▼ チャンネル登録よろしくお願いします!
https://www.youtube.com/@BSFujiOfficialChannel?sub_confirmation=1
今回紹介するSDGsは、「11住み続けられるまちづくり」です。
これは包摂的で安全かつ強靭で持続可能な都市及び
人間居住を実現するために掲げられた目標です。
都市では便利で快適な暮らしがある一方、住居費の高騰、交通渋滞、大気汚染、犯罪が生まれる原因となる「スラム」の発生…など様々な問題が起こっています。
さらに日本では地震や台風などによる「自然災害」が私たちの生活に大きな影響を与えています。
そこで今回は災害時の人命救助などにもっとも重要な現地の被害状況などを知ることができる「クライシスマッピング」という青山学院大学の古橋教授の取り組みをご紹介します。
SDGs って何? どうして必要なの?
これから先の未来… 自分たちの青い地球はどうなっていくんだろう…
今、世界では温暖化、貧困、格差社会… 様々な地球規模の課題がある。
そこで、国連加盟国すべての国が2030年までに普遍的に取り組む“持続可能な開発目標”を定めた。
それが「SDGs」。掲げられた17の目標で、日本の達成率は79.6%!世界から見ると19位となっているため、さらにランキングを上げていくことが重要となる。
「SDGs」を子供や若者、高齢の方にもわかるよう、番組ナビゲーターの皆藤愛子がSDGs の全体コンセプトや、SDGs の各目標をひとつひとつわかりやすく解説!また、目標の解決に取り組んでいる事例も紹介していく。
▼出演者
ナビゲーター: 曽田麻衣子
ナレーション: 金本涼輔
《放送⽇時》
毎週(木) 22:55~23:00 BSフジにて好評放送中!
#SDGs #環境 #BSフジ
▼ 番組HP https://www.bsfuji.tv/sdgs/
※動画には配信期限があり、予告なく掲載を終了する場合がございます。ご了承ください。
WACOCA: People, Life, Style.