天正十三年(1585年)羽柴秀吉と根来衆・雑賀衆が戦った「紀州征伐」を
太田城の戦いを中心に解説します。

天下統一に向けて戦いを続ける羽柴秀吉は
小牧・長久手の戦いで家康に味方した紀伊の根来衆・雑賀衆を討伐することにしました。
秀吉は根来寺・粉河寺、太田左近の籠もる太田城を攻撃。
長大な堤防を築き、お得意の水攻めで完全包囲します。
————————————
目次
00:00 オープニング
01:38 1.導入
02:13 2.秀吉は、家康と結んだ根来・雑賀の征討をはかる
04:37 3.兵糧攻めから水攻めに転換 突貫工事で堤防を築く
06:43 4.籠城一か月のすえ、太田城がついに陥落
————————————
参考:戦国覇王-戦国百科12(執筆者:高田徹氏)
(別冊歴史読本「戦国150年ニュース」「戦国武将天下取りデータファイル」「図説戦国の合戦」「戦況図録関ヶ原大決戦」「戦国の古城と里」) 
————————————
チャンネル登録はこちら↓
https://www.youtube.com/channel/UCHCKmIOxT0v1VBIUs278wbw?sub_confirmation=1

Twitterはこちら↓

————————————
この動画は今はなきデルプラドジャパンから発行された
週刊・戦国覇王~歴史を変えた名将たち~の内容をもとに
古い情報を新しくしつつ、画像つきで紹介していこうというものです
戦国覇王は2002年~2003年に発売されたもので、現在は主流でない古い説に基づいて解説されている部分があることにご注意ください

情報の不足やミス、読み間違いなどの指摘は大歓迎です
音声等の問題などもあればぜひコメント欄で教えて下さい

#RE戦国覇王
#紀州征伐
#太田城
#戦国時代
#戦国武将
#日本史

WACOCA: People, Life, Style.

Pin