賑わう松本、土曜の夜の美しい中心街を歩く(長野県) ※ノーカット

長野県の松本市に来ました。長野県のね、 中市の1つで長野市と共にこの県を代表 するような都市ですが、今日週末の夜なん で人がたくさ歩いてますね。ちょっともう 早速ハカ街街の方に行こうと思うんです けども、まずちょっと軽くね、駅周辺を見 ましょう。うわ、久々に来たよ。松本 こんな感じだったんだ。夜あんまりね、夜 歩いたことないんだよね。動く綺麗。 街の賑わって感じですよね。 ちょっと今日もうね、時間がないんで、 ほぼ1発取りで行きます。なんでこれも ノーカットで動画出しますんでね。よかっ たら高評価とかお願いします。うわあ、 カラオケのこの感じすごいね。ネオンだ。 確かね、この通りはね、車が主軸となる ような感染って感じだよね。街のメイン ストリートも歩行車用とね、車とかも通る ようにそんな近代的な道路2つありますが 、ちょっと僕はやっぱり街なんで歩行車 メインの道を歩こうと思う。 うお、すごい。さっきね、ちょうど電車が 来たタイミングで降りて、そん時はもう みんなバッとあのハカ街街の方に向かっ てったんだよ。今ちょっとだけ吐けたんで 、こんな感じで動画を撮り始めたって感じ です。 うわあ、綺麗だな。このMACの通りもね 、すごいね、人の数が結構福印が狭いんで ね、人が密集してる感じがかなり出てます ね。ちょっともう1回振り返っていいです か?松本駅。 おお、すげえ。 ちょっと久々に来たこの紅葉でも動画を 撮ってる。嬉しいわ。 駅前の広場もね、かなり広くていいですね 。綺麗だし。色合いもちょっと浄化町に 合わせたね。 落ち着いた感じがしてすごくいい雰囲気の駅前だ。なんだこれは珍しいだな。ちょっとね、この駅前の経過もなかなかいいんだけど、時間がないんで、火街の方に歩いてきましょう。公園通りってのをね、抜けていつものようにね、お城本下町なんでかって歩いてきます。 ま、なんでね、今回は松本城を見て帰りも ね、またちょっと違った道歩いてこの駅に 戻ってくるっていう、そういうルートで 行きます。信号になりましたね。 うわ、すごいね。夜こんなに人いるんだね 。あの、昼間の松本とかね、結構歩いた ことがあるんですよ。配信もしたことある し、もしかしたら過去の動画とかもね、 あると思うんで、よかったら是非見てみて ください。ただ週末の夜、特に土曜日に こうやって歩くのはね、初めてなんで すごいなんか意外と言っちゃ失礼かもしん ないけども、こんなに活気があるんだなっ ていう感じ。 うん。城に向かう方以外の通りにも色々 ありそうだね。向こう側この辺はバスとか がぐるっと駅前を通って回るようになっ てんのかな。ま、ちょっと車の通りはね、 こうやってね、市の中心を周回するように 通されてて、街中はもう完全に歩行車の 空間って感じだね。 うわあ、すごいね。照明がキラキラしてて 、もうあそこがメインストリートですよっ てな分かりやすい。いい駅前ですよ。 ただちょっと浄化町だからね、観光地不勢 もありつつこう近代的な商業的というの よく悪火街みたいなこんなね、規模の大き さとかも感じさせますよね。 これは松本サイクルステーション。自転車 が借りられるのか。ここで シアサイクルがね、ここで借りられる みたいです。あれでも松本ってさ、あった よね、他にも。 俺4年ぐらい前に松本来た時もね、別の 視野サイコで借りたんだよ。あれとは多分 違うっぽいね。ま、ちょっとね、信号 変わったんで、ハカ行きましょう。 観光バスが並んでますね。2台も。みんな 松本に来てんのかな? ちょっと人の数が多いですね。 ま、でもこれぐらいが1番程弱いかもしれ ない。歩くのには みんなのマックの辺り行くな。 ちょっとあの道も通りたいな。今日ね、本当はね、長野行きの電車があと 1 時間後に来るんですよ。だからそれ乗りたいんですけど、ワンチャンもう 1 本後でもいいかなって今思った。ちょっとこの賑いがいい感じなんでね、公園通り歩きます。向こう側の繁の通りだ。居酒屋とかね、色々人がね、歩いてきますね。さあ、入りました。 長のメインストリーまで向かうね、あのかつて超認った部分。 ここ歩いてます。もう完全に補射分離が曖昧入れ歩車主軸の道って感じ。すごいね。歩車的には歩きやすくけどね。これすごいいい感じな繁街の通りですね。 観光地とかではね、よくこういった景観が作られるんだけど、松本はもうその典型だよね。 うわ、いいね。遠動もいろんなお店がつってますね。うわあ、今日松本で深夜の配信したいな。てなってしまう。マジで。いや、ちょっとあれですね。今度泊まりできたいね、松本。 今日後で長野に行くからさ。今日の目標地長野なんだけど、松本でも良かったなって今思いました。 うわ、久々に来たよ。松本すごいね。人の数みんな集まってますね、この松本に。 長野県はさ、長野市が 1番大きい町なんだけど、 この松本もね、人口が 25 万人以上いて、最初にはいましたが、中心にも指定されてましてね。それかね、ちょっと待って、あの、この焼き鳥、あの、先で行きます。 実はね、配地券されてしばらくなのかな。ま、最初の方はね、あの、ち県っていうまたちょっとね、違った名前の県、県張主材地がこの松本だったんですよ。 だから今ね、長野県っていうね、1 つの件になってるけども、元々県はもうちょっと細かくて、特にこの長野の南の方とかその辺は間県っていう名前だったみたいです。ま、そんな感じで今どんどんどんどんね、松本を歩いてます。うわ、ちょっと綺麗な人に出ましたね。こっからまた雰囲気が変わりますが。うん。左側見るとこんな感じです。 この部屋もう全体がハカ街の一角って感じ だよね。 うわあ、色々歩くのが楽しい通りだな。 ただちょっと1回こっち信号渡っていい ですか? 城に向かう通りはね、もう少し先なんです よ。本町通りってのがあるんでね、 ちょっとそこまでは公園通りをね、向こう まで進んでいきます。一旦振り返っていい ですか? 公園通りちょっと振り返るとこんな感じ です。 すごく賑合っててね。雰囲気のいい通り でした。ちょっとまた帰りもこの辺歩き たいな。 うわ、いいね。松本 ちょっと気温もちょうどいいしね。今日 長野県松本市温がちょうどいいんですよ。 今日ね、9月の最初の土曜日ですか。9月 6日土曜日。 全然暑くないね。 昼間はさ、全国的にまだまだ猛暑日続いてるけど、 松本に着いた頃はね、もうかなり涼しくてね、歩きやすいです。気温がちょうどいい。いや、長野県来てよかったね。これ今日の夜めちゃくちゃ楽しめそうだ。さあ、そして少し進んでくるとちょっとこの商業施設あれじゃないか。 [音楽] この辺はやってるお店が減りましたけども、特にこの左手にあるの。これがね、確かね、パルコだったと思うんですよ。松本のパルコ。今年 2025年の2 月にね、閉店したみたいです。閉店。 今年2 月の閉店なんでね、まだ閉店してからね、間もないんですけども、 11 月ぐらいにね、また別のショッピングセンターとしてね、再指導するらしいわ。ま、そんな感じで閉店したパルコがありました。ちょっと外観からもう 1 回見ていい?角路でちょっとね、ナレーション入れてるんですね。わ、ちょっとなんかいい感じな公園に着いた街中のね、緑を感じるこんないいだね。 うん。気持ちいい。 そうか。懐かしい。ここも来たわ。えっと 、松本に来たのが まず2020年、21年で22年で23年 は行ってなくて24年の年の初めぐらいに 来たんだよね。 かな。ちょっと直近で覚えてるのはそんな 感じ。 なんでま、僕が来たのは1年と半年以上 空いたのか。ま、かなり久々だ。 どうですか? ここ何公園って言うんだっけ?花時計って いうのかな?ちょっと名前違ったらすい ません。後でちゃんとしたメイン チャンネルの方だよね。正式名所出しとき ます。 やっぱり観光が強い街なんでね。周辺は ホテルとかが特に目立ちますね。 これがなんか普通の地方としてはね、違う 中であり、もちろん経済的にも重要な町な んだけども、とにかく観光客とかまた今日 いるのは地元の人ですかね。そういった人 もね、たくさんいますね。この辺の若者は みんな松本に来てんのかな?夜。 これがおそらくね、パルコの外観ですね。 うん。これパルコだったと思う。ちょっと 特徴的だもん建物が。ま、松本のパルコは ね、今年の2月に閉してまた別の ショッピングセンターになるみたいです。 1回なんか図書館を作るっていう案があっ たらしいんだけど、それはなんかボツに なったみたいだよ。 大変ですね。色々この一等地の商業施設を どうかすかっていう。 ただこの辺まで来ると最初の駅前よりかは ちょっと人は減ったかな。韓国系のお店 ですから。韓国屋台だって。 さあ、そこから先に行くとね、ちょっと城 が近づいてきたからか、また不勢ある街並 になってきましたね。浄化町が出てきたよ 。 ここ曲がります。 あの通りがね、本町通りなんですよ。今 歩いてて思ったんですけども、松本城 かなり近いね。コンパクトでいいね。歩き やすい。 駅から城まで15分ぐらいかな。 なんか松本はね、結構コンパクトに密集し てるんでね、色々なものが歩きすぎるんで さ、来ました。本町通りに来ました。 向こうが白方面ですね。ま、この信号渡る んですけど、ちょっと1回振り返って こんな感じです。向こう側。 この辺がね、3交代の時とかに大名行列が 通ってた。そんな今も昔も変わらない松本 の城に向かうメインストリートみたい。 結構車が通るんですね。渋滞気味だ。 せっかくなんでこのまま城も見に行き ましょう。というかあれか最初からその 予定だったわ。 なんだろうあれ。メリアガーデンだって。 おしゃれな建物だ。いつできたんだろう? これ。 この前来た時あったかな?いや、なかった かもしれない。それかね、夜のこの美しい 姿を見てないから気づかないだけかも。 ちょっとこじれた建物がありましたね。ま 、信号が変わりそうなんで向こう渡ってっ ちゃおうかな。松本駅方面を見てます。 またさっきとは違う通りですね。この辺は 割と車も通るようにね、福印はグっと 広がるんだけども、歩行車が中心で歩くと いうよりかはね、こう街中の中心的な通り な、何て言えばいいんだろうな。 結構ね、難しいんだよね、これ表現するの が。ま、とにかく主要な通りですね。街中 の歩者のメインストリートもさっき歩いて たね、公園通りとかあれも分かりやすい ですよ、作りが。さ、行きましょう。 あ、寺があるのか近くに。その松本城の さらに東側はちょっと寺町みたいになっ てるんだよね。それをなんかさっき地図見 てて思ったな。 なんだ?メディアガーデンの前に来ました 。これは商業施設ですかね?上は何だろう ?ノース。あ、ちょっと有名なブランドと かも入ってるんだ。 ま、こんな感じでね、綺麗な施設があり ましたね。で、ここなぜか水が沸き出てる 。これはんだろう?水を飲めるのか飲んで いいのか?それとも手を触れるだけなのか わかんないけど。とりあえず水が出てます 。これ 、これなんか書いてあるかな? 地下水だって。 なるほどね。一応僕は手を触れるだけにし ましたけど、あいうね、地下水が浮き出て ましたね。 ちょっとじゃ、城の方に向かって歩きます 。 うわ、久々に来たよ。 松本綺麗 な通りですね、ここ。壁面が綺麗だね。 ピシッと揃って ちょっと統一感のある景観だよね。 またなんか洋風な感じがするよね。さっき ね、 城が近づいてきたから浄化町っぽくなっ たって言ったんですけど、この通りに来る と近代日本を思わせるようにこう明治心後 の日本 そんな感じがします。 うん。日本の近代建築というか、ちょっと 洋風な感じもするね。この揃った綺麗な 通りに歩いてます。 本町のバス停だ。ここが 松本駅方面の乗り場。ぐるっと松本っての よくある市内のループバスだな。結構 いろんな街でね、街中を循環するバスが 通ってるんでお手柄に乗れるし皆さんも 是非ね、いろんな街で乗ってみてください 。 行きましょう。 19時26分。意外と時間全然大丈夫だな 。 本町を歩いてます。ま、とりあえずこっちも曲がってね、どんどんどんどん上に行こう。入りまた違う通り歩こうと思う。 一応ね、撮影を始めてからもう 15 分経ったんですけど、ま、信号で止まったりとかね、もの見たりしてるんで、大体 15 分前後ぐらいが白までの時間だと思ってもらえればいいです。ん、川が来ましたね。 これはね、松本市内を流れてるね、 メトバ川っていう川なんですよ。この川を 境いにね、北側が白周辺のブケ地。 ちょっともう1回言います。 このメトバ川を境いにね。はい。この メトバ川を境いに北側が白周辺の武ケ地。 そして今歩いてきた南側ですね。そこが 町地で商業地みたいな感じです。ま、浄化 町で結構ね、よくあるタイプですね。川を 境いに白近くが暗いの高い武士とかが すけちっていう。で、逆にね、あの松本駅 、JRの駅はね、あの市の中心からかなり 離れた場所、西端に置かれた駅なんで、ま 、その辺はね、逆に言うと元々商業地だっ た部分とかに近いからね。駅回りが今人が 1番集まるエリアで城に行くにつれて、ま 、あの市役者とかね、向こう側にもあるん ですけど、暗いの高い人が住んでたような エリア。そんな感じになります。ここって あ、歩いていいのか?ちょっとややこしい んだけど。ここは行っていいみたいだよ。 さあ、来ました。なんだこれは?何をやっ てるんだ? なんかライトアップというかやってますね 。お祭り。これ 何かやってます。 向こう側見るとこんな感じ。 ちょっとそこの信号を渡りたいんだよね。 ここの今手前ではね、祭りみたいなものを やってるっぽくて、あのね、正面から見る のと反対側から見てる僕が。 なんかちょっとここを通らずに信号を渡っ て左側を渡っていきたいと思います。 あ、皆さんちょっと言い忘れてたんです けどノーカット版も是非高評価、あとまだ の方はチャンネル登録もお願いします。 ノーカット動画もね、あの、仙台で出して あれがなかなか反響終わったんで、 ちょっと色々ね、これから出そうと思っ てるんで、皆さん是非お願いします。 これリアルがあるからいいよね。編集で カットするような部分とか そこ楽しく歩けてるんでいい感じ。よし、 松本城まで行きます。 した。ありがとうございました。この辺は銀行とかが集まってんな。 大名町ですね。も分かる通りこの辺がもう受け地だった場所。大手門とかもこの辺にありました。松本城の天手の方に至るメインエントランスですね。 松本市立博物館があるよ。 かっこいい建物。ちょっとね、帰りはまた ね、ここ通るんで、そん時に見ます。 一旦城の近くまで行って天手がどんな感じ か見たい。 よし。 なんだかんだ歩いてたら7時半になりまし た。 まあでも間に合いそうだな、普通に。 あの、もし時間があったらね、明日の昼間 もう1回松本にこようと思うんで、長野で 折り返す予定なんですよ。だからそん時 寄れたらまた違う場所とかも色々見ようか な。 というわけで、もうあの信号を渡ったら 松本城公園ですよ。この辺が松本ですね。 松本、松本城の この中心になった場所ですね。 うん。どうしよう。21時の電車乗ろうか な。 そうすればもうちょっと時間取れるんでね 。でも長野にも早く行きたいしな。 迷うね。 みんなの方に行くけどライトアップやっ てるのかな? さっきネ取りで情報見てたらさ、9月9日 から9月9日からね、ライトアップの イベントがやるみたいなそんな感じがあり ました。ちょっともう1回まとめていなさ せてください。 さっきネットで情報を見てたらね、 ライトアップのイベントは9月9日 からって書いてあったんで、ただ一応 ちらっとね、大天手の明りが見えますね。 こっからもあのゲートが何やら工事してる んですけど横を通ってみんな中入ってるん で一応中行けるっぽい。 うん。そうだな。じゃあとりあえず一旦城 を見てで、そこで1回ね、この映像を切っ てまたこの辺から再開してね、最後全部 繋げてほぼほぼノーカット動画としてまた 出しましょう。大天手がもう頭からちらっ と見えてる。 松本城はね、平なんだよね。 平じってのはあれね、もう本当地上から 簡単に行けちゃうよな。そんな城ですね。 逐場がいつだったっけな。1504年か。 結構早い時期というかね。江戸時代より前 に縮上されたんですよね。 ま、いいや。ちょっと中見てね、もう1回 ね、話します。ちゃんと みんな結構向かうんだね、城に。 ちょっとの中入れそうなんで行きます。 こっちから来たのか。 ちなみにね、松本城公園入場無料なんですよ。松本城公園は入場無料ですが、天手まで行くとお金がかかります。 国報松本城の文字がありました。今。 おお、来た。綺麗。 壮大な感じ。 剣士角がね、すごいよ。 かっこいい。 立派な天手がね。 国報ですよ。 貴重な幻損する天松本城です。 はい。この辺が砂利の音ないからいいかな 。ちょっともう1回いますね。来ました。 松本城の大天手。原損する貴重な天手です よ。国報に指定されてます。逐場1504 年。立派な広島のこの天使。 かっこいいですね。 かっこいい。 すごいね。この白周辺はさ、ライトアップ が控えめというか派手な観光地化してない からね。逆にこの白の壮大さとか幻格な 感じがいいですね。伝わってくる。 これ映像で伝わるかな?かなり大きいん ですよ、この松本城。 立派だね。 500年以上も前からここにあるって 考えるとすごいね。 水面に城が反射してすごく綺麗です。幻想 的だ。 いや、いいもの見れたな。 こんな感じでね、夜もライトアップされて すごく美しいんで、皆さん是非ね、見に来 てみてください。はい。というわけで城を 出てきたのでね、再びこの大名町通りをね 、歩いていきます。白から今度はまた ハカ街の方に戻っていきます。 この3交代にも使われてたね、白のメイン ストリートを戻っていきましょう。この辺 は結構信用金庫とかも集まってるんで、 やはり地下が高いエリアなんだろうね。 白周辺はね、行政施設とかも起きやすいん で、ちょっと今日見れなかったんですけど も、あの、城の向こう側ですよ。市役所と かもあります。 ま、とりあえずまたここを戻ってメトが、 メトバ川、すいません。目戸が、メトバ川 に沿ってちょっと何回噛むんだよ。江戸川 に沿って縄手通りとで川を渡った先町側に 中町通りその2つが結構代表的な通り 浄化町不勢を感じる観光地の通りがあるん ですよ。 大妙町をちょっと歩いて戻ってきたよ。 また信号だ。ちょっとこっち当たります。縄手通り見ようかなと思ったんだけど、今日はなんかもう夜お店とか閉まってて暗そうなんで、やっぱり駅の方に戻っていきますね。 19 時42分。 ちょっとね、ノーカット動画で気をつけてるんですけどね。 たまにね、さっきの縄手通りみたいにカムの連鎖が起きるんでね。あ、 そういう部分もいつもカットしてます。なんかね、歩き回ってたらね、ちょっと暑くなってきた。ただ気温は涼しい方かな。 [音楽] あの、東京の方は全然暑かったけど、この 辺はまだ涼しい。 ということで、さっきの博物館ですね。 綺麗だな、 これ。あれかな、松本の市の歴史とかも 展示してあるんだろうね。ちょっと時間 ある時入ってみたいですね。 松本私立博物館。 ここも地下水でしょうか。また水がね、 流れてます。いい音だ。 そして博物館から駅の北側かな。向こうに もね、また通りが続いてます。綺麗な通り 。 車の横を通って 向こう側であれやってたの何のイベント だろうね。 ちょっとパフォーマンスというか、 ちょっとした街中のイベントがやってます ね。ちなみにここがね、大手門のマ型と いうそうで、ここに大手門があったそうな んですよ。 後地なのか。大手門の後地。お、なんか ドンピ車で信号変わるからちょっともう1 回当たっていいですか? ま、土曜日の夜ね、こうやってみんな街中 に集まって何かイベントあるってのはいい よね。 こんな感じです。 そこが神社か。神社に入っていったのか、 今。 そしてこっち側。 ここが縄手通りですね。ただ何かやってる のかな?お店とかは。 はい。夜はこんな感じでちょっと あんまり人はいない感じかな。 やってるお店少なそうですね。 どうなんでしょう? すごく綺麗だ。 浄化町って感じがしますね。この石畳とか 。 あ、木の香りがすごい。 木造建築なのかな?この周りは すごい木の香りがします。 いいね。 結局来ちゃったよ。この縄手通り 楽しいからいいんですけど。おお、大きい 神社だ。 雰囲気があります。新鮮な感じ。鳥もかなり大きいですよね。すご。 うん。 あ、こっち側なんかお店が色々やってそうだよ。 ま、こんな感じでね、音楽が流れてきますね。不思議な空間だ。 和風でありながら西洋感もあるるっていう スイート1913 デザートアイランドスイーツ の専門だ。 おしゃれな場所だな、ここ いいですね。綺麗。とっても 46分なんで今日は 20時4分の電車無理そうだな。こいね。 だからちょっと1 本後の列車に乗ろうと思います。ちょっと先まで来てこの辺はね、また昼間に賑わうとは思うんだけど夜はやっぱりやってる店は控えめですね。 ただまあ駅前のハカ街とまた違ったね。 歩行車が多そうな観光通りとでも言うのか な。ま、そんな商業地がありました。 こんな感じです。白そ 今来た道を振り返る。 ちなみにね、この松本は四町としても境え たそうでね、宿がたくさんあったらしいん ですよ。 縄手通りを今歩きました。 ちょっとこの石作りのアーチ場所を渡り ます。 おお、目ト場が上から見てる。 結構流れが速そうですね。 そしてまた来ました。確かこっち側が中町 通りって名前がついてたと思う。 さっきの大名町通りとかね、あの本町通り の方ですね。 一旦こっち側歩いてもいいですか? おお。 あの、さっきから言った縄手通りとまた 全然違うね。白っぽい建物が増えますね。 景観を合わせてんのかな? 浄化待ち感がすごい。 ここが中待ち通りだと思います。向こう側 ちょっと渡ります。1回。 いいね。ここも繁華街でよく見られるよう な氷の作りだ。 川越とかでもね、こういう街並してるよ。 補射分離がかなり曖昧ですね。段差もない し。真ん中のアスファルトと横の石畳で 分けられてるぐらい川越とか思い出します 。京都感ある街並。 これは海外からの観光客にも人気あるよね 。 観光地松本歩いてます。 車は一方通行なのかな?そんなこともない 。いや、一通か。 さすがにな、2車線はないもんな、この広 さ。 なんかね、前回来た時はね、昼間ここも たくさん人が歩いてたんだけど、昼は やっぱりやってるお店も減るしね。 ちょっとこう落ち着いた感じがまたいい ですね。 さあ、どんどんどんどん松本の駅の方に 向かって今歩いてます。 どうしようかな。今残りえっと何分だ? 10何分なので、 ちょっと今日はもう松本もう少しだけ歩い て長野は1本後の電車で行きます。ザ カバナ。 これ何の施設だろう?商業施設かな?何の店だろうね、これ?ショッピングモールみたいな感じ。ちょっと透明から眺めていい?上は何だろう?マンションかホテルか何でしょうか?商業施設になってますね。低走部分。 よいしょ。お、全然松本 1 時間で歩けるっていう見立てが甘かったわ。時間足りないんで 2、3 時間は用意しましょう、皆さん。ここも居酒屋。 ジョンの屋村って書いてある。屋台村があるみたいです。ああ、それであのライズアップの辺りに着くのか。ちょっとま、こういう繁街の通りはね、いいよね。歩きやすいから。そしたらじゃあもうちょっとこの辺を曲がって 行きます。 ちょっと待ってね。今 歩行者が混ざれ合ったんで待機しました。さあ、ライザップの通りに戻ってきたよ。ということで再びね、またこの本町通りを南に進んでるのかな?ちょっと歩いてます。 どのみこの通り通るかな?振り返んなくても良かったかもね。 ただちょっと人が多いですね、やっぱり。よし、僕はこっちを行きます。とりあえずじゃあ駅の方に行ってもいいですか?このまんま。そこでノーカット動画を一旦おまいにしようと思う。 またね、別のチャンネルでもね、ノーカット動画出してるんで、また後で告知けど、よかったらそっちも見てください。どうしようかな。さっき見たあの公園通りのちょっと北側の通りですね。福印が広いね。立派な大通り。 この本町通りに向かうようなそんな ちょっとね、車も通る感染みたいな感じで ね。感染って言い方も難しいけどね。都市 館を結ぶ超巨大な感染前。街中を貫く感染 。いろんな言い方できるけど街中を貫く タイプって意味です。僕が言ってんのは 東員があるよ、あそこに。 なんかちょっと素朴なデザインじゃない? あの文字のライトアップだけ いいですね。この辺はなんか主張の激しい 建物がないから 街並全体でね、こう迎えれるようなそんな おしゃれな通りだよね。 さあ、ちょっとこっち側まで来ました。 ここ曲がっちゃおうか。ちょっと曲がり ます。 本町通りはまだ向こうまで続きますが一旦曲がりましょう。またあのパルコの辺りをね、通ってね、ちょっとさっきとは若干違う道も歩きたいと思うんで、ちょっと戻っていきます。 結構みんな城の方に行くのかな?歩いてる人がいますよ。 てか今日こんなに長い時間歩くんだったらロッカーに荷物預ければよかったな。一応 1時間でね予定だったんですけどもあと 10分だしな どうしようかっていう感じ。 ま、さっきの大通りに繋がる通りですね。ここが だからかなりいい道がね、勇気的に繋がって この松本の市街地をね、形成してますね。 みんな旅行とかで来てんのかな?花時計公園に戻ってきました。今入る時ちらっと文字が読めました。花時計公園だ。花時計公園。そして再びこっちを歩きます。 ちょっとね、行と帰りでね、またね、違った街並に見えると思うんで、この閉店したパルコの前を通ってね。お、いろんな建物があんだな、本当。 あると思うんですけど、それの奥のちょっと 1 個結構ね、松本の中心部、今歩いてみて思ったのが福印がね、バラバラな通りが色々多くて、こ道のバリエーションが豊富だよね。 え、駅から城までも一本道って感じでも なくて、いろんな選択肢の中ででも城の方 に自然とたどり着けるようなそんな街並め になってるんで、なんか歩くのが楽しい街 だなっていう感じ。 あま、まあだから皆さんね、松本来たら やっぱり城を目指してね、色々自分なりの ルートで歩いてみるのが1番楽しいと思い ます。 どうしようかな。 この通りをね、そのまま戻ってもいいんだ けど、向こう側もちょっとね、ハカ がっぽくなってんだよね。 いろんな通りがありすぎて歩く場所に悩み ますね。信号を渡っちゃおうかな。そして そこの間を抜けていくか。 そういう感じにしようかな。 いいや。とりあえずちょっと僕もこっち側 に行っちゃいます。そこ信号ないもんね。 だから1個奥の信号渡ればいいのか。 ちなみにね、次の長野行きの電車8分後に あるんだけどさすがにもう今から行っても かなりギリギリなんでちょっと諦めて さっきも言ったんですが1時間後のやつに します。 この辺は駐車場の通りなんだね。繁街の 通りもあれば、そうじゃない通りもあるん ですね。 こっちの車が死体の道とかもね、歩いても 良かったけど、前半はやっぱり歩行車 メインの道を優先しました。 うん。 やっぱみんな歩いてくる人が多いね。 ちなみにこの通りをね、ずっと向こうに行くと松本のイオンモールの方ですね。公外型のね、ちょっと大きめのイオンがね、あるんですよ。歩いて 15分20 分ぐらいかな。ま、だからそんな遠くはないんだけど、一応イオンがね、あるんですよ、この先に。ちなみにあそこは民ンだ。 ちょっと僕の中ではね、おすすめのホテル チェーンなんでね、皆様どう民あったら 選択肢の1つにぜひ入れてみて。温泉 気持ちいいし、アイス食べ放題やし、 夜きそばも食べれるし結構いい感じ。 あ、もう正面に松本駅見えてるね。これが あれだ。だから駅前から続く車も合わせた ね。町のメインストリートだ。 駅に向かっていく。そして逆に駅から町に 出ていく。そんな通りになってます。ま、 ここ行ってもいいんですけども、やっぱ MACの通り気になったんで、もう1回 曲がって折り返します。 いろんな眺めを楽しんでるよ。 是非ね、ノーカット版も皆さん見て ください。編集して出してると思うんです が、 カットしない動画の方が僕はね、好きだっ たりするんでね、よろしくお願いします。 まあ、なんやかんやあって公園通りの近くまで戻ってきたんですけども、向こうまで行かずにちょっと最後この繁街の通り。おお、なんかこの辺の人口密度一気に上がったね。 すごい人の数。この辺のお店新しいのも多そうだな。アイス別バラだっ。 ちょっと駅前のハの通りに人口密度が上がりましたみたい。ま、さっきの公園ドルと違うね。 またハカ街の通りを歩いてます。 ハカ街の街並みはね、分かりやすいですよ 。まず舗装がね、普通の車道とは全然違う し、照明とかもね、形がね、特徴的だっ たりとか、もう人がね、歩いてたりとか、 お店が多かったりするんで、見た目ですぐ 分かると思うんですけど、皆さん是非ね、 意識的に街歩きではハ火街を通ってみて、 それが楽しいからね、松本の賑わを見れて よかったです、僕は。 うわ、公園通りの方ですよ。向こうが寿司の前を通っていきます。さあ、来ました。一旦ちょっと松本駅に戻っちゃいますね。このままスタミナ焼きと。ああ、すごいね。 いい感じ。街が なんかね、松本ね、昼間は観光で賑わってるけど、夜はもっと人少ないのかなと思ってたから、ま、いい意味で予想外だった。夜は夜でまた人がたくさんいますね。今日週末の夜だし。観光客もそうだけど多分地元の人も多いんじゃないかな。 あの、松本に来る電車もね、たくさん人乗ってたんですよ。 ま、そんなことを言いつ松本駅の前に着きました。またカラオケジョイジョイのビルが見えますね。駅北 2 号点っていうの周辺はこんな感じです。立派な駅前だね。 松本駅はね、地上駅の駅舎ですね。 2007年に改築されたそうです。ま、 またちょっと後で駅のパートでいます。 それは 駅前大通り商店街って言うんだ、この辺。 ま、こんな感じですよ。じゃあ駅前の広場 に行ってね、このノーカット動画を おしまいにします。そしたら今度はまたね 、今度駅の方でまた別の動画撮るんでね、 よろしくお願いします。 もしかしたらね、このノーカット動画とか の後でメンバーシップ限定とかに変更する かもしんないんで、見てくれた人は是非ね 、高評価、そしてまた見たいなとか別の やつも見たいなって方は是非 メンバーシップもお願いします。月額 290円と超格安なんで是非皆さん。 はい。というわけで着きました。お路上シンガーがいるな。さっきはいなかったけど。 松本駅の前に戻ってきました。はい。 全然まだまだ人が出てきますね。人の流れが止まらない。 これが長野松本ですよ。 ちょっとじゃあ駅に戻ってきたんで、今度は駅の中とかを見ますね。ノーカット動画の辺でおしまいにします。というわけで松本駅に着いたんで今度は駅の中見よう。 [音楽]

長野県松本市 松本駅から公園通り、花時計公園、本町通り、大名町通りを歩いて国宝松本城へ。帰りは縄手通り、中町通りを歩いて駅に戻ります。
今後編集する素材の一部のノーカット版

00:00 JR松本駅から、駅前の賑わいがすごい

11:45 本町通りから松本城へ、夜道が美しい

22:22 国宝松本城、見事な大天守のライトアップ

ほしいものリスト
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/2S2DXTCXPUYDX?ref_=wl_share

インスタ
https://instagram.com/japan_city_walker?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA==

2 Comments

  1. 他の素材合わせて編集したらまた完成動画を公開します、他にも長い素材があるので歓楽街パートなどをメンシプ限定で公開するかも。

    松本駅の様子はノーカット版を別のチャンネルでも公開します

Write A Comment