのですが、意外なほどにBotたちの動きが良く、苦労するかと思われたラッシュイベントもすんなりと後を着いてきてくれていますし、スピッターの吐く酸ですらきちんと避けている高性能っぷり。「これ、Bot A.I.入れてる状態より動き良くない?」と実況でも漏らしていますが、実のところ、私の方でBotの近接武器使用をメインに調整していたのとアイテムスロット変更MODなどの使用の所為で、Botの戦闘時の動きはバニラの状態の方が動きがいいかもしれません。。。ただ、動画中でも観られるようにBot A.I.なしだと回復キットの使用指示や受け渡しが出来ないので、結果的にBotたちが確保している回復キットが腐ってしまう、という事態にもなってしまうのでそれもけっこう困ったもの。とはいえ、ここまで高難易度のカスタムマップを、プレイ経験が豊富にあるとはいえ、Bot A.I.なしで一発で全員脱出クリアまで持っていけるとは思いもしませんでした。
なお、今回のマップのために特殊感染者はこのマップ用に作られたという触れ込みの「Halloween special mutation」の感染者MODを入れております。ブーマーだけ女性型のデフォルトブーマーが普通に出てきてしまうため別MODを入れていますが、異様なマップ(特にチャプター4)の雰囲気と合っていてプレイ中はとても不気味悪かったです。むっはぁ!
なんやらかんやら書きましたがこのカスタムマップ、難易度は高めで初見プレイでは極悪なしろものですが私が選ぶベストカスタムマップのひとつでもありますので、MODキャンペーンに興味のある人ならば一度はプレイしていただきたいマップであります。プレイする際はぜひ、フラッシュライト強化系のMODも入れてね!
※サバイバーのモーションを変更するMODを複数使用しています。
※近接武器とピストル・マグナムを同時持ちできるMODを使用しています。
※キャンペーン開始時にマグナムを所持しているMODを使用しています。
※感染者の血の色をグリーンに変えています。また、血が派手に飛び散るようになっています。
サバイバー:
サキュバス(CV:沢城みゆき・別キャラの音声MODを入れています)
バンビナータ(CV:佐倉綾音・別キャラの音声MODを入れています)
レイ(CV:木島隆一・別キャラの音声MODを入れています)
ギャラガー(CV:高橋英則・別キャラの音声MODを入れています)
特殊感染者:
タンク=Halloween Special Mutation [tank]
ハンター=Hunter Mutation 2.0
ブーマー=Twisted boomer
スモーカー=The Great Devourer
チャージャー=Halloween special mutation – The dismemberator
ジョッキー=Mutation 2.0 – jockey blood eagle
スピッター=Halloween special mutation – Matriarch spitter
ウィッチ=Halloween special mutation – Witch Twins
Rating説明:
⭐⭐⭐⭐⭐ =傑作!
⭐⭐⭐⭐ =カスタムマップをやるならおススメ!
⭐⭐⭐=そこそこ良く作られてるよ!
⭐⭐=難点はあるけど遊べないものではないよ!
⭐=問題点が多すぎてストレスがたまるよ!

WACOCA: People, Life, Style.

Pin