曽爾高原の一番高いところまで登ってきた

[音楽] [音楽] はい。 おはようございます。ただいま、えっと 8時45分。 はい。6月の26日はい。朝の はい。 道の駅大はこんな感じでございます。草の街 うん。足湯があるってどっか書いてあったな。 書いてたな。 どこやろ?あそこかな? ああ、あれ わからん。違、あ、違うな。でもないな。 どこやろ?どこやろ?どっかに?はい。隣がローソンでした。 うん。うん。 で、ここにも先君がね。 うん。 [音楽] て 誰がこんなとこぶら下がる人いんやろ人たちじゃね。 異国の人たちか。 そうだね。ええ。レンタルショップサイクル邪魔します。 秋の新鮮野菜直売何が置いてんの?何色置いてる?水なし。はい。ジャフあり。ちょ、 [音楽] [音楽] 朝からクリーム。 吉のく初めて。 白いのが吉のく。 あ、美味しい。 うん。なんかもっちりしてる感じ。 で、こっちブルー紫ブルーベリー。 これ色違うね。あのこで食べたと。 うん。 うん。 ブルベリと残ってる。 うん。 美味しい。 うん。くと美味しい。 うん。 うん。美味しい。 うん。 無人の温泉スタンドとか書いてある。え、 これのことか。足じゃなくって。 ああ、そうなんか。 うん。 こんなて 足出しやってんて。 うん。かきフライキナンバーも同じ。 これん 竹ありや。 竹 竹 竹 竹なんや。ほんまや。 竹でうわ、この細かい すごい穴開けたんねんな。う ん。え、何やろうなと思って。 うん。色光てたから。 うん。光ってた。 てるっぽい。 ここ足湯でも 出てへん。え、 抜いた。あ、出てる。今、今だったんちゃう? ああ、そうな。時間があんのか。 な、今から何も書いてないな。 それも今で出して。 あ、10時からで書いて。あ、これほら ね。今これから貼って貼って 10時までに うん。うん。ちゃんとしたよな。うん。 ねえ、書いてるわ。してる 10 時から。 うん。 はい。お家山牛。 はい。これはえっと昨日見え行ってたのではい。大家内山の牛乳ですね。 でもこれほんまのお内山牛乳屋さんのとこ行って飲んだら美味しかったな。めっちゃ美味しいな。 うん。でもおせが欲しい。おせに欲しい。 やっぱり紙パックじゃなくて、あの瓶の牛乳と違うな。味 違いた。 いただきます。9時13 分になりましたね。はい。 今日はどうするんです? 今日はもうまだちょっと早いけど時期がソニ高原行って ちょっと散して。 そうですね。まだ緑してんのかな? どうな? あれ?あれがなんかスキレボンあれやろ? うん。 一面スキなんやろ?な 行ったことないからまた鈴キの時期に行ってみてもええやん。近いから。ま、そんな 近いから言うてもう な。2時間ぐらいかかる。 2 時間3時間かかる。2 時間3時間なんか近い近いな。 で、これ昨日ラで買ったやつ。 牛ラ。 これ愛大切なね。はい。ドツインクルか。ツインクルツク と同じような生地でで デニッシュ デニッシュデニッシュりんゴ デニッシュなんかあるね。わからん。 季節のあれんゴ 結構こくなってる。 ああ、そう。あ、 うん。 出来たてがサクサクサどうしても湿気を湿気を吸って辛くなってサクサク あこのパさん色々良かった。 うん。 やった。アンジェやった。アンジュ。アンジェ。 アンジュ。アンジェ。ジアンジ。 箱で積みで売ってんね。 ほんまでいつもほんでしかもめっちゃ安いんやけど 199円ぐらいで売ってんねんけどうん。 でもつもなんか欲しいなと思いながら買ってへんかってんけど昨日はもう買った。もうまたまた食べて欲しかったわと思うから。 南部せべ。美味しい。食べろ。食べる。 半分ちょ。 半分。 うん。 あのあれが欲しい。 ジッパージッパーってどこにある? お、濃いピンク。 濃いピンク。 この素朴が うん。 はい。では、えっと 9時28分です。では、え、ソ の方 はい。 ソ2でそうな読み方は そう。 うん。 あ、足って書いてあるちゃんと。 うん。 はい。ではまっすぐ出てきまして。 はい。 この辺はブルーベリーね、取れるみたいやからルート案内を開始します。 [音楽] 覚醒に行くとか 3つへっていう方に この信号を左です。 こなんか大きい鳥がある。や よいしょ。なんとか神社とかそういう感じ。 2km水分け何? 水て書いてある方がわからんかった。 [音楽] まもなく右です。 [音楽] たかな?です。こ止まらんねえ。 2km先右です。 まもなく369 [音楽] [音楽] よいしょ。なんか書いてあるで。 1 万本の花が咲くて次の案内近から安します。 あ、こっからそう ちゃうわ。 ソニー ちゃう。これ 現在投げ。村に入りました。 [音楽] 何村ですか? メダー川解 日本で最も美しい村って書いてある。なんかそんなん最後か。 へえ。そうなん。 まっすぐ行ったら松坂行け。 う、ま、また高いから。 うん。そに飛んでる。カブトい岩と病部岩やなんかあるよ。なんか [音楽] 変わった形なの。 あ、そう。 うん。カラスこ何してんの? あ、なんか映ってるかな? うん。映って。あ、ほ、ほれ。ほんで横にほれ。 うん。 左が うん。 あれかな?病部がうん。 やったっけな。なんかそんなんま正面いい感じじゃな。 お、すごい。うん。すんごいぴょーンとんな。これ登るの大変や。 大変や。このほぼやな。登れんやろか なあ。登れる。登れるんちゃうよ。 右です。 あ、そんて書いて。 うん。 よいしょ。 ファームガーデン。 うん。 色々いっぱい書いてた。 2km先左です。早期か。 沖縄料理って書いてる。 へえ。こんなところの沖縄料理食べて。 へえ。結構こんな 狭いとこと。 あ、なんか出てきた。 あ、 うん。 これ何?これ ファームガーデ。 へえ。 ここで食べれたりする。 左です。 ウナぎや。うさギ。 あ、こっちの道なんや。こっちの道の方が綺麗なような気がする。 あ、ここお風呂もあるね。 うん。 画面 1km先左です。 あ、用意してはるわ。はい。 お、広いね。 あ、見えてきた。なんか辺の うーん。 草原の山が。 これは 国立のせ、自然の 自然の家の駐車だっけ? これ何? これがこの辺がそうじゃ。 あ、書いてある。左って書いてる。 左って書いて。 これ右はいたとこ。山か。 体験の風を細そう。 よし。あ、この辺に止めていくはるっていう人もいるわけやな。路上駐車禁止って書いてある。 書いてある。 ああ、 この先目的地です。ルート案内を終了します。運転お疲れ様でした。 これがそうか。 うん。駐車場内って書いてあるけど。このあって書いてある。 ふ、 800円。 うん。変えてる。あれじゃん。そ、 1日。1 日。あ、これかな?はい。お支払いはサービス券効果またはで生産してください。 財布 4症の必要な方は4 症ボタンをありがとうございました。 はい。 よいしょ。 はい、とりあえず到着しました。10時 08分です。 はい。 ここトイレ。うん。駐車場が 2段に上と下と 2 段になってて、下の方の駐車場の方におトイレがありました。綺麗なおです。ここ上上がってきます。 あれを持ってくの忘れた。 何?あ、 止めるやつ。 車に入ってんの? いや、 ない、ないの? 多分見えちゃうか。 ああ。 はい。お、 めてきた。 お、 よいしょ。ここも車通れる。 え、 ここも。 これは車の通り道 なんかがあるんちゃう? ここなんか変えてる。 え、のうん。ちゃんとこのこれにちゃんとした道を歩けて中入ったらあかん。 感じな。 えっと、10時30分です。 これ夜か。 夜来たらこれライトアップされな。はい。 ま、ここ駐車場入り口とやね。 ああ、なんか書いてん。 決めた道を歩きましょうって書いて。 そしたらどうする?これずっと真ん中も突っ切ってであそこ上がっていけるやんか。 あの辺、あの辺ついたらちょっと左行ってでこう右くるかなんとかそこの辺帰ってくるわけ。 ソ高原有水軍の源本ですって書いて 大伝説があげてこれずっとこう夜があるやな。ライトアップというかうん。までやってんのずっと みんなこれ奉能じゃないけどなんか うん。 あれやな。出資したね。うん。 が うん。湿地だ。 湿やな。うん。 水はない。 見た限り。 ちょうど今映り変わる時か。これ緑から。 ほんまやな。緑な。 なんかポコポコあの開いてんのなんか歩いてへん 鹿とかが歩いてあったとなんやろ分からんな なんか なんか埋まっていきそうな気するけど ううん。 はい。てなんか平置歩くだけと思ってた。 うん。違うわな。 え、だってなんか乗ってるやつ。 ま、ま、こういうこういうとこだっ全然平長こルート回るって思ってたのね。まさかこれとは思わんかったわ。こんな感じ。 ご飯ご飯ご飯こは はい。こんな感じになってます。 まだい3 頂まで900m 追い抜かれるかもしれ 階段をが終わったら石だけ の道になった。 まだグリーンがほとんどね。 うん。 これほら次はゴロゴロしてるから こんな感じです。 はい。 えっと、今、え、開始、岡池の下のところから開始で、え、お池やったっけ?亀な。 [音楽] 亀。 はい。今20分経過しております。 はい。 えっと、移動距離858m、 131m登りました。 うん。 うん。 はい。今上山峠というところ。ここが まだ山頂じゃない。 もうちょっとで、いや、ここ山の山頂じゃかな?こう。 うん。やっぱり ほならもうさ、2人 ででうん。で、さっきの この先は入量が必要となります。ま、例のとこがあのここ登り切るやろ。 うん。 あ、これ ま うん。 今登ってはるやん。白い服の人。白い服。 あ、さっき登ってはった人たち。 うん。 うん。 で、あ、あそこもうちょっと上行ったらなんか入山口があんね。 へえ。 うん。 ちょうどあっから向 森林の中入っていったところ。 あ、それはお金が。 うん。で、その先に、 え、なんとか山の山頂があ、えっとなくな、なんか難しい読み方の、 く クくぐクルソン山って読む。 なんかこのなんかこう ぐーっとぐーっと止めるとほんでうん。うん。 そんな うん。 山岩があるので登るのに体力が必要ですと書いてある。 そこは1037m はい。山の怪我が書いて 鎧いだけとカブトだけ鎧いと病部じゃない。鎧いとカブトや 描いはまたあるわ。あ、ほんまや。 ここにまたことんがってたやつは何やってんがってたやつがカブトや。 カブトかな。うん。 うん。 あ、そや。あれ病部でおたったんやな。 うん。 で、とんがってたやつが買うとでほ鎧いっていうのが これか。そのそこそこみたい。 うん。で、その横にあるやつがこの角だからやとあんまりとんがってるように見えへんけど うん。 カブトカブトなんかなかな。 はい。 うん。下を見て。 ここ取んの? はい。うん。で、こっからこの道をか ずっと 行ってみ。ボー行きましょう。これ下行くとどこ行くんやろ?太郎、太郎なんちゃらって感じ。 え、 太郎こっちに ほんま 中太郎 中太郎 うん ほんまや中太郎中 さあ痛い痛い痛いもないねよしあ ああ。お、ちょうど今息が当たってきれ。 火が差してきれな。こがりたいわ。 ほんまや。 コロンコロンコロンコロンってなんか これスキーやったらすごいシャドや。うわ、ここ怖い。左 左にこけたら偉いことになるで。落ちていくよ。 さあ、岩場 鎖が張ったんで。 よいしょ。 よいしょ。よいしょ。 鎖を掴んでいってくださいってことやか。 うわ、重った。この鎖難しい 。使うのが逆に怖い。 あの下りの時に使うべきやな。こう後ろ向きにこう置いてく時。 これ折れなかんの? そうだ。あ、でももうすぐそこやで。 亀池の前貌がこう 見えな。下から全然わからへんかった。最後の感門やな。俺がまた鎖が登場。 ここだけ。 うん。 かな。 え?うん。これ登り切ったらもうもう目の目の前やゴールは。 これっちからいいん? え? こっち? ああ、そうかもしれんな。 何して?何してよし。よいしょ。 いや、あそこ1人座ってはるや。今叩 へんの? この上に あそこが この ここの この草減自体の1番高いとこ。草原自体と いう気が生えてへんとこ。 うお。こっからグライダーで飛ぶん?や、 通人いんのかな?こっからひな。 でもちょうどいい鳥人間 走らないとい う 走る距離ここか。 うん。そう。こ これ走らんでもこれ下からのこの上昇でもう勝手にふわって浮き上がるんじゃん。 いいね。落ちてんだよ。 ここはまだ岩がないからあんまり恐怖感がないな。 わかんでずるんずるんとね。もうやめと。 素晴らしい。 雲が流れていくが うん。 これそこの うん。 シメ うん。 ああ。 ああ、いっちゃった。あ、く気に惚れ。何? あの水滴。うん。 ついてる。 え、なんだよ。 わからん。朝。 朝強いかな?雲が流れる影が。じゃあもうここまでで帰ります。もう取ります。 何折り方してんの?このそうかな。 はい。けて。 うん。 うん。 怖い言って。怖いね。よいしょ な。 ハート型には見えへんか。ハートの上の上だけハート な。 はい。今からここ下くぐってあのハートの上だけの方とかこう 2 つポンポンとこれを歩いてほんで向こう右の方へいって帰ります。帰ります。こっちか。帰ります。はい。 さあ、ここ9やで。よし。 そこ消頭映て。みんな頭打ってはる。はれ。うん。 あ、怖い。こけるだろ。し、よし。よいしょ。 だいぶサべさんで鍛えられたんちゃうかな。 これぐらいやったら全然 そうそうしんどいけど。 うん。 キプみたい。 うん。軽やかに変わったな。 そんな楽な道。 うん。 な。 うん。入。 うん。 はい。戻ってきましたよ。えっと、今で 1時間34分。 あ、出発から。 うん。ここ登っ、ここまで登ってきたのに 25分ぐらいやったやろ。 うん。 だから休憩入れてやから、ま、 1 時間ぐらいでいいって帰ってきたってことか。今そこまで。 1時間かかった。 かかったってことか。 ま、休憩入れてな はい。そんな感じですね、今。 はい。あ、 あそこまで上がってね。ずっと下がってきる。 ほんでまた登ってきた ね。はい。 また見え方が違うな。 うん。また違う。 あそこにちょっと白っぽく なったところが駐車場かなのがな。 うん。 あと最後の最後最後あれが最後の登り屋の うん。はい。よし。 小さべさんの頂上から 次こ部さん行く時に俺この腹を通てというかあそこもこういうすの腹っぱになるで 秋はうん。 へえ。 じゃ、秋もいねんな。 そう。やから秋のその時期にあそこメさんもみんなたくさん行かるんじゃな。あ、 ここと同じように。 そう。 あの、あの紅葉も見れるかもしれ。 うん。そう、そう、そう、そう。 そうかな。 がいい。 ね 、こうこうこう 手放で ああ。 滑りK はい。通常接しますか?これは中常設し あなんか復原工事中って書いてあるわ 。 ここ食の復現工事実中ないて ほんでこれを借り倒してでどうすんのやろな。 これ最後の上りです。本日と思いますよ。 これをチェンジでます。 はい。 よいしょ。こんばん。ここがここてっぺんかな。ここが亀山の頂上なんかな。何も書いてない。 亀山やな。 849mがあいたれてます。 はい。 はい。 と 光原の下の方の ちょっとはい。こんな感じはなんかきた 登ってきて登ってはい 。さある のみ。はい。良かった。やっと下れ 下り下り下りは よいしょ。はい。 ではこから降りの うん。 どれ?どこの道?ここ? ここ。 うん。 はい。もうここまでです。 はい。 はい。で、こっからは森林地帯。よいしょ。 あ、アザミンガ。 よいしょ。 えっと、やっぱり読み方はクローソでした 。うん。 右行くとどこ行くんやろ?左行けばこっち、こっち行けばそ。 え、ここやろ。 バス停。 うん。 うん。違い。 はあ。よいしょ。 倒れ、倒れた木がもう うん。コケが多目的疲労。はい、 戻ってきましたよ。どうする?もう他の通ってへん。道通る いいわ。 もうここ通っても何も見えへんもんな。景色が。 すき、鈴木のは見えるけど。 いい。よっしゃ。 はい。そしたら スタート地点に戻ってきました。 ここ座ろう。 はい、ということで はい、行きました。 はい。えっと、では、えっと、ヤマップさんのアプリを 起動してたのではい。ではこれで、え、どこ?活動終了ってどこで押すんやろ?はい。はい。オッケー。はい。えっと、はい。活動終了しました。はい。はい。お疲れ山。はい。火が飛んでく。 はい、お疲れ山。 お疲れ山。 はい、お疲れ山。はい、 えっとですね、タイム 2時間と21分。 うん。 距離にして2.7km。 え、登りは305 登ったみたいですね。 はい。 ということで、はい、 ありがとうございました。 ありがとうございました。はい、 これや。今始まってるやつ。 11 月24日。 うん。はい。ではソニコげさん、ありがとうございました。 ありがとうございました。 よいしょ。こし あ、良かったですね。 よかった。よし。はい。あ、まただんだん上がらへん。あ、上がった。よっしゃ。 [音楽] どこったはちゃう?これ変だなと思って。 [音楽] え、おの犬と何かすきの感 で今んとこ どこ止めたいの? ここよか?ここ この辺たいの? はい。こちらソーセージの盛り合わせそう。 そうですね。はい。 あ、来た、来た。わあ、すごい。美味しそう。はい、はい、はい、いて。はい。はい。どうも。 わあ、すごい。野菜たっぷり。 [音楽] うん。 いただきま。すごい。もう野菜たっぷり。 [音楽] 結構やってるな。 無。 え、 無れ。 うん。 ほら、ナスびにおにうん。こやつね。これなんかやろ。 玉ねぎじゃないな。すび。 ちっちゃい玉ねぎ。これ それなんやろな。 ナスびちゃう。 なびか。うん。 色のすび。 わからん。 せなかちょっと変わった気がする。 これ。それ。 これ。 そう。 うん。 ではちそうさ。 これいっぱいなんのかな?ど、どんちもいっぱいなのかな?はい。では行きますよ。 はい。 はい。 よいしょ。 14時55 分です。落とし物はないですね。 [音楽] ないさ。 うん。なんか今日がよいしょ。 [音楽] はい。右。はい。方面。よし。よいしょ。よいしょ。言わんですか? このトイレのマーク。これ。 うん。 まもなく左です。 うん。 うわあ、すごい。こういうのやったか。 その 一旦 なんだ? 総運鏡行った時こういうとこやった。こういうとこ通った。 そうそう。これでもこの岩が もう全面みたいな。 全面はこんな気が入ってなくて。 そう。入ってなかった。 へえ。 ていうかもうこっち側や。 うん。あ、 その木はっていうかもうそう。 うん。う。 ま、岩の崖の下を 下をずっと走って。そう。そう。でももうそれ道になってみたい。 うん。すごい岩。 ゴロゴロゴロの可やね、これ。 絶対精錬がすご。秋来たら紅葉用の季節来たら木ね。 うん。 すごいです。しかもこの石、石のほんまに 量。 へえ。 登って、さっきのさ、登ってたとこもや。 そうやな。 この辺はそういう絵の 走行中。 これより三重県。 あ、三重県市です。え、 15時05分です。 全部落ちてきた。ゆわちゃんに。あ、これもこうわ、見てよ。ゆや。岩いっぱいある。怖。これ大穴の後とか怖な。あ、こんなとは知らんかった。 薬中にしかもまた細くなるし。あ、そういうこと。 700m先。 これ岩ちゃんだから。 や、うわあ、 すご。 う、 うわ。 へえ。 あ、車故障したんかな? はあ。 じゃ、なんか黄色いボンつけたみたい。よし。またいますよ。橋。あ、すごい、すごい。 立ちはい。粘の市街市に入ってきました。 15時23分です。え、 この信号右です。 方面。 この信号を左です。上野方面。よしょ。こらしだ。こし この先しばらく道なり。 はい。来る時通った道。信号変わってませ。 ぼーっとしたかよ。ぼーっとしてたらねえ。 こらしもちゃうよ。 はい。滋賀県帰ってきましたよ。 はい。 16時30 分です。えっと、どこやこれは?高市。 高果市果長。 はい。 ですよ。 足かけですね。 はい。はい。はい。帰ってきましたよ。 はい。はい、19時02分です。 はい。 はい。え、今回は、えっと、 [音楽] まずは、 まずは、え、エビフライ食べてまでね。 うん。 はい。 で、え、その後、あ、恐竜のとバ、トのとこね、 次見て で、えっと、パールロードの 展望台の台はい。 で、その後はうん。 えっと、岩見に行ってい。 ああ、オム岩。はい。 そう、そう。い面白かった。面白かったことね。 行ってほんでギフトで買い物して で、えっと、お風呂 うん。 うん。道の駅、飯高駅は で、そこで車中泊すもやったけども、ちょっとトイレ、トイレがね、 来た、来たんか古か。 ま、ま、えっと、ちょっと着いそうそうそう。 で、えっと、裏田奈良奈良まで行っての道の大なんか [音楽] 道のう田地大 うじ大 ね。これで先をしてもらって で、えっと、工原してうん。はい。 い、歩いてね。はい。 で、で、 えっと、ガーデンと なんとかいうところで マスターとウインナー ね。 で、 で、みたですよって。 あ、カイて書きましたね。 そうです。 はい。 はい。楽しかったですね。ね、ちょっとまだしんどかったけど、ま、久々のちょっと登山というか、 ま、登山というほどの登山かどうかわからんけど。 うん。は平チア終わってたから まあまあ面白かった景色も良かったしね。はい。 ということでございました。はい。 え、では、え、今回はこの辺ではい。さよなら。 [音楽] バイバイ。また見てね。 チャンネル登録と高評価もよろしくお願いします。 コメントもよかったらお願いしますね。 バイバイ。 せんちゃんは せんちゃんも待ってるからね。せてんちゃんも待ってるよ。た怖い曲がり方してくるから。はい。 はい。た。はい。 [音楽]

JFUXQQVBZSMAXFK8
デリカD:5
車中泊
熟年夫婦の○○日記

Write A Comment