初心者にも買いやすい価格のキャンプ道具は、100円ショップがおすすめです!
今回はDaiso(ダイソー)、Cando(キャンドゥ)、Seria(セリア)、Watts(ワッツ)で購入できるキャンプギアだけでまさかの雪中冬キャンプに挑戦してきました。
全てが凍るマイナス14度の凍てつく寒さの中、無事に生還できたのか!?

クッカーから食品まで、全て揃えて総額〇万円!?

あなたの知らない100均キャンプ道具がここにあります!是非最後までご覧ください!

【※滅茶苦茶安全に配慮して撮影しております。命にかかわりますので、くれぐれも真似なさいませんようにお願いいたします。】

★☆LINE公式アカウント作ってみました!深い話はコチラをぽちっと登録!
➡ https://lin.ee/4FicaLJ

Instagramやラジオなど色々と活動中です!フォローお願いいたします。
➡ https://lit.link/yami2ki

☆今後もコスパの高い商品の紹介や比較レビューなどしていきますので、宜しければチャンネル登録してお待ちください!
▼チャンネル登録はコチラ!
https://www.youtube.com/channel/UC5KTuammjOmKU23_QCa09ZQ/?sub_confirmation=1

《 目次 》
0:00 はじめに
3:19 いざ!設営!
11:20 100均だけで焚き火も出来る!
13:35 ヤミツキディナー
20:44 食後の火遊び
23:28 恐怖の就寝準備
25:44 奇跡の朝
27:40 撮影の裏側見せます
29:48 まとめ

#ヤミツキマツモト
#ダイソー
#ワッツ
#セリア
#キャンドゥ
#キャンプ道具
#100均
#100円ショップ
#雪中キャンプ
#冬キャンプ
#レビュー
#やってみた
#まとめ

44 Comments

  1. 百均材料でキャンプ飯やってる感出すのか。
    ダイソーのネットショップ見たら、トマト缶とかマッシュルーム缶とか素麺あったので、
    コンソメスープにこれらをぶち込めば、とりあえず温かいスープ物は作れそうかなぁ。
    蕎麦は焼くにしても、麺つゆあるんだから、茹でた後に、麺つゆかけて焼いて、なめ茸と手羽先を上にのせるだけでいい感じになった気がしないでも。

  2. 昼で、気温が2~3℃と聞いて「なんや暖かいな」とおもってしまう雪国民。

  3. キャンプ未経験です。実際この時期の1人キャンプするには予算いくらあればいいんだろう🤔

  4. テントの下に敷いた銀マットは裏表逆じゃない?銀色の方を下にして冷温を跳ね返さないと寒いと思う。

  5. 100均キャンプ道具限定なので厳しかったんでしょうね。100均で売ってるものすべてを使用出来るならいろいろ流用できそうなものありますもんね。

  6. マイナス14度なら周囲に壁としてカマクラ作る方が暖かそう…過酷な挑戦、お疲れさまでした。

  7. 最近キャンプ始めようと思って色々ギアを集めてるので100均でこんなに発売されてるのか!!とめちゃくちゃ勉強になりました〜

  8. お疲れ様でした。
     今度は予算1万円しばりで挑戦してみてはいかがでしょうか? (飲食別)

  9. シュラフ一薄いなら重ねたら行けるかも……マトリョーシカみたいに成りそうだけど撮れ高的には有りか(ΦωΦ)?

  10. 夏でもやりたくないのに冬にキャンプは勇気あるな

  11. うん、結果は想定できてたw
    けどそれを実際にやってくれる辺りと、実際に問題、駄目だった点を上げられるところは素晴らしい。

  12. 出ました伝説の名言「壁がある」!!
    …じゃないよ!あればいいってもんじゃない(笑)凍ってるし(笑)
    朝なんか白鳥星座の氷河と戦った後かよ?!くらいに霜かぶって真っ白だし(笑)

    「コレはそうでもない」(笑)うどんかスパゲッティかカップやきそばでやればよかったのかな…と。
    オリーブ油でにんにくと唐辛子炒めて匂い付けてから取り出してスパゲッティ炒めて水とトマト缶を混ぜたものを少しずつ足して吸わせていけば暗殺者のパスタになります。

    それにしても「肉がある」
    缶詰・ミートソース・サラミ以外の肉が手に入る時代が来ましたか!!

    何はともあれ生還おめでとう&冬の長野に100円ショップはまだ早いということでおつかれさまでした(笑)

  13. 正に身体と命を張ったキャンプ動画でした。
    ご苦労様でした。敬礼("`д´)ゞ

  14. 築60年のアパートに住んでるけど、
    ほとんど「アウトドア」です。
    寝起きの部屋の温度が「1℃」です。
    外気温は「−10℃」以下です。
    これが、1日〜2日じゃなくて、
    3ヶ月続きます。
    本州人の「アウトドア」は、本当に楽しそうで良いですね。

  15. アルミ保温シートをもっと使い倒せば良かったようにも思いました。
    テントの外側を覆う(固定は目玉クリップとか)、マットの上なり下なりにマットの大きさに畳んで敷く、シェラフの上からも包まる等数枚用意すれば少しは違ったかと。どんなものでしょうか?

  16. 風呂の椅子逆さまにした入れ物になるのおもろいwwww

  17. お疲れ様です!自分もソロキャンパー、スキーヤー、ザバゲーマー(ドイツ軍オタクです。)
    キャンプギアの低コストを目指すのは必然的ですね。根本的に税金や生活面の資金のやりくりに、強いれざる状況です。(岸田は売国奴)
    自分もヤフオクやAmazon、100円ショップを使い、なるべくコスト削減をしてます。メリット、デメリットとても参考になります。

  18. 挑戦お疲れ様です。無茶だろう、と思ってみてましが、やはり無茶でしたかw
    テントの下にアルミシート敷いていますが、テントの中に敷いたほうが良いです。グランドは水がしみないレジャーシートが良いでしょう
    マットですが、これ1枚ではR値1.0あるかないかなので、2枚重ねるとマシかもです。素直にダンボール(R値2.0)敷いたほうが効果高いです
    テント内にぷちぷちシートを敷き、その上にアルミシート、その上にレジャーマット×2、これで背面に体温を奪われません
    体にぷちぷちシートを巻き付けた上で、、ダイソーシュラフ×2、その上からエマージェンシーシェルターで体を巻く。これなら-10℃まで生き残れるかも

  19. 食材に関しては、ローソンストア100の方が良かったんじゃ…

  20. 食材に関しては、100円ローソンはどうでしょうか?100均と呼べる気もします

  21. ガスのライターが点かないのは、ガスが寒くて気化しないから。下着の中とかで体温で温めて使えば使えるはず。
    もうね。点火したいしばらく前から温めて。ってか、常時シャツの中にはライターを。ポケットを作って、そこに入れておくのも良いかも?

  22. 普通にやって無理なのはわかってるんだから、銀マット10枚とかやるのかと思った。

  23. 食材は
    ローソン100
    行けば生鮮食材いっぱい売ってると思います

    こっち(埼玉南部&都下)だけでしたらすいません

  24. 自分だったら、キャンプ用具に限らず、5枚一組のジョイントマット、もしくはスノコを数枚買って下に敷くなあ。
    その上に保温シートしいて、それからテントとかかなw 湯たんぽ売ってるけど、小さいから、大きいガラス瓶を買って、火傷しない程度のお湯いれてタオルで巻いて足元にいれとけば結構いけそう。
    ローテーブルしかないように見えるけど、踏み台、イスコーナーで、背の高い折り畳みイスがあるし、レジ袋をゴミ袋に出来るワイヤーゴミ箱、あれに100均のトレイのせると、テーブルになる。100均のひじつき折り畳みイスと組み合わせると案外いい感じだと思うです。
    焚火シート小さすぎる!と思ってたけど、マイクロストーブにはちょうどいいかも!

  25. ローソン100は除外ですかね?
    肉魚野菜と生鮮食品ほぼ揃いますが

  26. 過酷な状況下での撮影&投稿お疲れ様です! 背景にピントを合わせる選手権があったとしたら間違いなく優勝候補ですネ🫣

Write A Comment