なぜ愛知と岐阜だけ名鉄がJR抹殺できたの?
なぜ愛知と岐阜だけ名鉄がJRを擦してる のか。まず全国を見渡すと鉄道は多くの 地域でJRが主役でね、施鉄はその保管と いう立ち位置でやってるわけですが、なぜ かギフトア知だけはJRの影が薄く名鉄が ね、圧倒的な存在感ってのを出してるわけ ですけども、これ1つ目の理由っていうの が戦前なんすよ。あので、名鉄は戦前から 愛知岐阜の中施設っていうのを次々と合併 し、都市と地方を細かく結ぶ路線を いち早くね、完成させたため、名古屋だけ ではなく犬山や岐阜、豊橋といった集規模 都市まで直通で結び名古屋へ出るための 鉄道として日常に一早く浸透できたんです よ。それに対して国鉄後のJRっていうの は東京大阪を結ぶ東海道本線の感染郵送に 重点を置いていたため、住民の細かな移動 に全然対応できなかったんですよね。 そしてね、これにつがるもう1つの理由 ってのは空港って観点でして、2005年 にね、日本で第8位の利用者数を誇る中部 国際空港ってのができたんですが、これが 開行した時にね、名鉄はいち早く特通特急 ミュスカイを走らせ、名古屋からの空港 アクセスっていうのを独占したのに対し、 JR東海っていうのは空港連絡鉄道にすら 参入できなかったため、存在めちゃめちゃ 薄くなったわけですよ。さらにね、今後も 名鉄が愛知岐阜エリアを牛じっていく理由 っていうのが鉄道以外の事業って観点でし た。ま、名鉄はね、客貨店ホテル不動産 遊園地まで、ま、幅広く運営する地域密着 企業のためJRとの存在感っていうのが 今後も開いていくと言われてます。さあ、 今後リニアができたら一体どうなっていく かコメント欄で予想してみてください。
29 Comments
いやー名古屋岐阜間はJRの快速一択だわ、19分で着くんだから。
岐阜から名古屋はJR
岐阜から豊橋は名鉄
空港も
愛知、岐阜→名鉄 の話をしてるのに、最後リニアが出てくるのがさっぱりわかんない
名鉄が圧倒的というより、合併を繰り返して中小鉄道を集約しないと鉄道事業が継続できないほど鉄道需要が無いって事。
需要があれば名鉄以外の大きな鉄道会社が存在するはず。
牛耳るまではないかな。
喚くな🖕ほっといでくれよ😮冗談抜きで
長野安曇野にも名鉄が走ってた気がする
近鉄
「三重県は征服した」
名鉄は少し治安が悪い
岐阜はさすがにJRだと思う
東西を結ぶのも南北を結ぶのもJR線だし
主要都市を結んでるのがJRで、JRの通っていない中小規模の市町村と岐阜市を結んでいるのが名鉄というイメージ
名鉄で名古屋に行かなければリニアにも乗れない。
別動画見なくても完結、嬉しい☺️
三重と奈良も私鉄王国だ。
トヨタの関係で鉄道関係が発展しなかったんじゃなかったっけ
名古屋出身だけど名鉄がそんなに強いなんて聞いたことない、空港へのアクセスを独占してるのは確かに強みだけど。この中の話だと豊橋、岐阜、一宮みたいなところはJRでも行ける。ただ、犬山、豊田、知多半島方面は名鉄じゃないといけない
岐阜はJR完全優位。線形と所要時間調べてごらん。
そんな名鉄さんも。豊田にだけは触れない為。死ぬほど豊田周りの道が混む。
愛知環状鉄道とかいうゴミが消えて名鉄がやってくれれば間違いなく改善する
中部地方では、JRと名鉄が並走しているので乗り換えが楽。
奈良は近鉄王国、和歌山は南海帝国(笑)
近畿日本鉄道は名古屋より東側にはもう延伸しないのかな?
圧倒的に圧倒していない。なにを根拠に叫んでいるのでしょうか?
JR東海は新幹線で成り立っている。その新幹線のライバルって、航空会社ではないかと感じる。
おい、ウソ言うな!
通報したからな!
リニアが開通しても、東海道新幹線の代わりに変化は無い。瀬戸線と愛知環状鉄道が抜けてる。
名鉄は、フェリー会社も有るので。
名鉄名古屋本線は、岐阜から名古屋まで行く時、JR大垣や米原始発の新快速や特別快速は座れない。
名鉄は岐阜始発なので、必ず座れるので名古屋へ行く時は名鉄1択です。
近鉄もJRを圧倒している地域が多いような気がします
岐阜名古屋間は既にJRのものです、一宮岐阜間は名鉄は撤退のタイミングをみてる
JRは名古屋では弱い訳ではない
中央線、東海道線(特に名豊間はJRは早さと運賃は名鉄と勝負にならないし名古屋以東は豊橋は名鉄の方が上だがその他の駅は名古屋以北同様に勝負にならない蒲郡と刈谷を除き補完してる)