【超快適】さんふらわあ「ふらの」スイートルームで北海道から19時間のフェリー旅。
さてさて、秋の気配が漂ってまいりました 。札幌駅、お時間が16時前でございます けれども、本日はですね、また得意の特急 鈴蘭8号ですね、こちらに乗りまして、 ंनी小牧駅に向かうところから旅の スタートでございます。全席指定の特急 列車になった鈴ですけどね、乗車率はまあ 20%とかっていう感じでしたかね。非常 にこう空いていて乗客としてはありがたい んですけれども、ま、頑張れということで ございます。え、ということで1時間弱 ですね、้าวトマ小牧駅に到着いたし ました。ま、こっから寄り道せずにですね 、フェリーターミナルに向かいたいと思う んですが、もう僕の中ではトマコマと言う とフェリーの町でございますよ。大きな 大きなね、フェリーターミナル、西高の フェリーターミナルがございますけれども 、ターミナルまではこちらの南口広場から バスが出ております。24番って書いて ましたね。え、ただま、あの、マイトの ことですが、だって目の前にタクシーが 止まっているんだもんということで、え、 タクシー飛び乗りましてね、トマコマ西高 フェリーターミナルに向かいます。 タクシーですと、そうですね、10分 ぐらい料金はね、2000円ぐらいで トマコマ西行フェリーターミナルに到着 いたします。ということでもうスムーズに ね、17時過ぎですね、え、苫ま小牧西 フェリーターミナルに到着いたしました。 ここには大きな船が3隻。並んでるんです けども、まずね、この展望デッキからその 3隻をご紹介したいと思います。向かって 右側オレンジのファンネルがサンフラワー 。真ん中に止まっておりますのが太平洋 フェリー。そしてその左側にはシルバー フェリーと大型フェリーが3隻並んでおり ます。今回乗りますのがサンフラワーです ね。ネットでの予約そして決済も終了して おりますのでこの端末で、え、チケットの 発見をいたします。もうどんどんどんどん ね、便利になってまいります。昔はね、 窓口並んでたんですけどね。ま、こんな 感じでルームキーも発行していただけます ので、もうこれを持ってですね、上線口に 向かえばオッケーということです。上戦口 、ま、2回になるのかな。さっきの チケット発見していただいたのが1回で2 回に上がってまいりました。こちらから ですね、フェリーに挑戦していくんです けれども、3隻ね、え、サンフラフラノソ シルバープリンセス。本日上戦しますのが サンフラワーフラノでございます。18時 45分発なんですけれども、17時15分 頃からね、もう上戦が始まっていたみたい ですね。ということで、もうこれ17時 30分待ってますけども、ほぼね、皆さん も乗り終わった後という感じでございます 。先ほど見ていただきました太平洋 フェリーさん。太平洋フェリーが止まって いるその奥ですからね。太平洋フェリーの 基礎が止まってましたけども200m ぐらいある船ですからね。さらに置くと いうことで、えっちらおっちらこの通路を 歩きまして、いよいよ上戦でございます。 ま、上戦したフロア、これが4回になるの かな。そこから5回のフロアに登っていき ます。5回にはね、後で紹介しますけども 、ショップ等等々の設備がございましてね 、今回の部屋7回、つまり567。この3 フロアーが客室フロアになっております。 ということでエレベーターで7回に上がっ てまいりました。スイートという文字が 見えますけど、この7Aの21番スイート ルームに今回は、ま、宿泊と言いますかね 、上戦でございます。ではお部屋の中見て まいりましょう 。 ということで乗り込んでまいりました。 サンフラワーフラノでございます。 すごいですね。相変わらずこのスイート ルーム。 この船の中に1つしかないっていうね、お 部屋なんでございますが、まあ、なんと 言いますか、考え深いと言いますかね。 あの、僕が1番最初に出したフェリーの 動画がまさにこのお部屋なんですよ。 サンフラワーフラノのスイートルームだっ たんですよ。なので、なんかこう原点にね 、え、今日は原点に戻って船に乗ろうと うん。よくわからないこと考えております けども、まず リビングスペースですね。このでかい ソファー。えー、出迎え側にもソファー。 ま、僕1人なんですけれども、いろんな とこにこう座ろうと思います。今回ね。で 、え、こちらにデスクのスペースがあり ますね。で、お、これはまさかのリファの アイロンまでありますね。ヘアアイロン。 明日もちょっとこれでピシッとこうね、 ストレート部屋に しようかなと。で、あとパズルとかあり ますね。おお。あ、あれがなくなったんや 。あの プラネタリウム ね。1回あれやりたかったのにな。ま、 そんなデスクスペースがありますね。で、 えー、ここには、ま、ちょっと休憩する、 ちょっと休憩用テーブルといい。うん。ま 、この外ね、後で見ますけども、海を眺め ながらのんびりするそんなコーナーですね 。で、ここテレビがあるでしょね。もう テレビの裏にテレビなんですよ。これは 贅沢ですね。これね、もうくるっと回せば いいようなもののやっぱりテレビの裏に テレビというテレビオンテレビでござい ます。で、こちらがま、シングル セミダブル。うん。のベッドのツイン タイプですね。で、各ベッドのサイドに このお化粧コーナーがあるとですから、ま 、女性の方2人でね、乗られても全然これ お化粧争いにそんなのがあるか分かりませ んがならなくて済みますよね。という、ま 、ベッドゾーンですね。で、このリビング とベッドの間、ここはね、カーテンでもね 、仕切れるようになってますね。ええ、 ですがこれぞスイートという感じでしょう か。で、こちらの扉はい、いきますよ。 せーの ナイストイレでございます。で、まあまあ ここはね、ナイストイレにとまらず、 ナイストイレからのナイスお風呂もある わけですよ。ゆったり疲れる。まあ、広々 したね、浴室ですよ。え、シャワーもね、 レインシャワーもありますね。 という非常に洗場も広々ゆったりした浴草 とお風呂 で、え、こちらアメニティがありましてね 、これカっそりヘアブラッシとこのエデン ブリーズワームアンドメリー。へえ、なん か特別なこのなんやろこれ。 あ、タンか。タンね。鯛イやったかな? あの鯛イにね、旅行行ったらこのタのあれ を買ってきてくれとよく妻に言われたもん ですけれども。おおの特別アメニティがね 、ここにありますね。ほうほうほうほう ほうほう。で、これが皆さん信じられます か?フェリーの中のお風呂で、ええ、入浴 剤ですよ。 入浴剤入りお風呂が楽しめるそんな広々したナイストイレアンドバスの えから外に出てみましょう。 まあね、これが広いんですよ。これですよ。ご主人。何がご主人か分かりませんけど、むちゃむちゃ広いです。 これむちゃむちゃ広い専用のテラスデッキがありますね。で、ま、 2 部屋分ですからね。こっちがベッドルームですから。 2 部屋分のデッキ。広々デッキにいいですね。デッキチー。ま、いですね。こんな感じでコーヒーでも飲みながらですよ。 イエイ。 大原を眺められると いいっすね。上戦してんのはこれね、 9 月なんですけど、ま、今北海道はね、もうね、ちょっと秋なんすよ。なんか外にいるとちょっとひんやり今 T シャツ来てるんでね、今からどんどん酒州の方にかしていきますと、どこがね、気持ちいいんちゃうかなと。午前中とかね。 気持ち良さそうです という感じかな。あ、あとはなんかそう、 この部屋といえばですよ。忘れてた。ここ ね、映像こんな感じ。クラシック2本、お 、水が2本、お茶が2本と 50に通そとえ、もう今日はだから おでここがおつまみれですね。間違いない 。これは、え、これは何でしょう? サンフラワーの旅。え、サンフラワーでの 船旅が素敵な思い出ますようにと。 これはちょっと待ってくださいよ。なんと なんと皆さんフラのワインサンフラワー オリジナルバージョン。赤と白ミニボトル ですね。 いや、これが1本ずつ。入っておりました 。何ということでしょう?そして上、 こちらにはコーヒーと 洗埋めこぶ茶と 紅茶もありますね。イタレリアンド 尽くせりですね、これはね。そして 入り口入ってすぐのところ。ここは まあまあまあまああれですわ。はい。広々 クローゼットでございます。 で、急ドは上に入っとります。おお。で、 ここもクローゼット でここに はいはいはいはいはい。これがね、ナイト ウェアですね。で、バスタオルとで、ここ ん中に、え、フェイスタオル、 サンフラワーフェイスタオルと歯ブラシと シャンプー、コンディショナー、体 ゴシゴシ、え、あとボディジェルが入っ とるわけですね。 なんでさっきねお風呂で、お風呂のとこに ありましたけどもね。ま、こっちにも ちゃんとアミニティもあると。で、これが ふカフカ。こう見て分かりますね。 下にね、ちゃんと靴底的なのが付いているスリッパー、ふカフカスリッパー後でちょっとね、開けて入ってみましょうという [音楽] なんとも素晴らしい仙内で、え、 18時45分に出発して、明日大原降には 14時に到着と 19時間ちょっとかな。 19時間ちょっとの船旅でございます。 ということでね、お部屋のソファーで ダラダラゴロゴロしておりましたら船がね 、カタカタカタカタっとこう揺れ出すわけ ですよ。このカタカタが来たらね、お そろそろ出行だねということなので、冷蔵 庫の中からクラシックを1本取り出しまし てね、このお部屋専用のデッキの椅子に 座ってビールをプシュッと開けて出行の 模様を眺めたいと思います。このお部屋は 、え、船のね、下側、左側にあるお部屋な んですけれども、切断してるのは右側と いうことで、フェリーターミナルがね、 どんどんどんどんこう離れていく。そんな 景色は見ることはできないんですけど、で もですね、この海を隔立隔立てた工場地帯 、明りが綺麗ですね。そこをすーっとこう 出航していく、それをビールを飲みながら 楽しんでおりました。15分20分ぐらい ですかね。ビールを1本飲み終え、出行も 満喫したところでレストランに夕食を いただきま、今回のこのスイートのお部屋 はですね、実は食事が3色ついているん です。本日の夕食、明日の朝食とまでつい てるんですね。で、ま、レストランこう いうね、え、ちょっとしたサイドメニュー なんかもあるんですけども、基本的には バイキング、え、バイキングレストランで もうもりもリ楽しめますよというね、え、 この食事がついております。 しかもこんな感じでツイートルームの席っていうのがちゃんと確保されてるんです。なんかこれちょっと嬉しいような恥ずかしいようなそんな予約というね、プレートの置かれたこちらの席できますのが、ま、相変わらずですね。え、茶色い晩御飯でございます。ま、類いが結構多かったなとイメージですね。 ま、左上ちょっと申し訳野菜乗ってます けど、チキンがあったり、豚肉があったり 、ハンバーグがあったり、あとたこ焼き なんかもありましたね。え、というお食事 。お味噌汁、ご飯と、ま、僕オレンジ ジュースが好きなんでオレンジジュース ペロリでございます。や、お腹いっぱい 美味しかったですね。ま、もちろんと言い ますかね、あの、映せてなかったんです けども、サラダも豊富にありますし、 デザート類なんかもね、え、ミニケーキと かね、豊富にございます。さん、私めんど くさくなって取りに行かなかっただけです けどもね。え、という情報をちょっと 申し添えておきましょう。さあ、食後は1 つ下の風呂5回のショップにやってまいり ました。ま、このね、アルコール飲料の チェックをして、え、ですよねと、ま、 こればっかりは仕方。ま、サンフラワー、 このね、大洗いトマコマイコールは定期 フェリーコール40周年らしいですね。 いやあ、まあ長い歴史があるんだね。 なんて思いながらお部屋のあります。7階 に戻ってまいりました。7階はプレミアム の客室が20室とスイートが1室とね、 これだけの贅沢なですね、空間となって おります。7A21私のお部屋ですね。 さあ、お部屋に戻ってまいりましたら ふカフカスリッパに吐き換えまして超 グータラモード突入でございます。公開中 もね、BS放送は鮮明に移りますんで、 BSでやっておりました映画を見てさ、お 時間が21時ですね、20時47分になり ました。ま、こっからはお風呂でも入り ますかということでこの浴草にお湯を 溜めるんですが、まあお湯の勢いがすごく てあっという間に溜まったお湯に入浴剤を ドボンといや、なんかゆとりのゆとりの バスタイムだね。ということでお湯に のんびりと使っておりました。いや、これ 船中ですよ。本当に最高ですね。で、お 風呂上がりはですね、せっかくいただき ましたんで、こちらのフラのワイン サンフラワーオリジナルバージョンの赤を いただきましょう。まあね、白と違って赤 はね、そんなに冷やさなくても美味しく いただけますんで、このマグカップでフラ のワインをいただくと、なんかマグカップ でワインを飲むとですね、この大通り公園 とかで冬の寒い日に飲んだホットワインを 思い出しますね。で、おつまみがこちら です。チェルシーのなんかキャラメル的な ものが生キャラガナッシュ チェルシーヨールとスカッチ味っていうの がありましたんでね。これはね、僕大好き なんです。チェルシーのこのヨーグルト味 。え、ま、3種類味あるじゃないですか。 キャラメルの普通の味とこのヨーグルトと あと何でしたっけ?コーヒーでしたっけ? え、僕はもう幼少の頃からこのヨーグルト 味一択の人間ですからね。買ってまいり ました。ま、本当にあの生キャラメルの ようなね、でも味はね、あのチェルシーな んですよ。え、ワインと合うかと言われる と、ま、あれですけども、ま、とにかく 美味しきりゃいいんだよ。ということで0 時8分になりました。ちんたらちんたらと ね、え、ワインを飲みながらチェルシー こんなにもう殻が山のようになってます けどね。まあ、楽しい宴でございました。 さあ、飲み終わったということで揺れ チェックしましょう。こんな感じでね、 まず前後の揺れほぼありませんね。 プルプルはちょっとね、プルプルっとして のが見えますけどね。では左右の揺れ。 左右の揺れもほぼございません。なんとも 平和な太平洋の夜でございます。という ことで、もうワイン飲んだらね、酔っ張れ ましたから、え、とっとと寝てしまうこと にいたしましょう。こちらの窓側の方のね 、ベッドで眠ることにいたしました。お やすみなさい。 おはようございます。この自然光で目覚め るっていうのがね、なんともこの生物 っぽくてね、本来の人間っぽくてなんか 好きなんですよ。だから窓側で寝たんです けれども、窓の外越しに見ても、そして カーテンを開けてもちょっと白奥くかんで ますね。ま、これは多分お天気悪いという よりも、ま、朝の霧りだと思うんですけど ね。お時間が7時58分でございます。ま 、この後8時になんとですね、朝食をお 部屋に持ってきていただけるんです。これ がですね、このスイートルームのみの サービスとなっております。もちろんです ね、レストランに行ってね、朝食 バイキングをいただくこともできるんです けれども、昨晩の夕食時にね、え、明日の 朝食しましょうと食べに来られます。お 持ちしましょうか?じゃあ持ってきて くださいと。お飲み物何か?え、じゃあ オレンジジュースとコーヒーをお願いし ますなんてことでオーダーをしておりまし たらこうやってね届けてくださるんですよ 。これはねありがたいですね。もちろん ペロリでございます。で、食後のコーヒー はですね、外でいただきましょうと。ま、 霧も晴れてですね、スカッとこう雲は ちょっと多めですけれども青空が広がって おります。海も穏やかでいいですね。この 朝の海の景色を眺めながらコーヒーを いただくと。で、ま、昨日の夜ですね、 ちらっとお話ししましたけれども、ま、 あの北海道はもう秋っぽくなっておりまし てね、Tシャツ1枚だとうっていう感じな んですけれども、もう今これ仙台置き ぐらいなんですけどね、まだ夏だね。と いう感じで、この夏の日差しですよ。これ を浴びながらコーヒーをちびりちびりと いただく。ま、こんな優雅な朝あります でしょうかと。で、コーヒーを頂いた後 ですね、ま、ちょっと反対側の景色を見 たいなということで、え、お部屋出たすぐ にですね、外部デッキへの扉がありますん で、そこから外に出てまいりました。陸 見えるかなと思ったんですけれども、陸は ね、ちょっと見えなかったですね。結構 離れたところをどんどんどんどん難化し てるんだなという、ま、そんな朝の風景で ございました。で、お部屋に帰ってドンと 2度タイムでございます。この時間がまあ 幸せですね。海と空を眺めながら私服の 2度タイムでございます。もううつら うつらしておりましたらね、ま、あっと いう間にお昼前ですよ。11時22分に なりました。ま、この辺りでパッと起き ましてね、身自宅を整えることにいたし ます。というのもこの後ね、12時になり ましたらまたはい。そうなんです。昼食を お部屋まで持ってきていただけるんですよ 。ま、これもスイートルームならではの サービスでございましてね。え、持ってき ていただいたのがローストビーフのですね 。非常に上品に盛り付けられたロースト ビーフのと、あとはかぼちゃのコロッケ ですね。そしてサラダでございます。 飲み物ね、リクエストできましたんで、 またオレンジジュースとコーヒーを オーダーさせていただきました。それでは ロストビーフ丼いいちゃいたいと思います 。ま、朝ご飯を食べてね、え、ボケットし てゴロゴロしてで、起きたらすぐ昼ご飯 っていうことなんですけど、まあでもこの ローストビーフもね、僕ね、結構こう 薄切りと言いますかね、そんなに分厚く ない方がローストビーフ好きなんですけど も、まさに僕の大好きな暑さやないですか と。 ソースも美味しかったですしね。で、このコロッケもね、これ揚げたてですよ。サクサクのコロッケ。うん。もう大満足の昼食ペロリでございます。で、またね、あのコーヒーだけね、え、こうやってピュッと持って外に出ていくというものティーンでございますけど、まあ日中になりますと結構もねカに出っておりましてね、夏だねという感じでございます。うん。もうこんなに気温が変わるんだねという感じですけどもね。 [音楽] もうすぐ終わってしまう夏の日差しを 楽しんでおりましたら、遠くの方にも陸地 が見えておりました。もうね、これは 大洗いですね。大洗い以降のすぐそばの ビーチなんですけれども、あ、もうあれ もうつくんすかという感じだったんです けどね。洗アナウンスがありまして、なん と1時間ほど装着いたしますとね。ま、 普通交通期間ってはよついたら、ま、嬉し いっちゃ嬉しいと思うんですよ。あ、 ラッキーみたいな感じだと思うんすけど、 このフィリーの場合、特に、まあ、今回 このスイートルームですからね。え、マジ すかとできればあと2時間ぐらいねって いう感じだったんですけどね。ま、早く ついてしまいましたんで、え、ま、ついた ということは下戦しなければなりません からね。先ほどあの牛乳の自動販売機今回 見に行きませんでしたけれども、横目に 下仙口に向かいましょう。ま、あの、 北海道ね、満喫されたライダーの方うん。 が、あ、関東方面に戻られるんでしょうね 。ヘルメット持った方がたくさん いらっしゃる中、私はですね、この徒歩 上線口から下戦いたしました。ま、でも なんだかんだ言って、え、30分ぐらいの 装着だったかな。うん。なんか時間調整を してくださったのかも分からないです けれども、大洗いコフェリーターミナルに 下戦してまいりました。お時間が13時 30分ぐらいですね。ターミナル内には いろんなイベントのね、こうポスターが あって、こう大笑い会場花火大会とかね、 そういや今年どこにも花火見に行ってない ななんて思いながらね、あ、こんな イベントもあるんだ。こんなイベントも あるんだなんて思いながら見ておりました 。この1階でもなんか椅子がずらっと並ん でたってことは何かイベントか何かがあっ たんでしょうかね。そんな大新井校 フェリーターミナルから、ま、大洗い駅 までのバス、それから水戸駅までのバスが 出てるんですけれども、ま、ちょっとね、 ま、装着したってこともあって、待時間が あったのでね、え、もうあのタクシーで 毎度の毎度お馴染みタクシーでですね、 もうミート駅まで行ってしまおうと歯者 アプリでタクシーを呼びまして水戸駅に 向かいます。ま、この出時はめちゃめちゃ 晴れてて気持ちなと思ったんですけども、 走り出してすぐですよ。え、びっくりする ぐらいのね、嵐になりましたね。という、 ま、嵐の模様で今回はお別れといたし ましょう。今回もね、最後までご視聴どう もありがとうございました。こんな感じで フェリーの動画、これからもどんどん出し ていきたいなと思っておりますんでね、 もしご興味終わりの方はチャンネル登録、 そして次回の動画楽しみにお待ちいただけ ましたらと思います。 あとはね、メンバーシップと々トもやっておりますし、あとインスタとか X でね、近況報告なんてのもやっておりますんで、よろしければ概要欄してみてください。それではまた次回の動画でお会いいたしましょう。では、ではさなら。 遊れ、遊れ。遊れ。いいよ。 [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手]
さんふらわあ「ふらの」スイートルームに乗り込み、北海道苫小牧西港フェリーターミナルから大洗港フェリーターミナルまで。19時間、快適な大型カーフェリーの旅の模様(乗船記)です。
たった1室しかないスイートルーム。お部屋の広さはもちろん、充実のアメニティやプレゼント、食事の特別サービスまで。これぞさんふらわあの最高峰フェリー旅!
今回も最高の船旅となりました。
是非このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください♪
https://www.youtube.com/channel/UC1GJ7M-JE7zAJHY0U9kbXWw/join
X(旧Twitter):https://twitter.com/ichienkatsuhiko
Instagram:https://www.instagram.com/katsuhiko_ichien/
■チャンネル登録 ぜひ宜しくお願いいたします■
→https://bit.ly/2B212ox
■ 過去のフェリー動画一覧はコチラ
→ https://note.com/katsuhikoichien/n/nafe6dc93340a
【自己紹介】
お仕事がら、全国をウロウロしております。エンイチこと一圓克彦(いちえんかつひこ)でございます。
オフィシャルHP
#さんふらわあ
#スイートルーム
#フェリー旅
34 Comments
エンイチさんこんばんは~🎉
タクシー居たら乗りたいですよね~
9月から道内の仕事ばっかりでしばらくフェリー⛴️に乗船してません…
羨ましいです❗
いつもお疲れ様です。エンイチさんにもまたラブレターが届いた事と思いますが第3弾スタンプラリー楽しみにしております。
ワタシは先日、旭岳に行ってスタンプはゲットしてきました。納沙布岬よりは近くて良かった💦
来年秋頃に、シルバーフェリーかさんふらわあのどちらかに乗船予定です。もしかしたら往路シルバーフェリー、復路さんふらわあになるかも……?またはどちらも乗らず、新日本海フェリーになるかも……?新日本海フェリーならスイートに乗船したいと思ってます。
エンイチさんのストレートヘア……想像できない😂
あの頃は字幕でしたね
船旅、最高ですね。
大洗航路も開設40年になったんですね、関東方面には東京有明航路より大幅に時間短縮されて急送品の貨物も多く載るようになりました。
開設当初は今は無き東日本フェリーとの交互運航で、東日本フェリーは確か室蘭ー大洗でした。
室内紹介で備え付けのヘアアイロンは使ったのですか?😂
バルコニーの下が海でないのが良い
こんばんは! さんふらあ ふらの良いですねー 青空で快適でしたね。
私も先週 二度目の北海道旅行の帰り苫小牧東~新潟で新日本海フェリー ゆうかりで帰ってきました。 天候に恵まれ全く揺れませんでしたし、 秋田港では後ろから大型客船のベリッシマが後から入港して大きさに驚きましたよ。 今度は大阪南から別府とくれないに乗りたいけど何時になるかな ( ^^) _U~~
北海道限定でチェルシー復刻してたんですね、さっそく買わねば
11月22日(良い夫婦の日)妻と近江牛鉄板焼きと紅葉列車に乗る旅行に行きます。
きましたー✨
エンイチさんの影響で、飛行機旅ばかりでしたが、船旅にハマりそうです。
先日、くれない乗船いたしました🚢
今回もいい旅ですね😊😊 私も今年も花火みなかったですよ
数日前に代理深夜便のふらの、隣の7A20のプレミアム室に乗船しました
すっかり長距離フェリー馬鹿になってしまいましたが、大洗⇔苫小牧西はやっぱ基本ですねぇ・・・
原点にして至高!とはまさにこの事ですね(◍•ᴗ•◍)
お疲れ様です。偶然でしょうか!私この折り返し便で大洗から苫小牧へ。航海は大荒れでまともに歩く事もままならず。しかし私の初フェリー旅、夢に描いていた風呂に入り、バイキングを食べのんびり旅が、私の不注意で長野県小諸で転倒し骨折手前の打撲傷でやむなく帰郷に、幸いにもフェリーふらのに一枠空きが有り乗れることが出来ました。だが全身満身創痍で痛みから食欲も無く当然風呂も入れず寝ても痛みで目が覚め最悪の初フェリー。今は元気なので近場の温泉でも行こうかと。
新日本海フェリーが乗船しやすく乗り続けてますが、乗ってみたくなりますね…いつか乗船したいです😊
お風呂の蛇口にモザイクがかかってるの懐かしいですね😅
茶色飯は正義!
さすがは86000円超えのお部屋ですなぁ。まさに名目ともにスイートルーム。とてもパンピーのワイには無理ですな。(苦笑)エンイチさんだから乗れる部屋!!ワイはこの船は、プレミアムをシングルユースキャンペーンで乗ったことがありますが、もう何年も前の話です。コロナの前だったかな。
これはもう移動手段やなくて移動もできる豪華ホテルですね😳しかしこんな部屋に泊まって夕食にたこ焼き食べる社長、さすがです😆こんなん下船したくないですね🤗
5年前の動画確認させていただきました!
フラッシュバックのような構成ありがとうございます
えっ、さんふらわあさんもお食事持ってきてくれるんですね😳
これは楽ちん…
昨日ふらのに乗って北海道帰ってまいりました!
私は、いつもコンフォートしか泊まらないので羨ましいです😊
茶色いものってなんでこんなに美味しいのか・・(笑)
船旅やめられません。何とも言えない魅力がありますよね😊それにしても素敵なお部屋です。
さてさて~、久しぶりのさんふらわあ!定番路線!
さんふらわあの3フロア―?
おつまみタイムがまさかのチェルシー?
朝食バイキングのより遥かに美味しそう!
おはようございます♪
子供の一言 エンイチさんカレー食べてない‼️
せっかくの予約席が、茶色って😀
クルーズ客船でも、そこそこグレードの良い客室だと思います。一度は泊まってみたいですが、室内に入ると、部屋の隅々までチェックしてしまって落ち着かないかも。(^^;
贅沢な設備と品揃えの部屋を拝見すると、ひと晩ではもったいないなーと思ってしまいます。その上早着ですか。嬉しいような残念なような・・。
そういえば今夏は天候が安定しなかったなと思い返すエンディングでした。
最後の雨音が凄いですね😵いつも素敵なフェリー動画で楽しみにしてます😊
ローストビーフ丼の皿食いにくそうだなw
エンイチ様今晩ゎ🤗
やはり🛳️旅は最高ですね🎉スイートルーム良いですねー🤩 贅沢の極みですゎ