(770)巻き物編みながら雑談。近所に◯◯専門店ができました🍎🍌

はい皆さんこんにちは水子川太郎のゴテ ですはい今日もねこちらのイタリア製のね 糸こちらを編みながら雑談していこうと 思います前回この糸の名前お伝えして なかったかなと思うんですけどねえっと ここにねミソにって書かれています多分 これねあのブランド名なんじゃないかなと 思うんですけれどミソニのえっとRBラブ て読むのかなていう糸だそうですもうね イタリア語はね全然意味わかんないですね はいこちらの糸使っています多分これね 難波の地下街にねあのケト屋さんがあって そちらで福袋を購入した時に入っていた糸 だと思います多分なんですけどね結構なお 値段する糸なんじゃないかなと思うんです よねはいそこんな綺麗な糸ね今まであの 倉庫の箱の中に眠ってたんですよもったい ないですねちょっとね使っていの編んで いこうと思います結構ね糸が短いピッチで ねどんどんどんどん色が変わっていくので 編んでてこれ飽きない糸ですね面白いです でえっと実は今日はえっと6月6日なん ですけれどもえっと6月6日はね学校の 創一記念日なんですねなのでうち娘がねお 休みでしてえ今日あのおお昼ご飯の時にね 初めて顔合わせたんですけれどあの近くに ねりんご雨専門店ができたんです6月1日 にできたばっかりでまだできて1週間経っ てないんですねオープンして1週間経って ないんですなのでねあの1回買いに行かな いっていうことで誘ってお昼ご飯の後にね 行ってきましたえちょっとねレポートして きましたんでよかったらご覧なって ください どうぞはいえっと最近新しい雨のお店が できたということで撮影しに来ました撮影 許可はもうすでに取ってあり ますはいこのねりんご雨専門店りんご りんごさんですで併設しているのがこちら バナナジュースの専門店バナーリッチさん ですこちらですねこのね黄色と可愛らしい 赤のりんごさんの看板がかかっている ところです近くにはですねユニクロさんで あるとかえっと向かい王将さんとかねある んですけれども柏のね168号線沿いです オープンがえっと6月の1日でしたまだね 綺麗な欄が残ってい ますこんな感じでメニューがかけられてい ますますはいバナナオールのえっとり よろしいですかはい丸ございますどれます か 店内の方入らしていただきましたこなね りんごの可愛らしいポートレートが いっぱい並んでい ますこんなスツールとハニカム模様の床 です 可愛いメニューがいっぱい あっなんか見たことのないようなねおのり があるみたいです このねバナナ専門店バナナジュース専門店 の方バナナジュースとそれ以外にもえっと チョコバナナそれ から パフェバナナスプリットっていうのがある そうですでパフェとかスプリットは店内で しか食べられないあとえなんだチョコ バナナとバナナジュースに関しては 持ち帰り食べ歩きなどもオッケーだそう です はいこういう形でお持ち帰るように紙袋に 入れてくださいましたえっとプレーンの カットとそれからバナナオレの丸元ですで ねこのプレーンの方はカットされてるん ですけれどもなんと賞味期限がたったの 15分だそうです早く食べないとねあの雨 が溶けちゃうとかリンゴが変色しちゃうっ ていうようなことがあるので賞味期限15 分うんとね私1人じゃなくてお母さんと おばちゃんにも食べさせてあげようかなと 思って ます銀雨の美味しい食べ方ということでね こんな感じでカードが中に入っていまし たまごお持ち帰りした日は冷蔵庫で しっかり冷やして食べる直前に包丁で 小さくカットしてから早めにお召しがり くださいということですねカットした場合 過重で雨が溶けやすく変色が始まるので 15分から3010分以内おに1番 美味しい状態で召し上がってくださいって 書いてありますこんな風にね包丁で切って 食べるんですねはいそしてねこちらえっと 蜜カペなんかね切った時に蜜が多すぎて このような現象が起きますで決して腐っ てるわけでもありませんがカットしないと 分からないことなのでもしこのような りんごが見つかった場合は交換もしくは変 のえ対応をしていますっていうことですね でねこちらのねあのりんごりんごさん 小さいお店なんですけれども今非常に 混み合っておりましてえっと駐車場が いっぱいになることがあるんですね今も 駐車場いっぱいででそういう場合はね店員 さんの指示に従って車を止めてください はいカットのりんご飴こんな感じでねこれ でねりんご1個分だそうですすごいなあの 結構大きなプラスチックのカップに山盛り 入っている感じですお食べて み手でいいかうん手でいい よ どうぞ どうあいい音し てるいい 音うんどうです かりんごはすごいなんて言うのジューシー ジューシーで雨とちょうどマッチしてて 美味しいあほんまうんごめん私も食べてみ たいねけどカップ持ってもうていいいいよ サンキュー 行きますどれ行こうこれ行こうか1番上の やつないただき ます うんお味はどうですかあね久しぶりに りんご飴食べる であのね雨 が甘すぎないああわかるうんちょっと甘さ 控えめ控えめていうかあっさりな感じうん であのね雨に負けないぐらいにりんごの 香りがか香り甘さというか香りというか うん風味うんしっかりしてるよねうんこの りんご美味し私実はねりんご あんまり得意じゃないねでもこのりんご1 個まごと 食べれる うん ん 美味しい全然色も変わってないし うんこう表面がちょっとザラメっぽいよう な雨うんつるんとした雨じゃないねバリ バリって感じや ねね賞味期限が経ったの15分なのでね 急いで持って帰っておばあちゃんとおば さんに食べさせてあげようと思い ますはいこのお店ねあの柏から王子の方に ね抜ける168号線っていう国道沿いに ありまして近くにね飲食店とかユニクロと かたくさんあるところですねめっちゃ ローカルなネタになってしまって申し訳 ないんですけどねはい皆さんりんご飴って お好きですかあのうちの娘ねりんご飴大 好物でお祭り行ったら何よりももう絶対ね りんご飴買わないと気が済まないんですね りんごア屋さんに行ったらえっとま大きい りんご飴以外にも小さいひりんごのりんご 飴とかイゴ飴とかね色々ありますけれども 絶対浮気しないんですね大きいりんご飴 だけしか買わないんですうんなのでねもう りんごア好きとしては絶対ね押さえとか ないといけないお店なんじゃないかなと 思ってちょっと声かけたらね行くって言っ てすぐ食いついてくれたんでね一緒に行っ てきましたでね実はあの駐車場めっちゃ 混んでたんですよえっとね4台分駐車 できるスペースがあるんですけれどそのね 4台分のところ全部埋まっちゃっててで 反対側のねえっと4台分駐車場がスペース があってでこう並ぶ通路があってねでここ にさらに何大分か止めれるようなスペース があるんですけれどそこへ止めようと思っ たら店員さんが出てこられてねそこあの 止めると隣の保育園の方がねあの迷惑する からっていことでちょっと違う場所を指示 されたんですねで言われたところに止めて えっと結構距離あったんですけれどもほど を歩きながらねあのもう一度店の方に歩い てきましてで注文してっていう受け取っ てっていう形でまたねあの車 まで戻ってっていうようなことしましたで ね空いてる時だったらいいんですけれど 込み合ってる時はねなんだろう歩かないと いけないていう不便はあるかと思いますが もしかしたらもうちょっとしたらね空いて くるかもしれませんのでねちゃんと店員 さんのおっしゃることを守ってお競技 よく買おうかなと思いますでねその道中 えっと車を支持されたところに止めてでお 店まで行く道中にクリームのついた プラスチックのスプーンが落ちてたんです よね多分 あれそこのお店で なんだろうクリームのついてるような商品 を買われてで食べながら歩いてポイって ポイ捨てされたんじゃないかなと思うん ですねやだなと思いますそういうの ちょっとねみんなでそういうことしない ように気をつけましょうねね場所的にね すごく車がビュンビュンとう場所にあるの で多分ね歩いていくのもなかなか行く人 少ないだろうし自転車とかもひょっとし たら危ないかもしれませんのでね近うの人 はいいんですけれども若干駅からも遠いし え行きにくい場所かもしれないですねもし ねあの行けそうな方があったら1回ね話の 種に食べてみてくださいいやその価値は あるかなあのりんごの味はかなり 美味しかったと思いますあの屋台でね買う ような読みのね屋台で買うようなりんご飴 とやっぱりねりんごの味が全然違いました しっかりね蜜というか水分を含んだりんご うんで芯のところまでしっかりしてる りんごでしたあの真の ところ本当だったらねあの種が入ってたり するんだと思うんですけれど種がね全然 見当たらなかったんですよねでその真ん中 の辺りまでしっかりジシで美味しかった ですでね今度はねあのそのりんご飴の今日 はノーマルの分食べましたけれど娘はね えっとバナナオーレ買ってきたんですねで 帰ってあの4人でね小と母と娘と私と 女の子4人で 女の子女性4人でえっとそれをねつまんで 食べたんですけれど もだからそれを食べたからまだねあの娘の 分バナナオーレは手をつけてないんですね でえっとしばらく冷蔵庫で冷やしておけば あの持つということでしたでもうちょっと ね冷やしておいてでお腹が空いてきたら 切って食べるっていうこと言ってましたで 切ったらねも過重が出てきて雨が溶けて しまうっていうことでえっとすぐに15分 以内に食べきらないといけないっていう ことでしたねまでも冷蔵庫入れといたら 持つのかなうんちょっとその辺あの切って しまったらもうあんまり持たないと思うん ですけれどもなんかねうちの母もおばも 久しぶりにりんご飴食べるっていうことで ねすごい喜んでくれてましたい買って帰っ てよかったなと思い ますちょっとね珍しいですよねハモ食べ たら100日長焼きできるとか言いますの でオープンしたてのお店ですのでね100 日部の価値あったかななんて思ってますえ お祭り行ったら娘はねうの子はいっつも りんご飴りんご飴欲しかってね買うんです けどね私は子供の頃ねえっとお祭りに行っ たらいっつも買うものて言ったらね トウモロコシ焼きトウモロコシのねあの 醤油の焦げたこうばしい匂いがねあれが 大好きでうんもうあのどこ行っても かならずねそれは買ってもらってました もっと小さい頃はね本当に3歳4歳その ぐらいの時期には綿菓子ね綿ね袋に入って いるの買ってもらったりしてましたねあの アニメのキャラクターとかが袋にあったり するんですよねで中身はね普通の白い綿な んですけれどその袋のキャラクターをね 下げて歩きたくってねおねだりしてたの覚 覚えてますあれでも最初は多分ねあの親が 勝って与えて持たしてくれたんだと思うん ですよねでそれがもだんだんにあれがいい これがいいってなるようになってですけど ねやっぱりね食べておいしいのは焼きのな んですよねどっちにするって言われた時に うんって考えて焼きとモロコシをね頼む ことが多かったです皆さんはね何かお祭り で食べた食べ物の記憶とか思い出ありまし たらね是非何か教えていただけたら嬉しい なと思いますこんな感じですもうすごいね 結構生で見ると派手な感じですけど面白い のできそうな感じしてますはい最後までご 視聴いただきましてありがとうございまし たこの動画が良かったらいいねボタン チャンネル登録の方ポチっとよろしくお 願いしますで はまた明日 [音楽]

WACOCA: People, Life, Style.

Pin