▶▶ムビコレのチャンネル登録はこちら▶▶http://goo.gl/ruQ5N7
演じるジェニファーは「彼女は利用しようとする者を出し抜く」と本作の壮絶な展開も示唆しており、主人公ドミニカが祖国ロシアを裏切ったのか?それとも敵国アメリカを欺いているのか?観ているこちらも騙される注目の映像となっております。
全世界で空前のメガヒットを記録し、映画史にその名を刻む超人気シリーズ『ハンガー・ゲーム』のフランシス・ローレンス監督が、ジェニファー・ローレンスと再びタッグを組んだ映画『レッド・スパロー』が3月30日(金)に日本公開となる。
原作は、元 CIA工作員という異色の経歴を持つジェイソン・マシューズによる同名小説で、「とてつもなく素晴らしい。ペースの速いスリラー、秘密主義世界の迫力ある描写が注目に値する」(New York Post)、「これまで読んだことのない最高のスパイ小説」(The Huffington Post)などと評されている。そんなリアルすぎるスパイ活動の実態やテク ニックが話題の本作でこの度、主人公ドミニカの巧妙な心理戦と、彼女が“女スパイにならなければいけなかった理由”が明らかとなる特別映像が到着した。
本作の主人公ドミニカは、ハニートラップと心理操作を武器にミッションを遂行する女スパイ=<スパロー>。
持ち前の美貌と頭脳で男を手玉に取る彼女は、CIA捜査官ネイト(ジョエル・エドガートン)に接触し、ロシア情報庁に潜むアメリカとの内通者を探り出す任務に就いている。
しかし彼女は何故、この過酷すぎる女スパイになったのか?
その理由を、演じるジェニファーが 映像の中で「意に反しスパイとなることを強要されたのよ」と明かしている。実は、主人公ドミニカはバレリーナの将来が断たれ、 病気の母親に治療を受けされるために、望まないながら女スパイとなったのだった。続く映像では、ドミニカが母親と抱き合い 「生活のためよ」と涙をみせながら“生きるために”女スパイになることを決意する悲痛な様子も映し出される。
そんな彼女を取り巻くのは、ロシア情報庁の幹部でドミニカの叔父であり、「母親のためだドミニカ」と彼女をスパイの世界へ引き込んだ張本人ワーシャ(マティアス・スーナールツ)や、女スパイ訓練所で「私の最も優秀な生徒」とドミニカをスパローへと仕立て上げる監督官(シャーロット・ランプリング)など、さまざまな人物の陰謀と欲望が渦巻く世界。周囲の人間に翻弄されながら、ドミニカが一 流の女スパイへと変貌を遂げていく過程も本作の注目ポイントとなっている。
しかしジェニファーは、そんなドミニカが「反撃に出る」「利用しようとする者を出し抜くのよ」と壮絶な展開へと進んでいくことも示唆している。彼女の言葉を裏付けるように、到着した映像の冒頭では、ドミニカがターゲットであるはずのネイトをはじめ、 なんと敵国アメリカのCIAたちに“協力する”と宣言している。
本作の原作者であり、元CIA局員だったジェイソン・マシューズは、 「ドミニカは“自分の諜報活動がいつバレしまうか”、そして“相手に知られたときは死を意味する”という恐ろしさを常に感じて いる」と説明しており、敵国に協力することは“祖国から抹殺される”ことに繋がるのだ。そんな状況にもかかわらず、ドミニカの 表情一つ変えない様子からは、大国をも手玉に取ろうという彼女の強い信念と思惑が感じられる。そして、この後繰り広げられ るであろう壮絶な展開を想像すると、もはやドミニカの口から出る言葉は本当なのか嘘なのか全く分からない。彼女は生き延び るために、祖国ロシアを裏切ったのか?それとも敵国アメリカを欺くためなのか?映像を観ているこちらまで騙すか騙されるか の心理戦に巻き込まれるのだ。
“生きるために”女スパイとなった主人公ドミニカが魅せる、ハニートラップと心理戦。あなたもきっと騙されてしまうその壮絶な 展開の数々を劇場で見逃すな!
映画『レッド・スパロー』
2018年3月30日より全国ロードショー
配給表記:20世紀フォックス映画
著作表記:(C) 2018 Twentieth Century Fox Film Corporation
#ジェニファーローレンス#レッドスパロー#スパイ映画
WACOCA: People, Life, Style.