*ネタバレ注意

1. Why is the speaker calling?
2. What does the company sell?
3. What will the speaker do next?
みたいな問題作れそう。

★メンバーシップ詳細★
https://www.photoglish.com/

★リスニング講座 再生リスト★

字幕の青字 →消える音
字幕の黄色字→短く読まれる音(弱形)

字幕のピンク→つながる音
字幕の赤字 →会話表現のため一息で一気に発音されています

“I am gonna call the vendor and have this fixed today.”

→vendor「売り手、業者」

have O p.p.「Oを〜してもらう」

“I will personally see the dresses before they are FedExed,”
→personally「個人的に」

FedExは配送会社の名前ですが、動詞で「配送する」になります。
Googleも動詞で「検索する(ググる)」になるのと同じ感じです。

“You know what, let me give you my cell just in case, 718-555-0199.”
→You know what.は「ねえ聞いて、あのね」といった感じで使う表現です。
日本語で考えるとここでは「あの、すみません」という感じが近くなるかと思います。

cellはcell phone「携帯電話」のことです。

just in case「念のため」

「すみません、念のため電話番号を伝えておきます」といった感じです。
日本語では「すみません」はつなぎのことばになったりしますが、You know what.にもその役割があります。

“Oh, thank you so much for your patience, and I am gonna refund you back all your money. ”
→patience「我慢」

refund「払い戻す」

製作 岡崎修平(アメリカ映画文化学会 役員、予備校英語講師)
#Shorts

#1分リスニング

※この動画は、映画・海外ドラマ・アニメなどメディアを使った英語学習を推進する立場から、教育目的とし、フェアユースの適用範囲内で製作しています。

WACOCA: People, Life, Style.

Pin