【第6話】3日目 日高山脈を越える石勝線。財政破綻した夕張市を見る

はい、おはようございます。え、 3000円旅は3日目。え、本日は 2025年8月の、え、3日ですね。え、 本日もよろしくお願いいたします。本日は 帯広市の西帯広駅から出発いたしますね。 [音楽] え、昨日は1500円のライダーハウスに 止まりました。で、昨日の残高はなんと 347円 でした。超ギリギリでした。危なかった ですね。ただ北海道はこの手の格安で 止まれる場所が数多くあります。マジでね 、貧乏旅行の強い味方なんですよね。さ、 早速昨日の残高347円に3000円を 追加。本日の旅費は3347円 で始まります。で、本日は、え、札幌へ 行きます。本日のルートをお伝えいたし ます。西帯広から根室本線で新徳へ。新徳 からは関線で南千歳。南千歳からは、え、 千歳線で大都会札幌まで行きます。 で、昨日札幌の友達に止めてくれないかの LINEをしたんですけど、 既読つけてスルーされております。 あの、ワンチャン止めてくれるかもしれ ませんが、もしダメだったら今度こそ ネカフェカ、もしくは札幌ならお助けシブ ちゃんが使える条件がクリアできるので、 ま、それも検討する必要があるかもしれ ませんが、あまり使いたくないですね。と いう感じで、え、本日もよろしくお願い いたします。 [音楽] え、新徳新徳駅。え、そばで有名な新徳 ですが、ま、そばは後で食べられたら食べ たいと思ったんですけど、え、お蕎麦屋 さんは10時からなので、え、この後の 乗り継の関係で食べることはできなさそう です。え、残念。え、ここ新徳は、え、 石que線という路線が札幌方面からやっ てきて、え、帯広方面へ抜ける道となって おります。また昨日もお伝えしましたが、 眠室本線に関してはこっからフラの間が 廃止されております。石晶線は新徳から西 で日山三脈を超えるとんでもないルートを 取ります。 [音楽] 日三脈とは北海道の背骨とも言われるまあ すごい山脈となっておりになってようやく 石朝線がそれを超えるルートとして開通 いたしました。ま、近年と言っても 1980年代の話です。ちょっと乗り換え まで時間があるので、その石線の建設の 苦労を忍ばせる要素をお見せいたします。 石線は新徳を出た後、石、え、札幌方面へ 抜けるために、え、まず一旦右手の方へ 進んでいきますが、え、最終的には前方に 見える巨大な山脈、日高山脈を超えていき ます。え、新徳を出て、え、石晶戦は鉄道 としてはなかなか見ない動きをしています 。くねくねくねくねとアピン カーブを 2度描き高山脈を超える動きを取ります。図だけを見るとなぜこんなにねくねしてるのかと思うかもしれませんがこういったものは大体勾配を登るための距離稼ぎですね。大 [音楽] [音楽] 規模登りをする際に鉄道はこういう動きを取ることが稀れにあります。 石は勾配を稼ぎながら新徳駅の横を2度 通る動きをして距離を稼いでおります。 こんな感じですね。そんだけ日山三脈が 前方に見える日三脈がえげつない山という ことなんです。で、私気づいちゃったん ですけど新徳駅の西にビーっと1本直線の 道路が1本伸びているんですね。 えっとね、日 、え、この道ですね、こう辿どっていくと 本当にガチの1本道がひたすら続いている んです。1本道ですね。で、この道を 辿どって行くと さあどうだ。はい、線路があります。ヘア ピンカーブ。1度目のヘアピンカーブを 描いた先の石晶線の線路でまだ行きます。 はい。え、2度目のヘアピンカーブを描い た後の石晶線の石晶線の線路があります。 ガチの直線の1本道なんですよ。 ほら、 分かります? ほら。そんでもってここが1本道のビーっ と、え、直線が続く道の始まる地点です。 大体新徳駅から歩いて、え、今の時間が、 え、8時15分なので、まあ10分15分 歩いておりますね。で、この道見るとガチ の直線なので、まっすぐ望遠カメラで見 たら理屈で言うと石晶線が見えるはずなん ですよ。しかも直線のくせに日が三脈方面 に続くので勾配の道になっているはずです のでた多分多分木とかそういうのが邪魔し てなければ理屈上が見えるはずなんです。 さあどうでしょう?超ズームすると なんか道が右に曲がってる。うん。確かに この先で道が右に曲がっているように見え ますが、これはここか。 ああ、確かに、え、道は曲がっていますが 、 こっちか三道みたいになっているんですね 。どうだろう?行けるかな? あ、そうですね。やっぱ山道みたいな道に なってますね。あ、はい。 で、上の方を見ていくと、 あ、あ、あ、あ、あ、あ、ありますね。 分かりますね。なんか 勾配で登ってるような道が これか。 あ、なんか行けそうですね。で、 で、今の時間が8時26分ですでにあの 特急が新徳駅を8時26分に発車、今 ちょっと形的が聞こえたんですけど発射し たはずなんですよ。で、なのでそろそろ、 ま、そろそろって言ってもだいぶ遠回りし ながら石晶線、え、くネくねして高台に 向かっていくわけですが、えー、向こうの 高台をくねくねしながら2度通る特急が もしかしたら見えるかもしれません。 え、そのまっすぐ伸びた先の地点の線路が 運悪くトンネル区間だったということも GoogleMapプの航空写真を見る 限りだとそうではなさそうなのでちょっと 待ってみましょう。えっと今時間が8時 27分になりましたね。え、新徳駅を8時 26分に発車した、え、特急大空何号だっ け?え、2号だったかな?大空2号の札幌 行きが 新徳駅を先ほど発車したようです。 ちょっと10分15分待って ちょっと見てみましょう。いや、難しいか な。見てみましょうか。 うん。え、石que戦が出発してから、え 、6分が経ちました。今の時間8時32分 。 [音楽] 結構な遠回りを描いてあっちに行くので、 ま、まだだと思います。この三道の集団 らしいところ。 これもうん、まだ先続いてんのかな? ちょっと45分ぐらいまで粘ってダったら 撤退したいと思います。さあ、どうだ。 あれは リスか? リスか? これなんだ? あれ?あれか?なんか高速道路っぽいすね 、この高速道路が。え、石晶線よりも奥に あるので多分概闘違いではなさそうなので 、これ2度目のヘアピンカーブを描いた後 があの辺りなんでしょうね。 こっぽいよなあ。線路っぽいよな。 あれかな?もう行っちゃったのかな?なん かリストかあと高速道路を確認するための Googleップ見たりとか そういう好きに行っちゃったのかな。 ちなみに下り連車はどうなんだろう。あ、 でもな戦だからな来るわけないか。あ、 やっぱり高速道路だね。で、 で、下りの新徳へやってくる列車もこの後 あるんですけど、 ちょっとそれまでは調べてないですね。ま 、大体この辺単線なので、こんな上下線が ここら辺で短時間で雪買うことはあ、でも あるか。信号所があんのか。 [音楽] 結構しんどいなあ。 だめか。 ま、でも高速道路がこの辺走ってて、ま、 一関係的にはもう間違いないはず。あの 辺りが検討違いではないはずなんですね。 なので多分ね、 ま、ま、もしかしたらちょうど木とかが 邪魔してて そもそも見えないのか 私が油断している間に実は通っていたとか そんなところですかね。いや、雪勝ってる んだ。 1号が 新徳にもうすでに到着して 発射して 音がするな。 ってことは 上下線はあの辺りで雪勝ってるんですね。 感染と申し上げましたが、あの辺に信号場 がいくつかあるんですね。なので上下線の 有会をしながら短時間であの辺りを列車が 2本走っていたことになります。 はさすがにもう札幌行きはもうダめ でしょうね。え、もう8時51分でもう トマムに着く6分前の時間なので、 もうあの日高山脈のトンネル走っている頃 だと思います。さすがになので、え、見え ませんでしたということで何も得ることが できなかった長々とお付き合いいただいて しまいました。大変申し訳ございません ですが、概闘 違いではなさそうなので、もしご興味ある 方、夏場ではなくとかあと冬場、雪がまだ そんなに降っていない冬場とかでしたら もしかしたら見られるかもしれません。 いやあ、残念でしたね。見えなかったです 。ま、ぶっちゃけ見えるとはあんま思っ、 ま、ゴブゴブかなって思ってましたね。で 、この後新徳駅に戻って歩いてあと15分 ぐらい歩いて戻って9時21分発の特急 戸勝ち4号んだね。特急戸勝4号に乗って 、え、さっきのあの日山脈を超えて、え、 石の方へと行き、え、新夕張へと向かい ます。しかし昨日から歩いたばっかですね 。昨日からっていうか、昨日か、この3 日間歩き続きですね。歩いてばっかだわ。 今日もね、京都てめちゃめちゃ暑いんすよ 。最後に撮った食事が昨日ネム室線の中で 食べた成功マートのミートパスタ。それ 以来食事をしておりません。 めちゃめちゃ今 お腹空いておで、さっき日西帯だっけでも 行ったと思うんですけど、今日はあの札幌 の友達 、札幌に友達がいて、えっと、まこま内に 住んでるんですよ。で、その、まこま内の 友達の家に泊まることが叶えばだいぶお金 に余裕が生まれます。結構いい食事とかも できるはずです。ただ未だに既読はついて いるものの 変信がございません。いや、それそうすよ ね。あの、急にこんなLINE来て、東京 の人間がこんなLINEしてきて、それは 向こう困惑ですよね。いや、ま、もしダメ だったらお助けしぶちゃんを札幌で使う 可能性もありますが、あんまり使いたく ないですね。まだ旅は長いので、この旅 まだ序盤なので、こんな序盤で禁断の一手 を打ってしまってはこえ られますので、ま、今日は3、まだ1円も お金には使っていません。3000円 ぐらいあるので、ま、ネカフェとか に止まれば1000円ぐらい何か食事に 使えますね。まだ明日多分青フェリーかな に乗るので、その分の予算もちゃんと頭の 中に入れておかなきゃいけないんですよ。 なのであんまり贅沢はできません。で、 せっかくなのであの新徳駅のそば、ここ そばどなので食べたいなと思ったんです けど 、あの駅の中に蕎麦屋入ってるんですけど 10時からなんですよね。なので特急が9 時21分に発車するのでここでおそばを 食べることはできません。他にあの街のお 店とかちゃんと調べればもしかしたらある かもしんないですけど、パッと調べた ところはございませんでした。え、現在の ための妻は昨日西帯広のローソンで買った お水ですね。2Lの水まだ半分ぐらい残っ ているので、ま、水さえあれば知りはしな いっす。え、先ほどもお伝えしましたが、 かつて新徳から北に伸びてフの滝川方面へ 行くネロ本路本線の線路がありました。 現在その線路は廃止となり、ネロ本線は 現在途切れた状態になっており、札幌方面 への輸送は関鮮一択となっております。 これから進む石車線のルートは、え、普通 列車が走っていないんですよね。普通列車 がないから特急料金かかっちゃうんじゃ ないかって思うじゃないですか。ただ今の 私には特急なんて乗るお金はございません 。しかし合法で特急料金を支払わず特急に 乗れるんです。新徳川先新張まではなんと 普通列車が1mmも走っておりません。 特急しか走っておらず。 間に乗るのであれば特急料金がかからないという特例があります。つまり 18 キップで乗れるというわけです。逆に言うとあの特急しかないからそういう措置になっているんですね。なので新張までは [音楽] 18 キプで合方で特急に乗ります。ま、乗りくってやつですね。 [音楽] おそば食べらんないんでも見て食べた気になりまし [音楽] [音楽] 札 onnumber for 名 敵ですね。この旅始めての特急です。こう いう乗り方をする時の注意点なんですが、 この特例はかなり異質なものと思って いただければと思います。まずそもそも この特例は途中にある2つの駅、トマム、 SIMカップの駅の利用者向けと普通列車 が走っていない区間への措置です。18機 利用者にとってこの区間の駅が陸のことに なってしまうからですね。 そしてこの特例の効果が発揮できるのは この普通列車が走っていない区間である 新徳から新夕張の間のみに乗る場合です。 この区間をはみ出したりしたらベッド特急 券と乗車券が必要になりますので注意です 。 また全車両指定席なのですが指定席の空席 なら座っても大丈夫です。仮に満席だっ たらデッキで立ち席となります。 そういった特例で日高300脈を快適に 超えていけるなんて大変ありがたいものと なっています。 あのただしグリーン車には乗れません。 トマムは星のリゾートがあります。 スーパーリゾート地で山奥にタワマン みたいなのが何と思異様なものとなって おります。長く日本経営でしたがこの星の リゾートは2015年より中国地本となっ ておりま様々な意見はあると前置きはして おきますが例えば円安の日本人には手を 出せないとか海外の方向けのリゾート地と かそういう風に言われたりもする場所です 。 トマムはカタカナ上がったので大変読み やすかった一方。こっちはもう読めない ですよね。読みやすさの振り幅の天と地。 ここはシムカップです。シムカップ村と いう自治体があります。ちなみに隣の トマムも新カップ村です。この新徳と 夕張りまでは各駅それぞれ駅間も非常に 長く20kmから30kmは平気であり ます。 真夏の朝の青とした山合の駅、新張です。 ここまでが特急に乗れる特例区間でした。 こっからは普通列車が発着するのですが、 え、それに乗っていくことになるんですが 、次の普通列車は、え、2時間半待ちです 。今の時刻は10時38分。次の列車は、 え、普通列車13時15分発となります。 新張です。とつくので夕張駅というのが あるのかと言いますと、ま、かつてはあり ましたね。ここ新張から北へ伸びる路線石 線の視線があったんですね。通称夕張線と いう路線が夕張まで伸びていました。 しかしその夕張線は2019年にそれは 廃止されました。かつてこの新張駅は もみ山という駅の名前でした。線が開通 する前、このルートは、え、へのルートと は無関係でもみ山という駅を通り、夕張へ と向かっていました。それが、え、夕張線 のルーツ。それが現在は石晶線と名をとか へと抜ける使用ルートとなっています。 だめだ。あのガチ払えった。なんか コンビニとかないんすかね。成功マートと かだったらあると思うんだけど。ちょっと マジで腹いちって。くそ あります。 え、これか。あります。成功マート。 もみじ山店。もみ山店なんですね。新夕張 店って名前じゃないんだ。ま、本来はこの 地名はもみ山という名前。新張は後の時代 に解消されたので、そういう経緯があり ますね。ちょっと成功マート行きます。 お腹減りました。 駅前にあるメロードという道の駅。もう ご地のものがすごい置いてあって、ここ ありだなと思ってやっぱ立ち寄ってみたん ですけど、ま、全然ありなんですけど、 ちょっとやっぱり成功マートにしますね。 ご地物はすごい魅力溢れるものいっぱい 置いてありましたよ。夕張リメロンの カットメロン500円とかカットメロン 夕張リメロンのカットが500円とかで 売ってたんでいやあ食べてえいやでもね 500円だったら使えると思うんだよな 今日な。いやでもちょっと やめておきます。今の道の駅夕張えメロ ドっていうところあの駅前にあるんで全然 あのリッチも良いし縛り旅行とかして なかったら全然あの立ち寄ってもいい ところでむしろ立ち寄りたいところですね 。すごい地元の方とあと観光の方が入り乱 いるようなところでしたね。非常に活気に 満ちた店舗でしたね。あの次来た時は必ず 行きたいと思います。新張の駅前にある メロード。え、そんな僕は北海道旅行恒例 の成功マート行きます。 アイスとおにぎり買いました。 もっとせのつくもん買えて話だよな。 北海道らしい昆布のおにぎりを買いました 。おうま。 うん。 あ、うま。3口で食べちゃった。アイスも 北海道らしい。トキビソフト。 しみる。5六に染み渡る。食事してない ようじゃ無理か。栄養はね、取らないと。 夕張側です。で、上にかかる橋が石晶線。 奥がシムカップトマム新徳方面です。 こんな感じで川に対して斜めに橋がかかっ ているあたり新しい路線というのが伺え ますね。一方で、え、あっちにかかって いる橋、あれも鉄道の橋です。あれは廃止 になった、廃線になった旧夕張線の夕張 方面の線路です。まだ残っているんですね 。右手側が夕張方面です。 夕張りと聞くと夕張りメロンが有名ですよ ね。かつて U張で栄えたところでした。ちょっと夕張りについてユモアにしみましょうか。画像付きでしますが、ま、既でにパブリック [音楽] ドメインだったり、または AIで生成した画像がイメージ画像が使わ れるはずなので、ま、あくまでもイメージ 画像ということだけご了承ください。よし 、周りに人いませんね。全然いないわ。車 は結構通るんですけどね。第一章 石炭ドレム時代昔北海道のど真ん中に夕張 市っていう町があったんあ、今もあります ね。で、ここには熱くて黒い宝、そう石炭 がザックザック掘れる場所があったんや。 明治時代の終わり頃から。うわ、炭鉱やべ 、金になるやん。ってことで全国から 働き手が大集合。昭和中期には人口はなん と10万人を超え駅前は人がごったいし 風呂屋も映画館もキャバレーも娯楽全部 あるやんけってぐらい境いとったんや。第 2章オイルショックとガラガラ時代 ところがどっこい時代は流れてオイル ショックがドーン石炭古いこれからは石油 やって言われて炭鉱産業はいきなりの オワコンか1980年代になるとどんどん 単鉱閉鎖人も一緒にさよならしていって人 がいない町になっていくんや第3章バブル 時代の夢からの爆散 の町このままじゃあんせ観光テーマパーク てことで夕張市はなんとリゾート開発の 王勝部遊園地の歴史村とか映画のテーマ感 とかスキー場とか夢と借金が詰まった ファンタジーを展開。ただそもそも観光地 ってそんなに甘くないんや。アクセス不便 冬は極感。そもそも人来ない。夢の リゾートは夢で終わっ単子。第4章ついに ゲームオーバー。2007年夕張れ市 ついに財政破綻。自治体のくせに借金が約 300億円超え。この結果職員は激減給料 は激減公共サービスも激減。住民からすれ ばえ、これ本当にしみたいな状態になった んや。 第5章ゾンビのごとく再起を図る。それで も夕張りは諦めへん。今は炭鉱廃ាយ 雪々国映画の街としてマニアックな観光 地下を進行中やしかも夕張リメロンという リアルSSR果物で全国に再表化中。あと 破綻の教訓を全国に伝えるし尻市役所とし ても活躍中。まとめ。 石炭でリゾートで散ってメロンで耐える。 これが夕張りスタイル。ま、という感じ ですね。なんか夕張りめちゃくちゃです けど逆に応援したくなるまでありますね。 どこか愛嬌ある町、それが夕張りシティ です。現在は人口6000人台となってい ます。 それにかつての単鉱時代で北海道、そして 日本を支えだということに変わりはあり ません。観光だとかそれに関連する歴史の 方々そういう歴史があってこそ今の反栄え 、そして今の日本ですので、ま、それに、 え、尊敬っていうか、ま、称えられるべき ことですね。今こういう風になっちゃった エネルギー革命、また歴史の残酷さみたい なのはありますね。はい。え、ありがとう ございました。あの、夕張戦かつて栄えた 夕張方面へと進んでいました。え、廃止 直前はもう利用者はほとんどいなかった ようです。この先、あの道路はありますが 、かつて非常にた夕張方面です。配線跡も ちょくちょく残っているようですね。ま、 こんな感じで夕張の歴史でした。あの、 今朝札幌に友達がいて止めてもらえないか 交渉しているって話したじゃないですか。 大丈夫とのことでした。大丈夫とのこと です。なので今日の宿泊費は浮きます。 やった。今日の宿台は浮きますわ。ああ、 助かる。ウキウキウォッチング。 [音楽] めっちゃ美味しい。 1個1個食べてみて。 [音楽] いや、いい体験ができました。非常に美味しかったです。肉厚で。なんかなんだ、なんだ。もしもし。いや、わかんねえ。なんか急に街でサイレンが何のさえんだこれ?聞こえないもん。まだね、聞こえるんだよ、今。 [音楽] あの、電車など1時間半ぐらい待たなきゃ いけないタイミング。ま、ま、ま内じゃ なくて、あの、ハッサム、ハッサムでした 。なんか引っ越してたみたい。しかも ハッサムだったら青春ジャシキップも 使えるんで、よりありがたい。 で、普通列車千歳行きの時間になってき ました。 千歳。やっとあの見慣れた地名が普通列車 で行くことになり普通列車千歳行きですね 。ここもHなんですね。ついにもうキ波 40はもう乗らないでしょうね。今回の 北海道の旅。 今回というか今後もしかしたら今キ波 [音楽] 40 どこで走ってるんでしょう?空港行きの列車にご乗車のお客様は連絡通路通りに 2番線へお越しください。 南千歳まで来ました。隣の駅が新千歳空港っていうそういう場所です。 [音楽] ます。ご注意ください。 もうここまで来たら札幌のもう都市圏内ですね。快速列車などが頻繁に行き勝っております。いやあ、ここまで来たらもう札幌ついたようなもんですからね。

次回→https://youtu.be/uNN9Q2-THvo
前回→https://youtu.be/Az_UYt8uibE

全話再生リスト→https://youtube.com/playlist?list=PLfc_nZ6Zmjktlu45obAUIeC-3fckWLUed&si=o565GmmmfafJd_oK

ーーーーーーーーーーーーーーーー
Gmail:kuniokun.56630201@gmail.com

Write A Comment