2012年1月30日放送 23:30 –
フジテレビ
LIVE2012 ニュースJAPAN
出演者 秋元優里 若松誠 風間八宏
(ニュースJAPANオープニング)
オープニング
オープニング映像。このあと、パワハラの境界線と2012年問題などについて伝える。
(ニュース)
橋崩落、除雪事故… 被害拡大 週後半まで”大雪の恐れ”
日本海側を中心に大雪となり、長野県栄村では積雪3メートルの重みで橋が崩落、東海北陸自動車道では乗用車や大型トラックなど5台が絡む事故が発生。明日から今週後半にかけて更に寒気が強まる見込みで大雪の被害が広がる恐れがある。
(ニュース)
どこから?気になる”境界線” 職場の「パワハラ」で初の定義
厚生労働省は初めてパワーハラスメントの定義付けを行い、職場でのいじめ対策について報告書を取りまとめた。パワハラに関する相談数は2010年度で約3万9400件となり、8年前の約6倍となっている。厚労省はさらに議論を深め、3月を目途に解決に向けた提言をまとめる予定。
(ニュース)
ある日「使えない…」 携帯”2012年問題”その背景は?
携帯電話の機種によっては今年、決まった日になると通話や通信が一切できなくなる「2012年問題」が浮上している。auの場合、7月22日以降に使えなくなる機種は193種類で去年12月末時点で138万台が未交換。docomoは3月で52万台が使用不能になる。周波数の有効活用を目的として、今使っている周波数帯を7月24日に新しい周波数帯に切り替えすることになっているのが要因となっている。
(ニュース)
超高齢化で生活は? “年金試算”公表を
国立社会保障人口問題研究所は、50年後の人口について公表。2010年で1億2806万人だった人口は年々減少して2060年には8674万人にまで減少すると推計している。年齢別では65歳以上の高齢者が39.9%と超高齢化社会の到来を予測。100年後にはさらに減少し4286万人になるとも推計。若松誠は、各政党は国民年金制度の改革案と財源をハッキリと示して時代に合った安心できる社会保障制度を確立することが政治の役割だと述べた。
(ニュース)
東京・新宿区 都営住宅で火災 女性1人死亡
今夜、東京・新宿区の都営住宅で火事があり、40代の女性1人が死亡、男女3人が軽症を負った。東京消防庁は出火原因を調べている。
(ニュース)
“資産隠し”で値上げ 東電に「シロアリ疑惑」?
東京電力は燃料価格変動分の値上げを発表。一般家庭で月あたり約26円の負担増となる。しかし、東京都の調査では子会社のリストラ策だけで約100億円のコスト削減になると指摘。原子力損害賠償支援機構は、料金値上げ算定にリストラ分が十分に反映されているかを疑問視している。
(ニュース)
“震災がれき”4万t 埼玉の2工場が受け入れへ
東日本大震災で出たがれきの処理をめぐり、埼玉県は県内の2つの工場でがれきの受け入れを検討していると発表。安全対策について地元住民に向けた説明会を開いて受け入れの理解を求めていくことにしている。
FLASH JAPAN
“凍結”で水漏れ 福島原発 新たに「4ヵ所」
福島第一原発で、凍結が原因とみられる水漏れが今日新たに4か所で見つかった。東京電力によると海などへの流出は無いとしているが、配管の凍結防止対策を急ぐ方針。
FLASH JAPAN
「130km」タクシー強奪 米国人の男に逮捕状
京都市内でタクシーが奪われ130Km離れた兵庫県上郡町の別荘地で乗り捨てられていた事件で、警察は強盗の疑いで28歳のアメリカ人の男の逮捕状を請求した。
(天気予報)
天気予報
全国の天気予報を伝えた。
WACOCA: People, Life, Style.