▼ チャンネル登録よろしくお願いします!
https://www.youtube.com/@BSFujiOfficialChannel?sub_confirmation=1
現在世界中で猛威を振るっている感染症「新型コロナウイルス」。今回は、国連広報センター所長・根本かおるさんを迎え、この未曾有の事態にSDGsはどう関わっていけばいいのか、復興のために私たちが出来ることは何かを聞いた。コロナの影響はシングルマザーなどギリギリの生活をしている人にひときわ強い影響を与えるが、SDGsでは大原則である「誰一人取り残さない」というテーマを主軸に社会に関わって行くことになると根本さんは語る。また、身近なところでは自転車による「グリーン復興」が注目されている。満員電車を使わず、自転車通勤に切り替えることで脱炭素型の交通手段出勤者が増加し、道路のインフラなども整備していくといった色々なことに派生していけるからだ。コロナウイルスという世界を襲う危機に対して、まずは一人一人がこの危機を身近に感じて「自分ごと化」することで、社会一丸となって乗り越えていきたい。
SDGs って何? どうして必要なの?
これから先の未来… 自分たちの青い地球はどうなっていくんだろう…
今、世界では温暖化、貧困、格差社会… 様々な地球規模の課題がある。
そこで、国連加盟国すべての国が2030年までに普遍的に取り組む“持続可能な開発目標”を定めた。
それが「SDGs」。掲げられた17の目標で、日本の達成率は79.6%!世界から見ると19位となっているため、さらにランキングを上げていくことが重要となる。
「SDGs」を子供や若者、高齢の方にもわかるよう、番組ナビゲーターの皆藤愛子がSDGs の全体コンセプトや、SDGs の各目標をひとつひとつわかりやすく解説!また、目標の解決に取り組んでいる事例も紹介していく。
▼出演者
ナビゲーター: 曽田麻衣子
ナレーション: 金本涼輔
《放送⽇時》
毎週(木) 22:55~23:00 BSフジにて好評放送中!
#SDGs #環境 #BSフジ
▼ 番組HP https://www.bsfuji.tv/sdgs/
※動画には配信期限があり、予告なく掲載を終了する場合がございます。ご了承ください。
WACOCA: People, Life, Style.