早朝の屈斜路湖へフロストフラワーを見に行き、標茶でサフォークやSL、釧路湿原を見て夜は厚岸の牡蠣を食べるとても濃い1日になりました。

弟子屈町公式チャンネル https://www.youtube.com/@user-tm1sc9hv6m
提供:北海道釧路地域・東京都特別区交流推進協議会(北海道庁・釧路8市町村)

チャンネル登録よろしくお願いします! https://bit.ly/2AszsRl
#道東
#ドライブ
#屈斜路湖
Twitter → https://twitter.com/kosuke_hokkaido
インスタ → https://www.instagram.com/kosukehokkaido/

撮影機材 SONYミラーレスカメラ、α7SIII(メインカメラほぼ全編)
     SONYミラーレスカメラ FX3(サブカメラ)
     SONYコンデジ RX100M7(望遠時使用)
     GoProHERO9(一部使用する場合あり)
     iPhone12MAXpro(一部使用する場合あり)

25 Comments

  1. こんばんわ。 自分も白鳥と混浴したいです(*´-`)
    うわぁー 本場のラム肉ぅ🤤🤤🤤

  2. コンキリエ🎵昨年11月に行きました😊牡蠣美味しかったです✨北海道は美味しい物ばかりですね😆

  3. 美味しそうな食事ばかりで羨ましいです。
    サフォーク羊は江差の群来で食べました。

  4. コスケさんのほんわかあったかい話し言葉×素晴らしい弟子屈!相乗効果で抜群に魅力的な動画ですね✨✨

  5. ホテルのご飯豪華ですね!
    またGoogle Mapの行きたいところリストが増えていく…笑

  6. 次の北海道2日目は函館山夜景(1日目最終)→車中泊または帯広あたりで深夜でもチェックイン可能なホテルで宿泊→花畑牧場→釧路観光→十勝清水→富良野または美瑛で宿泊という行き方も考え中です(花畑牧場カフェは15:00がラストオーダーのため)

  7. フロストフラワーの写真や映像では見たことがありますが、子ども?は初めてです。
    アイスバブルも小さいとは言え沢山有り、見応えがありましたよ✨
    サホークは今年食べられそうですので、楽しみです。テレーノさんは特別なお肉の様ですね。
    このルートも予定のコースです。

  8. まあ、何と言っても牡蠣をはじめ、海産物の美味しそうなこと!
    26年前初めて北海道に行った時、地元の人達は、こんなに美味しいお魚を考えられないほど低価格で食べられるなんて、なんと羨ましい〜!と思ったものでした。
    釧路はまだ行ったことがなく、海の幸とウイスキーに興味を持ちました!

  9. 今回の道東ドライブ旅は保存版ガイドマップですね!
    ぜひ行ってみたい所ばかりです👍
    それにしても今回はコスケさんは一人旅ではないからカーナさんに隅から隅まで案内してもらっていいなぁ😅

  10. 細岡展望台やコンキリエなど、以前に行ったことがある場所が懐かしいです。フロストフラワー?初めて聞きました。屈斜路湖の白鳥、人慣れしすぎですね。サフォークのジンギスカン、旨そうです。レタスに食いつく魚、初めて見ました。そして、シーサイドインホテルあっけしさん、部屋はシンプルですが、牡蛎づくしの料理が凄いことに! いやはや冬の道東地方、満喫です。1時間02分45秒の超大作、編集お疲れ様でした。

  11. こんばんは、
    私は 沖縄県民なのですが、
    北海道が大好きで、美幌峠から見下ろすこおりっいた、屈斜路湖が大好きです 3月の後半に行く予定 です。
    砂湯温泉♨️にも、足をはこんで見ようと思います。

  12. こうすけさん、ぽんばんみウィス❤可愛いおみやげですう。❤雑貨可愛い😊行って見たいな。😊こうすけさんいいなぁいろんな。所行けて。

  13. 動画編集アップお疲れさまです(*`・ω・)ゞフロストフラワーって初めて知りました(*゚Д゚*)北海道の道の駅も足湯がセットで在るんですね‼️細岡展望所から観る釧路湿原凄いですね🎶お魚やカキづくしの晩御飯もめっちゃ美味しそうだし(゜ρ゜)明日の動画も楽しみにしてます(^-^)/

  14. コンキリエ行ってみたいです。
    霧で全く見えなかったので美幌峠と屈斜路湖もリベンジしてみたいです。

  15. 10か月ほどで潰すのかぁ ラムはマトンより人生短すぎる(´・ω・`)
    釧路湿原がラムサール条約に登録された時 自分は高一だったのですが 新聞に大々的に載っていて むさぼるように読みました 
    釧路湿原を歩くときは長い棒を案山子の様に持って歩かないと穴に落ちたら助からないとかの知識もこの時にw 今は勝手気ままに湿原を歩くことはできないんでしょうが 当時は普通に歩いて死亡事故も多かったようです
    ふるさと納税ではイクラの量が1/3になってしまうので イクラ(はらこ)を目一杯食いたい人は現地で買いましょうw
    今年鯖が獲れな空くて 獲れても小さいのしかいないって聞いたが やっぱりここも小さいな これも海水温の上昇の結果か まーでも違う魚が獲れるようになるのでプラスマイナス0にはなると思う 特産品が変化していくのはしょうがない
    カーボンナチュラル教からしたら悪魔のようなSL運行だが 黒くて大きくな鉄の塊が疾走するのはワクワクするのだ 漁業も農業も地球全体の環境が変化していくのだから 観測点を変えて生きて行こうぜ全人類

  16. 美味しそうなものだらけでしたね。これはこれで楽しそうですね。
    対抗してコスケさんグッズ作ります?

  17. 車の中で朝のご挨拶を見慣れているので、ホテルでお目覚めのコスケさんが新鮮です。冬の釧路湿原はテレビの旅行番組より、見応えありました。釧路に行った時は、釧之助本店に必ず寄るので懐かしかったです。耳に残る釧之助のBGMが聞けて嬉しかったです。

  18. 去年6月末にキャンピングカーで釧路湿原と厚岸の道の駅行きましたが
    梅雨みたいに雨ばかりでしたので、満足に観光ができず。
    リベンジで今年も行く予定なので、とても参考になります。

  19. 去年行った時、釧路駅前は閉まっているお店が多く寂しかったですが、
    少し郊外に出るとこんな素敵なお店沢山あるのですね~、今年も6月に行きますので参考になりました。✌

  20. 2週間後に道東に旅行に行く予定なので、早速旅のプランの参考にさせて頂きました!
    どの場所も魅力的過ぎて、改めて北海道は最高だなと感じました😊

  21. 釧路町仙鳳趾は厚岸湾にあり牡蠣は潮の流れで厚岸産より身がしまっているらしい。厚岸コンキリエでウィスキー販売し始めたのですね。去年から?。ここの牡蠣が大好きです。食事は炉端焼き、売店では昆布を買います。柔らかな早煮昆布です。

  22. SL冬の湿原号は大人気で
    チケットを入手するのが大変
    1号車と5号車の丹頂カーの
    釧路川側の席は全然取れません。

    釧路駅のホームでは出発前に
    運転席にも入れたりするんですよ
    中は配管やバルブだらけで
    運転が凄く難しそうでした。

  23. カーナさんウイスキーボンボンって言いかけてたのに…惜しい(笑)
    厚岸ウイスキーは初耳でした。是非飲みたい!

Write A Comment