チャンネル登録よろしくお願いします。m(_ _)m https://www.youtube.com/channel/UC6YduTAMNMzOjjGfQ3IU7eQ?sub_confirmation=1
高校野球・女子マネ
・甲子園練習・解禁
・ネットで「可愛過ぎる」の声
・女子マネジャー
・首藤桃奈さん
女子マネ
甲子園練習
解禁
女子マネの
甲子園練習補助
認める
ネットで
「可愛過ぎる」
の声
高野連理事会が
全会一致
女子マネの
8月、
ノッカーに
ボールを渡す
大分の
女子マネージャー
日本高野連は
25日、
大阪市内で
理事会を開き、
春夏の
甲子園練習で
女子部員の
練習補助を
認めることを
全会一致で決めた。
技術・
振興委員会と
全体審議委員会で
議論を重ね、
十分な安全対策
(ヘルメット着用など)
をとった上で、
原則として
甲子園球場内の
人工芝部分での
活動を容認。
具体的には
人工芝部分からの
外野ノック時の
ボール渡しや、
ベンチ前での
タイムキーパーや
用具整理などが
挙げられる。
ただ今夏、
大分の
女子マネジャーが
行ったように
本塁付近で
シートノック時の
ボール渡しについては、
危険防止のため
従来通り禁止とした。
服装については
ユニホームではなく、
学校の体操服、
ジャージーを着用。
ヘルメットは
着用を義務づけられる。
竹中雅彦事務局長は
「女子部員に
何とか活動の場を
ということで、
安全対策を十分にした上で、
こういう形になりました」
と説明した。
今後は来年1月に
センバツ、
選手権両運営委員会で
承認を受け、
来春の
第89回
センバツ高校野球の
甲子園練習から
実施される。
大分の
女子マネが
甲子園のグラウンドに
大会関係者慌てて制止
大分の
首藤マネジャー=
甲子園
第98回
全国高校野球選手権大会の
甲子園練習が2日、
甲子園球場で行われ、
大分の
女子マネジャーが
ユニホームを着て
グラウンドに立ち、
大会関係者から
制止される一幕があった。
大会規定では
危険防止のため、
グラウンドに立つのは
男子のみと明記されている。
甲子園練習も
準じる形になるが、
手引きには
男女の明記がなく、
ジャージーでの
参加は禁止、
ユニホーム着用とだけ
書かれていた。
そのため廣瀬茂部長は
「私が勘違いしていました。
彼女は一生懸命
頑張ってきたので、
グラウンドに
立たせてあげようと思って…。
本当に申し訳ありません」
と女子マネジャー・
首藤桃奈さん(3年)の
ユニホームを新調し、
甲子園練習に
練習補助員として
参加させた。
守備練習では
慣れた手つきで
ノッカーへボールを渡し、
約10分が経過した頃、
大会関係者が気づいて制止。
首藤さんは
「やっぱりダメなんだと
思いました。
いつもやってるんですけど、
甲子園ということで
緊張して手が震えました」
と言う。
大分は
中高一貫教育で、
首藤さんは
クラシックバレエを
専門としてきたが、
中学校の
卒業式で答辞を読んだ際、
「私がマネジャーになって
甲子園に連れて行きます!」
と宣言した。
クラシックバレエの道を断念し、
野球部のマネジャーに就任。
1年夏に初出場を果たし、
3年生になった今年、
再び聖地へ戻ってきた。
「1年生と3年生では
違いますね。
私的には
両方とも
連れてきて
もらっているんですが、
みんな
同級生で
家族みたいなものなので。
プレーを見ていると
心配になります」
と語った首藤さん。
ベストセラーとなった
「もしドラ」の
主人公・
川島みなみを
ほうふつとさせる
敏腕マネジャーは、
ベンチから
選手の動きに
目を配っていた。
引用元
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161125-00000084-dal-base
http://www.daily.co.jp/baseball/2016/08/02/0009345759.shtml
http://amachamusic.chagasi.com/
関連動画
軽井沢高校野球部女子マネージャーの悲願
https://www.youtube.com/watch?v=STENfOFRJM4
【甲子園2017夏】可愛い女子マネ&チアガールまとめ
https://www.youtube.com/watch?v=Tj–b_P9pTs
高校野球(2016年甲子園)で話題になった大分高校マネージャーの現在がこちら・・・
女子マネに誕生日サプライズ!キスのプレゼントも(●´ω`●)
https://www.youtube.com/watch?v=WKbJ2dWlYS4
甲子園に行きたい 古豪を支えるマネージャー
https://www.youtube.com/watch?v=rOe7xa8l7xo
WACOCA: People, Life, Style.