北海道旅絶景ドライブ「オロロンライン」本格北上!稚内へシニア夫婦車中泊2日目
幕のりチャンネルのです。北海道車中泊の 旅目の朝を迎いました。今僕たちは石カ市 にございますRVパーク石カフィールドに 来ております。今日の石カ氏の天気は晴れ で爽やかな1日となりそうです。RV パーク石カフィールドで1泊世話になった 後はさらに北を目指しドライブしながら 移動したいと思います。最終目的地の輪か ない島までは総移動距離291km 4時間39分のルートになります。その前 に昨日夕方に行ったイオスーパーセンター 石緑円店へ向かいます。エアマットの空気 が漏れているみたいでうまく使えなかった ので大外品を購入するためです。 これから行く先にホームセンターがあるか分からなかったので確実に購入できるお店へ向かうことを選択しました。はい、おはようございます。 おはようございます。 2日目の2 日目の朝、 朝を迎えました。 あの動画グダグダかもしれないけど、 現在の時刻は9時8 時52分です。ちょっと寝坊しちゃって。 何時に起きたんだろう?私なんか気づいたら引きが登ってたもん。 うん。あのね、俺 3時前から起きてて 明るくなってたも外3 時ね4時前にはもう明るくて あ、もうそんな うん。3時前に1 回起きて寝苦ぐ苦しくてで、そっからまた寒くなってきて あはいはい夜なんか寒いなとは思ったけど うんでそっからまた掛け布団とか色々出してじゃ今回かけ布団持ってきてたんであ用のねかけて寝てました 寝れなかったんでしょ 寝れなかった窓閉めたりハプニングがありましたよ には取ってないけど 取れない。あの慣れないもんでね撮影が うまくいってね。 ま、グダグダな撮影があるんで、ちょこちょこっちとは紹介できると思うんですけど、ということで、え、遅刻はしましたが、え、これからちょっとキャンプ用品でちょっと足りないものがあ、それを買いに昨日のホームセンターっていうかイオンか 寄ってその後北に向かう 向かうっていう感じではい。ちょっと出遅れましたけど今日も 1日に頑張っていきたいと 思います。 思います。それでは行ってみましょう。レッツゴー。 ゴー。 でっかいドンが多くてもう刺されてないけど 刺さないよね。 うん。 もう刺さ。 スノーピークのキャンプも多いだし。 あー 数年良かったからね。あれね。ま、 10あたり12.8で。あ、100km 超えました。100km超えた。 100km超えた。 超えた て感じです。 付き合いし、付き合した。 お疲れ様です。 じゃあ今からちょっとキャンプ道具を買いに行っていこ。 キャンプ道具 行ってきます。とりあえず行ってきます。無事にマットレスを購入することができました。これで安心です。はい、買りました。 帰りました。向いちゃう。 抜きたいな。 あ、そういえばあのTとかあるよ。 Tって何? クーラーボックスの中にお茶。お茶とかなんかジュースとかいちゃんいちゃの夜は楽しみです。 今日の夜はこれでちゃも ゆっくれ。ゆ 寝れるはず。毒のきま うん。 投入です。 朝飯しこれだけ。じゃあ行くよ。 はい。 風が吹いてきたね。 うん。 朝のうちはそうでも飲んだと海。 海。あうん。うん。うん。 およそ700m先左方向です。 いい景色出す。 も綺麗だわ。これは最高だ。 日本海オロロンラインを走ります。日本海オロロンラインは北海道の同から同北まで国道 231号から232 号の日本海岸に沿って走ります。絶景ドライブルートです。 一般的には石市の格好付近から輪か内まで を結ぶ290km区間の道路となっている のだそうですよね。オロロンラインとして 親しまれているそうです。一口に 290kmと言っても東京から直線距離で 比較をすると愛知県名古屋市がすっぽり 入る距離になるので北海道の広大差が容易 に想像できますよね。オロロンラインの オロロンとは北海道の離島、手ウ島に生息 する海ガラスの別名であるオロロン町が 由来とされているそうですよね。 このドライブルートの多くは海岸線を走る ルートとなりますので、青く広がる日本 海大な自然の景色を楽しめるそうです。 フルメや観光スポットもいくつか天在しているそうなのでドライブを楽しみつつ日本端の町輪っか内を目指したいと思います。 あ、ここじゃない。本当だ。こやってみていい? はい。 バイカーチがすごいね。 うん。 道の駅石アイロードあ田アイロードあ田は 日本海を一望する北海道の道の駅で2階に フードコート3階は展望デッキがござい ます。強い太陽の日差しと対象的に 時折り服海風がひんやりと涼しく 心地よい気です。 戻って。 ああ、 ここだ。ここにいたんだ、さっき。 キャンプ場ここら辺で今がここなんでここ をね、ずっとてレて走ってきた。走ってき たね。ドライブしてきた。 で、今ここの高台に今ね。 あ、2進とかの記憶多分さ、西 歴史館みたいなど腹引っ込めて 美味しそうなジェラート屋さんを見つけたのでアイスを購入しました。 北海道さトウモロコシと厚田さ赤を使用したいチゴレ乳どちらもかき限定のフレーバーで自然な甘さがとても美味しかったです。と いごでお願いします。 はいりました。 ありがとうございます。 ありがとうございます。 暑いね。今日の東が強い ね。先に進みます。いや、楽しかったわ。ここ まだでもオロロン街道は始まった。 ばっかりだな。 そうなんですよ。 トンネルか。 トンネルです。 はい。 なかなか単調だよね、道がね。 うん。 ね。のり君。 え、 どっか。 いや、止められないから今困って。そうだけど。は い。なんかどこだったっけ?あの昼間から帰る時にさ うん。 すんげえ眠くて1 回寝たとコミニカどっかで寝たの?寝 たっけ? 千し葉からの帰りかな?したらさ、 そうかもね。 とんでもない時間帯出てたよね。 2人して。 そうだっけ? うん。 夜中まで。 うん。 夜中帰ってきたんだ。 そう。やべって。 やべ、こんな時間になってるよって。 全然終らないすけど。 うん。でもほら赤い印のとこまでだからまだもうちょっとある。 日差しが全然見えない。それを励めに頑張るだよ。 白金の滝トンネルを抜けたところに駐車場があり、何台か車が止まっていたので降りてみることにしました。 うわ、見てこの滝。 継承のようで滝がありました。この滝は白金の滝という滝で段絶壁からかなりの水が海へ向かって流れていてマイナス水がたくさん飛んでいました。白金の滝。ここで白金の滝。 すごいね、ここ。あ、ぐらいあるかも。うん。水あるかもね。 ねえ。 ま、逆あまりないよね。こういう景色って反対の Mで あ、そうだよね。 内側が ね。 やばい。 うわあ、すごい天気がまちゃったね。 恵まれちゃったね。うん。 トイレはあるようですが、閉鎖されていたので立ち寄る際は注意をしてくださいね。 すごくない? 赤石み崎かな? へえ。 あ、 石でしょ。 はい。なんか温泉だね。頭ールだって。 へえ。 あっ、 ここであったまる。 本当だ。なかなかこう うん。 古い感じがいいね。 いいね。こいね。 うん。面白いね。 うん。なんか家が痛んでるね。 雪に耐えられるのかしらね。 耐えられんだろ、これ。 いや、でもあの古だから耐えてきたんじゃないのか。 きたから今 なんか岩がいいよ。かっこいい。あれ? おお、切り立ってるね。 なんかかっこいいね。鳥がいっぱいあれ鳥のかな? あ、かもね。 ペンギみたいながいるね。ちょ、ちょっと見て。ペンギみたいなのがいない。 え、 ちょっと遠がねえからわかんねえけど。 ちょっと戻ってきていい? いいよ。なかったの?鳥、 鳥。 こういう街が潤わないね。 うん。ましけ。 あ、ましけ来た。あともうちょっとだ。 オーベルオーベル式トロン線だよ。 うーん。 ここだ。 うん。 およそ700m先浜中町1丁目右方向深川 1方面です。 すごい、この道は ね。左見て。海がけると水がぴょっぴょ飛ぶんだな。 ドライブ途中に休憩。親父は無理ができないのでこまめに休憩を入れて気分転換をします。 はい。ちょっと 休憩、 休憩のためちょっと眠気が来たんで下の 1つ鍋。1 つ鍋。はい。 食べてみたいと思います。 よしゃ、これ。 こかここはね、 どっかのバターサンダ鍋の形してる。これ。 あ、本当だ。 取れはしないのね。 取れはしないけど。 うん。 お、いい匂いする。香ばしい匂いする。 うん。 北海道に来たら六カのバターサンド食べきます。 うん。 うまいね、 これですよ。 休憩したんで出発しますか。 はい、 じゃ、レッツゴー。 現在227km。 外の外はね、 26°でございます。 ちょうどいいね。 うん。で、現在の時刻は12時52分。 燃料も足りなくなってきたのでガソリンを入れたいと思います。 左側にエネオスがそ、そこ右 これだね。 はい。 さあ、来たぞ。お客さんって 3020円になります。 あ、3020円。 今ふキ吹きしてくんないんだね。 吹きしないね。そういうサービスだね。 ガソリン高いね。 いくら? よくわかんないけど。 で、何L入ったんだ? 17.20L単価176 円。でもこれが現実なんだね、今のね。 ね。 今のジャパンの現実 170ね。昔3000円出したら30L 入ってたのにな。 うん。 恐ろしいわ。 でも大変だよね。地方の人たちからしたらもう切実だよね。 うん。 14 分こっから おお すげえ超新起動できてる オロロンラインを走っているとドライブの途中はるか遠くに道の路面が水溜まりのようなものが先に見える現象を目にします。新キ論のようなものなのでしょうかとこれは逃げ水と呼ばれる現象なんだそうですよね。 逃げは夏によく見られる現象で アスファルトが熱せられ空気の密度が 異なることで光が屈折し実際に存在しない 水があるように見える待機高額現象なんだ そうですよね。 扉町に入りました。扉町の天気は晴れ。24°です。北上するにつれて温が下がって爽やかな天気です。 何ここ? ちょっと見たい気持ちを 抑えながら 抑えながら レッツラ鬼西鹿 鬼西町っていうみたい。鬼西鹿港町っていうのかな? およそ300m。 そうだ。こがあんの過ぎちゃった。 いや、いや、ちゃう違う。こ、この辺、この辺まだ先なん? あ、そう。 まもなく もうちょっと、もうちょっと先ない?右、 この辺ちょっと注意深。これ、 ここだ。回鮮丼が有名なお食事どこのようです。 Googleの口ちコメを見ると4.2 口コみ数の高評価のお店です。 ランチのピークを過ぎた時間ですが、 たくさんのお客様が並んでいます。口込み で回転から2時間待ちと書かれていたので 覚悟をして待ちましたがランチ了間際だっ たからなのか。2時15分が オーダーストックになっててその前に 入れればいいんですけどね。閉店マギアで もこんな感じなんで早めに来た方が良かっ たのかもしれない。50分前後で順番が来 ました。 何? そっちはそっちで作っといて。 うん。 ご飯の上に新鮮な魚界類が盛り付けられた 海鮮丼は想像をはるかに超えた盛り付けで お皿からこぼれ落ちそうなぐらいに海線が 乗っています。その見た目は宝石箱のよう にキラキラしています。海鮮まみれ丼は まみれという言葉の通り北海道が溢れすぎ ています。 北海道の豊かな自然が育んだ海のさ。冷たい海水温で魚の身が引き締まった。海鮮丼は油が乗っていて箸がどんどん進みます。 これは何でしょう? この宝石箱のように すごいね。 ごちそうさでした。うまかったね。 新鮮ネタが なんかプリぷりだったね。 プリぷりだった。 新しい新鮮の甘さっていうかなんかさ うん。 そういうの感じ。 取り立て 取り立てかじゃね。 プリプリ 透き通てたね。あれめちゃくちゃ良かった。 えっと、本日の海鮮丼となんだっけ? 海鮮丼まみれ。回線まみれ。 回鮮丼まみれ。 海鮮まみれ丼ン食べてきました。 混んでるけど。 うん。ま、回転がいいからね。 回転がいいから席もいっぱいあるし。 で、駐車場こっちにもあるしね。 うん。そう、そう、そう、そう。またさらに北上いたします。 えっとね、今の天気はね、改正。めっちゃ改正。 暑くないよね。そんなにカラっとしてるよね。 うん。うん。 はい。これから 道の駅、 次の道の駅へ出発。 30km ごとに道の駅あるのありがてえな。 そうだね。一気 1kg。 え、お、 ここか。評判がいいっての。そういうことね。 すごいね。なんか 立派よね。 戸前温泉ふわっと。 戸前温泉で無料の足湯があるそうなので立ち寄ってみました。ですが、北海道とはいえの日は暑く、 足湯の温度も高くて足をつけることができませんでした。夏以外の季節だと気持ちいいのでしょうね。 そわっとだって ね。どかあるみたい。 あ、そうなんだ。日帰り温泉とか書いてあるね。 本当だ。 あれ、足湯があんじゃない?もしかして。 足湯がある。 月のあ、新屋根欲しい。寂しい。 めちゃいみたい。足。 これかな?チーズアンケーキとか色々あるよ。 え、どれが回線の? あ、こういうやつか。 うん。だよ。 食べ比べオッケーだって。 へえ。面白いね。 うん。 海の見える足で良かったね。ね。 うん。 着替流も600円。 うん。 ただまあ暑いから足湯はちょっときついかもしんないね。 足湯がね、冬のがいいのかな? うん。すげえ鳥が なんかこうリゾート感があるんね。こう あるね。 初産別温泉。温泉多いんだね。 温泉多いね。 北海道がこんなに温泉が多いとは思わなかった。 うん。 ああ、てさっきの場所見てなんか北海道でなんかこんなに緑が見れると思わなかったな。 すごい車窓からの形式がすごい綺麗 ね。エハが切るよ。お、これ、これいいよ。ちゃ。 うん。 おお。 手町下別車を止めて昼長距離運転の疲れが徐々に出てきて眠くなってしまいます。サロ別付近でお昼寝休憩をします。バス停があるよ。 本当 北意45°。 北意45°。 はい。届ぞ来ちゃいましたね。 はあ。鹿、鹿、鹿、鹿、 鹿いた。 うん。渡ろうとしてた。 マジですか? 野生の鹿がました。とても可愛かったです。せこ。せこ、せこ、セね、今日の晩念のさ。 うん。もうセコマでいいんじゃね? セコマにする。真ん中に 成功と最終目的地の輪か内しまであともう少しなのですが日がくれる前にセコまで夕食の買い物をします。 セコマは種類豊富なお材の数々がとても美味しそうでお安くてついついたくさん買ってしまいます。 こんな感じでバンバンジーと サラのサラダと それからナスのゲ出しと巻き卵 なるほど。からと冷たいラーメンカップ。 あ、それ見た。俺も 桜も。あ、なんかこれあったかいよ。触って。そうだね。 トロトロだよ。 じゃあこにしよう。 うん。いいよ。 無事に買いましたね。 今日は引きこもり。 今日は引きこもり。 もう出ない。 確かね、食べるところとかあったと思うよ。あそこ。 あ、本当? うん。 ちのちぎちのどうしようなこと?そうそうそうそうそうよしよしよしよし なんか はいも一目さんに なっちゃうからね。もうちょっとだから 入れてくまなく高校です。高校です。 これ右っす。 メガソーラ発電車ってすげえな。 ああ、車がぶっ壊れてる。 り合い公園 管理とキャンプリ象だってこっちやったよ。受 付どこでやったろ? これですわ。これですわ。 ちも一緒に来る。 もちろん行くよ。 オートキャンプ場 涼しい。 涼しいね。か寒いか。 寒いぐらいかもね。夜は。 うん。 寒いぐらい。 そうね。こ、 ほら、ほら、 ゴミ袋と。 うん。聞きちゃう。 うん。 こんにちは。 こんにちは。 こんにちは。 はい。 こ受付現在室ですね。うん。建物裏の駐車場に上じゃ車止まってますね。 駐車場出て右手にゲートがあります。キャンプ入り口ゲートアナウンスに従がってこのカード入れてください。この場上がります。うん。で、入れたらカード出てきますので取り忘れなくされないように持っててください。また入るのに必要となります。 出る時は停止ラインで止まると自動的には上がる仕組みのゲートです。はい。 で、ゲート通りまして電源付きサイトの 1区目の8番、Pの8 番ご案内になります。あ、 はい、わかりました。 車芝ばフに乗り上げないようにお願いします。 で、サイトのトイレこちらにあります。で、こっちゴミステーションです。袋は何でもいいです。分別の仕方は看板で確認してください。 あとはキャンプ場内、サイト内、真ん中にある建物はキャンパーズハウスと言います。 はい、 トイレ、自動販売機、コインランドリーとシース無料でご利用いただけます。はい。 で、キャンパーズハウスは24 時間ご利用いただけるようになってますが、 24 時で消頭しますので、消頭は手動で電気つけてください。 はい、わかりました。 で、キャンプ場自体の頭は夜 10時です。回答 はい。 で、入口ゲートも夜の 10時から翌朝6 時まで緊急時以外出なくなります。 ちょびちょび ちょびちょび ちょびちょび。北海道同立フレ合公園。今日お世話になるオートキャンプ場に到着しました。輪っか内市の気温は 20°。今は曇って最低気温は 17 まで下がるようです。輪っか内市まで来るとかなり真夏でも涼しく感じます。 北海道宗触れ合い公園は昭和63年に 北海道で5番目の同立都市講演として開始 された公園でオートキャンプ場、パーク ゴルフ場、屋外施設とビジターセンターの 屋内施設で構成されています。オート キャンプ場は書き止みの限定でキャンプ サイト52サイトロッジ等は11等ござい ます。 共同水場が2等、屋外トイレが3等、 プライベートサイトは全部で4サイトあり ます。 水道15Aの電源、水場が付いています。 車両全長11mのお車も止めることができ ます。ゴミはゴミ捨て場に捨てることが できます。 オートキャンプ場の使用量はこんな感じに なります。広々とした公園の中にあるので 空が高く広いです。 大丈夫。 フルしてくださいだけしとかないとね。 外 いいですね。最高ですね。 うん。すごい。 今日は長去リードで疲れたのでオート キャンプ場でシャワーを浴びます。おほほ 。ホラムリル。 すげえ無料洗剤。そう。洗剤がね、使えるとし。で、ここにいちゃっていいよね。 うん。うん。 んだ。 キャンプ場の設備はこんな感じになっております。コインランドリーも付いているので非常に便利です。 これからが始まります。見た。 セコなんかちょっとちゃ並べてあげるよ。 はい。セコまで買ってきました。今日の晩飯です。たことないんですけど。 とりあえずか。 お、 完璧。 こっちが溶けてないから注意。 はい。きます。 324。 これ。これいい。これじゃない。そう。 円は全部 50円以 日ラ 10時で10時になって寝なきゃ うん。 そういった紅には最高。 うん。少し激しくなってました。 うん。 キーパーにおにはい、ました。ました。 ここね、皆さんいいですよ。食事するがあって、そこに電子レンジとかおかしことがあるんで、コーヒーとかも飲るしこね。いいですよ。 さあ、そろそろ寝ますか。明日も早いんで。 なんか色々うダうダやってたら 今日はね、もう 11時ぐらいになっちゃったんだ。 今日は石光からロロンカ道北上ひたすら北上して で、今ここにいるのがない ね。 途中の海沿の道がすごい綺麗ですごい感動しちゃった。北海道。 はい。 すごいところだよね。そう。 今日はね、移動っでね、観光できなかったからね、足明日ってね。 うん。はい。 観光したいなと思ってます。 はい。はい。ということでゆっくり休みたいと思います。 思います。 それじゃまた明日。 おやすみなさい。 おやすみなさい。バイバイ。 バイバイ。 今回の動画はオロロンガイドを北上する動画でした。 日本の中でも特に北海道は想像をはるかに 超えた自然が美しく、道内にこんなに 素晴らしいドライブコースがあったとは 思っても見ませんでした。言葉を失うとは まさにこれだなと思いました。オロロン ラインはただ単にドライブを楽しむため だけではなく途中にはグルメの名天や観光 名所も点在していました。1日だけで通過 するのがもったいないぐらいで後ろ髪を 引かれる思いでした。次回はゆっくり時間 をかけて2泊3日くらいのゆりあるルート で旅をしてみたいなと思いました。今回の ように北海道を始め日本国内には私たちが 知らない美しい景色が存在しているのです ね。人生も後半をさらに過ぎ人生も残り わずかとなりました。死ぬまでに日本の 美しい景色にどれだけ会えるのか分かり ませんが、人生は一時切りの悔いのない ようにしたいなと思います。次の動画は 悪っかないを観光する動画になります。 今回の動画はいかがだったでしょうか? アのりチャンネルでは日々のあれこれやお 得な最新情報をInstagramで投稿 しているので是非フォローをお願いいたし ます。この動画が良いと思われましたら グッドボタン、チャンネル登録もよろしく お願いいたします。最後までご視聴 くださりありがとうございました。また次 の動画でお会いいたしましょう。
北海道車中泊の旅2日目は、ついに絶景ドライブルート「オロロンライン」を本格北上!最終目的地である稚内市を目指しました。60代夫婦の体力に配慮しつつ、こまめに休憩を挟みながら楽しんだ2日目のハイライトはこちら!
2025年7月8日
0:00 オープニング
0:07 北海道車中泊の旅2日目の朝
3:05 イオンスーパーセンター石狩緑苑店へ
4:03 日本海オロロンラインを走ります
5:47 道の駅 石狩あいろーど厚田 休憩
7:20 GELATO LicoLico アイスを食べる
9:56 白銀の滝 オロロンライン途中の観光場所
14:12 Apollostation 小平SS(石黒石油) 給油ポイント
14:59 オロロンライン絶景 日本海沿いを走る「逃げ水」現象が見える美しい一本道。
広大な北海道の「すべてがある虚空」に心が震えます。
16:33 お食事処 すみれ ランチしたお店 海鮮丼がうまい
衝撃の海鮮丼 留萌の行列店で、お皿から溢れる**「特盛り海鮮丼」と「海鮮まみれ丼」を堪能!想像を遥かに超える新鮮さとボリュームは必見です。
19:53 とままえ温泉 ふわっと トイレ休憩
23:36 セイコーマートほろのべ 夕飯を購入
25:41 北海道立宗谷ふれあい公園 道北の宿泊地 稚内市で快適に過ごせる「北海道立宗谷ふれあい公園」オートキャンプ場をご紹介
清潔なシャワー・トイレ完備で旅の疲れをリセットします。
28:51 寝床の準備
30:31 洗濯とシャワー
31:26 共同休憩所キャンパーズハウスで夕食を食べる
33:44 まとめ
🌏今回の動画の中で紹介したGoogleMap
ホンダレンタリース北海道新千歳 https://www.hondarentacar.jp/
道央自動車道 輪厚PA下り線 https://maps.app.goo.gl/VKTEteFKaRL9NgNP9
RVパーク いしかりFIELD https://maps.app.goo.gl/oGgFK7e8ZnPeYeGBA
イオンスーパーセンター石狩緑苑台店 https://maps.app.goo.gl/PngA14fWkwidvkYG8
道の駅 石狩あいろーど厚田 https://maps.app.goo.gl/2m2uDGABYMUpZVgr9
白銀の滝 https://maps.app.goo.gl/FBAAzGi2PZaPs5Te9
Apollostation 小平SS(石黒石油) https://maps.app.goo.gl/d1kpud7jUzGHKBEZ8
お食事処 すみれ https://maps.app.goo.gl/tpkoM8j2JxaW3qrx8
とままえ温泉 ふわっと https://maps.app.goo.gl/3Pgfk4TpzkdyqTn88
セイコーマートほろのべ https://maps.app.goo.gl/X9yXYBimeJW5v6a6A
北海道立宗谷ふれあい公園 https://maps.app.goo.gl/yP9kjmQqbX8zuvVm6
車中泊で使用したもの
キャンプブランケット https://amzn.to/476h7Ib
Tasigok USB扇風機 https://amzn.to/490ZQT7
[CYCLETRACK] インナーシーツ シュラフ トラベルシーツ https://amzn.to/43eNSl2
Phyxiul石鹸ケース 携帯用 https://amzn.to/4mXQESP
CIO [3in1 Qi2 & Apple Watch 充電器 ]https://amzn.to/3W2uynf
——————————-
※映像の中でYouTubeのコンテンツガイドラインに基づきモザイク処理をさせていただいています。ご了承下さい。
———————————————
▼LINE@はこちら
https://lin.ee/IufqeQd
【Instagram】
https://www.instagram.com/wakunori_channel/?hl=ja
【X】
Tweets by WakunoriChannel
——————————-
🙇皆様にお願いがあります。
Amazoで買い物をされる際には是非こちらをクリック!
Amazon:https://amzn.to/3i0smtx
ワクノリチャンネルはAmazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得ています。
——————————-
#ワクノリチャンネル
#わくのりチャンネル
#wakunorichannel
#シニア夫婦
#北海道
#オロロンライン街道
#お食事処すみれ
海鮮丼
#オートキャンプ場
#ホンダ
#NVAN
1 Comment
ワクさん Aloha〜🤙
是非、アメリカ本土でキャンピングカーを借りて車中泊?をして欲しいです
キャンピングカーは快適ですよ
もちろん日本から国際免許を持って来れば
普通免許で借りれます