「シギちゃんの脱炭素って何⁉」の第26回は、東京都のキャップ&トレード制度についてです。東京都の掲げるカーボンハーフとどのように整合していくのか、東京都に拠点を置く企業さんは注目です。
後編はカーボンハーフを踏まえた今後の方向性です。
0:00 オープニング
0:38 排出量目標と削減義務率
1:44 温室効果ガス排出量 の部門別目標
2:33 制度強化(案)の方向性
3:18 電気の実排出係数の使用
4:50 「2030年カーボンハーフ」を見据えた新たな目標排出量
6:13 新たな削減義務率の設定方針(案)
7:31 再エネ利用を更に進める方策
9:31 再エネ利用拡大のイメージ
12:25 積極的な取組を後押しするインセンティブ策
12:36 トップレベル事業所認定制度の概要
13:56 都による公表内容等の拡充
16:32 東京都キャップ&トレード制度のポイント
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東京都キャップ&トレード制度のポイント
1. 東京都は2030年カーボンハーフを達成するため、
大規模排出事業所を対象にキャップ&トレード制度を
強化する方針。
2. さらに厳しい削減目標を達成するため、削減義務率の
引き上げや再エネ利用の促進方策、インセンティブ策など
について議論が進められている。
3. CO2 排出量の削減は、省エネルギーを推進したり
再エネを設置するなど自らの取り組みを含めて
ポートフォリオを組み削減していくことが望ましい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
シギちゃんの脱酸素コラム
エネinチャンネル「シギちゃんの脱炭素って何!?」のサブ番組として
脱炭素に関するさまざまなテーマについて不定期配信していきます。
私、シギちゃんも番組と共に成長していきますので応援よろしく
お願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
エネinチャンネルについて
電力業界のこれからを「タイムリーに」「楽しく」「手軽に」学べます。
しぎちゃんの脱炭素って何⁉の動画では、脱炭素をテーマに、
業界関係者はもとより初心者の方でも理解できるようにしぎちゃんが
なっちゃんと一緒にやさしく解説します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
出演者
シギちゃん:見習い(RE0.04) 鴫原広幸
なっちゃん:原 奈津子(株式会社クロコダイル所属)
企画 エネルギーアンドシステムプランニング株式会社
制作 up performance
関連リンク
エネルギーアンドシステムプランニング株式会社
https://solution-esp.com/
ESP制度情報配信サービス「制度トラッカー」
https://solution-esp.com/seido-joho.html
#電力 #脱炭素 #原奈津子 #CFP #キャップ&トレード
WACOCA: People, Life, Style.