【兵庫県高砂市】古き良き高砂を歩く|海と風と神話の町へ~❁栄枯盛衰のあった町、とても懐かしい町をご一緒に✩

兵庫県高砂市へ。
江戸時代の海運王
工楽松右衛門(くらくまつえもん)
の邸宅を訪ね、
夫婦愛の神として知られる高砂神社、
そして海辺の公園から古代の謎を秘めた
生石(おうしこ)神社「石の宝殿」まで。

風と海、そして人の想いが息づく高砂の町を歩きました。

————
📍訪れた場所
・工楽松右衛門邸(船と帆布で栄えた高砂の名士)
・高砂神社(“相生の松”と夫婦和合の伝説)
・高砂海浜公園(向島砲台跡のある海辺の風景)
・高砂市街の町歩き(旧家や商家の残る道)
・旧朝日町浄水場配水塔(大正時代の近代建築)
・生石神社(日本三奇のひとつ「石の宝殿」)

————
💭「そらおの空で会いましょう♡」は、
風や光、街の息づかいを感じながら旅する癒しの映像チャンネルです。
ゆったりとした時間をどうぞご一緒に。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

To Takasago City, Hyogo Prefecture.
We visited the residence of Kogyo Matsuemon, a maritime tycoon of the Edo period,
Takasago Shrine, known as a deity of marital love,
and from the seaside park to Oishiko Shrine, home to the ancient mystery of the “Stone Treasure Hall.”

We strolled through the town of Takasago, where the wind, the sea, and people’s feelings come alive.

————
📍Places visited
– Kogyo Matsuemon Residence (a notable figure in Takasago who prospered through ships and canvas)
– Takasago Shrine (legend of the “Aioi Pine” and marital harmony)
– Takasago Seaside Park (seaside scenery with the remains of the Mukojima Battery)
– Takasago city walk (streets with old houses and merchants’ homes)
– Former Asahi Town Waterworks Distribution Tower (modern architecture from the Taisho era)
– Oishiko Shrine (one of Japan’s three wonders, the “Stone Treasure Hall”)

#高砂市 #兵庫県 #旅行vlog

1 Comment

  1. 兵庫県高砂市 古き良き高砂を歩く 海と風と神話の町へ 栄枯盛衰のあった町 とても懐かしい町をご一緒にはいいですね。映像が綺麗です。ほっこりします。ご案内ありがとうございます。

Write A Comment