#sns #核 #専門家
先週のこの時間でもお伝えしました、SNSを通じた皆さんのサミットへの関心はどんな特徴があったのか、匹田さんの分析で見ていきます。
「G7つぶやきワード」、先週はサミット開催直前でしたが今回はサミット最終日のデータです。
【加藤アナ】
Q:匹田さん特徴としてはどんなところが挙げられますか
【広島大学大学院・匹田 篤 准教授】(社会情報・メディア論が専門)
G7っていう言葉でツイッターのつぶやき集計して“いいね”が2つあるということなんですけれども、まず先週と大きな違いは、つぶやきの投稿数が先週のおよそ6倍になってるっていうことなんです。それだけやはり当日を迎えて盛り上がってきた。
そして、そのキーワードで見ますと、最終日じゃなくそのサミット初日から上位に入ったのはやはりゼレンスキー大統領です。ゼレンスキー大統領とG7もやっぱりセットでつぶやかれているということです。やっぱりインパクトはツイッターでも大きかった。そしてあとはですね。“核兵器”というキーワードが急上昇してきているというのが大きいんですね。やはりその(広島)ビジョンに合わせて核兵器っていうものに対しての脅威というものがツイッター上でもつぶやかれてきてる。そして、それに伴って中国、ロシア、それがその声明に対してどういうふうに反応するかっていう話。
そして、写真のインパクトだと思うんですけれども慰霊碑への献花ですとか原爆っていったものも非常に大きなクラスターがこんなふうになってきましたね。広島サミットときっかけになって特に核兵器について考えるっていうきっかけになったことはここのつぶやきワードからも間違いないんじゃないかといえます。
【加藤アナ】
やはりこの時代、特徴的だなと思ったのが、私もそれこそゼレンスキー大統領の車列が入ってくるときや各国の首脳の車が出てくるときなど皆さんスマートフォンで動画や画像撮影されていて、やはりそれもSNSのつぶやきに繋がってくる。自らも情報発信したいという部分も大きかった。でしょうか。
【広島大学大学院・匹田 篤 准教授】
そういう機会が多かったと思いますし、そして、やはりこの首脳が集まって献花をしたり、それから厳島神社に行ったりとか、なかなかみんなが揃う機会の写真もすごく多かったので、つぶやきとしてはやっぱそういうところがすごく盛り上がったと思います。
**********************************
テレビ新広島がオススメするニュース、スポーツ、地域情報の最新情報をお届けするチャンネルです。チャンネル登録宜しくお願いします。
※掲載されております情報は、取材当時のものですのでご了承ください。
#広島ニュース #テレビ新広島 #TSS #ライク #プライムオンライン #ニュース #広島県 #HIROSHIMA
★広島のニュースはこちらでチェック
https://www.tss-tv.co.jp/
★テレビ新広島のホームページはこちら
https://www.tss-tv.co.jp/
★公式YouTubeチャンネル「HIROSHIMA NEWS TSS」
https://www.youtube.com/channel/UC7_jFLwpm5apDF-v-pXZb4w
★TSSオンデマンド(エンタメ系)
https://www.youtube.com/channel/UCouV316ueTMMIlXvzKoe6kA
★カープ全力応援チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCGtlcql20e1g3iCn6LrWLug
★TSSアーカイブプロジェクト
https://www.tss-tv.co.jp/web/archive_project/
WACOCA: People, Life, Style.