ラグにひっかけて”やすらぐ”などと風変わりなタイトルをつけてみたのですが、曲はまともですからご安心を。これまでにもピアノ・ラグ・タイプを何曲か作ってきましたが、最近このタイプの曲の最も変わっている点は、ベイス・ノートの動きと、コードの扱いかたです。
11~12、15~16、24~25小節めなどはベイス・ノートが半音ずつ変化しますからメロディー・ノートと組み合わせ、よく考えて指使いを決めましょう。コードもあまり一般的ではないようなインヴァージョン(転回)さてた、変わった押さえかたがでてきますから、タブ譜をよく見てつぎのポジションに移りやすい抑えかたを見つけてください。教本ではないので、特にそのあたりは指定しません。
13小節めのダブル・ストップ(2音構成)のフレーズは、5フレットを人さし指でバレーしたまま薬指と小指を使って移行して下さい。コーダでの3連符のハマー・オンは、4拍子とも3つの音が均等に出来ればキマリです。
この曲をプレイする時、私は2フレットにカポタストをつけています。プレイしやすいキイを選んでください。
中川イサト

多くの方に聴いて頂ければと思います。
また動画を作って下さり感謝しております。

中川朋美 𝓣𝓱𝓪𝓷𝓴𝓼🎸💕

WACOCA: People, Life, Style.

Pin