<ロング>広瀬アリスが親善大使に! 「リーダー」と呼ばれ大照れ 『国連WFP協会 親善大使就任式』
皆様お待たせをいたしましたそれではえ この度国連wfp協会新前大使となります 広瀬アスさんにご登壇をいただきましょう ひさんよろしくお願いいたします 改めてご紹介いたします国連wfp協会 新前大使広瀬有さんですえではまず一言ご 挨拶からいただけますでしょうかはいえ この旅は貴重なご機会をいただきまして誠 にありがとうございますひですよろしくお 願いいたしますよろしくお願いいたします えさてひろさんこの国連wfp協会お尻に なった何かきっかけはございましたかそう ですねあの過去にWのエッセコンテストに あの審査院として参加させていただいた ことがきっかけで知りましたはいなるほど ありがとうございますまひろしさんと国連 wfp協会の繋がりをお伺いできたところ でえそれでは早速ではございますが国連 wfp協会新前大使就任式へと移らせて いただきますえ就任書は国連wfp協会 会長安藤後期より想定を行わせていただき ますそれでは安藤会長どうぞご登壇 ください はそれではこっち向かってはいお願い いたし ます就任賞広瀬有様特定非営理活動法人 国際連合世界食料計画wfp協会はあなた を国連wfp協会新前大使に任命します 全ての人が当たり前に食べられるのない 世界を作るためあなたの明るさ優しさ行動 力を生かして共に支援の輪を広げていき ましょう私たちの一歩が誰かの明日を変る ことにつながりますダ非教会安藤 後期え 会長どうもご苦様でございましたよろしく お願いますよろしくお願いいし ますれでは で任お持ちをいただきまして少し撮影の 時間設けさせていただきますえ正面 スチールカメラオフシャルからお2人目線 をお願いいたし ますさせていいてありがとうございますお 願いし ますはいはいりますよろしいです か はいさん今この任お受取になります 正に明ということになりました今のお 気持ちいかがでしょうかはいそうですね 就任症をいただくのは私は初めてなので とても緊張するんですけれども苦 引き締まりますねはいえ国連wfp協会 新前大使ということでございますがこれ からどんな役割を担っていきたいという風 にお考えになってらっしゃいますかそう ですねあの私は普段役者をやっていてあの 私のをてている方もいらっしゃるのでまず はあの私のことを知っている方にSNS などを通じてあのこの国連wfp協会に ついて知ってもらうきっかけをあの作り たいなと思っておりますありがとうござい ますもうまさに先ほど安藤会長も おっしゃっておりましたが同年代の皆様方 にもたくさんこの活動をね広めて いただければと思います安藤会長からも 是非広瀬さんに何か一言ご期待されること などいけますかいやもうこれからあの同 世代の方をま先ほどのSNSのwebを 通じてですねま1つあのこのような活動に 多くの若い方がですねま共感して参加して いただけるということを望んでおります どうぞよろしくお願いいたしますよろしく お願いしますありがとうございますえでは ここからんのわせていきますので安藤会長 には一旦ご講談いただきます安藤会長 ありがとうございましありございまし たさあそれではひろさんのお話をお伺い する前にまずひろさんえひさんがですねご 出演をされておりますえ国連wfp協会の 動画を皆様にご覧いただきたいと思います どうぞ右手のスクリーンにご注目 ください国連wfpは我をなくすことを 使命とする国連唯一の食料支援機関です 全ての人が当たり前に食べられる飢餓の ない世界を一緒に作りません か世界中の上に苦しむ人々への支援は今 あなたの手の届くところにありますあなた の一歩が誰かの明日を変えます国連wfp のご寄付にご協力をお願いし ますはいいうことでございまして力強い メッセージをも早速届けてくださっており ますけれどもござあのただいまのこの動画 がですね国連wfp協会新前大使として 初めてのお仕事だったという風にお伺して おりますどんなお気持ちで撮影望まれたん ですかそうですねま初めての仕事という こと ですごい緊張しましたでも心を込めてあの 撮影をしましたはいその心はまさに伝わる あの動画だったと思いますはいえひしさん あのこれまでえ例えば飢餓についてあの 何か触れたりあるいはお考えになったり することってお終わりになりましたかそう ですねあのま10年ほど前にま途上国に 行った際にですねロケバスの中でもうお 昼ご飯を食べるっていう時がありまして その時に絶対にドアとか窓を開けないで くださいって言われたんですねでなんで ですすかて聞いたらあのまお腹をすかすと 子供たちがご飯くださいっていう意味で トントントンて多分来ちゃうからあの絶対 に窓開けないようにという風に言われまし たで実際に本当にカーテンも全部閉めて ご飯を食べ始めるともうロケバス全体から トントントントントンって叩く音が聞こえ てきたんですよねあのそう いうことを経験したので 私たちはやっぱ学校に行って給食を食べ るっていうのはかなり当たり前だと思って いたんですけれども自分たちの当たり前が 当たり前じゃないなと思った瞬間があり ましたはいそれ以降やっぱり あの自分はなんて無力なんだろうって思い ましたしあの少しでも多くの子供たちに あの食べ物を支援したいという思いがあっ たのでま今回こういうお話をいたいて とても嬉しく思っております ありがとうございますま自分にとっての 当たり前が世界の子供たちにとっての 当たり前ではないかもしれないっていう ことあの確かにあのご自身で実感しながら あのそれを考えてらっしゃったという風な あのお話でございましたけれどもま世界で 加速する食料機器の現実えご覧になっ てらっしゃったえひろしさんでございます さあそれではですねこの後引き続きお話の 方もお伺いをしていきたいのですが少し あのステーションの方にお椅子などえご 用意をして転換をいますのでお待ちを いただければと思い ますさあそれでは早速青木事務局長からお 願いいたしますはいえ皆様こんにちはえ 国連wfp協会事務局長の青木と申します え私ども国連wfp協会はえ日本における 国連wfpの公式支援窓口としてえ国連 WFのためのえ募金活動や広報活動を行っ ていますあの本日はお忙しいところお 集まりいただき誠ありがとうございますえ ここではですねえ私ども国連WP協会とえ 広瀬有さんが共同する新たな取り組みに つきましてご紹介をさせていただきますえ その名もあなたの一歩が誰かの明日を 変えるアリスJwfpプロジェクトですえ 先ほど会長の安藤からもご説明を申し上げ ました通りえ現在飢餓を取り巻く状況は 非常に深刻ですえ食料を必要とする人々が 増えてるにも関わらずえ資金が足りない 状況で1人でも多くの皆様に飢餓問題に 関心を持っていただきえ支援の和を広げて いくことがえ金の課題となっており ますそのような中でえ広瀬アリスさんには 過去3回wfpチャリティ衛生コンテスト の特別審査員を務めていただきえまたその 家庭の中でですねえ国連wfpの学校給食 支援に思いを寄せてくださったと伺って おりますえ先日のインタビューの際にも ですねえいつかあの携わってみたという ような思いもお聞かせいただいておりまし たまた国連WP協会といたしましてはえ 支援の和を広げていくためには寄付に参加 したことのない方々であったりえあとは あの先ほどもありました10代20代30 代といったですねえ若い皆様にも是非支援 の輪に加わっていただきたいという思いが ありますえそのようなですねえ世界を 取り巻く状況それから国連wfp協会の 思いそしてえこちらにいらっしゃる広瀬有 さんの思いが合致をして回この プロジェクトが生まれましたアリス jafpプロジェクトのjafpはえ国連 wfp協会の英語名になりますえ JapanAssociationfor theworldFoodプログラムえ 略してjafpと呼んでおりますえ プロジェクトのですね具体的な内容につき ましてはこの後個人連携チームの責任者を しております石川さよりご説明をさせて いただき ますはいえただいまご紹介に預かりました 国連wfp協会個人連携部マネージャー川 と申しますよろしくお願いいたします よろしくお願いしますお願いしますはい アリスJwfpプロジェクトは途上国の 子供たちに学校給食を届けるマンスリー 寄付のプログラムとなっておりますえ国連 タFPでは様々なご支援の方法がござい ますがそのうちの1つ手軽な方法である オンラインのマンスリー寄付でございます 1回で多額をご支援いただくのではなく 無理のない範囲で毎月え定学をえ自動的に ご寄付いただき中長期的にご支援いただく ものとなっておりますえこちらアリス JWPプロジェクトの専用ウェブサイトを ご用意しておりますこちらの赤い プロジェクトに申し込むから必要事項を 入力してお申し込みいただけます今回 プロジェクトにご参加いただきますと アリスさんからのお礼メールやカレンダー 付きスマホ用待ち受け画面現地の学校給食 の情報などアリスさんと一緒に途上国の 子供たち学校給食について学べる素敵なお 知らせが届き ますお申し込みは8月30日金曜日17時 午後5時までとなっております是非アリス リーダーのも一緒に途上国の子供たちに 学校給食を届け ましょうはい青木自分局長牛さん ありがとうございます今のアリスリーダー という言葉もありましたけれどもアリス gawFPプロジェクトこれお聞きになっ ていかがですかひさん私の人生の中で リーダー的立ち位置に立ったことないの ですごく嬉しいですあの私も1人でも多く の子供たちにあの学校給食を支援したいと 思っているのであのみんなで一歩を踏み出 すっていうことがとても大切なんだなと 思っておりますありがとうございますもう まさに今のリーダーがおっしゃって くださったようにあなたの一歩が誰かの明 を変えるもう素晴らしい言葉ですよねはい はいひしさんから何かこの機会にお2人に 聞いてみたいことはありますかあの学校 給食の支援についてやっぱりもう少し 詳しく知りたいなと思っていますはい ありがとうございますはい学校給食支援は ですもうその名の通り子供たちにあこの ようにあの学校給食を提供している プロジェクプログラムですで子供たち途上 国ではですね子供たちがあの労働の担い手 となって学校に行けない毎日食べるものが 十分にないということがしばしば起こり ますでも学校に行かないとやはり教育が 受けられませんしその国その地域の自立が 目指せませんぜそこでwfpがですねあの 学校でえこうやって給食を提供することに よって親が子供を学校に通わせる大きな 同期付けにもなりますまた男男女の格差が ある地域ではえその男女の格差の是正にも なります子供たちが学校に通うともちろん 毎日その日次の日のご飯の心配をすること もなくなりますしまた教育を受けることで 子供たちの選択肢も増えますし中学高校と 進学していきやがて地域や国を支える リーダーにもなっていき ますうんありがとうございますもう学校 給食と一口で言いましてもいろんなこう 効果があるっていうことでひさんこの今の お話いかがですかそうですね学校給食支援 っていうのはただ単にこう食料をすという わけではなくま長期的に子供たちの未来を 支える支援になっていますの でやっぱりもうちょっと自分も実際に現地 の声だったりとかもっともっとお勉強する べきところはたくさんあるんだなと今思い ました確かにそうですね本当にあの子供 たちの未来をまさに支えそして作っていく あの活動につながるということですねさん はいそうなんです当会国連wfp協会では 学支援をとても大事な支援の1つと考えて おりますそしてこの学校給食支援の シンボルとしてこちらのレッドカップ ちゃんこちらですというキャラクターを 作りまして10年以上国連wfpの学校 給食を届ける活動をしておりますこのよう なこの赤いカップにですねお買いを入れて 学校給食を届けていた国があることに由来 しています地域やプロジェクトによっても 異なりますが平均1人1日分30円で学校 給食を届けることができます30円なん ですかそうなんです30円あってえ1日分 の給食がありますし1000円ご寄付 いただいたら33人も子供たちに給食を 届けることになります是非今回ですねこの 学校給食支援のシボルであるレッドカップ ちゃんに是非アリスさんのお気持ちを込め てサインをお願いいきればと思いますはい お願い今回のプロジェクトメンバーに抽選 でお渡せしたいと思いますこちらですねえ 細いであ大丈夫あはいありがとうござい ます あ はいはいござい ますありがとうございます はいはいありがとうございますもう しっかり今サインを入れていただきました けれども素晴らしい笑顔でいかがですです か今のお気持ちはそうですねもうこうして 今自分が直接支援にか携われてるのが とても嬉しく思います早速お役に立てて よかったですはいありがとうございますえ さてあの石川さんこのアリスJwfp プロジェクトあの申し込み専用ページから ということでとっても簡単なんですよね はいそうなんですこのですねあの先ほど 申し上げましたがこちらの専用 ウェブサイトの赤いボタンプロジェクトに 申し込むから必要事故をご記入いただいて 最後にクレジットカードでご決済を いただきますまた今より多くの方がもっと 手軽にご支援いただけるように新しい決裁 方法も追加できるよう協会一眼となって 頑張っているところですひろさんのどんな 支えが自分にできるのかもう分からないっ てこう思ってらっしゃる方とかまいろんな 方にこうより簡単にということでこれは 嬉しいですよねあの簡単っていうのが とても大切だなと思っていてやっっぱり家 の中できたりとかあのま手軽にでき るっていうのが何よりも大切だなと思い ました特にやっぱり若い方たちとかはこう 携帯をたくさんやっぱり使う時代なので あの若い方がこう支援に参加しやすくなる んじゃないのかなって思いましたもまさに おっしゃってくださったようにこれによっ てまたより多くの方々がえこの教会の活動 にえ賛同していただけるといいなという風 に思いますさあのまたまたお話を伺いし たいんですけれども残念ながらお時間が 近づいてきてしまったということでござい ましてえではここで改めてえ新前大使ひ さんに最後に一言いたいて締め括りをさせ ていただきますはいあのこれからたくさん の経験をができるっていうのがとても 楽しみに思っておりますあの少しでも多く の方にこのアリスjfpプロジェクトに 参加してほしいなと思っております皆様 一緒に支援していきましょうよろしくお 願いいたしますお願いしますどうぞ よろしくお願いし ますみさん青木事務局長石川さん ありがとうございましたえではこの後は メディアの皆様の質疑応答となりますので ひさんには一旦ご講談をいただけますえ 新前大広さんでしたどうぞ皆さん大きな 拍手でお送り [拍手] くださいえそれではまず1つ目のご質問で ございますも早いものでもう7月に入り ました半年が終わりまして2024年上 半期の振り返りえ上半期一体どうだったか 是非教えてくださいもう ずっと働いてましたかね作品撮ってました あのそうですね1月から3月ぐらいまでは 今放送中のワウワウの完全無罪というもの を取ってその後はま月の主演をやらせてい てあという間の半期だったなという感じ ですかねはいじゃもアリさんにとっては もう今年が始まったと思ったらもあっと いう間に今を迎えてるっていう感じですか そうですねあっという間ですねあっという 間に暑くなってしまいまし たありがとうございますこの上半期の最大 のご自身のニュースというと一体どういっ たことでしょう かうのちゃんがゲツクデビューしたこと ですか ねあのうちの末子のフレンチブルドッグの おかかがですね月デビューしまして あのその時が1番携帯がなやまなかった ですねま全員地元の人たちなんですけど いっぱい連絡が来まし たかちゃんの撮影はでしたか意外と すんなり行きましてただあの監督もすごく わんちゃんが大好きであのおかかおかかっ て本番中こ呼んだら監督の方にピューンっ て行っちゃってカメラから消えていったり とかはあったんですけどすごくなんか みんな癒されたって言ってくれたので 良かったなって思ってますじゃりさんは その時はもうママの気分でそうですねあの XLのまちょっと雨が雨予報だったでXL のこう雨具を新しく慎重しまして あの次の日のま朝これから一緒に現場行く よって言って着させたんですけどあの ちっちゃくて入らなくてニエルでしたね まだ今年3歳なんですけどこの3年で こんなにも大きくなるかっていうぐらい 大きくなったのでなんかその成長も感じ つつそして自分が昔ちょっとあの太ってい て衣装が入らなかったことをちょっと 思い出して朝か苦笑いしまし たありがとうございますはいさあえ下半期 もうすでにえ突入しております2024年 の下半期の目標というとあさそうですね あのもちろん作品にも入るのでかなり バタバタな下半期にはあと思うんですけど しっかりプライベートも充実と言いますか ま自分 のま休日をしっかり取るとかなんかま心の バランス体のバランスをしっかり取りたい なと思っておりますお休みの日にこれし たいとか思ってらっしゃることってあるん ですかもしお休みが取れたら あの 友達ワンチャン友達がやっぱりたくさん いるのでみんなでグランピングとかワン ちゃれいけたらいいななんて思ってます それは楽しそうですねはいさああのこの ところ大変な暑さが続いておりますけれど もはいあのアリスさんがこう暑さ対策女優 さんとしても結構こう気になるところかと 思いますが何かこうされてらっしゃること とかおわりになりますかお仕事も忙しい中 であ逆に私が聞きたい ですあの多分芸能界で12を争うはせか ですの でとも皆さんに聞きたいなって思います もう必死なんですよもう限界まで私正も今 だから言っちゃいます けどドラマとか映画の撮影の時って夏に スーツ来たりするじゃないですかでもそれ が冬服だったりするので中の ブラウズ袖とか切ってもらってるんですよ 暑すぎてもうノンスリームにしてもらっ たりとかもしてるのでまそれでも汗がね 止まらなかったりするのでさんてすごい なって思います皆さん首から上汗かかなく てじゃちょっと夏は夏は少しだけ大変な アリスさんにとって実しそうですね10月 中旬ぐらいまではちょっと私は大変ですか ね毎年はいえさてそんな夏ですけれども 楽しみにされてらっしゃることあるいは この夏に何かこうチャレンジしたいなって 思われてることってありますか そうですねあえてサウナに行くとかをする のが好きであの汗かきなんですけど汗かく ことはすごくなんか好きなんですよあの サウナとか運動とかしてなのであえて すっきりした状態になりたくてこうサウナ バーっていった全身から汗かいたりと かもういいなって思ってますかねはいス さんがサウナであることを知りませんでし たそ結構実はサウナではいいろんなところ 行ってますなんか最近の1番のサウナの 思い出あります かそうですね あのまそれこそちょっとワンちゃん連れて 行ける場所があってでサウナ入ってま プールで こう進んでたらうちのそのゲツクデビュー したワンちゃんがですね溺れたと思ったの か遊びたかったのかプールにジーンドー ンって入ってきてその時はすごい焦りまし たまそういう思い出がありますありがとう ございますさあそれでは少しですねあの 子供の頃を振り返っていただいてお話を 聞きたいんですけれどもあの子供の頃って やっぱり夏休みが最大の楽しみというか あのだったのではないかなという風にも 思うんですけれどそうですね夏休みの 思い出何かありますかもう遊びほけてまし たね毎日市民プールに朝午前中午後と行っ てでその後バスケの練習行ったりだとか もう体力お化けでしたね常に遊びまくって で8月292829になって宿題やってな いって言って大体焦ってやり始めるみたい な感じでしたかねはい結構じゃ最後にで やるタイプそうですよく母に怒られてまし たありがとうございますあのえ今日はえ このwfpということであの学校給食何度 か話題に出てきましたけれどもアリスさん 自身がこの学校給食でお好きだった メニューとかこれが出てくるともう最高 にえ嬉しかったみたいなものってあります かああ揚げパンとかカレーとかは多分無難 で だと思うんですけどま私ももちろんそれ テンション上がってましたしあと多分これ は静岡ならではだと思うんですけどあの 半片多分東京でと黒半片と呼ばれるイワシ のなんか半片があるんですけどそのフライ 半片フライが出てきた時はものすごく テンション上がってましたただメインが その半片フライ1枚だけっていうとても シトだったんですけど それでもなん か嬉しくて食べてましたねで東京で半片っ て言ったら白い大きな半片出てきてなん じゃこりゃって思いまし たはい確かに給食ってなんかこうその土地 その土地のなんか年柄が出たりしますもん ねね黒半片がじゃあ大好物だったとはい今 でも母が時々東京来る時にに持ってきて くれるのでま家で揚げ物はなかなかしない んですけどちょっとこう焼き目つくぐらい 焼いたりとかなんか色々して食べてます なるほどやっぱりじゃあ給食のお時間って いうのはアリスさんにとって嬉しい楽しい 時間でしたそうですねあのまこれももう今 だから言えるんですけど事務所にその プクってなって怒られてる時にでも給食は 残しちゃいけないって先生に言われてる から合法でいっぱい食べれると思って いっぱい食べてた思い出があり ますなるほどもうしっかりじゃもう全て 完食するはいもう全て完食してました多分 朝と夜はやっぱり親の目もあるので あんまり食べないようにしたんですけどお 昼はいっぱい食べてましたなならちょっと 余ったものとかもらったりとかして給食 大好きっこだったですねいっぱい食べて ましたねえはいそんなアリスさんがじゃあ これから給食を逆に届ける立場となると いうことですねそうですねあのやっぱり 学校の給食っていうのはすごく私も身近な ものだと思っていたのでやっぱりその支援 に携われることはとても嬉しく思ってい ますはいこれから是非あのますますご活躍 をいただければと思いますはいえそれでは これを持ちまして代表質問の方は終了とさ せていただきますえ改めてご紹介いたし ます国連wfp協会新前大使広瀬有さん 本日ご登壇をいただきましたえどうぞ最後 に大きな拍手でお送りをいただければと 思いますありがとうございまし [拍手] たえではこの後引き続きひさんとレッド カップちゃんの撮影していきたいと思い ますスチールの方から再び始めてまります ではセンターのオフィシャルカメラから 目線をいただきますお願いいたし ますひろしさんレトカップちゃん引き続き よろしくお願いいたしますありがとう ござい ますレッドカップちゃんも今日元気 いっぱいでございますはい なんか踊ってるみたいになっており ますありがとうござい ますあお2人でお話もされてはい はいムービーの皆様いかがでしょうか よろしいでしょう かはいえそれではこれを持ちましてフト セッションの方は終了とさせていただき たいと思いますえひろしさんレッドカプ チン一旦ご講談となりますお2人 ありがとうございましたありがとうござい ます ではこれを持ちまして国連wfp協会新前 大使就任記者発表会終了となります
↓ぜひ、フィールドキャスターのチャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/user/fieldcasterjapan?sub_confirmation=1
女優の広瀬アリスさんが、国連WFP協会 親善大使に就任!
都内で記者発表会を行いました。
広瀬さんは就任し、「とても緊張しますが、身が引き締まります。普段は役者をやっているので、まずは私を知っている方に協会を知ってもらうきっかけを作りたい」と胸を張りました。
広瀬さんはこれまでも、同協会が主催するチャリティー エッセイコンテストの特別審査員を務めるほか、途上国への視察を行って来ました。
さらに今回、途上国の学校給食を支援するプロジェクト『アリス×JAWFPプロジェクト』のリーダーにも指名されました。
「リーダー」と呼ばれるにあたり感想を聞くと「私の人生の中でリーダー的立ち位置に立ったことないので、すごく嬉しい」と大照れ。
続けて「1人でも多くの子供達に学校給食を支援したいと思うので、皆んなで一歩を踏み出すのが大事かなと思う」と語りました。
#フィールドキャスター
↓芸能動画ニュースは「フィールドキャスター」
https://fieldcaster.net/
WACOCA: People, Life, Style.