深田晃司監督の9本目の長編映画となる最新作『LOVE LIFE』が2022 年秋に全国公開される。
2020年7月にフランスで『よこがお』が公開され、コロナ禍にもかかわらず119館でのスタートから800館での上映にまで拡大。現地では第94回米アカデミー賞「作品賞」ノミネートの『ドライブ・マイ・カー』の濱口竜介監督、第69回ロカルノ国際映画祭若手審査員・最優秀作品賞を受賞した『バンコクナイツ』の富田克也監督とともに河瀬直美、北野武、是枝裕和、黒沢清の後継者となり得る映画監督として評されている。
その活動は映画制作だけにはとどまらず、新型コロナウイルスの感染拡大防止、それにともなう自粛要請によって窮地に陥った全国のミニシアターのため、濱口竜介監督とともに発起人となり日本独自のミニシアター文化を守るためのクラウドファウンディング「ミニシアター・エイド基金」を設立。総額は3億円にも上り、多くの映画人を勇気づけた。
本作は、構想期間20年を経てついに完成させた至極の人間ドラマ。物語の着想のきっかけとなったのは、日本を代表するミュージシャン・矢野顕子の楽曲「LOVE LIFE」。同曲は1991年に矢野がニューヨーク移住後に発表した初のアルバム「LOVE LIFE」に収録された隠れた名曲。静謐なピアノ音と、濁りのない透き通った歌声が聴く者を甘美な陶酔感とともに優しく包摂し、「ひとつとして、同じ形をした愛は無い」のだということを歌ったこの深遠なる名曲を、深田監督は、「愛」と「人生」に向き合う一組の夫婦の物語として完成させた。深田監督にとって楽曲の映画化は初の試みとなった。
愛する夫と愛する息子、幸せな人生を手にしたはずの妙子に、ある日突然降りかかる悲しい出来事、そこから明らかになる本当の気持ち。そして彼女が選ぶ人生とは……。
本作で主人公・妙子を演じたのは、深田組初参加となる木村文乃。突然訪れた悲しい出来事によって、家族の平穏が壊れ、それまでの日常が瓦解していく中で、それでもなお生き続けなければならない孤独を抱えながら「愛」と「生」に向き合う妙子。
木村は妙子の、嵐の前の静けさが孕む寧静な佇まいと爆発しそうな激情を、自分の人生を全て肥やしにしてぶつけて表現している。本作について木村は「余計についてしまったものを全部そぎ落として、これまでとは違う道へひたむきに進みたいと思った時に『LOVE LIFE』とのご縁を頂きました」と特別な想いを寄せ、作中では聴者の役ながら「手話」という身体表現にも初めて挑戦しており、「とても新しい一面が見える作品になる」と自身も語るように、女優・木村文乃の新境地を体感できる意欲作でもある。
深田監督も木村について「初めてのお仕事でしたが、決して簡単ではない役をリハーサルから一緒に作り上げることができたのは私にとっても大切な時間となりました。一本芯の通った木村さんの強さをこの作品で皆さんにも感じ取って頂けるのではないかと思います」と語る。
悲しみも歓びも、優しさも美しさもすべてある。木村文乃を主演に迎えた深田晃司監督の新作はすでに海外からも注目されており、本編完成前にもかかわらず、フランスでの公開が決定している。
この矢野顕子の美しい歌声から始まる特報では、幸せそうな毎日を送る妙子に、訪れる不穏な鐘の音。そして駆け出す妙子の先には何が訪れるのか。最後に妙子がつぶやく「私、一度彼を見捨てているの」という意味は? 謎が残る終わり方に、物語の行く末について期待が広がる。
監督・脚本:深田晃司
主演:木村文乃
配給:エレファントハウス
公式HP:lovelife-movie.com
©2022映画「LOVE LIFE」製作委員会&COMME DES CINEMAS
WACOCA: People, Life, Style.