今回は、カトシン先生となっちゃんで「新たな法改正」についてお届けします。
(安定的なエネルギー需給構造の確立を図るためのエネルギーの使用の合理化等に関する法律等の一部を改正する法律案)

0:00 オープニング
1:11 今回の閣議決定の内容
3:17 需要構造の転換
8:00 供給構造の転換
9:35 再エネ導入促進
11:43 海外地熱開発の業務追加
13:07 水素・アンモニア等の脱炭素燃料の利用促進
14:43 CCSの利用促進
15:40 レアアース・レアメタル等の権益確保
18:10 安定的なエネルギー供給確保
21:11 電力システムの柔軟性向上
23:50 まとめ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回のポイント
1.日本のエネルギー需給構造の転換と安定的なエネルギー供給について制度整備を行うため、省エネ法改正等の束ね法案が閣議決定された。
2.需要構造の転換ではエネルギー全体の合理化、非化石エネルギーの転換、エネルギーの需要最適化を促進するため、省エネ法のルールが見直される。
3.供給構造の転換では再エネや脱炭素燃料、CCSの導入利用促進と、レアアースやレアメタルの権益確保のため高度化法、JOGMEC法、鉱業法が見直される。
4.安定的なエネルギー供給では、発電所の休廃止届出のルール見直しや広域機関の役割強化のほか、系統用大型蓄電池を「発電事業」として位置付けることで調整力としての活用を促す。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
エネinチャンネルについて

電力業界のこれからを「タイムリーに」「楽しく」「手軽に」学べます。
電気のことを理解する上で大切な事を 、業界関係者はもとより初心者の方でも
理解できるようにカトシン先生がアシスタントの原奈津子さんと一緒にやさしく解説します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
出演者
 カトシン先生:エネルギーアンドシステムプランニング株式会社 執行役員副社長 加藤 真一 
 アシスタント:原 奈津子(株式会社クロコダイル所属)

企画 エネルギーアンドシステムプランニング株式会社

制作 up performance

関連リンク
 エネルギーアンドシステムプランニング株式会社 
 https://solution-esp.com/

 ESP制度情報配信サービス「制度トラッカー」
 https://solution-esp.com/seido-joho.html

 省令案のパブコメ該当ページ
 https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=620122003&Mode=0
 
 特定計量制度 届出書様式案
 https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000231402

 特定計量制度 ガイドライン案
 https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000231413

WACOCA: People, Life, Style.

Pin