「佐々木彩夏」(佐々木プロとは)(アイドルの天才)(それスノ 他)

はい月ですこちら月の桃語り部屋になり ます物のの飲み会通称の深いで喋るような ことを並みながらだらだらと喋っていき ますのでえ聞かれる方もだらだらと聞いて いただければと思いますそれでは出血取り ます出血取りますレディバ1234う イイはいえっとそれ で昨日ですねテレビでえっとそなんだっけ スノーマにだっけえそれスのうんていう ところいう番組がありましてでアーリンと レニちゃんが出てましたでえ時を同じくし てアーリンがタイに行った時のあのツアー の動画が公式でも上がってましたでえ実は 私ですね今までずっと動画あげてたんです が特に最近えアーリンの話についてはいや やっぱ佐々木プロですねで流してたです えわざとなぜかって言うと私の中で アーリンを語るだけの言葉がまだなかった というかねえっと怖かったんですどう表現 してもちょっとずれるなとあの私に佐々木 彩佳をあ語る資格はないと正直それぐらい ねあの人言い方したらまた怒られるかも しんないんだけどすごいすよ佐々木彩佳さ んって あの後ほどねえっと同じような話するかも しれませんがえっとね佐々木彩佳さんって ねモクの4人の中でもちょっと特殊ま それぞれがそれぞれ特殊なんですけどもえ 特殊なんですよでかなこちゃんはもうね 以前のと私ちょっと他の別の動画でも言い ましたけどもいわゆるヒーローヒロイン 退出主人公退出なんですよねえ何があった としても必ずハッピーエンドで終わる ただし平穏無事な人生を遅れないっていう タイプの人間が私はかこちゃんだと思って ますだからえっと粋な赤しになればなる ほどえ必ずハッピーエンドで終わるんだ から心配するだけ無駄じゃねっていうね あの要はえみと校門の陰道が出てきてえす さんかさんやってしまいなさいで必ずね 平和に収まるというパターンのえっと典型 がねがもう出来上がってるからかな子 ちゃんの場合は例えどんなことがあろうと どんなピンチがあろうともえ 必ず大遠団で終わるとハッピーエンドで 終わるとまとまるということが分かってる からえ必要以上に心配しないっていう風に 言われてる赤さんいましたけれどもあの その意味がだんだん分かってきました私も はいかな子ちゃんは確かにねあの主人公 退出でしかもハッピーエンドにしかなら ない主人公退出ですあの方ははいというの がかな子ちゃんだとすればたまおさんは ここ最近で急激に化けてきてえっと天才と いうのはあの人のこと言うんだなというの はね本当に思いましたえっといろんな番組 で見れば見るほどたおさんの可能性が今 開花してる最中だっていうのはね本当に 思います大阪もね平日でなければ本当見に 行きたかったんですけどもさすがに会社を 休んでまではちょっと行けなかったので え今回の大阪公園は私行かないですけども 本当は行きたかったです多分東京公園で見 たシオ林より今のシオ林の方が大阪公園の シオ林の方がさらに化けてると思います さらに成長してさらにとんでもない人に なってると思います表現力とか過小力とか もさらにパワーアップしてると思います この短期間でなぜかって言ったらイドラを 取ったから えっとあのちょっと話がそれちゃいます けどもしおりがねえっと今回のえ 春一のところで化けた理由として私は前の 動画でえフォク村で過小力上がってきた中 で えソロコンをやった時に基礎から呼吸法 から全部学び直して要は今までえ テクニックだけ才能だけでやってた人が 努力とあの基礎というものをね学び直した とここまで化けるんだっていうのがねたお さんだと私は思いますその基礎の 出来上がって玉石さんがイドラという とんでもなく難しいム局を取ったわけです からさらにそこに過小力が成長をしてるの はま目に見えてますよねということを考え てでえっとさらにえ東京公園と同じものを 見せるんだったらやる意味ないよねって 多分玉石さんのことだから思うと思うので さらに色々見せようと思えばさらに成長し てるのはもう確実なので大阪公園は絶対 東京公園よりもとんでもないものになって るっていうのはこれはね誰しもが思うこと だと思いますはい今そういうたしおさんは ねものすごくね発展時期でえかな子ちゃん 押でなければの箱押しだったら僕確実に玉 さん欲しになってましたっていうぐらい たおさんは今すごいですはいで高木れさん はもう美しさ色気で優しさ愛情やは元々 持っていた彼女独自の魅力がえ花開いたと いうか目覚めたというかえ表現ができる ようになった中にはずっと持ってたんです よ佐々木彩さんあじゃうあの高木蓮さんは 高木さんは自分の中にずっと持ったものを 表に表現する方法をあの身につけられた ことによってえ今までえ7割8割でしか 表現できなかったものをえ9割ぐらい 100とはまだ言いませんもしかしたら もっともっと眠ってるかもしれないのでえ 9割ぐらいまであの何かしらの形で表現 することができるようになったんじゃない かなとだからこそデちゃんすげえなって いうようになってきてるんじゃないかなと 僕は思いますという風に他の3人は大体ね 言えるんですよただ佐々木彩佳さんはもう 佐々木プロだからの一言で納めないともう それ以上の表現方法がないというかねあの ありがとう以上の言葉がないっていうのと 一緒です佐々木プロという言葉以上に 佐々木彩佳さんを表現する言葉はないので 今まで語ることをすごく僕はちょっと遠慮 してたというかちょっと逃げてたんです けどもこれそれすの見てねあやっぱ語り てえわと思ったんでちょっと今回は動画を 回しましたということなので佐々木プロと はというのとアイドルの天才ということを えっと副題をつけさせていただいて ますはいでそのソレスノを見てえっと ちょっとね火がついたのでじゃあ具体的に ソレスノで何やったのかっていう悲しなん です がちゃんと映ってるかなはいえそれので やったのはちょっとね準不動で申し訳ない ですえっとブラザービートとあと不強ワで ライドンタイムえこれマックスさんですね でモンスターこれは嵐さんのえっと不強ワ 音はえっとあれ乃木坂だっけ桜坂だっっけ 欅坂だっけもうね446グループがよく わかんなくて申し訳ないはいえでえっと ブラザービートはこれスノーマン だっけ違うストーンズだったっけなの えっと曲だったと思いますでえっと単体で 出てる時も不強和音とライドンタイムはえ アーリンが単体ででブラザービートとは 2人ででえっとモンスターはえっとこれに えっとあのスケートのあの方がえごめん なさいねえ詳しくはティバーで見て くださいはいえでえ3人でやられてました でねちょっと橋の方にね馬ぴいのもうぴい の意の話がちょっともうね消えちゃってる んですけどもえなんでこれ書いたかって 言うとえっと本題に入る前にレニちゃんが 今回ね一緒に出たんですよねアーリンと レンちゃんがでレンちゃんガッチガチで むちゃくちゃ緊張しててでアーリンと一緒 に出てる時も緊張しててでもう緊張に緊張 を重ねてその緊張してるっていうことで アーリンにえっとネタにされるっていう ぐらい緊張してたんですよただあの他の人 がやってる時にはね結構ね笑顔を持って 応援したりするんですけどそれでも結構 緊張してたんですただねウぴ伝説の時だけ はむちゃくちゃね楽しそうだったんですよ で あのこれね俺はレニちゃんにやって 欲しかった正直な話レニちゃん好き じゃんあのうぴょい伝説はレニちゃんに なんでレニちゃんにやらせてあげなかった のまあ多分バランスの関係だと思うんです けどもこれはやらしてあげたかったなって 個人的にはすごく思うていうこと言どうし ても言いたかったのでちょっとここに書き ましたはいでまそれはいいんですでえっと これね4曲アーリンが出てますでちょっと 申し訳ないです今回レニちゃんも色々と 話したいところあったんですがちょっと あえてレニちゃんの話はもう今回省かして いただきますというのもあまりにも アーリンがすごすぎたのでで特にえっと やっぱりすごいなと思ったのはこの ブラザービートであとは不興ワンライドン タイムこの上位3つ1番下もすかったん ですけどまそこまでは光らなかったって いうのが僕の 印象ちょっと喉あの水分をねちょっと入れ させて ください でこのね3つえっと裏でね練習してる時の シーンも一応ね切り取りされてる方もおら れましたけどもまあごっついね真面目で 真剣当たり前ですよね3分で覚えなきゃ いけないですからもうね余計なやってる暇 はないんですですっごく真剣な顔なんです よただこのね4局は4曲ともそうなんです けどもアーリンが本番になってくると すっごい表情をつけてで楽しそうに世界観 を作ってやるわけです要はえっと振りさえ 完璧であれば基本的にはいいんですよこの 番組まそれにプラスアルファをつつける 高弘ポイントをつけるだったっけ高弘だっ けあ忘れちゃったまいいやあの プラスアルファをつつけるためには表現力 とかをえっと出さなきゃいけないんです けども基本完コピできてるかどうかって いうのはポイントなんですよなので えっと極端な話極端な話ですよフりが完璧 であれば別に表情を作る必要もないし列を 送る必要もないんですよ ただどの曲でもアーリンはやっぱりね見 てる人を楽しませようっていうのがすごい 伝わるんですよおすっごい笑顔で目線とか も振ったりだとかあと不強和音の時はね あの世界観を作ったりだとか表情でね表情 で世界観を作ったりとかライドンタイムの 時にはすっごいキレキレでやったりとかね でやっぱりねあの申し訳ないんだけれども レニちゃんと一緒に出るとねすごく如実に 分かるのがやっぱりアーリンは むちゃくちゃダンスがうまい あのリズムの取り方はそうなんですけど裏 でのリズムの取り方もむちゃくちゃうまい から切れもあるしね動いてる時と止まる時 の止がやっぱりかっこいいで指の先まで ちゃんと意識してだからこそね不強ワの ラストラストのところで手の向きが逆だっ ていうところであやっちゃったっていうか おっしゃってましたけどもあのあそこはね 多分表情に出さなければねカンコピあげて くれたと思いますそれぐらい完璧でした 不興ワンうんあのあアーリンだからこそね あやっちまったっていう感じのね顔を ちょっとやってで多分ねライブではねああ いう顔しないんですよライブではあの いかにも私何もしてませんよっていう顔が できるんですよたださすがに番組が番組な のでえっと振りは完璧にしなきゃいけな いていうところで本人もすごくね意識して て不興はも後半のところリズムもう声に出 てましたからねもうあの口パ声なるべく 出さないようにしてたんだけど明らかに口 が動いててリズム数えてましたからあの もう振を完璧にやることで相当集中してた んでしょうねただそれでもやっぱりね えっと実際自分の世界観を作ったりだとか 肩の動かし方表情の動かし方えっと首の 傾け方え目線の配り方腰のしなやかさえ どれを取ってもねやっぱりねダンスうまい んですよでリズム感むちゃくちゃあるん ですよリズム感があってあんだけ踊れて なぜ縄飛びが飛べない でしょうがないというぐらいまアーリンは 完璧に仕事をしてましたうんこれがねなぜ 仕事という言い方をするかって言うと あのなんだろうなその表現者として出てる 場合いくらえ振りを完璧にやることがえ 名題であったとしてもだ要は審査だとして も試験だとしても表現者である限りそこの 目の前に観客がいる限りその観客を喜ばせ なければならないっていうところを常に 意識してるのがアリなんですよそれが むちゃくちゃ伝わるんですよこの番組で あのどんだけね完璧にあのしかもね振りが 振りがうまく入らなかったからそこを客を 盛り上げて乗り切ろうじゃないんですよ 振りも完璧にやった上でその上でえの 客を盛り上げようとか見てる人に楽しんで もらおうという感がすごい伝わってくる 特にライドンタイムの時にはあの他の マックスのメンバーがねもうねこえっと 代わりに出てほしいって言ってたぐらい あのか風を引いたら代わりにっていう ところがねやっぱりいいですよねあの交換 しようかとは言わなかったですからねはい 風が引いたら代わりに出てほしいってわと 言ったま控えの扱いではあるんですけど それが通用するぐらいのあのレベルでは あったということなんですよねでえっと このライドンタイムも含めてなんです けれどもあのアーリンのその踊りのダンス の切れの良さ要は技術ですよねここはもう ねピカ一でしたあの僕正直あそこまで アーレン踊れるとちょっと思ってなかった のであのこれはちょっとね大変失礼な話 だったんですけどもやっぱりさすが アーリンダンス番長ではあるというか ダンスになるとねフリーするとあの アーリンが中心になってやるというのはま あれを見ればね分かるなっていうのがあっ たていうのが1つであともう1つはえっと その表現力で3つ目がそのフリレが終わっ た後ステージに上がるまでの間にあれ モンスターの時だったかなえっとレニ ちゃんとあの他のアさんかなあのえっと肩 を抱いてね頑張っていこっていうような形 で気合を入れたんですよあそこの 感これがねやっぱりねアーリンだなという 気はしましたあやっぱこの方すげえわて あの状況かで1番年下のアーリンが他の メンバーを がっつりの勇気づけてあの気合を入れさせ て引っ張っていけるっていうのはねやっぱ すげえなと思いましたね佐々木彩佳という ね女性はねやっぱとんでもないなという風 に本当に思いました でそれを見て私が語りたかった話がこの3 つなんです よ佐々木プロとは何かアーリンとは何か アイドルイコールアーリンこの話を ちょっとしたいんですねで佐々木プロと はって私何回も佐々木プロっていうね話を 言葉をよく使ってますこれねあの他の方も 随分昔からずっと言ってますで プロフェッショナルとかプロ意識が高いっ ていう意味合いで佐々木プロていう言い方 をするのとあとはそのキちりと仕事を こなすというところでえっとプロ意識が 高いということでの佐々木プロていう言い 方でえっと使われるケースが多いと思い ますで私はこのアーリンあの佐々木プロは やっぱりねえっと先ほど言った通り表現者 なんですよなので見てる観客がいる限り その観客に満足させなければならないって いう意識が常に働いてるどんな状況でも どんな場所でもだからえ言動1つあの行動 1つ所作1つ全てにとってアイドルなん ですよね佐々木彩佳というアイドルなん ですよで あのこの人がねすごいところはあの裏とか ねもくちゃんとかもそうですしえっと普段 のねところも含めて多分佐々木彩佳なら こうするだろうなっていうのがみんな大体 想像つくんですよね佐々木彩佳だったら こんな時こういう風に言うだろうな佐々木 彩佳だったらこんな時にこういう風に笑う だろうなあの佐々木あかだったらこんな風 に悔しがるかなとかねあの逆に悔しがらず にましねえかってなるかなとかねあの みんなねなんとなく想像はできると思うん ですよなぜかって言うともうね佐々木 あやかというね あの商標というかブランドというかそれが もう頭の中にこびりついてるからイメージ がうんそこまでに刻み込むぐらい キャラクターが変わらないっていうのこれ またすごいことなんですよあの実際には 変わってるんですよ昔のあのアーリンだよ あの羽が生いてるんだよふわふわだよって いうあのアーリンからあの唐揚げが大好き になったりとかねあの料理ができなかっ たって言ってたアーリンががっつり料理を したりとかね包丁持てなかった人がねあの 刃物を持つようになったりとかねあの ちゃんとねも変わっててガハハ感が出て たりとか色々と細かなところ変わってるん ですけども佐々木はかというブランドは 変わらないんですよこれがねすごいんです けどもいまいちねうまく表現できないこれ はね本当に 難しいあのなんて言うのかな佐々木彩かと いう ブランドって言った方がいいのかもしれ ないあので佐々木彩佳というブランドに 対する信用力これがすごいんです あのなんて言うんだろうな本当にあの昔ね 日本製品はえっと安くてボロかったって いうイメージがせえっと第2世界大戦後 ありましたえ安いけどもボロだとすぐ 壊れるというイメージがあったのが高度 成長期え日本人はえ技術力を発達させて メイドインジャパンだったら信頼できると メイドインジャパンだったら安全だ メイドインジャパンだったら長持ちするっ ていうイメージを作作りました実際にどう かっていうのはま別としてあの色々とあり ますのでねはいえいろんな商品があって いろんなブランドがあるのでそれはま別と してただ世界にメイドインジャパンという のは安全性が高いものだっていうブランド を焼きつけまし た佐々木彩佳というアイドルは佐々木彩と いうキャラクターを僕たちの物の歩の中に 完全に焼きつけてます いつどこで何を見てどういう風なアーリン を見てもああアーリンだなああ佐々木さん だなっていう風な形で納得しますあれさ アーリンってこんな顔するのとかあれ アーリンってちょっとつこんなアーリンが あるんだったらちょっと失望しちゃったな とかえアーリンってこんな顔するのとか こんなこと言うのていうセリフを私は聞い たことがありませんあのアーリン推しは もちろん言いませんなぜなら推しだから それはいいんですただアーリン推しじゃ ない人要は箱推しかな子ちゃん推ししおり 惜しいレンちゃん惜しいの他のノフさん からもアーリンのあれってちょっと意外だ よねとかアーリンってここういう風な タイプだったんだとかあちょっとアーリ ンって想像と違ったねていうセリフって いうのほとんど聞きませんま他のメンバー もあまり聞かないんですけどね他の メンバーも聞かないんですけどアーリンは 特に聞きませんうんこんな面があったん だっていうのも逆に言うと聞かないと思い ます今回のもダンスができるってのは みんな知ってたただここまでできるんだっ ていうのを再認識したっていう作業であっ てアーリンがダンスをできること知ら なかったっていう人は多分いないと思い ますノフの中では ねそれだけねアーリンイコールねダンスが できるっていうのはみんな浸透してるし えっとダンス番長だっっていうのもねあの みんなご存知の通りだと思います要は知っ てることを最することはあっても新しく 見つけるとか新しく知るっていうのは なかなかないんですアーリンの場合これが たまさんだとかレニちゃんだとかかな子 ちゃんは結構大きく変化してるんですそれ こそね成長ではなくて進化っていう表現が あってるぐらい変わるんですよねただ アーリン はえっと ね進化と成長ってどっちがいい悪いじゃ ないんですよ進化っていうのは種族自体が 変わるんですよねでターリンっていうのは あの違う成長っていうのはその種族は 変わらずに能力だけが上がっていくって いう形だとすれば僕は佐々木彩佳という ブランドはもう小学生の時から佐々木彩佳 なんですよでそれがどんどんどんどん成長 し続けている進化ではなく成長し続けてる けれども佐々木彩佳は小学生の時から 変わらないあくまで佐々木プロは佐々木 プロこれはねある種ちょっと恐ろしい ぐらいすごいことだと僕は思います えっといろんな役者さんがいますいろんな キャラクターあのいろんな役者さんがいて いろんなアイドルさんがいますはい世の中 にはねでガガさんもいますアーティスト さんもいろんな人がいますもう日常生活で もねあの皆さんの周りにはね親もいれば 兄弟もいてでえとおじいちゃんおばあ ちゃんもいればえっとお孫さんもいるかも しれませんで会社の同僚もいて友達もいて 恋人もいていろんな人がいるかもしれ ませ大体3年すりゃねえこの人こんな ところあったんだとかあこの人こんな タイプなんだとかえこんなんだったらこの 人と付き合わなかったのにとかっていうの が何かしら出てくるもんですはい見え なかったものが見えてくるっていうのは これは人間関係とか人付き合いの中で 当たり前なんですそれが出てこない アーリンがおかしいんですうんという ところでアーリンとはという話になるん ですけども私の中で1番ねこのアーリンを 語る上であの印象としてね印象っというか アーリン佐々木彩佳というのをどういう風 に表現したらいいんだろうって考えた時に 1番しっくり来るのがアニメの キャラクターがそのまま3次元化したって いうのが1番しっくりくるんですよ要は シティハンターのサイバ量が現実に目の前 にいるとかえっとセーラームンの月のウギ が目の前にいてあなたの横を歩いてるとか えーワンピースの世界だとちょっとねあの 悪魔の身の絡みがあるのでちょっと現実感 がないですけど例えばサジねあのコックの サジがねあのあなたがえ飲食店に行ったら 3時がご飯を作ってくれてたとかねあの ありえないじゃないですかこんなものは どんなアオタだってありえないっての頭で は分かってますはいそうだったらいいなと かねそういう妄想したりとかねえっとそう いう空想をすることは100万回でも 1000万回でも1億回でもありますけど もでもどんだけ頑張ってもどんだけ努力し てもどんだけ神様に狙ったとしてもサバ量 は現実には出てきませんはいシティハンタ のサイバ量は現実には出てこないしね あのなんて言うの月のうさぎさんはね あなたの横でねあの何もないところで道端 でこけたりもしませんしはいあの サジさんはねタバコを孵しながらコックを したりとかもしませんしね足切りでねあの 圧巻を倒したりもしませんただねなんで こんなことを言うのかって言うとアニメ キャラって あの基本的に最初に出てきた時からそんな に大きな変化って基本はしないんですよ 成長はしてもアニメキャラって成長はして も進化はしないんですよねなぜかって言う とキャラクターが変わるともう別事になっ てしまうからちょっと喉潤します ねうんもう別キラになっちゃうんですよ 進化しちゃうとあのドラゴンボールの 孫悟天みたいなもんですよもうあそこまで 行っちゃうとねもう別ですよはい悟空と スーパーサイヤ人のえっと孫悟空とね同一 人物買って買形は一緒ですけどももう戦闘 領からまるでま桁違いですからもう中身 違う人間だって言ってもね通じるぐらいの ねレベルの差が出てきます はいあの基本的にアニメのキャラ漫画の キャラクターっていうのは え修行したりして頑張ってえ実力を つつけることはあってもキャラクター自体 が変わることはないんですはい でモクのメンバーの他の3人もそこまで 言うほど変わってるわけではないんです ただ大きな変化があったりあ今まで見た ことない顔を見せたりっていうことはあり ますアーリンに関しては本当にさけあやか なんです例えばあのふわふわだよっていう アーリンがカラオケ食べるって言った時に えあのアーリンがカ唐揚げ食べるの角に 食べるのって言って驚いた人多分いないと 思うんですよそうなんだてアーリン確に 好きなんだとええアーリン唐揚げ好きなん だじゃあ誕生日の時に唐揚げの写真アップ しようかなとかねそこで納得しちゃうん ですよアーリンが髪を染めた時アーリンが 髪の毛を多少短くした 時そんなに言うほどねええっていうことに はならなかったと思います佐々木彩佳は 黒髪でなきゃ許さないっていう言葉を言っ てた人は実は確かにいます昔ねなぜならえ 大天使工場ができなくなるからはいという ので紙を染めるの嫌だっていう人はいまし たけどもまそれは少数派ですはい基本的に はねあの髪を染めようが髪が短くなろうが 佐々木あかは佐々木あかなんですはいこれ は当たり前ちゃ当たり前なんですけどもな んだろうあの人間ってね変わるんです よはい何かしらね知らないものが出てき たりとかね廊下したりするんですよで アーリンってむちゃくちゃ美人じゃない ですか綺麗じゃないですかただ小学校の アーリンも美人なんですよね可愛いけど 美人なんですよ美人なの変わらないんです よそのまま美人になってるだけなんですよ だけって言い方もおかしいんですけど もこれはね実はとんでもないでも他の3人 に遜色を取らないどころか他の3人が 追いつけないぐらいのダンス力だとか表現 力だとかアイドル力を発揮する常にどこを 切り取ったとしてもアイドルという顔しか 見れないあのタのねあのえライブと及び その旅行をやられた動画をね見ていただい たら分かるんですけどもどこ聞いとっても 佐々あかなんですよで佐々木彩佳が佐々木 彩佳じゃないシっていうのはわずかにだけ とは今回の動画にはないんですただ昔幕が 上がるというね映画があった時に全国暗を するという話になった時えっと厚佐々木厚 さんがえアーリンにえ密着取材をしてた時 がありましたその時にアーリンはえっと私 を取っても何も面白くないですよ私を取っ ても何も出てこないですよ言ってましたで 実際1人で食事をしてるシーンすくつまら ない絵なんですよその時のアーリンの絵 ってま綺麗ですよ美人ですよ可愛いですよ ただそれだけなんですよあのキラキラとし た感覚がないんですよその時のアーリンに は佐々木彩かには ただその後ご飯食べた後じゃちょっと メンバーと絡みに行くねって言って絡むと あのキャッキャキャッキャしたキラキラし た佐々木彩佳というアイドルになるんです よだ要はね昔は佐々木彩佳というスイッチ があったんですよ多分それがもうね見せ なくなったカメラの前で見られなくなった でもうないものとしてね風化してる感覚 すらありますはいもしかしたらカメラの 回ってないところ自宅に帰ったらねもしか したら私たちみんなが知らない佐々木彩佳 がいるかもしれませ んね落ち込んでたり根暗になってたり音楽 をね聞いて塞いでたりとかえいうようなね 佐々彩佳がいるかもしれませんただ今の 佐々木彩佳を見てそんな佐々木彩を アーリンを想像できますか例えば親親とね 不機嫌になって親に愚痴を壊したりだとか ファンの悪口を言ったりだとかあのそんな ねアーリン想像できます か僕はできません多分打ち帰っても明らか んとしてるだろうしあのミスをしたとして もや今日やっちゃったみたいな感じで笑っ て過ごしてたりでお風呂に入ってねあの 言ったりしてでえっと音楽聞いてねでもう ぐっすりと寝るともう朝になったら忘れる とケタケタ行って朝から飯を食って ニコニコしてるというシーンしか僕の中で は思い浮かびませ んこれってやっぱねもう漫画とかアニメな んですよキャラクターなんですよだから アーリンっていうのアーリンていう キャラクターなんですよもうブランド化し てるキャラクターが佐々木彩かで何が1番 すごいってそれを信じて疑わせないぐらい 物の歩にもう刻み込んでるっていうところ がすごくてでそこに嘘がないんですよこう いうのって嘘があるとねやっぱり分かるん です よそれが すごいもし嘘があるとすればそれを 100%隠し切ってるということですそれ はそれで すごい嘘がないのであればそれもそれで すごいどちらにしてもやっぱりね佐々木 彩佳っていうのはどこを切り取っても アイドルだからアイドルイコルアーリンっ ていうのを最後に書かしていただきました 要はあアーリンは天才アーリンじゃないん ですよ天才のアイドルじゃないんです アイドルの天才なんですよアイドルという 職業アイドルという人種においては天才な んですよただ元々天才なわけじゃないん ですよシオりんは逆だと思い ますしおりんは あの天才がアイドルになっただけだと思い ます多分他の職業をついたとしても 何かしらに才能を発揮してたと思います逆 にアーリンは多分アーリンはアイドルを やってなければ果たしてあそこまで輝いた のかどうかは分かりませ んうんしりだったら多分どこに行っても何 やったとしてもあの多分成功してたと思い ますかな子ちゃんは転換期がいるんですよ あのヒーローになるという宿命にねあのを 迎える時期が転換期があるのでその転換機 を迎えることができたら多分ヒロイン ヒーローヒロインとしての人生を歩んでた でしょうしそうでなければ多分10杯一 からげそこら辺にいるような女の子と対し て変わらない女子になったかもしれません レニちゃんは多分どこに行ってもレニ ちゃんです はいでアーリンは多分アイドルをして なかったら普通のOLをやっててであの 上司の愚痴を言って人生つまんねえなって 言ってあのわけのわかんない人と結婚して 子供ができて旦那の愚痴を言いながらえ 子供の面倒を見てっていう多分そんな人に なってたと思いますあんなにキラキラはし てないでしょうしあんなに才能も発揮して なかったと思いますしあんなに歌もうまく ないしダンスもキレキレではなかったと 思い ますアイドルという職業をやってるから こそアーリンはアーリンなんですという 意味で言うと僕はあの推しの子の夜遊び さんが歌われたアイドルという曲あれは 本当にアーリンだなっていう気は僕はし ます はいお前この前と言ってること違うぞって いうツッコみがねちょっと今とくから 聞こえてきたんですけどもそれはちょっと 今無視しますはいでなのでそういう意味で アーリン佐々木彩佳さんのアイドル 力もうねあの映画で言ってます今はねこの この人生では私は恋愛で云々とか青春を 云々っていうのは捨てましたと来にします という風にね本人言ってらっしゃいました 要はもうね本人ねアイドルに魂を売っ ちゃったんですようんもうねあの人間を やめて悪魔になったようなもんです アーリンは人をやめてね人をやめてまとも な人生をやめてねアイドルになってしまっ たんですよだから多分死ぬまでアイドル ですだからおばあちゃんになってとこに 伏せてまベッドなのかわかんないですけど ねで あのおばあちゃん死なないでなった時も 多分ね愚痴も言いませんうん多分孫たちに ねにっこりと笑ってねじゃあねて言って 多分お亡くなりになるんだと思いますそれ が浮かびます目 にそういう方なんじゃないかなと僕は思い ますそれが佐々木彩佐々木プロなんじゃ ないかなと思います正直言ってここまで 語っても僕はまだ佐々木彩佳の10%か 20%しか表現できてないと思ってますな のでこれからも佐々木彩佳を見ていって アーリンのことを解説していければなと 思っておりますというところで今回の動画 はここまでにしたいと思いますえっと チャンネル登録大変ありがたいですこれ からもどんどんよろしくお願いいたします えっと高評価グッドボタン是非とも よろしくお願いいたしますえっとコメント えっとお前はじゃないから分かってない けどアーリンはこうなんだとか私はピンコ を何年やらしてもらってるとピンコの目 から見たら佐々木彩佳という方はこういう 方なんだとかねそういうコメント むちゃくちゃ大好物です待ってますはいえ 最後にえSNSの拡散も大歓迎ですの よろしくお願いいたしますというところで 今回は終わりにしたいと思いますじゃねん

あーりんについて

#momoclo
#ももいろクローバーz
#ももクロ
#高城れに
#佐々木彩夏
#玉井詩織
#百田夏菜子
#あーりん
#佐々木プロ

WACOCA: People, Life, Style.

Pin