2022年12月~2023年3月は必見の日本美術の展覧会が全国各地で行われます。是非お近くの展覧会情報をチェックして芸術・アートを楽しんでいただきたく、ダイジェストで全国各地の展覧会情報をご紹介させていただきます。

■目次
00:00 概要「2023年2月 注目の美術展 関東編」
00:42 江戸絵画の華: 第一部 伊藤若冲と江戸絵画 / 第二部 円山応挙関連と江戸琳派 @ 出光美術館
08:27 横山大観と川端龍子 @ 大田区立龍子記念美術館
16:25 お雛さま @ 静嘉堂@丸の内 川端玉章「墨梅図屏風」、前田青邨、曜変天目
23:46 美しい人々 @ 松岡美術館: 上村松園、蹄斎北馬、池田蕉園
26:59 芳幾・芳年 @ 三菱一号館美術館: 落合芳幾、月岡芳年、歌川国芳
30:33 若冲と一村 @ 岡田美術館: 伊藤若冲、田中一村
33:46 速水御舟展 @ 茨城県近代美術館
37:54 参照動画一覧
37:57 総括

-参考情報-

■伊藤若冲の名作揃い! 2023年注目美術展 | 出光美術館「江戸絵画の華」

■円山応挙 総集編 | 尾張屋・中島勘兵衛時代(眼鏡絵)~円満院祐常時代(七難七福図巻)~三井時代(雨竹風竹図屏風)~円山派時代(雪松図屏風)~金刀比羅宮、大乗寺製作~集大成期 | 日本美術紹介

■円山応挙 | 早わかり凝縮解説 | 尾張屋・中島勘兵衛時代 / 眼鏡絵~円満院祐常時代(七難七福図巻)~三井時代(雨竹風竹図屏風)~円山派時代(雪松図屏風)~金刀比羅宮、大乗寺~集大成 | 日本美術

■応門十哲 | 円山応拳の優れた十人の弟子 | 駒井源琦、長沢蘆雪、山跡鶴嶺、森徹山、吉村孝敬、山口素絢、奥文鳴、月僊、西村楠亭、渡辺南岳

■琳派① | 俵屋宗達と本阿弥光悦 | 琳派の創始者たち | 風神雷神図屏風、松島図屏風、白象図 (養源院)、舞楽図屏風

■琳派② | 尾形光琳 | 琳派発展の立役者 | 雁金屋の歴史| 本阿弥光悦のDNA | 燕子花図屏風、八橋図屏風、竹梅図、孔雀図、立葵図、竹虎図、紅白梅図屏風

■琳派③ | 酒井抱一 | 江戸琳派の祖 | 夏秋草図屏風 (風雨草花図) 、絵手鑑、青面金剛像 (描き表具)、十二ヶ月花鳥図

■琳派④ | 鈴木其一 | 琳派の最後を飾る男 | 酒井抱一内弟子期~噲々其一~菁々其一時代 | 夏秋渓流図屏風、白椿に薄図、風神雷神図、蓬莱山、向日葵、朴に尾長鳥、三十六歌仙、歳首の図、朝顔図

■琳派 まとめ | 基礎知識 | 入門編や復習用に | 俵屋宗達~尾形光琳~酒井抱一~鈴木其一

■上村松園 | 早わかり凝縮解説 | 日本画家 | 美人画の巨匠の人生をご紹介 | 3人の師匠(鈴木松年、幸野楳嶺、竹内栖鳳)| 遊女亀遊 事件 | 花がたみ、焔 | 母子 | 序の舞 | 夕暮、晩秋

■田中一村 | 奄美大島を描いた日本画家 | 【若冲と一村】by 岡田美術館

「掛軸塾」では掛軸や巻物、額装、衝立、屏風に関わる様々な内容をご紹介しています。
チャンネル登録宜しくお願いいたします。

#美術展 #展覧会 #日本美術
——————————————————–
株式会社 野村美術
〒655-0021
兵庫県神戸市垂水区馬場通7-23
TEL: (078)709-6688
FAX: (078)705-0172
Web: https://nomurakakejiku.jp
Mail: art-nomura-japan@nomurakakejiku.jp
Facebook: https://www.facebook.com/nomurabijutsu/
Instagram: https://www.instagram.com/kakejiku_art_nomura
Twitter: https://twitter.com/art_nomura6688
——————————————————–

WACOCA: People, Life, Style.

Pin