📝概要
第4回の「平井文夫の時事チャンネル」は、キャスター/ジャーナリストの安藤優子氏を迎え、女性の政界進出、特に、長年政権与党を維持し続けている自民党の女性認識をテーマに対談しました。
安藤さんが記者として取材を始めた1987年は、記者=男性が当然だった「タテ型保守的オジサン社会」。安藤さんは報道の現場でどう居場所を確立してきたのか。政界も報道と同様に超保守的で、自民党は「イエ」、女性は家を守る「家庭長」との位置づけで政策を考え、支持を集めてきました。政治はいつまで「御用聞き」なのか?それに甘んじる有権者はこれからもナメられ続けるのか?
フジテレビの報道番組で、アンカーパーソン・安藤優子さんと、記者・デスク・プロデューサー・編集長・コメンテーターとして長年向き合ってきた平井文夫 創発プラットフォーム 客員主幹研究員(フジテレビ 上席解説委員)が語りました。
📝目次
00:00 オープニング
00:30 リアルタイムで人の命を扱う報道の役割と責任
05:00 安倍元総理なき自民党のこれから
10:00 国葬は誰が決める? 日本だけ追悼演説ができていないのはなぜ?
13:55 岸田政権を憂慮する
15:15 安藤優子さんの最も尊敬する政治家は中曽根康弘! どうして?
18:50 ペロシ米国下院議長の台湾訪問。その時、岸田総理は!?
22:05 岸田総理の命運は「核」議論?
26:20 女性を本当にリスペクトするリーダーは日本にいるのか?現れるの
か?
30:05 岸田総理の「聞く力」に物申す
Part1はこちら🔻
「報道も政治もオトコたちがつくり上げてきた」
創発チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCm-Xlj61y5bC-4kVS4L0cgg?sub_confirmation=1
#平井文夫#安藤優子#創発プラットフォーム
【ゲスト】
安藤優子氏
キャスター/ジャーナリスト
1958年千葉県市川市生まれ。都立日比谷高校から米ミシガン州ハートランド高校に留学・卒業後、上智大学外国語学部比較文化学科(現:国際教養学部)卒業。上智大学大学院グローバル・スタディーズ研究科グローバル社会専攻修士課程修了(2008年3月)。東京大学大学院人文社会系研究科客員准教授(2009年4月1日~9月30日)。上智大学大学院グローバル・スタディーズ研究科グローバル社会専攻博士課程後期・満期退学(2013年9月)。グローバル社会学博士号取得(2019年9月)。
テレビ朝日系「今、世界は」「TVスクープ」「ニュースステーション」などで国内外の取材・レポート・報道を担当し、民放連賞やギャラクシー賞個人激励賞を受賞するなど高い評価を受ける。フジテレビ系「スーパータイム」「ニュースJAPAN」「スーパーニュース」を経て、2015年から5年半にわたり「直撃LIVEグッディ!」のMCを担当。
近著に『自民党の女性認識-「イエ中心主義」の政治指向』(2022年6月、明石書店)。
https://www.akashi.co.jp/book/b607679.html
【ホスト】
平井文夫
フジテレビ 上席解説委員
立命館大学 客員教授
創発プラットフォーム 客員主幹研究員
1959年長崎市生まれ。1982年フジテレビ入社。
ワシントン特派員、首相官邸キャップ、報道センター編集長、政治部長、「新報道2001」キャスター、報道局専任局長等を経て現職。
2020年より立命館大学客員教授、創発プラットフォーム客員主幹研究員。
~「平井文夫の時事チャンネル」とは~
ジャーナリストとして40年以上、日本や世界の政治を取材してきた平井文夫客員主幹研究員が、いまの日本社会に問題提起すべき時事テーマについて、ゲストを招いて徹底討論します。YouTubeならではのスピード感で、ゲストに鋭く切り込み、深掘りするチャンネルです。
一般財団法人創発プラットフォーム
https://www.sohatsu.or.jp
Twitter
Tweets by sohatsupf
WACOCA: People, Life, Style.