愛知東部から岐阜県東部へ至るバイパス道路、もうすぐ開通
愛知県豊川市から岐阜県恵那市へ至る国道257号のバイパスが整備されている。三河東美濃連絡道路という名称で高速道路に準ずる構想も存在し、その一部を構成する予定。酷道と呼ばれる部分も解消される。
新城市、設楽町の区間で事業中となっている。当該道路ができる事で、豊川ICより新城IC(新東名高速道路)を経由して恵那IC(中央自動車道)へ高規格道路がつながる。物流網が整備され、沿道の地域での経済振興、観光業の発展などが期待されている。
現時点では所要時間は約2時間10分かかっている。バイパスが全面的に完成すれば1時間45分程度で行き来できる見込み。
41 Comments
今まで現道活用と言う緊縮財政型の道路政策も必ず変わると思います。なぜなら高市さんの後ろには麻生さんではなくトランプ大統領が自ら指名したから。そして反対する財務省側の奴は文字通り首になりますから。
地名は、とよかわ 河川名は、とよがわ
トヨガワです😊
トヨカワちゃいます
愛知県内の国道では、155号のバイパス延伸と153号の新•伊勢神トンネルも建設中ですね。
これが開通する頃には22世紀になってそうw
設楽ダムは反対もかなりあったけど、人口がこれだけ減っちゃうと仕方ない側面もあるのかな😢
車の名古屋集中を緩和する良い高規格道路ですね!
それにしても、毎度毎度、全国津々浦々すごすぎます。
事前調査から始まり、実地走行、動画編集と凄まじい作業です。
いつも楽しみな動画です。これからもいろいろとお願いいたします。
この辺の山間部は本当に過疎ってる。
岐阜の山間部もやばいけど。
恵那に行って来たのか、え〜な〜。
食レポが飲み物系でなくて珍しい。
河川の方が「とよがわ」なのですわ~
国道257号は父曰く、昔は狭い道幅の区間が多く、キツイカーブが多かったので、運転するのが楽しかったといってました(道が良くなるのは良いことだけど、退屈しちゃいそうですね)
落石注意は主に路面に落ちている石に御用心ですわ~
山間部の空気を吸いながら山菜うどんを味わう🌲🍜.
旨さも二倍🎶
4:06 ココですよね
大昔は直進メインでしたが
鉄道廃線を活用できてからは右折メイン
8:46 グネグネを少しは和らげた
もっと直線にしたいけど
勾配が苦しい様なの
無料の高速道路🛣️が忘れられなくて久しぶりに愛知県に来たウP主のおっさんw
ウP主のおっさん、こう言い残しました
設楽(したら)愛知県の道路、全部無料の高速道路🛣️になれば恵〜那〜(え〜な〜)言うてw🥴
豊鉄の保存車両@道の駅 いいね!
道はダムに沈みますが、主は浮いてますよね。とか言うと思った笑
11:33 自虐ネタは架空の人物に慰めてほしいですね⭐︎
通報されて職質で済めばまだしもSNSで晒し者にされてネットのおもちゃになろうものなら事実上社会的に終わるも同然。
落石注意とは落ちてる石に注意してねってことです
こないだ道の駅巡りでもっくる新城としたら寄ったばっかだ。
この辺ちょっと山道入ると擁壁工事とかで狭いうえ長い区間片側ギリ工事中とか
大回りでも太い道走るべきだった…と後悔したなあ。
内なるおっさんが嫌いな課金道路だけど、東海環状道が大分出来てきたんで
そっちの動画も見たいかも。
師匠、最近ドライブばっかりしてますけど、カノジョでもできたんですか?
豊橋鉄道田口線の軌道敷を走行していましたね。
ぜひ解説をお願いします。
勝手にリクエスト。
岐阜県完結、
高山駅前から白川郷まで、
下道オンリーで行ってみて下さい。
岐阜県側は古屋圭司衆議院議員が積極的だし愛知県側はトヨタ自動車会長モリゾウだから安泰😊
免許を取った頃(90年代中盤)に買ったマップルの地図には、県道32号線との並行区間は国道257号線には入るなみたいな注意書きがあった。どんな恐ろしい道なんだと思って20年ぐらい避けてたけど、奥三河ではこれを怖がったら何処にもいけませんという標準的な道だった。
というか県道32号の方が稲目トンネルで煽られて、100キロ以上のスピードでブチ抜かれた事があってトラウマがある。
4:06〜7:54
動画でも言ってる通り、ここは右折して伊那街道を通り稲目トンネルを抜けるルートが現状の正規ルートです
(ナビ入れるとこっちを通るルートが出るはずなんだが・・・)
最近はこちらも線形変更で更に走りやすい様になっています
設楽ダムはおおよそ10年後の完成らしい。昔は既に完成間近と言われてたんだが
段戸高原からの下りも、設楽ダム建設で豊川沿いから田口に抜ける道路が全部通行止めになっていた
そのまま県道をかなり登り返して国道に接続するしかない
まあ国道257号はおおむね緩やかで景色も良くて交通量も少な目、チャリにはありがたい道
長いトンネルだけは適当に回避するけど
バイク乗りはくねくね道が好きだから、設楽の257号線がダム湖に沈むのは残念です。あと十数年したら設楽町に人は居無くなるでしょう。
まさかウプ主から『バイバイキン』の台詞が出て来るとは🤣
あぁいつも使ってる場所だ…恵那と飯田両方。
豊田市から岐阜県へ行く間にメロディーラインがありますね
自転車で通ったことのある景色がたくさん出てきて楽しいです。
設楽のあたりは走りやすいんですよねー。
もしか設楽抜け道?の設楽繋がりで設楽町を抜けるんですね♪
今回のルート、豊橋に住んでいた頃のバイクツーリングでよく通った道で思い出が蘇りました
国道257号線は静岡県西部の掛川市から浜松市北部から岐阜県下呂市経由で富山県富山市まで行くのに最適です。愛知県本長篠からは県道32号線に入り稲目トンネルを過ぎ田峰で国道257号線へ戻るルートは迂回路として皆さん使用していますね。
ダムを造るとダム周辺道路と迂回道路が整備される。 このダムを造るのだったら設楽町(および水没した住民)への「 お礼 」として東栄町との境の曲がりくねった473号の「 設楽町・神田 と 東栄町・引田 」の間をトンネルで線形を良くしてやればよいのに・・と思ってGooglemapsで見てみると「 バイパス工事 」をやっていた。このバイパスができると、東栄町から、今年度(来年3月)で三遠南信道で浜松へ直行で、地元を離れなくても通学・通勤ができるようになる。
この国道257号は岐阜から高速で掛川へ行った帰りによく利用しました。掛川から瑞浪まで信号が少なくて快適な道路が続きます。
100回以上は走っていると思う。
市町村の「豊川」は「とよかわ」ですが、河川の「豊川」は「とよがわ」ですよ。