令和7年度食育情報番組「なちゅらるさいきっちん」9月放送分
[音楽] シリーズナチュラルサキッチン。今年度は 農林水産業を身近に感じテーマに再騎士内 の農林水産物食品について紹介します。 今回は旬を迎える解散物伊勢をご紹介し ます。 日海岸の異勢は温暖な黒塩と豊かな山々の ミネラルによって異勢が育つ両質なモ場が あるため身がプリプリで味も抜群なんです 。異性料の解禁日を迎える9月上旬から 11月下旬にかけて市内でも異性日を使っ た料理を堪能できます。 今回はそんな遺備を使った食育 ワークショップを取材。 カエにある有限会社丸水産での様子をお 伝えしていきます。 [音楽] 浜大西野浦の丸水産では新鮮な海のさを使ったワークショップを行ってます。 今回はその中でも異勢をさばいてみよう取材。 有限会社丸水産の橋本さんが参加者に異勢日のさき方を教えていきます。 この日は市内外から 16 人ほどの参加者が集まりました。もうこれ 衣装に着替え大ブりの伊勢さきに早速。 ハサミやスプーンを使いながら慎重に作業を進めていきます。 よいしょ。こ こぎゅっていかんくない?みたいにな。 あ、ええ。本当はまな板の上でこうすっすっとこう小行きに引いた方が絶対いいかも。大丈夫。これも が取れなければ私が食べるんじゃないんです。 上手にさばいた身は一口サイズに切ってお刺身に。みたい。あれ? この日のメニューは伊勢ビの味噌汁にお刺身とご飯。 伊勢ビ作しの豪華な食が完成しました。 出来たての料理を美味しそうに fall張る参加者たち。 この日の食育ワークショップも有意義な時間を過ごせたようです。活動に そうそうそう。ありがとうございます。 その3000 万円の優勝国土交通省が来てみてよかった。 ぷニぷニで美いしかった。 盛り付けるのが楽しかったです。 美味しかったです。 伊勢エビの内側の部分を剥く時に少し硬くて難しかったです。刺身がすごくプリしてて美味しかったです。 まず現場を見て欲しかったというのが大きな理由です。お客さんが無事に来てくれたのが本当ありがたかったです。あと皆さん本当いい人ばかりで本当に助かりました。ありがとうございます。 去年は少し小さかったんですけど、今年は それより 大きいサイズが多いので、え、今回用意し たエビは去年より少し大きめに使ってます 。もう本当天気がどうなるか分からないん ですけど、まあ今まで通り、え、風任せ、 塩任せで突発的なあの対応できるように、 え、ゆっくりやっていきたいと思います。 あと体験等は、え、会社の方にご連絡 ください。お待ちしてます。ありがとう ございました。 今回は旬を迎える伊勢についてご紹介し ました。 [音楽] 次回のナチュラルサキッチンもお楽しみに 。
大分県佐伯市が制作する食育情報番組「なちゅらるさいきっちん」です。
令和7年度のテーマは「農林漁業体験」。
「産地や生産者を意識して、農林水産物・食品を選ぶ割合を増やす」をテーマとしています。是非ご覧ください☘
今回は、「伊勢えび」の模様をお届けします。
「なちゅらるさいきっちん」は、2か月に1度、佐伯市行政チャンネル(11ch)の「さいきほっとタイム」にて放送中!
▶さいきブランドInstagram更新中
https://www.instagram.com/saiki_brand.oita/
▶令和2年3月、佐伯市は「さいきオーガニック憲章」を制定しました。
さいきオーガニック憲章PR動画はコチラ!