【2025年10月21日O.A】オーシャンジェットで行こう おしゃべりアイランド
[音楽] 皆さんお待たせしました。く島オーシャン ジェットの高速戦が間もなく集。那覇から く島へ元へ新たな船の旅が始まります。 高速線ジェットホイルつでく島と元部が ぐっと身近に快適な船旅で新しい海の魅力 を見つけに行こう。 く島が元ぶがナハと近くなる オーシャンジェットがつぐ快適な海の旅を 体験してみませんか?オーシャンジェット で行こう。おしべりアイランド [音楽] ナビゲーターの元です。さあ、そして今週 の船長さんはこの方です。おはようござい ます。く島ットの荒崎です。 業の荒崎さん、昨日も伺かかったんですけどもね、新技術を採用していよいよ つ木にとってもね、未来が明るく開けてってるわけですよ。この、 ま、昨日聞いてなかった方にご紹介するとこれはクジの場所を分かるという そうです。特定 うん。 するという機能になっております。 音響の新技術 はい。 これで自己防止に繋がるわけですね。 はい。そうです。うん。 ええ、こういう技術があるんだってラジオの皆さんも大思いの方多いと思うんですけど、なんか新聞の方でも取り上げてくださってね、記者会計の様子を。 そうです。結構あの大きく新聞に乗せてもらったので、 ま、こちらを活用してクジラ海洋生物の研究につがっていけばなと思っております ね。やっぱり安心安全のコ路が走れるっていうのがつぎにとってもいいことですからね。 そうですね。はい。 はい。 さあ、秋の話題といえばスポーツ名のあけみをくというのがあるそうですよ。 あ、そうですね。私は参加したことないんですけど、こういう企画があるというのは嬉しいですね。 ねえ、ヤンバルの風を楽しみながら 10kg、5kg、3kg、 そしてガイド付き3kgの4 コースですけど、ま、荒崎さんだったらどのコースに行きます? 私はですね、ガイド付きに行ってみたいかなと思います。 ガイド付き3kgコース 意外にもっと歩きたいと思う。 かもしれない。 そうです。そうですね。まだそこまで名のこの自然などか分からないのでやっぱ少しそういうのを聞きながらやろうかなと思ってます。 いいですよね。この矢の昼学園を起点にスタンプラリー方式でや島を散索なんてちょっとロマンティックじゃないですか? ちょっとこれはいいですね。 私知らなかったんですけど縦穴住遺跡っていうのあるんですね。 いや、私も先ほど知りました。はい。 はい。 ま、是非ラジオの皆さんも参加したいという方は申し込み締め切りが 11月30日で開催が 12月14日ですので多分ね、沖縄的には 1番いい気候だと思いますよ。 うん。1 番涼しい時期にやるので参加しやすいと思いますね。はい。ま、あの指定文化財があったりとか遺跡があったりそういうところを はい。 歩いてみる歴史の旅。 名古のあみオーク。そしてく島に行きますと、なんと今度はマラソンがやってきますよ。島マラソン。 ああ、もう最高ですね。マラソン 10 月26 日、日曜日、いよいよ開催ということで、島ンジェットの皆さんはどうですか? えっと、私たちの会社では、ま、取締り役の方が 1人走ります。 うん。横田さん。 横田さんが走ります。 やる気満々でしたからね、放送でも。 うん。そうですね。はい。もう 逆にね、記録を楽しみにしたいぐらいですよね。 いつも5時間から4 時間台で走るみたいですね。 へえ。 そして応援にみんな行くんですか? えっと、私はちょっと行けないんですけども、専務がうん。 はい。応援に行きます。 いや、これはね、島ジェットあげて是非横田さん 頑張って早めにのゴールを期待したいとこですね。 はい。もう3 時間台で走れるように横田さんに伝えておきます。 はい。そのく島マラソンは 10月26 日日曜日開催ですので、今度ね、またラジオの時には結果なども楽しみに行きたいと思います。あのお時間でした。 ナビゲーターは村でした。そして今週の船長さんは く島営業の荒崎でした。 [音楽] 海の上をまるで浮いているような体験を く島オーシャンジェットのジェットホイル つぎ間もなく集行 那覇とく島元部を驚きのスピードで結び ます。揺れにくいため船酔いの心配も軽減 され観光にもビジネスにも最適です。動 時間を快適な旅に変えるつの高速戦体験へ 。 さあ、出発しましょう。
🎙️ ラジオ番組アーカイブ公開
「オーシャンジェットで行こう おしゃべりアイランド」のアーカイブ音源です。
船長(ナビゲーター)は、久米島オーシャンジェットの新崎さんです!ぜひお聴きください。
📻 放送局(各局で放送されました)
FMくめじま → http://fmkumejima.com/
FM21 → https://www.fm21.net/
FMレキオ → https://www.fmlequio.com/
FMもとぶ → https://www.motob.net/