前回の動画のつづきです。
今回はJUPITER-Xmの基本的な使い方をザッと解説してみたいと思います。

前回の動画はこちら

<もくじ>
0:00 前置き
0:39 電源オン
0:53 スピーカーをオフに
1:31 録音方法について

2:06 シーンの選択
2:49 I-ARPEGGIO
3:42 シーンの保存は256個まで
5:12 パートの操作
9:20 モデル・カテゴリの選択
12:45 音作りの準備

13:43 SH-101で音作り
17:01 フィルターが3種類
18:37 LFO
19:28 楽しく音作りタイム
20:36 電話っぽい音を作る
21:50 エフェクト

23:09 JUPITER-Xmの欠点
26:09 素人向けのシンセではない
27:01 Menu Diving
28:46 reface CS
30:54 まとめ

<商品リンク>
Roland JUPITER-Xm モデリング・シンセサイザー

ヤマハ ミュージックシンセサイザー MODX6

<今回の撮影機材>
カメラ / Panasonic GH5

レンズ / Panasonic LEICA 12-60mm / F2.8-4.0

ピンマイク / TASCAM DR-10L

<参考リンク>
loopopさんのガチレビュー(英語です)

True Cuckoo – YouTube

<公式サイト>
JUPITER-Xm – Roland

Roland – Stand-Alone Articles – JUPITER-X

<瀬戸弘司公式LINEスタンプ>
ぷーんスタンプ発売中!

<瀬戸弘司の機材やおすすめ商品>
最近使用している撮影・編集機材

瀬戸弘司のお気に入り商品

<今日の一言>
シンセサイザー解説動画は編集がたいへんだということを、編集中に思い出しました。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

※上記製品リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています。

楽曲提供:Production Music by

<主に利用しているBGMサイト>
甘茶の音楽工房

DOVA-SYNDROME

音楽の卵

<画像素材>
かわいいフリー素材集 いらすとや

素材提供 PIXTA

【瀬戸弘司の動画】メインチャンネル

【瀬戸弘司のミニ動画】サブチャンネル

【瀬戸弘司のゲーム実況】ゲームチャンネル

【Twitter】

【ブログ】

【インスタグラム】

【Facebook】

【Google+】

WACOCA: People, Life, Style.

Pin