スピッツの「楓」をテナーホーンソロで吹いてみました。
音域としてもテナーホーンがぴったりな曲です。
秋らしいいい曲ですね!

伴奏はこちらの音源を使用しています。

★CAP Hr について
本名が「つばさ」なので「Captain」の頭3文字を取り、「CAP」としました。
ホルンを吹いているので、その略称「Hr」をそのままくっつけただけの単純な名称です。

★本人について
・中学1年生でホルンを始める。(第3希望までにホルンを書いた人が自分だけだった)
・中学高校の6年間は、吹奏楽部に入部。充実した部活動だった。
・大学は地元の公立大学に進学、商学部で会計系の勉強をしながら、交響楽団がサークルとして活動していたので入団。4年間を充実したオケ生活を送る。オーケストラの曲はホルンとして楽しかった。
・就職とともに市民オケに入団し、2年程在席。ブルックナーの8番やアルプス交響曲など、ワーグナーチューバを使用する曲にも恵まれる。
・退団とともに、ブラスバンド(英国式金管バンド・ブリティッシュスタイルブラスバンド)を始める。(テナーホーン担当)
・吹奏楽団にも同時期に所属、久しぶりの吹奏楽に楽しさを覚える。

★使用楽器
・フレンチホルン
 →アレキサンダー103(黄・ノーラッカー)
 →フィンケ(フルトリプル・モデルブレンダン)

・テナーホーン
 →ヤマハ YAH-803S

・コルネット
 →ヤマハ YCR-2330(だったと思う・・・)

★収録・編集環境
・動画撮影
 →スマートフォンの動画撮影

・マイク
 →SHURE SM57

・編曲
 →Musescore3

・動画編集
 →Shotcut

・編集PC
 →自作PC(動作快適性に影響を与えるものだけ抜粋)
  CPU:Ryzen7 5800x
  GPU:RTX3070 AORUS
  メモリ:16GB

WACOCA: People, Life, Style.

Pin